HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 135位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 66位

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年7月5日 07:26 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月21日 15:18 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月20日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
この製品をDACとして使い、アナログ出力でデジタルアンプ等に出力か、
DDCとして使い、デジタル出力でDACはデジタルアンプ側に任せるか、
どちらが音質が良いのでしょうか?
やはり、アンプのグレードによるのかもしれませんが、どのくらいのアンプまでならHP-A3をDACとして使った方が効果が望めると思いますか?
0点

返信が付かないようなので。
それ以前に、A3にはデジタル出力が無いのでDDCとして使えませんよ。
書込番号:11562053
0点

返信ありがとうございます
A3は出力はヘッドフォンと光デジタルがあるみたいですが、どうなのでしょう?
書込番号:11562140
0点

すいません、光出力ありましたね、大変失礼致しました。
書込番号:11579290
0点

DACつきデジタルアンプって具体的にはどの機種?一般論では何とも言えないのでレスも付かないのではないでしょうか。
理由:DACの性能比較したいのに相手のDACが分からないから比較も何も出来ないね。
書込番号:11581546
0点

>air89765さん
いえいえ、お気になさらず^^
>物欲がとまらないさん
デジタルアンプ、まぁAVアアンプですね;
私が今使っているのはパイオニアのホームシアターセットのHTP-S313なのですが、そろそろAVアンプの購入を考えてます。
http://kakaku.com/item/K0000094902/
このくらいのエントリークラスです。
このクラスのAVアンプでは光デジタル接続して、DACをアンプ側に任せればいいのでしょうか?
今の私の環境は
PC→HP-A3→HTP-S313
A3からはアナログ出力しています。
ちなみに、私のPCには光デジタル出力が無いので、アンプとデジタル接続するにはA3のようなUSB-DACが必要なのです・・・。
書込番号:11582045
0点

もう既にHP-A3お持ちなら直に試されて判断されたら良いと思います。
その製品程度だとどっちもどっち(DAC部分のコスト的に)ですし、実際に試さないと何とも言えないと思います。
どちら(デジタル接続orアナログ接続)利用でも無駄にはならないので問題ないですしね。
書込番号:11583542
1点

う〜ん、エントリークラスなら、A3をDACとして使った方が良い場合が多いと思いますね。
エントリーのAVアンプのDACが良い…だなんて話はちょっと聞いたことないですね…と思ってスペックを検索してみても、やっぱりDAC部分は微妙みたいだし…多機能なAVアンプで、しかもエントリーとなると、DAC単体にあまり期待は………出来ないと思いますよ。
しかし好みの問題もあるんですよ、一般的に音が悪いとされる方のDACの音が自分的に気に入る可能性…或いはそのDACのが今のシステムに相性的にしっくり来るんだ…なんて例もありますから、実際自分の耳で試さないと答えは出ません…
書込番号:11584505
1点

>物欲がとまらないさん
>もう既にHP-A3お持ちなら直に試されて判断されたら良いと思います。
そうですね、自分で試すのが一番かもしれませんね。
>air89765さん
>好みの問題もあるんですよ
A3のDACの方が良くても実際に聞いてみないと好みもあるのでわからないということですね。
近々機器も購入し、お二人方に言われたように実際に聞いてみてみることにします!(違いが感じ取れるかどうか^^;)
ただ、このDACがどのくらいのモンなのかなー?という興味本位から来た質問でした。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:11585578
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
WALKMANに光出力端子がついているなら、HP-A3のDIGITAL INPUT端子(S/PDIF、角型コネクタ)につなげれられますよ。
端子の種類は、wikiで確認してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF#.E7.AB.AF.E5.AD.90.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
書込番号:11514260
0点

無いでしょう。
WALKMANはデジタルアウト取り出せないはずです。
書込番号:11515894
2点

WALKMANって、CD WALKMANとかMD WALKMANかと思ってカキコしてしまいました・・・orz
こんなのかと・・・
http://www.sony.jp/walkman/products/D-NE20/spec.html
http://www.sony.jp/walkman/products/MZ-RH1/spec.html
でも【今】WALKMANといったら、こっちですよね〜(><;)
http://www.sony.jp/walkman/lineup/memory-type.html
書込番号:11523230
0点

CD WALKMANはまだ発売している機種ありますが現在発売中の機種は光端子とか無い廉価バージョンだけだと思います。
デジタルOUTがほしいならパソコンから直接のほうがいいかもですね。
書込番号:11525254
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
現在は、下記で聴いております。
1、DCD1500AE→ピンケーブル→PMA1500AE
2、パソコン(sonyのxアプリでCDから抽出したwav)、再生もxアプリ→オンキョーのSE-U55GX→ピンケーブル→PMA1500AE
たまに、SE-U55GX→ヘッドホンですが、音が悪くて利用頻度は低いです。
1と2で利用するピンケーブルは同じで、アクロリンクのメートル1万くらいのものです。
パソコンに蓄積されたwavを良い音で聴くために購入したSE-U55GXに不満足なため、代わりに本製品を購入した場合に、大幅に音は良くなるでしょうか?(本製品とSE-U55GXの比較)、また、DCD1500AEから出てくる音より本製品の方が良かったりするものでしょうか?
また、ヘッドホンアンプとしても十分に使えるものでしょうか?
0点

こっちの方がお勧めかな。値段も同じくらいでパーツ品質が雲低の差です
http://www.styleaudio.jp/php/sapphire.php
DACがPCM1792ですが、ダイナミックレンジがHP-A3のDAC AK4390より7db上です。
ただ、残念なことにCARAT-SAPPHIREは発売されてから間もない製品なので聞いたことがありません。
HP-A3もいい音なんですが、ヘッドホンアンプとか余分なものを乗せちゃってるので、どっちつかずな音(ヘッドホン向けかオーディオ向けか)になっている印象です。
書込番号:11112244
0点

CARAT-SAPPHIREのサイトを見てきました。
こだわって作っているのだというコメントが山盛りで
期待が高まってましたが、USB入力が無いので悩み始めました。
1,PC → USB → HP-A3 → PMA-1500AE
2,PC(内蔵サウンドカード) → 光 → CARAT-SAPPHIRE → PMA-1500AE
3,PC(内蔵サウンドカード) → 光 → HP-A3 → PMA-1500AE
という選択肢になりますが、
外付けUSBのメリットが、PC内部のノイズを受けにくいということを考えると、
2と3の音は内蔵サウンドカードの性能によって音に差が出ることになり?
内蔵サウンドカードも良いものを導入しなければならず?
ならば、HP-A3(or CARAT-TOPAZなど?)の方が楽ちんかなぁと、
悩みっぱなしです(^_^
書込番号:11114236
0点

JAVS UDT-1 とか探せば色々ありますよ。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008025000001/040/000/price/
書込番号:11114784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





