HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。

-
- ヘッドホンアンプ・DAC 109位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 57位
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2011年10月30日 12:51 | |
| 0 | 1 | 2011年10月7日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2011年6月4日 09:01 | |
| 3 | 3 | 2011年5月16日 22:40 | |
| 1 | 5 | 2011年4月5日 22:10 | |
| 3 | 6 | 2011年4月5日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
オーディオ初心者です。
ヘッドホンアンプを買おうと思っているのですが、HP-A3とHP-A7どちらがいいでしょうか?ノートPCで使います。ヘッドホンはオーディオテクニカの6000円程度のものです。
見た目と価格的にはHP-A3のほうがいいのですが、電源がUSBからなので少し心配です。ノートパソコンでも大丈夫なのでしょうか…
HP-A3と同じ価格帯で他にいいものがあればお願いします。
0点
HP-A3とHP-A7ってそれぞれ28000円と51000円ですか???
よくわかりませんけど、アンプに3万とか5万も出すくらいならその分いいヘッドフォンに買い替えて直接つないだ方がずっといい音になると思いますけど。
PC内蔵のヘッドフォンアンプってそんなに音量ないですか?
書込番号:13692427
1点
GatewayのNV55C-F32C/Kに繋いで使用していますが、全く問題有りません。
ヘッドフォンは同じフォステクスのmh256とTH-7B、どちらも価格以上の評価のものです。
使用ソフトはfoobar2000+wasapiで聴いています。
直挿しより明らかに解像度が良くなり、今まで他の音に隠れてしまっていた細かい音まで聞き取ることができます。
雑音も全く感じませんし、付属のUSBケーブルでも十分に良い音です。
ヘッドフォンによっては、音量が大きくなりすぎてしまい、ギャングエラーが発生するあたりで調度良い音量になってしまう場合もあります。
foobar2000なら殆ど音質を損なうこと無く、調整できるので上記のような場合はソフト側で調整するしかないです。
3万〜5万の話もわかるんですが、それぐらいのヘッドフォンを買うなら尚更、ノートPC直挿しではもったいないです。
書込番号:13693570
0点
>3万〜5万の話もわかるんですが、それぐらいのヘッドフォンを買うなら尚更、ノートPC直挿しではもったいないです。
無意識だと思いますけど面白いレトリックですね!
もしかしてあなたは「CURE」の萩原聖人ですか?ちょっと頭が変になりそうになりました。
いいですか、T-pusaさんはご自分で
(3万〜5万ぐらいの)ヘッドフォンを買うなら尚更、ノートPC直挿しではもったい。
それはつまり=普通のヘッドフォンならノートPC直挿しで十分
と言ってるんですよ!!!
書込番号:13693824
0点
無意識ですが指摘されると、あら、言われるとおりだとおもいました。
不快にしたのなら申し訳ございません。
でも、直挿しではもったいないというのはかわりありません。
普通のも安いのも、DAC+HPAのこれや他の機種を通せば違う音になるのは確かです。
上に書いたとおり、安物のHPでもいい方向へ音が変わりましたしね。
高いの使うなら尚の事、直挿しではもったいないですよ。
音質に拘ったノートPCがあるのなら、そしてすでに所持しているなら別ですが。
書込番号:13693852
0点
HP-A7の予算でHP-A3とヘッドホンならバランス良いんじゃないですかね。
書込番号:13694158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヘッドホンアンプを買おうと思っているのですが、HP-A3とHP-A7どちらがいいでしょうか?
>ノートPCで使います。ヘッドホンはオーディオテクニカの6000円程度のものです。
システムで一番出音に影響するのはヘッドホン本体です。
六千円のヘッドホンを使い続けるならA3で充分です。
予算がA7ぐらいなら、A3を書い、2万以上のヘッドホン本体と、三千円ぐらいのオーディオ用USBケーブルを買った方が良いです。
または後でヘッドホンをアップグレード予定があるなら敢えてA7を買っておく、という手段もあります。
当然上位機のが情報量や解像度など有利な点が多いです。
書込番号:13695014
3点
>HP-A3と同じ価格帯で他にいいものがあればお願いします。
それですと、
・CARAT-TOPAZ
・DR.DAC2 DX
あたりがあります。
こちらはUSBバスパワーではなく電源をコンセントから取りますから、PC以外の汎用性が高く便利です。
特にDR.DAC2 DXあたりは入出力端子が非常に多く汎用性が高いです。
入出力端子の多さという違いは意外と後で便利ですから、入出力端子の違いにも注目してスペックをチェックしてみてください。
書込番号:13695044
2点
T-pusaさんこちらこそすみません。
他の(自分より遥かに見識のある)方々も、おっしゃるように、やはりバランスが悪いと思ったものですから。
頭の体操になって面白かったです。
書込番号:13695066
0点
とても参考になりました^^
そうですね〜ヘッドホン本体を買い替えたほうが音はよくなりそうですね。
でも今のヘッドホンが気に入っていて、このヘッドホンでもっといい音質にできないかと思いまして…
的外れな質問ですみませんでした><
書込番号:13696398
0点
そのような意図でしたか。
HP-A3はコスパは高いいいアンプですよ。USBだからと心配する必要ないです。
それより問題はUSBケーブルで、オヤイデのclass Bあたりの3000円ぐらいのUSBケーブルには買い替えた方がいいです。
USBバスパワー駆動モデルの方が、よりUSBケーブル交換効果が大きいとの報告がありました。
USBケーブルの効果は超劇的ではないんですが、オーディオ用のと普通用のはやはり違いが出ます。普通用のははっきり言うと、聞いていてどうもイマイチつまらない音になるのが多いです。せっかくアンプを買うのにボトルネックを作るのは損です。
A7を買う予算があるなら、ケーブルに、過剰投資する必要はないですが最低限は投資するのが吉で、足元を固めた方がいいです。
書込番号:13698219
![]()
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
お世話になります
-------------------------------------------------------------
『富士通ノートPC』 → (FURUTECH_GT2) → 『HP-A3』→AH-D200
*WASAPI/foober2000 24bit/96KHz
------------------------------------------------------------
の環境でしたが、富士通のノートが壊れてしまい、芝のノートT350/56BBを購入。
変更後、うまく言えませんが低音が割れるような感じがして、なんともしっくり
きません。ちなみに結構な音量では聞きます。オンキョウのデジアンでは、そんな
ことはなく、でもHP-A3のほうがいいことはやはりいいのです。
ささないなことでなんですけども・・(*_*)
そこで、諸先輩方のコメントを読み漁りました。
以下のようにしたら音質は期待できるでしょうか。
------------------------------------------------------------
『芝のノートPC』 → (FURUTECH_GT2)
→DDC『24bit/96KHz対応 USB - SPDIFコンバーター TEU2 』
→光『HP-A3』→AH-D200
DDC:http://www.vshopu.com/item/210X-0502/index.html 中華です(^_^;)
------------------------------------------------------------
*『HP-A3』へのパワーサプライは、USB/1A以上を目論んでいます。
*PCを変えればいいじゃん・・というのはわかっていますが、更に1台、コスミオ
買っちゃったのでPCを変えるのは精神的にも、懐具合も厳しいのです。
なお、コスミオでも割れ具合はあまりかわりませんでした(同じ芝だから…!??)
コメント頂ければ幸甚です。<(_ _)>
0点
芝のパソコンもDDCも持ってないのですが、スレ主さんの考えた構成で音質は改善できると思います。そちらのPCはスピーカーの不具合で修理にだしている方もいますし、恐らくPC内部のノイズだと思います。光出力に変換してしまえば、そのノイズの影響は全く受けないはずです。
DDCって便利な製品ですね。自分はレグザにHDMI出力して光出力でHP-A3に入力していましたが、音質はクリアでノイズは皆無でした。
書込番号:13592320
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
現在このHP-A3を使用しています。
USB接続の時にものすごいノイズがのったサウンドで再生されます。
ですがUSBを挿しなおすと通常のクリアな音声に直ります。
常時挿しっぱなしというのがいけないのでしょうか?
とはいえUSBの供給量も自作PCなので足りないという感じは
しないのですが・・・。
どなたか同じ様な減少等、起こった方いれば解決策教えて下さい。
0点
OSや再生環境などを書かないと、アドバイスのしようがありません。
まずOSや再生環境(WASAPI使用・〇〇ソフト使用等)を書かれてください。
常時接続されているとのことですが、
常時電源がアンプに供給され続けているということでしょうか?
ヘッドホンのアンプで消費電力は低いにしても、
常時電源供給は問題があると思います。
スイッチの付いたUSBハブが売られているので、
そういった製品の使用をお薦めします。
書込番号:13083563
0点
LGA1366さん
ありがとうございます。
一応スイッチングハブを購入致しまして、
ノイズが乗った時に、スイッチを一度軽く押す。
という状況でなんとか解決しました。
やはりUSBの供給量がとれてないのが原因のようです。
書込番号:13089229
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
音楽をヘッドホンでより高音質で聞きたいと思い、この機種を購入しましたが、題名のとおり無音時にジージッジッというようなノイズが聞こえます。
使用するヘッドホンによって聞こえる大きさが違うのですが、ATH-A900ではかなり気になります。
K701やATH-AD1000では微かに聞こえる程度です。
DACとしても使用しておりアンプ(RP-U200)にRCAケーブルで接続していますが、ボリュームを上げるとスピーカーからもノイズが確認できます。
どこが問題か切り分けるため、同じUSBケーブル、同じUSBポートでRP-U200を接続してみましたが、ノイズは聞こえません。
HP-A3が悪そうな感じですが、念のためUSBケーブルを変えてみたものの改善しませんでした。
昔、3000円ぐらいのサウンドカードを使用していた時と同じノイズが聞こえるのですが、このクラスの製品でもこのようなノイズが聞こえてしまうものなのでしょうか?
初期不良なのか判断ができなかったので、質問させていただきます。
1点
それは電源にノイズが乗っているのが原因で、
HP-A3自体には問題ありません。
解決方法としては、
・高インピーダンスのヘッドホンを使用する
・電源を変える
この二つが主な解決方法です。
自作PCなのですが、そのUSBポートに接続するとノイズが聞こえました。
ノイズが確認できたのはビクターのHP-RX700を接続した時のみです。
その他にFOSTEXのパワードスピーカーのPM0.4n(RCA出力)やゼンハイザーの
HD650を接続した際には全くノイズが確認できませんでした。
ノイズを解決する方法としては、
@USBケーブルの位置に注意する
A電源を変える
だと思います。
@に関してですが、これはノイズの影響が無い場所を探すのは
大変で、かなりシビアです。パラボラアンテナの角度調整くらい
場所にシビアで、少しずれるとノイズが入ってしまいました。
Aですが、ノートPC・スマフォに付いてきたUSB充電器(コンセント接続)
・PS3(CECH-2100)の三つでノイズが無いのを確認しました。
コンセントから直接5Vをつくるものがいいと思います。
尚且つある程度品質が良さそうなものがいいかと。
これは自分のおすすめですが、1A出力出来る製品をおすすめします。
PCからどうしても音を鳴らされたい場合は、PCに搭載しているなら搭載の
物を、無いなら安いサウンドカードに搭載されている光デジタル出力
を使用して電源(USB)を別で用意するという方法を使用するか、
高インピーダンスのヘッドホン用意されるかどちらかだと思います。
ここからは自分が使ってみた感じですが、
やはりPCからの出力ではWASAPIなど使用した場合でも、
音源がCDを超える物(96khzサンプリング・24bitなど)を再生
するなら話は別ですが、CD音源を聞くだけ等の場合は
DAC・HPAの性能を発揮できるかどうかというと微妙だと思います。
これはあくまでPS3で再生したときの比較なので、高級CDPと比べた
訳ではありませんが、PS3のアップサンプリングやビットマッピング
を使用してCDを聴いた時とそれを使用せず聞いた場合では
ビックリするほど音が違います。
もちろんですが、光デジタル出力でです。
余計なおせっかい申し訳ありません。
書込番号:13011998
![]()
2点
LGA1366さん
返答有難うございます。
私の場合ヘッドホンはPCで使うケースがほとんどの為、HP-A3はPC接続前提で購入しました。
やはり、USBバスパワーだと電源のノイズに敏感になってしまうのでしょうか。
確かにRP-U200は別電源を取っているので、同じUSBポートでもノイズは問題ありませんでした。
電源については自作PCでANTEC TP3-550を使用しておりますが、そこそこ高かったこともあり、電源規格が変わったときに買い替えを考えております。
(すでに変わっているんでしょうかね^^;)
当時はとにかく静音性や出力ワットで選んでいたため、電源出力品質についてはあまり調べずに選んでいました。
光接続はサウンドカードを刺していない関係でオンボードしかなく、品質に疑問があったので使用しておりませんでした。
USBの電源供給が問題であれば、光接続でコンセントから電源を取る方向で考えようと思います。
まずはケーブル類を揃えて試してみようと思います。
書込番号:13013440
0点
今日ケーブを確保してPS3からのUSB給電とコンセント接続を試してみました。
両方のパターンともノイズが乗らないことが確認できました。
PCのUSBノイズと分かったので、PCを組み換えるまではこのままで使ってみようと思います。
話がそれますが、PS3のCD再生が強力だったので驚いています。
テレビ無しで操作出来ればメインで使ってもいいぐらいですね。
色々ご協力いただき、有難う御座いました。
書込番号:13016658
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
光デジタル出力端子を持っているCDプレーヤーから、HP-A3の光デジタル入力端子につないでヘッドフォンアンプとして利用は可能でしょうか?(電源は、USBをACアダプターに変換して)
0点
可能ですけど、電源がUSB-ACアダプターで供給して動作するかが問題ですね。
過去の書き込みをみるとACアダプターでも動作するとの情報があるので探してみてください。
書込番号:12860818
![]()
0点
USBのACアダプターは使用可能ですが、使うアダプターによってはノイズを拾うので気をつけて下さい。
お節介かもしれませんが、HP-A3を光接続するならCARAT RUBY2の方が使いやすくノイズがのりにくいですよ。
書込番号:12860898
![]()
1点
口耳の学さん、Saiahkuさん ありがとうございます。
実は、CARAT RUBY2とCARAT-TOPAZ Signatureも候補に入れて考えているのですが、HP-A3の
MADE IN JAPANという表記から、こちらの方が安心して使えるかなぁと思っています。
Styleaudioは、どこの国の会社なのでしょうか?
書込番号:12862057
0点
StyleAudioは韓国の会社ですね。
まあ、日本製は安心感がありますよね。
ただ、HP-A3はUSB電原の所為か音の押し出し感が少ない印象があります。
書込番号:12862431
![]()
0点
韓国ですか。貴重な情報ありがとうございます。
確かに言われてみると、USBバスパワー電源のヘッドホンアンプを無理くりACアダプターに繋いで使うのは、効率的なわけないですよね…。
CARAT RUBY2やCARAT-TOPAZ Signature等のAC電源を利用するタイプの方が、自分の用途には合っているということが分かりました。もう少し検討してみようと思います。
スレ違いなのでこの場ではできませんが、今後、他製品(StyleAudio社製品やK702等のヘッドホン)での掲示板で質問させていただく際には、またご意見をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:12863347
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
HP−A3を購入し、PC→SE-90PCI(OPTICAL出力)→HP-A3→ ATH-W1000X で楽しんでいます。
質問ですが、HP-A3のボリュームが最大になっていることを知らずにW1000Xをつないでしまい、大音量で驚きすぐにボリュームを絞りました。音が変化した様子はありませんが、あまりに大音量だったのでW1000Xに何か影響が無いか心配です。
スペックを見てみるとHP-A3は最大出力 100mW (32 Ω負荷)に対してW1000Xの最大入力2000mWインピーダンス42オームです。何か影響の心配はありますか?
よろしくお願いいたします。
0点
そのくらいの電流でしたら大丈夫ですよ。
ただ、イヤホンだと壊れるものもあるかもしれないので気をつけて下さいね^^
書込番号:12792960
0点
影響は、無いですね。
それで付けちゃうなら耳が心配ですね。っとしか・・・
書込番号:12793756
1点
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
安心しました。
HP−A3をつないで非常に音質がクリアになりました。楽しんでいきたいと思っています。
書込番号:12794848
0点
見事なほど使用環境が一緒。
ただそれだけです、はい、すいません。
書込番号:12862764
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








