HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2016年1月11日 23:32 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月30日 13:11 |
![]() |
11 | 5 | 2014年10月27日 06:20 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年9月29日 21:03 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年8月9日 12:26 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年8月7日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
長文を書くのが苦手な為、箇条書きでの質問となります。
・hd598の購入を検討中
・現在はath m20xをpcに直挿しで使用中
・pcはノートなのでサウンドカードの搭載は難しい
以上をふまえ、usb dac内蔵のヘッドホンアンプの購入を検討しているのですがヘッドホンとアンプどちらを先に買うのがおすすめでしょうか?
また、そもそもhd598レベルのヘッドホンはこのアンプで十分にならせるものでしょうか?
ほかにも25000円ぐらいまででおすすめの商品や構成などがありましたら教えてください。
0点

まあ普通はヘッドホンを購入してからアンプを購入するのが普通ですね。
ヘッドホンをどういった傾向に近付けたいとか伸ばしたいとかでアンプを選ぶような流れかと。
ちょっと予算オーバーだけどKORG DS-DAC-100は三万円弱なので候補に入れても良いかと。
書込番号:19482925
0点

ノートPCでも出力や音質としては千差万別なので、環境によるとは思いますね。
ATH-M20x 満足に鳴らせていると感じられるのでしたら、問題無いと思います。
ただし、アンプから先に入手するのもアリだとは思います。
ここ最近、これよりも新しいHP-A4がAmazonのタイムセールで頻繁に販売されています。
セール価格をきちんと記憶していませんが、ほぼ予算内で収まるのでは無いかと思います。
書込番号:19482954
1点

HD598自体はヘッドホンアンプ必須という程でもないので先にヘッドホンでも良いとは思いますが、
ノートPCも機種によってはヘッドホン端子部が質が悪い(ノイズが乗る、籠るetc.)ケースはあり得ますのでそのような場合はM20xでもアンプを導入した方が大きいケースはあります。
HD598をメインに考えてノートPCの質があまり良くない時は、FOSTEX のPC100USBやオーテクのHA-70USB辺りを間に合わせであてがって上流、下流のバランスを整えても良いかもしれません。
HD598と別に予算確保できるならA3よりもHP-A4が3万切ってますからそちらを狙われた方が無難ではあります。
書込番号:19483173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
いまのpcからの出力に満足ができていない部分があるので、アンプから購入しようとおもいます。
書込番号:19483340
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
某家電量販店でフォステクスいい音しますよと言われたのですが、SONYウォークマンとデジタル接続出来るのでしょうか?
アナログ接続では音量が取れるだけなのでしょうか?HD578でしたか使ってます。
書込番号:18222909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これポータブルアンプではないですよ。
Walkmanとデジタル接続するならPHAシリーズ、ifiのidsdシリーズの動作確認とれてるものにされた方が良いかと。
書込番号:18223045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
いまだこちらの機種を使っているのですが、ちょっと前から
ノイズが入るようになってしまいました。
そのノイズはUSBケーブルを一度抜いて、つなぎなおしたら消えます。
パソコンが休止状態になって、また使うときにはほぼノイズがまた発生します。
ガサガサ、ザラザラとしたかなりわかりやすいノイズになります。
USBケーブルの故障かと思いまして、ケーブル変えましたが症状は同じです。
接続しているパソコンが悪い可能性もあるかもですが…。
こんな症状についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
お聞きしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
PCかDACか区別するため、PCの設定を一旦アナログアウトにしてみてはどうでしょう?
書込番号:18087160
2点

HP-A3のノイズ関連
http://s.kakaku.com/bbs/K0000080612/SortID=14442733/
違う機種ですが電源オンオフの際の不具合
http://s.kakaku.com/bbs/K0000403985/SortID=18038338/
割りとバスパワー関連の不具合からかセルフパワーのUsbハブで解消されるケースもあるようにも。
書込番号:18087199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更
で、USBのセレクティブサスペンドの設定を無効にしてみてください。
まぁPC電源の問題なら、外部電源化するのが手っ取り早いし、音も良くなるかもしれない。
書込番号:18087314
2点

こんばんわ
まったくの他機種ですがわたしも同じノイズが出る症状で悩まされたことがあります
原因はドロップレギュレーターの加熱によるものでしたので今回のケースとは違うのかもしれませんが
スリープ復帰時に必ず発生していることから電源由来のような感じがします
どのようなPCでUSB2.0機器の接続状況もわかりませんがUSB2.0機器が多くつながっているようでしたら
★USB3.0が空いているならそちらに繋いでみる
★他の方が書かれているようにセルフパワーのUSBハブを使ってみる
などをされてみてはいかがでしょう?
以上です
書込番号:18088832
2点

里いもさん
丸椅子さん
食い物よこせさん
Candy-Redさん
お返事が遅くなってしまいましたが、
いろいろと教えてくださってありがとうございました。
とても参考になりました。
結果なのですが…
食い物よこせさんが教えてくださった
「USBのセレクティブサスペンドの設定を無効」
だけでは改善されなかったのですが、
Candy-Redさんが教えてくださった
「USB3.0が空いているならそちらに繋いでみる」を
実行しましたら、その後はまだ一度もノイズ発生していません。
このまま直ったように思います。
何度もつなぎなおすことをしなくなって、
すごく助かりました(;´∀`)
ありがとうございました!!
書込番号:18097519
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
現在Sound Blaster X-Fi Titanium HDというサウンドカードを使用しています。
サウンドカードとヘッドホンアンプだとどちらが高音質なのでしょうか?
ヘッドホンはゼンハイザーのHD598を使っています。
使用目的はPCで音楽を聴くです。
というか他に使用目的を知らないぐらい初心者です。
今はサウンドカードからステレオミニプラグでヘッドホンと繋いでいます。
HP-A3を使う場合はPCとHP-A3をUSBでつなぎA3にヘッドホンをつなぐのが一番なのでしょうか?
それともサウンドカードとA3をつなぐのでしょうか?
あと現在はPCで音楽を聴くぐらいしか活用方を知りませんが
iPhoneやiPod touchなどとつなげてたりも出来るのでしょうか?
皆さんはどのようにこの製品を活用しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

CDを聴くときにはDCD-755REというCDプレイヤーをつかっています。
この商品とCDプレイヤーを光ケーブルやRCAケーブルとつなげて使うことも
出来るのでしょうか?
書込番号:17991926
1点

こんにちは
このサウンドカードは24b/192Khzまでを搭載しており、HP-A3の24b/96Khzよりはスペックとしては高いものを搭載していますね。
お使いのカードのアナログ入力(RCA)へiphone,ipodのイアホン出力をケーブルでむすべばお使いいただけます。
DCD-775REの光出力とサウンドカードの光入力も結べるようですが、光入力とアナログ入力が兼用となっているため
(PC画面で切り替えか)iphoneなどの入力と同時には使えません、どちらかになります。
詳しくは、サウンドカードのメーカーページへ差し込みの写真と対応する機器の図が書かれています。
書込番号:17992027
0点

HP−A3はデジタル入力しかないのでCDPからのアナログ入力はできません。
CDPからの光入力はできますが、USBバスパワーでの稼動機種なので、CDPと繋ぐ際はPCつけておくか給電できるハブにつないでおく等しないと動作しません。
効果の是非は比べた事ないので分かりませんが、HD598自体はそれほどアンプに求める要素は大きくはないのでサウンドカードでも大丈夫といえば大丈夫そうではありますが。
IpodやIphoneもつなげ無くはないですが、カメラコネクションキットと給電できるハブとか必要になりますし、PCとのUSBの付け替えとかは面倒っぽい気がしないでもないです。
もしかしたらなんらかいい方法はあるかもしれませんが。
ipodやIphoneのみを利用するヘッドホンアンプなら
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=758
Lightningの機種でも30PINのアダプターかませば使えるとのレビューは挙がっていました。
IpodやIphoneとサウンドカードからのアナログラインアウトで繋ぐなら
オルトフォン HD-Q7 http://kakaku.com/item/K0000099724/
ラディウス AL-LCH11 http://www.radius.co.jp/Portals/0/neseries/al-lch11.html
でアナログ2系統入力で行けます。
予算によっては他にも色々できるとは思いますが、利便性と周辺機器の準備等考慮して考えると思いついたのはこんなところです。
書込番号:17992046
2点

サウンドカードのメーカーページはこちら
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-titanium-hd
詳しい図解があります。
書込番号:17992080
0点

PC内はノイズ環境が悪いのでオーディオ部分を外に
出してしまうのが最近の主流です。お使いのサウンドカードと比較した訳ではありませんが、このクラスの定番であるA3は良い選択だと思います。
又、USBで接続する場合はサウンドカードはスルーされるので関係ありません。
iPhoneとのデジタル接続はカメラアダプタを使用すれば可能かもしれませんが確認していません。尚、A3はデジタル入力のみです。
CDプレイヤーに光出力がある場合はA3と光で接続できます。この場合別途セルフパワーのハブで電源供給する必要があります。
と、ここまで書いたところで他の方の同じような内容のレスに気付きましたが、せっかく書いたので投稿しておきます(笑)。
書込番号:17992131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございました。
サウンドカードを外しサブPCに付けこの商品を使ってみようかと思います。
書込番号:17995991
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
初めてヘッドホンアンプを買おうとしているのですが。
ヘッドホンアンプとヘッドホンに相性というものはあるのでしょうか?
もしあるのだとしたら私の使っているヘッドホン「 SOL MASTER TRACKS 」ではしっかり鳴らしてくれるでしょうか?
お願いします。
書込番号:17803152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しっかりは鳴ります
自分好みの音で鳴るかどうかは、本人が聞いて判断するしかありません。
書込番号:17804171
1点

回答ありがとうございます。
あるアンプのレビューで「相性が悪くしっかり鳴ってくれない」という書き込みを見て心配になったのです。
書込番号:17804183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これという物は無いですが、自分の実感、他の方のレビュー見てますと、キツイ音を出すヘッドホンには柔らかい上流、柔らかい音を出すヘッドホンにはキツイ音を出す上流です。
FOSTEXはキツイ音を出すタイプでヘッドホンはゼンハイザーのような柔らか系が合うようです。
逆に柔らかい音を出すアンプ&DACはLUXMAN、TEAC等でしょうか。ROCKならXHA-1とか評判良いです。
とはいえ近年のDACは解像度高いのでTEACでもいうほど柔らかくはありません。ただUD301直ですと柔らかいですが、解像度は少々落ちます。
書込番号:17816499
1点

訂正です。
XHA-1ではなく、X-HA1でした。
では失礼します。
書込番号:17816525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いてくれてありがとうございます。
次回アンプを買う時の参考にします!
書込番号:17817057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
こちらのアンプはiPadの電源アダプタから給電しても問題ないでしょうか?
また、バスパワーとiPadの電源アダプタだとどちらの方が音質は良いのでしょうか?
書込番号:17777524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セパレート型のUSBケーブルを使うって事ですか。
アダプタもピンきりでしょうから,モノに依ってはダメだった!!も在るでしょう。
書込番号:17777925
1点

どらチャンでさん返信ありがとうございます。
使用しているアダプタはApple純正の12W USB充電アダプタ(5V、2.4A)です。
書込番号:17779454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記アドレスの外部電源アイテムは,小生が使って居るモノで,英語版の取説PDFを載せて置きます。
取説の最後に,スイッチングノイズの見本画像が載って居りますので,お暇でしたら眺めて見て下さい。
充電式を含めて,主さんが試したいモノとかで質が悪いモノはスイッチングノイズが酷かったり,変動してたりします。
で,拘りたいなら,銘柄の吟味は必要ですから。
其れから,主さんが試したいモノは,先にも指摘をしましたがセパレート型のUSBケーブルが必要です。
順番としてはセパレート型のUSBケーブルを揃えて,パソコンから供給した時の出方を,先ずは知る事です。
http://www.kingrex.com/download/U%20power%20MANUAL%20USER%20VERSION-EN.pdf
書込番号:17789195
1点

初心者向けでご回答させていただくと、iPadの電源アダプタから給電しても問題ありません。
その場合は光入力での運用しかできません(表パネルの [INPUT SEL] スイッチを[DIGITALINPUT] にしておく必要あり )
バスパワーとiPadの電源アダプタでの音質差については上記の接続では一概に比較はできません(USB経由と光経由での音質比較となるため)
電源分離型セパレートUSBケーブル(パイオニアのDJC-WeCAi等別途購入必要)を用いてUSB接続で比較する気があれば、iPadの電源アダプタと外部電源アイテム(別途購入必要)と比較して、ご自分で判断されるのがよろしいかと私は思います。
書込番号:17790973
1点

比較材料としてリチウムポリマー充電池とiPhone用電源アダプタのクロストーク特性をグラフで表します。
「この程度」と取るか「こんなに」と取るかはお任せいたします。
書込番号:17792462
1点

どらチャンでさん、菊池米さん返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
現在、192kHz 24bit光デジタル入力で使用しております。
僕自身まだクロストーク特性のグラフをよく理解していないのですが、やはりiPhone用充電アダプタのほうが音質が悪いということなのでしょうか?
それとバスパワーに比べて充電アダプタのほうが電流が強いのですが、強いほど音質が良くなったり、負荷がかかり壊れてしまうといったことはあるのでしょうか?
理科に疎いものでしてご教示していただけると幸いです。
書込番号:17809300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





