HP-A3 のクチコミ掲示板

2010年 1月 7日 発売

HP-A3

  • USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
  • AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
  • スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
最安価格(税込):

¥28,328

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥28,328¥28,328 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ HP-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

HP-A3FOSTEX

最安価格(税込):¥28,328 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 1月 7日

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HD598との相性について

2013/05/05 11:55(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:22件

現在、HD598を使用しています。
今のところはSound BlasterのGo Proに繋げているのですが、やはりヘッドホンアンプが欲しいな、と思いはじめました。
そこで、いろいろな所で情報を集めた結果このHP-A3とμDAC2に絞れました。
しかし、この2者には倍くらいの値段差があり、どちらにしようかまよっています。
こちらのHP-A3はHD598をよりクリアにしてくれる、と聞いたことがあり、μDAC2は高音よりでHD598と相性がいい、と聞きました。
どちらがいいのでしょうか?
出来るだけ出費は抑えたいです。
ちなみにμDAC2の方にも質問してあります。

書込番号:16097128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/05 13:24(1年以上前)

μDAC2自体がオンボード直より良いDACを、ってところですし、ヘッドホンアンプもオマケみたいなモノなので、
質感としてはHP-A3の方が全然良いかと。
相性も聞いたところ良い方だったように記憶しています。

書込番号:16097398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/05 13:28(1年以上前)

どちらも所有して使って比較してます。
悪いけど全然違います。μDAC2は確かにコスパいいが、A3と比較しちゃうと解像度も情報量も全然違います。

予算があるのならば間違いなくA3をオススメします。

書込番号:16097409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/05/05 18:13(1年以上前)

すみません、もう一つ質問よろしいでしょうか。
このHP-A3にはオンボードで繋げているんですか?それともサウンドカード経由ですか?

書込番号:16098274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/05 18:44(1年以上前)

繋げるならオンボードというかUSBになると思いますが。
サウンドカードに光出力とかあればそちらで接続するのもありかもしれませんが。

書込番号:16098387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/05 18:48(1年以上前)

前記コメント・スレ主さんは今はサウンドカードじゃなくて小型のUSB DACでしたよね。失礼しました。

で、私はPCオンボードUSB・オンボード光・サウンドカード経由で光・PS3から光・他のUSB-DACから光…などで使ってます。

サウンドカードとかUSB-DACをDDCとして使うようになります。
それで光のが優位になるかは、DDCの出来具合次第のようです。

あまり出費したくないようならUSBでいいと思います。何故ならDDCの効果はDAC自体よりは低いですから。
10万以上するようなDACを使っている人が相当細かいことまで気にする時に手を入れる感じです。

書込番号:16098398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/05/05 19:13(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございました!
このHP-A3を買うことにします。
そこでまたお聞きしたいのですが、このHP-A3とどのようなものを買えばいいのでしょうか。
一応、USBケーブルにAmazonベーシックのものを、3.5のイヤホン用に6.3→3.5変換アダプタを買おうと思っています。
光ケーブルも、Amazonベーシックのものに目をつけてあります。
他に何かいるでしょうか?

書込番号:16098486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/05 20:09(1年以上前)

とりあえず最低限鳴らすのに必要なのはそんなもんじゃないですかね。

ケーブルにも色々ありますが、現状でしたらあまり気にすることもないかと思います。

書込番号:16098693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/05 20:14(1年以上前)

USBで繋ぐならオーディオグレードのUSBケーブルがあるといいです。
付属のモノと比べて使ってみるといいと思います。3000円ぐらいからあります。
Amazonベーシックってどんなのかな?ちょっとわからないですが…。

まあケーブル類を変えてみるのはアクセサリーなので、気が向いたらでいいと思います。わかる人はそれなりに気になると言います。

書込番号:16098713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/05/05 21:07(1年以上前)

みなさん、迅速で丁寧な回答、ありがとうございました!

書込番号:16098932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本製品とAT-HA70USBで決めかねています

2013/05/03 13:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 AnonyMouthさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは,最近DAC内蔵のオーディオアンプという物に興味を持った者なのですが質問をさせてください.

現在ヘッドフォンとしてATH-AD2000Xをメインで使っています.
他のオーディオ機器に挿して使用する分には申し分無いのですが,PC(Macbook air)に挿して使う機会も少なくなく,直挿しではどうしてもノイズが気になってしまうのと音質にも満足は出来ないのでDAC内蔵のオーディオアンプを買う事にしました.
ですが,オーディオアンプはヘッドフォンとは違い店頭での視聴等も出来ないので決める事が出来ず困っています.

そこで質問をさせて頂きたいのですが,ATH-AD2000Xを繋げるに際して,本製品と同価格帯のAT-HA70USBではどちらをお勧めされますか?
音質としては全体的に癖が無くバランスの良い音が好みです.
またATH-AD2000Xの性格上,余り期待はしていないのですが,低音の力強さが少しでも増せば嬉しいなと考えています.
或は他にお勧めされるアンプがありましたら教えて頂けますか.

加えて,PCでは妥協して320kbpsのMP3で音楽を聴く事が多いのですが,その程度の圧縮音源であればDACやオーディオアンプの力を持て余すという厳しい意見もありましたら喜んでお待ちしております.

お力添えを頂ければ幸いです.
宜しくお願い致します.

書込番号:16089220

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/03 13:55(1年以上前)

あまり拘りないようでしたら一回り下のHUD-MX1でも良いかなあと。
多少の色合いは数百円から3000円程のオペアンプで調整出来ますし。

圧縮に関しては非可逆より可逆、更に無圧縮の方が良いのは良いでしょうが、とりあえず320あれば効果が無いとかまでは無いかな?
AD2000xの素性考えますとPC直よりもDAC/アンプの導入による延びしろの方が大きいとは思います。

書込番号:16089255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AnonyMouthさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 17:15(1年以上前)

丸椅子さん,

御意見ありがとうございます.
なるほど,やはりまずは低価格の物から試してみるのが良いのかも知れませんね.
HUD-MX1か或はやや廉価版のHUD-MINIとオペアンプ交換の組み合わせも考慮に入れてみようと思います.

因みにHP-A3やAT-HA70USBレベルの製品とHUD-MX1レベルではやはり歴然と差はありますでしょうか.
それともやはりこの手の物は好みがかなり影響してくるのでしょうか.
手持ちのヘッドフォンがある程度のレベルの物なのでDAC/アンプもそれに合わせようかと思っていたのですが・・・

書込番号:16089799

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/03 17:51(1年以上前)

好みや組み合わせでの良し悪しはあるかと思います。
HUD-MX1と提示の機種で、だとどうでしょうか
70USBが聞いてないのでわかりませんが、A3の方が質感は高いかもですが、劇的に変わるか、と言われるとそこまで…とは感じます。
A3はどちらかというと低域の力感を、ってアンプではないですが、駆動力的なものが良くなって確り出ているなってのは分かると思います。

予算目一杯で良いものを、ならHP-A3の他に外部電源つかえるUDAC32rとか
アンプ導入の効果を体感できるエントリークラスを、ならHUD-MX1あたりかなあと。


能力的にはAD2000xは環境に相当つぎ込んでも追従しうる能力はあるかと思います。
後は情熱や予算がいくらか…。
PC直に比べたらこの辺りは体感出来るレベルであるのは間違いないですし、
何より音質を…となるようでしたら音源も改善して上げて下さい。

書込番号:16089897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AnonyMouthさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 19:56(1年以上前)

丸椅子さん,

とても丁寧なアドバイスをありがとうございます.
やはり今は音源が音源なので,お勧めして下さったHUD-MX1でまずは音質の改善を実感してみますね.
それで欲が出て来たら提案してくれた他の製品も含め色々環境を考えてみます.

本当にありがとうございました.

書込番号:16090261

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/04 01:08(1年以上前)

>音質としては全体的に癖が無くバランスの良い音が好みです.
>低音の力強さが少しでも増せば嬉しいなと考えています.

もう解決済みたいですけど、前者要望と後者は相反するように思いますが、前者ならHP-A3、後者ならDR.DAC2DXTEがオススメです。

70USBは癖は強くないがA3のが無色系で癖は少ないです。でDAC2は癖は少ないのではないが低音が厚く力強いです。
この三者はどれにしても特にバランスが悪いという音ではないです。

解決済のところ失礼しました。

書込番号:16091569

ナイスクチコミ!0


スレ主 AnonyMouthさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/04 10:52(1年以上前)

air89765さん,

確かに矛盾していますが,持っているAD2000Xがやはり開放型なだけあって低音弱めなので,アンプも低音弱めなものだと気になってしまうかなというつもりの発言でした.
伝わりにくい発言にも関わらずアドバイスありがとうございます.

一応自分の中では完結したつもりだったのですがDR.DAC2DXTEもチェックしてみますね.

書込番号:16092587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB接続でのノイズ

2013/04/28 12:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

質問被っていたらすみません。
こちらの製品の購入を検討している者です。
レビューなどでたまに見かけるのですが、こちらの製品はUSB接続で使用すると、電源の非力さ故かノイズが入るとお聞きしました。
今の環境は
PC→USB→UCA222(光出力を有するオーディオインターフェイス)→DT990PRO
なのですが、この構成を、
PC→USB→UCA222→光出力→HP-A3→DT990PRO
にしたいと考えています。
それで質問なのですが、この構成にしたときに、USB接続でのノイズははいるのでしょうか?
もし入るのであれば、別の電源から供給したいと考えています(オーロラなんちゃらのBUS powerなんとか。うろ覚えです)。
よろしくお願いします。

書込番号:16068804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/28 13:19(1年以上前)

@電源線から来るノイズ
A信号線に乗っているノイズ
BPCの処理から乗ってくるノイズ

現況Bがないなら
@に関しては光出力だと関係ないですし、仰るようにBuspower-proでも改善図れますしUSBバスパワー稼働より有利です。
AはUSBアイソレーターで対策可能

外部電源かつ、USBアイソレーターも完備、光入力もあるのならUDAC32rをオススメします。

書込番号:16068869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/28 18:41(1年以上前)

電源が非力だからというより、PCの側の問題でノイズが乗るようで、ノイズが入らないUSB出力のPCだと何繋いでもノイズは乗らないです。

USB接続してUSBで聞いた場合にも、必ずノイズが入るということではないです。
機種固有の問題点というより、USB接続してUSBで聞くDACで出る、PC側の問題に思いますが、この機種は価格帯の手頃さから機種は使う人も多く、その問題が浮き彫りになりやすいのではないかと。

で今の段階のUSBが入らないなら、入らない可能性が高いでしょう。
しかし入らなくて別電源にする自体はなかなかメリット高いと思います。

書込番号:16069770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/04/28 20:58(1年以上前)

A3も32RもUSB接続時にノイズがのるようなことはありません。もしノイズがのるようならPCのハードや設定の問題でしょう。

どうしても心配なら32RはPC接続時のノイズ対策がしっかりなされていますからこちらの方が良いかと。

オペアンプの交換などを楽しみたいならA3がいいと思いますが、メーカー非推奨ですから保証が受けられないなどリスクはあります。

書込番号:16070249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

2013/04/28 23:58(1年以上前)

丸椅子さん
回答ありがとうございます。
現状ではPCからのノイズはないと思います。といいますか、今の環境ではノイズは感じられません。
そのUSBアイソレーターとは、具体的にどのようなものなのでしょうか?

air89765さん
回答ありがとうございます。
丸椅子さんの方でも書かせてもらいましたが、今の環境でもノイズは感じられません。UCA222自体は2500円くらいの安いものなのですがね・・・。
別電源にするのはやはりいいものなのですか。検討してみます。

T-ジューシーさん
回答ありがとうございます。
UDAC32Rですか。調べてみましたが、全部入りって感じですね。値段もそんなにHP-A3と変わらないので、検討してみたいです。
でもオペアンプの交換もしてみたいんですよね・・・。UDAC32Rはオペアンプの交換は出来ないのでしょうか?

書込番号:16071028

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/29 00:24(1年以上前)

USBアイソレーターは名前の通り絶縁するってのですが、PC自体がノイズの要素高いので効果があるやも?
安いのでしたら3〜4000円です。

UDAC32rなら機能備わっていますので必要ないかと。

書込番号:16071121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/04/29 00:53(1年以上前)

UDAC32Rはオペアンプを使ったヘッドフォンアンプではないので意味がありません。

A-3なら8920あたりとの交換が評判いいですね。ただ改造扱いになってしまいますから、くれぐれも自己責任で。お薦めはしません(笑)。

書込番号:16071194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

2013/04/29 01:56(1年以上前)

丸椅子さん
回答ありがとうございます。
なるほど、絶縁するのですね。しかし、ノイズはあまり感じられないので良いかな・・・と思います。せっかく教えていただいたのにすみません。
調べたらUDAC32Rは最近発売されたものなのですね。通りでレビューが少ないわけです。
しかしあの液晶は惹かれますね・・・。かっこいいです。

T-ジューシーさん
回答ありがとうございます。
オペアンプ交換は無理ですか。ちょっと残念です。
交換行為が保証対象外になるというのは覚悟しています。

なんだかんだちょっと迷っていますが、やはりHP-A3を購入しそうです。
理由としては、近くに視聴できる環境がないため、レビュー数の多いHP-A3の方がどんな音かある程度想像できて、さらに評価が高いからです。
USB接続でもノイズが乗らない、もし乗っても外部電源を用いれば対処できる、というお話が聞けたので、HP-A3を購入して、試行錯誤してみたいと思います。
UDAC32Rを薦めてくれた丸椅子さん、T-ジューシーさんには大変申し訳無いと思っています・・・。

最後に質問なのですが、USBハブに電源が付いているものに本機を接続するのと、BUS POWER-PROを用いるのとでは、音質的な違いはあるのでしょうか。
分かる範囲でお願いします。

書込番号:16071325

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/29 02:22(1年以上前)

USBハブのモノが分からないんで比較になるか分かりませんが、buspower-proは外部電源利用出来るだけでなく、電源ラインをコイルや抵抗通して電源から来るノイズを減らせる算段です。

聞こえる聞こえない別にして、PCやUSBハブのスイッチングノイズ(ノイズ)はあるはずなんで、その辺りは低減できるかと。

USBバスパワーの安定性に関してはハブに電源ついているならクリアしているかとは思いますが、Buspower-pro使うならあえてハブ使う必要は無くなりますね(口数の問題は別として)

書込番号:16071359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/29 03:13(1年以上前)

>最後に質問なのですが、USBハブに電源が付いているものに本機を接続するのと、BUS POWER-PROを用いるのとでは、音質的な違いはあるのでしょうか。

BUS POWER-PROは音質改善を狙って導入するようなアイテムですがハブはただ分岐させるもので、音質の為に導入するならBUS POWER-PROでしょう。

逆にノイズがあってUSBハブやめたら無くなったなんて投稿も過去ありましたし音質改善を狙っては導入するものではないでしょう。

ただ光デジタルで聞く時にもBUS POWER-PROが音質に効果があるかどうかは意見がわかれています。

書込番号:16071413

ナイスクチコミ!0


スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

2013/05/03 00:12(1年以上前)

丸椅子さん、air89765さん
返信遅れてすみません。
なるほど。確実に音質向上を狙いたいのならBus Power-Proを導入したほうが良さそうですね。
しかしBus Power-Proって約1万くらいするんですね・・・。
値段は調べてなかったので予想外でした・・・。
コストの面から考えてUDAC32Rにしようかなと思ってきています(優柔不断ですみません!)
ちょっと調べたら悪い評判は聞かなかったので。
もう少しレビューがあればいいんですが。
もう少し悩んで、購入する機器を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16087370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブルの種類

2013/04/22 17:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 dorabonkoさん
クチコミ投稿数:21件

光ケーブルの接続は角型プラグで良いのでしょうか?

書込番号:16046622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/04/22 18:06(1年以上前)

はい、入出力ともに角形です。

書込番号:16046714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/04/22 18:07(1年以上前)

形→型。失礼しました。

書込番号:16046722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorabonkoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/22 18:17(1年以上前)

A.ワンダさん

回答していただき、ありがとうございます、角型を購入しようと思います。

書込番号:16046757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 katsuo0320さん
クチコミ投稿数:19件

初めまして。
オーディオ初心者です。

昨年から仕事の関係でブラジルに住んでいます。

先日こちらのTOSHIBA製薄型液晶テレビ(ARC対応、optical無し)を買いHDMIケーブルでPS3をつなげてゲームをしました。
期待はしていませんでしたが予想以上にスピーカーの音割れが酷く、設定変更や外付けスピーカーをイヤホンジャックに接続しても改善されず、音量を下げるしかありませんでした。(たいしたスピーカーでもなかったので…)

そこでテレビから音を取るのではなくPS3から音を取ろうと思い、ワイヤレスのサラウンドヘッドホンにしようかと考えました。
しかしこのサイトで調べていましたら、自分が期待するほどのサラウンド感でもなさそう、音質は同じ値段出したヘッドホンのほうが断然良いという書き込みを拝見し、前々から興味があったアンプ駆動のヘッドホンもいいなと思い始めました。

そこで行き着いたのがこちらのアンプです。
PC接続もできるので、PS3でゲームと映画を、PCで音楽を聴くために接続しようと思っています。

考えている構成は以下の通りです。

ゲーム機:PS3(日本のもの)
パソコン:Lenovo Y570(windows7)

外部安定化電源としてオーロラサウンドのUSB BUS POWER PROをHP-A3と接続(スイッチ式の電源タップを使用するか考え中)
PCとUSB BUS POWER PROの接続にFOSTEX USBケーブル ET-U1.0
PS3とHP-A3の接続にoptical
HP-A3からヘッドホン

以上の構成でそれぞれの音は出せるのでしょうか。

また音が出せる場合、ゲーム・映画には迫力を、それでいて音楽も楽しめるような欲張りに使えるお薦めのヘッドホンはございますか。予算は20000円前後を考えています。

参考になるかわかりませんが…
私は女性ボーカルの曲をよく聴きます。
ジャンルとしては洋楽を中心として、CLUB MUSIC、R&B、HIPHOP、REGGAE、JAZZ、BOSSA NOVA、アニメソング等幅広いです。
音の傾向としては量感があって引き締まった低音が好みです。弱すぎる低音、ボワつく低音はあまり好きではありません。
中高音に関してはあまりこだわらずに聴いてきました。(女性ボーカル聴くのに…)

現在持っているヘッドホンはありませんが、Heartbeats by Lady Gaga(三角形)のカナル型イヤホンを使っています。

候補として

AKG K550
AKG K242HD
beyerdynamic DT770 PRO
beyerdynamic DT990 PRO
SENNHEISER HD598

の5つを考えています。
しかし正直に申し上げますとHD598についてはデザインと色があまり好きになれませんでした。ですが高評価でしたので一応候補に入れた次第です。(愛用者の方すみません…。)


視聴しなければ好みの音、かけ心地が分からないじゃないか!等のご指摘やお叱りがあるかと思いますが、仕事の都合上視聴をしている時間がありません。
日本に居る間にお店で視聴・購入している時間が無いので、帰国前に通販で注文をして揃えるつもりでおります。

このアンプを使っている方、様々なヘッドホンを聞き比べてよく御存知の方のお話を伺うのが一番良いと思い質問致しました。
皆様からの貴重な御意見を頂き、参考にして購入したいと考えております。

初心者ゆえに至らぬ所も多々あるとは思いますが、何とぞ御教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:15976024

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/04 18:42(1年以上前)

HP-A3にbuspower-pro購入される予算あるようでしたら、
UDAC32rにヘッドホンをMA900とK701辺りで使い分けた方が良いのかなぁと。
ちょっと予算オーバーかもですが。

Buspower-pro使わないでも外部電源使えて、デジタル部分は確実にA3よりは上質で、ほぼA3と同じ価格のUDAC32rはオススメです。

ヘッドホンはジャンルの広さと、用途の別も相まってヘッドホンの選定が難しいのと、その中でもオススメしやすいHD598が厳しいとの事で、
とりあえずゲームや映画なんかは装着感も抜けの良さもMA900がイチオシです。
残り2万円半ばの予算取れるなら追加でK701かなあと。
据え置き用途ので環境も整備する前提ですのでK550よりはちょっと追い金出してもK701シリーズの方が私は満足度高いのかな、と。

書込番号:15977461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 katsuo0320さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/04 19:53(1年以上前)

丸椅子様

早速の貴重な御意見をありがとうございます。

さすがに一つのヘッドホンで全てをカバーするのは無理があるというのは承知しておりましたが、全体的な予算と用途を考えてアンプを含めお薦め頂けた事、誠に感謝しております。

早速調べてみましたところ、UDAC32Rはかなりの逸材のようですね。
価格もHP-A3とそこまで大きな差がなく、周辺環境を揃える事を考えればこちらの選択をしたほうがいいのかもしれません。
教えて頂かなければ絶対知らなかったと思います。(画像があるものしか確認していませんでした…)

さらに、実はMA900・K701ともに気にはなっていましたが、予算を考えた時に二つという選択が頭にありませんでしたので、候補から外してしまいました。
多少の予算オーバーは許容範囲と考えておりますので、アンプ・周辺環境およびヘッドホンと考えたとき、教えて頂いた選択肢に対して非常に魅力を感じています。


あまり知識が無いので教えて頂きたいのですが、K701とK702に明確な違いはございますか。
また、もしUDAC32RとPCを接続する場合、USBケーブルはFOSTEXのET-U以外に良い組み合わせはございますか。
USBケーブルにしてもピンキリだとは思いますが、同程度の価格帯で良い組み合わせがあれば、恐縮ですが教えて頂けたらと思っております。

いくつも質問してしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:15977672

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/04 20:03(1年以上前)

katsuo0320さん

K701、K702は4芯線、3芯線のちがいで分離の良さはK701の方が良いと言いますが、そこまで違いがあるかと言われますと…ですね。
K701はヘッドホンスタンドついてる、K702はケーブル変えれる辺りの違いで選ぶのもありかな…と。

USBケーブルに関しては音への影響は否定しませんが、お使いのUSBケーブルから1、
2万円のケーブルに変えたところで余り変わらないかと…。
現状既にオーディオ用途のUSBケーブルですからヘッドホン、アンプにその予算回された方が良いかと感じます。

書込番号:15977723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 katsuo0320さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/04 20:32(1年以上前)

丸椅子様
度々の返信ありがとうございます。

なるほど。
非常にわかりやすい御説明ですね。
個人的にスタンドを別途購入予定でしたので、K701はドンピシャです。
MA900用は簡素なものを自作しようと思います。

7000円そこそこのUSBケーブルを1、2万にするよりは、そのぶんをアンプに回したほうが対効果は得られやすいということですね。

初心者に何から何まで御丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。

書込番号:15977838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/04/04 21:44(1年以上前)

「量感」のある低音でしたらDT-770proも良いかと。
以前HP-A3とこれの2005バージョンを使用していたことがありますが、相性はいまいちでした。UDAC32Rとならば相性は非常に良いです。このサイトに自分のつたないレビューを投稿しましたので、よければ覗いてみて下さい。ところでブラジルの電源事情を知らないのですが、コンセントの形式や電圧など問題なくこのアンプが使えるかどうか等メーカーに聞いておいた方が良いと思います。

蛇足ですが、ブラジルではボサノバなどはもはや過去のものという扱いなのでしょうか。日本でいうと演歌のようなものなんですかねぇ(笑)


書込番号:15978171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/04 21:47(1年以上前)

トータルの環境の中での音への影響度合いとしてもUSBケーブルは順位は低めではあるのかなあと、まあ費用対効果は悪いですね。

在住されてるなら私が言うまでもないですが、電圧だけご注意下さい。

書込番号:15978189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsuo0320さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/04 22:19(1年以上前)

T-ジューシー様

やはりDT770PROもいいですか…
MA900と同じ価格帯と考えると、なかなか悩みどころですね。


ブラジルの電源事情ですが、基本的な電圧は220V、コンセントの形状も異なります。(私が住んでいるサンパウロは110V・日本型のコンセントも多いです)
ですので保険として高機能な変圧器を使用しています。これを使用することにより落雷によるダメージ(夕方にスコールが多く、ごくまれに停電します)を遮断、電圧を110Vに変圧してさらにはコンセントも日本の物と同じ形状にできます。
ですからアンプの使用については恐らく問題ないと思っています。

またボサノバですが、現役バリバリです。
こちらの人が聴くのは、洋楽やカントリー(ブラジル調にアレンジされたもの)、バイレファンキ(マイアミベースにサンバやHIPHOP等の様々な音楽のリズムを乗せたクラブミュージック)とボサノバがほとんどです。
確かに日本で言う演歌に近いものはありますが、ブラジルでは今も全世代に愛されています。

書込番号:15978347

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsuo0320さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/04 22:27(1年以上前)

丸椅子様

費用対効果を考えたら、現在のオーディオ駆け出しの私にはET-Uで充分かと思いました。


保険もかけて落雷カットの変圧器を使用しておりますので大丈夫だと思います。
お気遣いありがとうございます。

書込番号:15978386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/04/04 23:06(1年以上前)

ボサノバは今でも現役ですか。以前なにかのブログでもはや廃れているかのような記事を読み心配してました。自分も大好きですから安心しました。

さてヘッドフォンですが、MA-900もk-701も開放型であり傾向は似通ったものがあります。もちろん特にk-701は高品質なド定番ですが、ここはひとつ全く傾向の異なる密閉型であるDT-770proを加えてみるのも面白いと思います。レゲエなども聞かれるようですのでグリップのきいた深々とした低音も必要かと。自分もDUBなどよく聞きますが、AHCなど豊かな低音に支えられて絶妙なマッチングだと思います。

書込番号:15978589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsuo0320さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/04 23:33(1年以上前)

T-ジューシー様

ボサノバは確かに全盛期の頃のような状況ではありません。
しかしブラジルにおいては、流行り廃れとは違うソウルミュージックのような存在だと思いますね。
私もリラックスしたい時などに聴くボサノバが好きです。

UDAC32Rのレビューを拝見しましたが、やはり低音好きの私としてはUDAC32RとDT-770PROはとても気になる組み合わせですね。
特にMA900とK701が開放型で傾向が似ているとすれば、MA900と価格が同一のDT-770PROを導入してK701と併用していくのもいいかなと思い始めています。

T-ジューシー様のレビューは求めている組み合わせを実際に使用されているだけあって、非常に参考になりました。
確かにMA900のかけ心地等も気になりますが、DT-770PROの深々とした低音、現在こちらのほうに軍配が上がりそうです。

書込番号:15978749

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/05 18:17(1年以上前)

>接続にFOSTEX USBケーブル ET-U1.0

余計なお世話をしても怒りませんか?
そいつはあまりオススメじゃないです。解像度の面にちと難があります。

それならばワイヤーワールドやオーディオクエストなんかのがまだオススメです。
FOSTEXのデフォルトケーブルとそのケーブルはくぐもりがあるからあんまりオススメしない。


K701系は音はいいけど頭のコブが痛い人が居ます。映画なんかの長い試聴では響いて来る。
それからHD598よりK701は低音が出ないから映画の迫力はHD598より少ない。HD598はデザインは?なのかもしれませんがHP-A3とは相性が非常に良いです。

USBケーブルは数万の使うのはもっと高いDACにで、A3ぐらいなら数千円クラスで良いかと存じます。5000〜6000円ぐらいまであたりかな。

書込番号:15981091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 katsuo0320さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/05 20:24(1年以上前)

air89765様

余計な御世話なんてそんな。
まったくの初心者ですので、情報・選択肢は多く持っていたほうがいいと考えています。


今回頂いた情報ですとFOSTEXよりもワイヤーワールドやオーディオクエストのほうがお薦めとの事ですが、さらに詳しく伺いたいと思います。

ワイヤーワールドやオーディオクエストのUSBケーブルを手に入れるとすれば、同程度の価格帯でお薦めのものはありますでしょうか。
恐らく様々な価格帯・型番が存在すると思いますが、何せ初心者なもので詳しく教えて頂けますよう宜しくお願い致します。

また、K701は音楽を聴く事に限定しようかと思っております。
お話にあるようにコブ・低音等を鑑みて、やはり純粋に音楽を楽しむのがいいかと。

HD598ですが、本当に悩んで考えた結果、所有するからにはデザインも含めて所有欲が満たされるものを持ちたいと思いました。残念ながら個人的にどう転んでもあのデザインと色が好きになれず…。(所有者・愛用者の方々、本当に申し訳ありません…。)

そこでDT-770PROが浮上している現状です。
映画・ゲーム、音楽もジャンルによってはDT-770PROを使おうと考えています。

手頃な価格(と言っても初心者の私にはそれなりに高価ですが…笑)のDACならUSBケーブルもそこそこのもので大丈夫との事ですね。
ありがとうございます。

私は今回初めてアンプ駆動のヘッドホンを導入しようとするオーディオ初心者ですので、それなりの価格で良い音を楽しめたらと思っています。

書込番号:15981480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/04/05 23:38(1年以上前)

USBケーブルは変化の幅が小さいので初心者の段階ではそれほど気にする必要はないかと。長さが短くて良いなら(20cm程度)HI-VIという雑誌の付録が価格も手頃でいいと思います。1万円程度で市販されているケーブルの試供品という感じですが、短い分音質的にも有利だと主張する方もいます。まだ在庫があると思いますので、バックナンバーを探してみて下さい。

ところでDT-770proはカールコードなのですが、大丈夫でしょうか?気にする方もいるので。

書込番号:15982323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsuo0320さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/06 00:02(1年以上前)

T-ジューシー様

返信ありがとうございます。
初心者ですので今はそこまで突き詰める必要は無いと思っています。

雑誌の付録も今は様々な物がありますよね。
そういえば以前、オーディオ雑誌にOlasonicのUSB DACが付録であるものを見かけ衝動買いしかけたのを思い出しました笑

1万円程度のものが同梱されているとお買い得だと思います。
しかし残念ながら長さに問題がありまして。
PCのUSBが本体手前左にあり、ケーブルの取り回しを考えると最低50cmは欲しいところなんです。
短い分音質的に有利というのはチラッと拝見しましたが、現在の自分にはまだそこまでこだわれるほどのベースが整っていないと思います。

ですので、air89765様から頂いた情報を元に50cm〜1mで現在物色中です。
(実はもうUDAC32RとET-U1.0を注文してしまいましたが、今後の比較のためにも購入したいと思います)

またDT-770PROのカールコードの件ですが、大丈夫です。
外に持ち出して使うつもりはありませんし、本格的な物を使っているような気にさせてくれるので笑
細かい所までお気遣い頂き、ありがとうございます。

書込番号:15982426

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsuo0320さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/06 02:46(1年以上前)

丸椅子様
T-ジューシー様
air89765様

皆様より頂いた御意見を元に、私の中で出した結論です。


DAC:UDAC32R
USB:オーディオクエストUSB Cinnamon 2
HP1:AKG K701(音楽鑑賞用)
HP2:beyerdynamic DT770 PRO(映画鑑賞、ゲーム用)

以上の構成にしたいと思います。

最終的にHP-A3の口コミなのに違う機種の選択になってしまいましたが、皆様の一生懸命な「より良い物を」と教えて下さるお気持ちに、大変感謝しております。
誠にありがとうございました。

全ての設置が完了し本来の性能を発揮できるようになったら、それぞれ拙いながらもレビューに書き込みをしようかと考えています。

また御世話になる時が来るかと思いますが、その際には宜しくお願いします。

書込番号:15982839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows8でも使えますか?

2013/04/02 21:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 yamaha-manさん
クチコミ投稿数:36件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

windows8パソコンでの使用になるのですが、
「windows8で使えてますよ〜!」という方がいましたら、
ご返答のお願いします。

書込番号:15970207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/25 22:17(1年以上前)

当方WIN8に接続して使っていますが問題無く使えていますよ。

書込番号:16403189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP-A3
FOSTEX

HP-A3

最安価格(税込):¥28,328発売日:2010年 1月 7日 価格.comの安さの理由は?

HP-A3をお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング