HP-A3 のクチコミ掲示板

2010年 1月 7日 発売

HP-A3

  • USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
  • AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
  • スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
最安価格(税込):

¥28,328

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥28,328¥28,328 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ HP-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

HP-A3FOSTEX

最安価格(税込):¥28,328 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 1月 7日

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー用としてもグッド

2013/10/21 22:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:101件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

3年前の購入当初は、ヘッドホン専用で使っていたのですが、最近はRCA端子でアクティブスピーカーに接続して使用しています。fostexのPMシリーズはもちろん相性いいですが、個人的な好みと配置環境でベリンガーのB3031Aを使用しています。

 プリアンプとしても、とても優秀で値段を超えた性能だと思います。歯切れのいいリズム、スピード感。ヴォーカルや楽器の繊細な描写。ヘッドホンアンプ部とちがい、味付けや色付けがほとんど無いです。
 一個のスピーカーに、 高音部と低音部それぞれに、別のアンプ出力を与えるバイアンプ構成のモニタースピーカーなら、どれでも性能を発揮できると思います。

 最近はPS3で光出力48khzで再生することが多いです。詳しいことは分かりませんが、自分のPCよりも立体感や音の分離が良く、ステレオフォニック効果が高いです。RCA出力のヴォリュームもHP-A3で調整できるし、相性いいです。
 PS3のyoutubeとスマホをペアリングして、リモコン代わりに操作しているのですが、便利すぎです。操作が快適で、いちいちPCを立ち上げなくていいし、何よりも音質がいいです。もちろん、CDやBD、HDDでの再生も音質いいです。

 ヘッドホンアンプ以外でも、こんな使い方があるよ、と投稿させて頂きました。それにしても、壊れる気配がない…一生hp-a3使ってそうな勢いですw

書込番号:16737619

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

BusPower-Pro + HP-A3の音質レポ

2012/09/25 23:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 hisuisukiさん
クチコミ投稿数:25件

HP-A3はPC直に比べて音がクリアになり情報量が増えシャキシャキした音質でしたが、BusPower-Proを繋げてみますと低域をはじめとして音に力強さが加わります。柔らかい低音から締まった低音へ変わった様な感じです。また解像度も全域に渡って1ランク上がったように感じました。ポップスですとボーカルとメロディが別々にはっきりと聞こえてくる印象です。
本日、使い始めてみましたので簡潔なインプレになりますがHP-A3ユーザーの方で、どうも低域がいまいちだな、感じていらっしゃる方には総じてお勧めできるアクセサリといえるでしょう。

[環境]
Windows 7 32bit OS
Foobar2000 + wasapiでSoX ResamplerにてUSB、96Khz、16bit出力

書込番号:15121292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/09/26 00:00(1年以上前)

>BusPower-Proを繋げてみますと低域をはじめとして音に力強さが加 わります。柔らかい低音から締まった低音へ

BusPower-Proに限った事では在りませんが,二つの音揃いが好くなって定位が好くなって来ると,低音には力強さと重味が付いて来ます。
また,鋭さの中に柔らかさも出て来ます。
(高音質CD盤と称されるCD辺りも,主さんが挙げた傾向の音を鳴らしますょ。通常CD盤と比べて定位が上がって居る)

因みに,音全体にか細い印象が無くなって来たでしょう。
小生は,サエクとアコリバのアイソレータを処分して,BusPower-Proを三個使用し,BusPower-Proのへの電源は附属のアダプタじゃなく,と在るメーカの電源ユニットを使ってます。

書込番号:15121388

ナイスクチコミ!2


スレ主 hisuisukiさん
クチコミ投稿数:25件

2012/09/26 00:32(1年以上前)

どらチャンでさん、レスありがとうございます。
不備があったので追記いたしますと上記感想はヘッドホン(K240Mk II)のものです。また使用前と使用後のノイズを比べてみますとHP-A3そのままでもPC直に比べるとノイズは感じられなかったのものがさらに減り、ネット上の表現で見かけたものを借りますと’背景が静かになった’印象を持ちました。
端的にまとめますとBusPower-Pro導入により、クリーンで力強い音になった、と言えます。

>>音全体にか細い印象が無くなって来た
その通りです、とてもはっきりしたというかメリハリのあるというか、力のある音になりましたね。

書込番号:15121542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/09/26 00:56(1年以上前)

>HP-A3そのままでもPC直に比べるとノイズは感 じられなかったのものがさらに減り、ネット上の表現で見かけ たものを借りますと’背景が静かになった’印象を持ちました。

PC直だとサー鳴き,ホワイトノイズ等が目立ち,定位が悪いと脳みそ内へホワイトノイズが浮いてしまい煩く感じます。
で,定位が佳くなって来るとホワイトノイズの浮きも抑えられて脳みそ内へ出て来るのを抑えられます。
BusPower-Proを入れるとホワイトノイズの出て来るポジションを耳間方向の低いポジションへ持って来れますので煩く感じ難くります。

すると,煩さが抑えられますか,背景が静かな感覚が出て来ますょ。

書込番号:15121629

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源供給のノウハウ

2012/04/15 22:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:253件

下記の様な体験をしたので参考になればと思い投稿します。
本HPAはPCのUSBスロットから電源を貰うようです。
PCのそれはバスパワーであり500mAMAX/ケと云う足かせがあります。
私は別に用意したSW付きセルフパワーUSBハブから電源を貰うことにしました。
<結果>
 必要充分な供給を受けることで音に深みが出ました。

書込番号:14442012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

オペアンプ交換おすすめ

2011/01/06 22:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:101件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

この機種はハンダ付けを行うことなく簡単に交換できます。ピンセットとマイナスドライバーでok。一つだけソケットが付いているのでそれを交換すると音色がかなり変わります。当然、メーカー保証はありませんが。

 使用環境、ヘッドホンath-a900、ケ−ブルはet-u0.5です。お勧めは定番の「op275」です。ケーブルをeuに交換しただけでも低音が強化されますが、これに載せ替えるとさらにパワフルで骨太なサウンドになります。dtm系の重低音はもちろん、ドラムやベースが厚みをまします。特に、女性ヴォーカルの高音部分の表現力は素晴らしいです。なによりも、抜けが良く全く籠りません。ただ、音の分離だけはいまいちです。
 他にopa2604,lme49860,ne5532aと試してみたのですが、自分のヘッドホンでは上手く鳴らせませんでした。

 今度はad8620に挑戦してみるつもりです。最近始めたばかりの初心者なので他にお勧めのオペアンプ等があれば教えて下さい。

書込番号:12471602

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

2011/01/14 00:17(1年以上前)

 自己レスですいません。迷いに迷って、開放型ヘッドホンを購入しました。ローランドのrh-a30です。音の傾向がa900に近いというのが決め手でした。それにともない、オペアンプをopa2134に戻しました。
 原音忠実性が向上し、非常に繊細でクリアです。音場も広がり、抜けがいいです。音楽全体のバランスがかなり良くなりました。これが本来の状態なんだから当たり前ですね。最近はトランスや打ち込み系の曲を聴くことが多いので、スピード感があって相性抜群です。
 かなり迷走しましたが、オペアンプ交換自体楽しかったです。やっと一つのゴール?にたどり着きました。モニターヘッドホンて素晴らしいですね。djヘッドホンが気になりだした今日この頃です。

書込番号:12505514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

2011/01/18 22:18(1年以上前)

何度もすいません。(^_^;)非常に相性の良いオペアンプを見つけてしまいました。「muse01」です。キラッキラのツヤッ艶の超ドンシャリサウンドです。
 
 透明感のある高音が刺さりまくりです。重低音がすごく綺麗に響きます。オーテクのリファレンスかもしれないrh-a30の影響もあるのでしょうが、シンセサイザーと電子ピアノの表現は最高レベルです。オーテク好きはこれで決まりかも?クラブ系ミュージック全般、テクノ、トランス、打楽器系、ボカロ(笑)は相性かなりいいです。ノリの良いj-popも合います。
 
 迷っている人は、これだけは試した方がいいと思います。人によってはこれしか考えられない組み合わせでしょう。

書込番号:12528858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

2011/02/11 23:35(1年以上前)

 最終的に opa2134の「選定品」に行き着きました。オーロラサウンドさんからヤフオクで購入しました。(^_^;) 

 バランス、立体感を崩さずに少しだけ抜けが良くなり、クリアになったような気がします。

 本当にこれで最後です。自己レスばかりですいません。(^_^;)

書込番号:12641663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/11 11:44(1年以上前)

大変なカメレスですが・・・。

>自己レスばかりですいません。

いえいえ、大変参考になりました。
私も、おっかなびっくり色々試しましたが、MUSES01、02が素晴らしいと思いました。
デフォルトでもそれなりに良い音がしましたが、MUSESは一聴して、鮮度、解像度が違うことが判りました。音場もリアルです。
もう戻れませんね。
保証はなくなってしまいますが、故障はまぁ大丈夫でしょう。

MUSESが片方余ったので、HUD-mx1やポタアンも買って、試したくなりましたよ。

書込番号:14792496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/17 14:38(1年以上前)

muses01ですとHP-A3では正常に動作しません。HP-A3はバスパワー動作で電圧は5Vです。muses01は最低でも9V以上ないと正常に動作はしません。スレの中でもありましたが本来muses01はドンシャリではなく明るめ繊細な音がする筈です。
JFETタイプを使いたいのであればmuses8920を装着すべきだと思います。実際muses01をコストダウンしたものが8920なのですが、muses01から3年近くを経ての製品なのでスルーレート等は01を上回っています。実際の音も立ち上がりやアタック感などは01以上ではないかという点も感じられます。
muses02はバイポーラタイプですから5Vでも正常に動作しますが音の傾向はかなり異なります。良い言い方をすれば厚みがあって濃厚な音とでも言いましょうか、私の場合はちょっとマッタリしていてあまり好きではないですが、クラシックや弦楽等には向いているかもしれません。
レンジが広く立ち上がりや解像度を重視するのであればリニアテクノロジーのLT1364(バイポーラタイプ)がお勧めですが、やや無機的な音になる傾向があります。

書込番号:16717923

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HP-A3には、FURUTECH GT2 USBケーブル!

2010/07/02 22:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

HP-A3を買ってから、さまざまなHP-A3のWEBを渡り歩いて行くうちに、
FURUTECH GT2 USBケーブルを知りました。

初め「USBケーブル如きで音が変わるのか〜?」っと疑って
いましたが「音が良くなる!」とのコメントに心揺れて、
先程、秋葉原のヨドバシカメラで
「FURUTECH/フルテック USBケーブル GT2 USB Cable B 1.2m」
を買ってきました。
(川崎では在庫0、秋葉原で3でした。私が買ったから2かな?)

で、ケーブルを変える前に、HP-A3添付のUSBケーブルを使用して
何曲か視聴し音質チェック。

いざ、GT2へ交換。(ちょっとドキドキでした。

で、再度、同じ曲を視聴・・・・すげ〜マジで変わった!
渡り歩いたWEBサイトのコメントが、真実であったことを確認!!
ここまで変わるのか〜びっくり(><

HP-A3の性能を引き出すには、ヘッドホンも大事だけどUSBケーブルが
ここまで影響を与えるとは思わなかった。

お財布に余裕がある人には、是非、オススメの逸品です。

http://kakaku.com/search_results/GT2+usb/?category=&c=&act=Add

書込番号:11574345

ナイスクチコミ!2


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/07/03 22:10(1年以上前)

GT2は厚みのある音が良いですよね、デジタルでも確実に音が変わりますね。

たかがケーブルと言っても長時間聴くとなると馬鹿にならない差が出て来ますよね。

こなれて来るとさらによくなる感じです。

書込番号:11578945

ナイスクチコミ!1


huyuomiさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/26 21:46(1年以上前)

これを使用していたのですが一カ月ぐらいでお亡くなりになりました。
どうも折れ曲がりかなにかによる断線と思われます。
太いケーブルって外部の刺激に弱いのでしょうか・・・

書込番号:11681364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

2010/07/29 22:14(1年以上前)

huyuomiさん
 おっ・・・折れたんですか!?う〜ん・・・ケーブルの取り回しが
 きつかったかもしれませんね。私は、取り付けてからそれほど大きな
 接続替えはしていないので、その様な状態はわかりませんが。。。
 
 いいものですから、次のケーブルを購入したときは優しく扱ってあげてください。

書込番号:11694128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

MAJIK DSとほとんど差がない?

2010/03/18 03:37(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

先日、この機種を購入。MacPro>光出力>HP-A3>STAX4040Aという構成で聞いています。
A3の電源は外付け電源付きUSBハブから供給しています。
STAX4040AにはLINN MAJIK DSも接続してあります。
音源は、Apple losslessでMACProでCDをリッピングしたiTunesライブラリです。
ショックなことに、私の耳では、全く両者の音は一緒に聞こえます。
はじめは、『やっぱりLINN DSは違う』と、思っていたのですが、どれほど違うのかと思い、iTunesとDSで同じ曲を同時に再生、STAXの入力切り替えで瞬時に切り替えると、切り替えたことはほとんどわかりません!!
片や定価で45万もするネットワークプレーヤー、片や3万。
ケーブルなどが安物で、LINNの電源がかなり悪い環境のせいもあるかもしれませんが、
少なくとも私の環境で、私の耳では聞き分けられない程度の差しかないことがわかりました。

うーん、お金をかけるなら、イヤホンやスピーカーにかけた方がはるかに投資効率は良いですね。

もし、この機種を検討されている方がいれば、音的には、かなりの水準だと思います。

書込番号:11102392

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18件

2010/06/05 01:18(1年以上前)

shige1さん、はじめまして。
接続で少し気になりましたのでお尋ね致します。
音源は全く同じ条件で、以前は
iMac → 光出力 → DAC-10(プリメインSLOT-IN DAC)
で聴いておりましたが、
iMac → USB(CARAT HD1V)光 → DAC-10(プリメインSLOT-IN DAC)
上記の接続にしたところ全く別物(大袈裟?)のように
音質が変った経験がありますので、もし可能でしたら
MacPro → USB HP-A3 → STAX4040A
上記の接続にした場合、音質に変化が無いか教えて頂け
ないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:11453103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP-A3
FOSTEX

HP-A3

最安価格(税込):¥28,328発売日:2010年 1月 7日 価格.comの安さの理由は?

HP-A3をお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング