HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。

-
- ヘッドホンアンプ・DAC 109位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 57位
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2014年2月27日 15:59 | |
| 3 | 2 | 2014年2月16日 12:25 | |
| 1 | 1 | 2014年1月25日 17:48 | |
| 1 | 3 | 2014年1月21日 02:26 | |
| 4 | 6 | 2014年1月3日 13:00 | |
| 1 | 7 | 2013年12月26日 16:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
TVから同軸ケーブルでHP-A3,HP-A3から同軸ケーブルでAVアンプに接続しようと考えますが相性は、どうでしょうか?
あとUSBケーブルを電源のみにしようと考えてますが本体に合うケーブルは何型でしょうか?
0点
A3の入力はUSBか光のデジタル入力のみです。TVならHDMIでAVアンプと接続できると思いますが…。
電源はセルフパワーのハブなどを使って普通のA、BタイプUSBケーブルで接続できます。オーディオ用の高級品もありますのでお好みでどうぞ。
書込番号:17243953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
すみません。万策尽きました。
もともとMacminiに、「Audirvana Plus」を入れて聞いていました。
USB-DACで聞けると思ったのですがAudirvana Plusを使うと、
音が消えてしまいます。設定はこれを見ながらしました。 http://www.phileweb.com/review/article/201302/22/747_4.html
Audirvana Plusを使わないと、聴けます。
7,400円、無駄になっちゃいました。
ダメ元でうかがいますが、Audirvana Plusとは組み合わせられないんですか?
教えて頂くと、助かります。
よろしくお願いします。
0点
スレ主様こんにちは!
設定関連全くどのようになっているのかわかりませんが、もしあるとすれば
1、サンプリングレートが合っていない?
2、Audio-MIDI設定にてHP-A3を選択していない?
1は「audio-system」の「max sample rate」を「no-limit」にされているようでしたらHP-A3の最大サンプリングレート96kに合わせてみて下さい。このあたりはサンプリングレートをどこまで利用している(利用したい)によって次タグ「audio filters」にても設定が必要です。
または、direct-mode+integer-mode設定になっているのでしたら、いったんinteger-modeを外してみて下さい。
2はMAC側ですがいかがでしょうか?
回答になっていなければ申し訳ございません。
書込番号:17198341
![]()
2点
マニアじゃないですさん、感謝します。聴けました!
1のサンプリングレートが合っていなかったようです。
おかげで未体験の音声に魅了されています。
本当にありがとうございました。
書込番号:17198882
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
Q701を買いました。
そこでヘッドホンアンプがほしいのですが、2つで悩んでいます。
HP-A3かHUD-mx1です。ヘッドホンアンプの購入が初めてなためこれ以上高価なものは、、、、
聞くのは主にアニソンです。
皆さんならどちらを買いますか。理由も含め
0点
A3の方がヘッドフォンアンプ部は強力ですね。
701系は能率が低いのでアンプが非力だと実力を発揮できません。最低限A3クラスのアンプが必要だと思います。
書込番号:17112056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
こんばんは。現在付属のUSBケーブルでつないでるんですが、長すぎるので短いものを購入しようと思っています。検索すると、値段が1万するものから800円くらいまでピンキリでした。そこで、質問なんですが、
@800円のもの(確かエレコム製で、フェライトコアというものがついているそうです)はやっぱり「安物買いの銭失い」になりますか?(耐久性など見て)
A自分がケーブルで出していいと思えるのは3000円くらいなので、オヤイデのクラスBの1メートルのと、モンスターケーブルのDLUSBAS-3Fが候補なんですが、ケーブルの硬さ等の使いやすさはどちらがいいでしょうか?また、この二つより使い勝手がいいものはありますか?
Bケーブルのレビューを見ると「音が変わった」というコメントを結構見たんですがそんなに音が変わるんでしょうか?
分かるものだけでいいんで、回答よろしくお願いします。
0点
余り拘りがなければ小柳出ので十分かと思います。
一応、オーディオクラスであると言うことの安心感、
付属のよくあるUSBケーブルと実際違いを感じられるか試してみる為の出資としてはちょうど良いかと。
大きく違い感じられるならスパイラルに陥るも良し、
違いを感じ無ければ次からはエレコムやバッファローでいいやという判断もできますし。
書込番号:17095092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
@ケーブルの耐久性にどこまで差があるかは疑問です。別に高いケーブルは千切れにくいように頑張ったから高いわけではありません。
Aメーカーの信頼度からして、モンスターケーブルよりも個人的にはオヤイデを推薦します。ついでに言うとオーディオクエストのFORESTなんていかがでしょう?このケーブル自体は持っていませんが、オーディオクエストというメーカーに対する私の信頼度と別箇所での高評価を受けての推薦となります。
B変わる変わらないで言うと変わります。ただし度合いはヘッドホンやアンプを変えるのとは比べ物にならないほど小さい上、環境全体の味付け次第で分かり易かったり分かりにくかったりします。よほど価格帯の違うところに飛ばない限りは「そんなに」は違いません。今は目一杯ケーブル以外のものに予算を割いたほうが良いと断言します。ケーブルは可能な範囲で自分の要望に合うものをどうぞ。
書込番号:17095193
![]()
1点
丸椅子さん
回答ありがとうございます。とりあえず長さもちょうどいいのでオヤイデのケーブルを購入してみようと思います。
シシノイさん
回答ありがとうございます。メーカーの信頼度がオヤイデの方あるんですか?オススメしていただいたメーカーを見たところ、ちょうどいい長さがなかったので今回はオヤイデのケーブルを購入してみようと思います。
今回は貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:17095482
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
初心者で初歩的な質問ですが、
DAC でパソコンにUSB接続した場合、CD DVD BD の音声もDACで変換されるようになるのでしょうか?
PCオーディオに興味をもったのですが、調べてもわからなかったのでお願いします。
音楽ファイルWAV もよく使いますが、DVD等の再生もよく行うので、購入前にクリアにしておきたいと思いまして。
現在は、PM0.3をPCスピーカーとして使用していて、継続して使いたいのと
他のパソコンでも使用したいのでバスパワーなこと。
それと、最近出番がすくなくなっているオーテクのAD10000(以前はA-5VLで使用)を
持ち味が発揮できるパソコン環境で使用したいということで、この商品を購入予定です。
0点
こんにちは
音楽用のDACがDA変換可能なのは通常リニアPCMと呼ばれるモノのみです。
DVDやBDには通常ドルビーやDTS等の圧縮音声が収録されていますから、これらを解凍する機能が必要です。
DVD、BDにリニアPCM音声が収録されている場合に限り、これを選択すれば再生可能となる筈です。
書込番号:17014787
2点
早速の回答ありがとうございます。
手持ちの音楽DVDを確認したところ、ステレオのリニアPCMのようです。
一部、5.1もありました。
音声をステレオを選択すればUSBDACで変換されると考えていいのでしょうか?
また、ご存知でしたらおしえていただきたいのですが、
テレビのデジタル放送を録画してDVD等に記録した場合、音声はどのような形式になるのでしょうか?
ご教示していただけると幸いです。
書込番号:17014820
0点
音楽ソフト等、ステレオリニアPCMであれば対応可能な筈です。
※ステレオリニアPCMには、○○ビット サンプリング周波数□□kHzなる色んなタイプがあるので、全てに対応かどうかは仕様を確認下さい。
テレビ放送涙に関しては、テレビのディジタル音声出力設定に、リニアPCMとAACの選択項目がある筈ですから、これもリニアPCMに設定下さい。
書込番号:17014864
2点
補足
本DACアンプは仕様は、
・サンプリング周波数 :最大24bit/96kHz
とあります。
ソニーのUDA-1ですと、32ビット196kHzまで対応しています。
ハイレゾ対応の将来性も検討下さい。
私はそこまで必要かどうかは疑問ですが・・・
因みに、AACも圧縮音声であり、解凍機能を必要とします。
書込番号:17015152
0点
らむやいやいさん、こんばんは。
>DAC でパソコンにUSB接続した場合、CD DVD BD の音声もDACで変換されるようになるのでしょうか?
基本、DACはPCM音声しか受け付けないので、再生に使うソフトがPCMに変換して出力します。
CDの場合はPCMなのでそのまま、DVD、BDはPCMがあればそのまま、なければ変換して出力。
そのため、再生ソフトが対応していないと音声が出ない場合もあります。
たとえば、PowerDVDのバンドル版でAAC未対応のものがあるので、
地デジをDRモードで録画すると音声がAACのままなので音が出ないということが起こることもあります。
以前友人から相談されて気がついたんだが、PioneerのBDドライブ205か206のバルク品と正規品での
バンドルソフトの機能差でした。
>テレビのデジタル放送を録画してDVD等に記録した場合、音声はどのような形式になるのでしょうか?
BDの場合、地デジの音声はAACですが、上記したようにDR画質の場合はAACのままですが、
それ以外の圧縮モードを使うと、ドルビーデジタルに変換されて記録されるはずですが機種によるかも。
DVDの場合は、元々音声がAAC対応ではないですから、ドルビーデジタルに変換されているはずです。
リニアPCMは音声データとしてサイズが大きいので、通常は使われません。
書込番号:17017995
![]()
0点
お二人とも、わかり易く丁寧な説明、ありがとうございました。
これから、PCオーディオがどんどん普及していくだろうと思われるので
今回はいい勉強になりました。
感謝しております。
書込番号:17029382
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
最近PCオーディオに興味を持った初心者です。
入門にお勧めということでA3を購入したのですが、光接続で音が出ないのでご教授お願いします。
現在、サウンドカード ASUS Xonar DS から光でA3と接続しています。
再生ソフトは foobar2000 です。OSはwindows7になります。
サウンドの再生設定でS/PDIF Pass-through Device (ASUS Xonar DS Audeio Device) を既定デバイスに設定し、
foobar2000でのデバイス設定も WASAPI S/PDIF Pass-through Device (ASUS Xonar DS Audeio Device) を選択しているのですが、音が出ません。
何か設定が間違っているのか足りないのか…、宜しくお願いします。
0点
HP-A3はUSBバスパワーの機種ですから単純にoptical接続した際にUSBから電源取ってないって事は無いですよね?
書込番号:16955564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後、単純な線で言いますと表のスイッチをoptとphoneにしていないとかは無いですか?
書込番号:16955777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>丸椅子さん
どちらのスイッチも OPTICAL, phone になっています。また説明書に、
『“OPTICAL” を選択している場合、[DIGITAL INPUT] 端子に接続されているデジタルオーディオ機器がS/PDIF 信号を出力しているときに緑色に点灯します。』
と書いてありましたが、緑色に点灯しているのを確認できました。
これはXonar DSから出力はされているということですよね、ということはA3本体に何か原因があるのでしょうか…
念のため確認したのですが、ヘッドホンを他の再生機器で使用した結果音は出ていたのでヘッドホンの故障ということはなさそうです。
書込番号:16955869
0点
悩ましいですね。
週明けにはなっちゃいますが、fostexのサポートは結構対応良いのでどうにもならない時はそちらへ連絡を…
書込番号:16955996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>丸椅子さん
PS3にA3接続したら音が出た…やはりPC側(サウンドカード?)の問題っぽいです。
そうですね、色々やってみて無理そうでしたら問い合わせしてみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:16956132
0点
コーダ04さんこんにちは。 私はMAC BookProにA3を光ケーブルで繋ぎ、楽しんでおります。 その場合、A3への電源は同MACからではなく、別の5V直流USB電源から取っています。(Ipadなどに付属でついてくるやつです)
Opticalにすると確かにUSBに比較して透明感が増すようです。 是非お試しください。
書込番号:17001142
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








