HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 135位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 66位

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年1月21日 02:26 |
![]() |
4 | 6 | 2014年1月3日 13:00 |
![]() |
0 | 10 | 2013年12月23日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月26日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月14日 21:32 |
![]() |
8 | 11 | 2013年10月20日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
こんばんは。現在付属のUSBケーブルでつないでるんですが、長すぎるので短いものを購入しようと思っています。検索すると、値段が1万するものから800円くらいまでピンキリでした。そこで、質問なんですが、
@800円のもの(確かエレコム製で、フェライトコアというものがついているそうです)はやっぱり「安物買いの銭失い」になりますか?(耐久性など見て)
A自分がケーブルで出していいと思えるのは3000円くらいなので、オヤイデのクラスBの1メートルのと、モンスターケーブルのDLUSBAS-3Fが候補なんですが、ケーブルの硬さ等の使いやすさはどちらがいいでしょうか?また、この二つより使い勝手がいいものはありますか?
Bケーブルのレビューを見ると「音が変わった」というコメントを結構見たんですがそんなに音が変わるんでしょうか?
分かるものだけでいいんで、回答よろしくお願いします。
0点

余り拘りがなければ小柳出ので十分かと思います。
一応、オーディオクラスであると言うことの安心感、
付属のよくあるUSBケーブルと実際違いを感じられるか試してみる為の出資としてはちょうど良いかと。
大きく違い感じられるならスパイラルに陥るも良し、
違いを感じ無ければ次からはエレコムやバッファローでいいやという判断もできますし。
書込番号:17095092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ケーブルの耐久性にどこまで差があるかは疑問です。別に高いケーブルは千切れにくいように頑張ったから高いわけではありません。
Aメーカーの信頼度からして、モンスターケーブルよりも個人的にはオヤイデを推薦します。ついでに言うとオーディオクエストのFORESTなんていかがでしょう?このケーブル自体は持っていませんが、オーディオクエストというメーカーに対する私の信頼度と別箇所での高評価を受けての推薦となります。
B変わる変わらないで言うと変わります。ただし度合いはヘッドホンやアンプを変えるのとは比べ物にならないほど小さい上、環境全体の味付け次第で分かり易かったり分かりにくかったりします。よほど価格帯の違うところに飛ばない限りは「そんなに」は違いません。今は目一杯ケーブル以外のものに予算を割いたほうが良いと断言します。ケーブルは可能な範囲で自分の要望に合うものをどうぞ。
書込番号:17095193
1点

丸椅子さん
回答ありがとうございます。とりあえず長さもちょうどいいのでオヤイデのケーブルを購入してみようと思います。
シシノイさん
回答ありがとうございます。メーカーの信頼度がオヤイデの方あるんですか?オススメしていただいたメーカーを見たところ、ちょうどいい長さがなかったので今回はオヤイデのケーブルを購入してみようと思います。
今回は貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:17095482
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
初心者で初歩的な質問ですが、
DAC でパソコンにUSB接続した場合、CD DVD BD の音声もDACで変換されるようになるのでしょうか?
PCオーディオに興味をもったのですが、調べてもわからなかったのでお願いします。
音楽ファイルWAV もよく使いますが、DVD等の再生もよく行うので、購入前にクリアにしておきたいと思いまして。
現在は、PM0.3をPCスピーカーとして使用していて、継続して使いたいのと
他のパソコンでも使用したいのでバスパワーなこと。
それと、最近出番がすくなくなっているオーテクのAD10000(以前はA-5VLで使用)を
持ち味が発揮できるパソコン環境で使用したいということで、この商品を購入予定です。
0点

こんにちは
音楽用のDACがDA変換可能なのは通常リニアPCMと呼ばれるモノのみです。
DVDやBDには通常ドルビーやDTS等の圧縮音声が収録されていますから、これらを解凍する機能が必要です。
DVD、BDにリニアPCM音声が収録されている場合に限り、これを選択すれば再生可能となる筈です。
書込番号:17014787
2点

早速の回答ありがとうございます。
手持ちの音楽DVDを確認したところ、ステレオのリニアPCMのようです。
一部、5.1もありました。
音声をステレオを選択すればUSBDACで変換されると考えていいのでしょうか?
また、ご存知でしたらおしえていただきたいのですが、
テレビのデジタル放送を録画してDVD等に記録した場合、音声はどのような形式になるのでしょうか?
ご教示していただけると幸いです。
書込番号:17014820
0点

音楽ソフト等、ステレオリニアPCMであれば対応可能な筈です。
※ステレオリニアPCMには、○○ビット サンプリング周波数□□kHzなる色んなタイプがあるので、全てに対応かどうかは仕様を確認下さい。
テレビ放送涙に関しては、テレビのディジタル音声出力設定に、リニアPCMとAACの選択項目がある筈ですから、これもリニアPCMに設定下さい。
書込番号:17014864
2点

補足
本DACアンプは仕様は、
・サンプリング周波数 :最大24bit/96kHz
とあります。
ソニーのUDA-1ですと、32ビット196kHzまで対応しています。
ハイレゾ対応の将来性も検討下さい。
私はそこまで必要かどうかは疑問ですが・・・
因みに、AACも圧縮音声であり、解凍機能を必要とします。
書込番号:17015152
0点

らむやいやいさん、こんばんは。
>DAC でパソコンにUSB接続した場合、CD DVD BD の音声もDACで変換されるようになるのでしょうか?
基本、DACはPCM音声しか受け付けないので、再生に使うソフトがPCMに変換して出力します。
CDの場合はPCMなのでそのまま、DVD、BDはPCMがあればそのまま、なければ変換して出力。
そのため、再生ソフトが対応していないと音声が出ない場合もあります。
たとえば、PowerDVDのバンドル版でAAC未対応のものがあるので、
地デジをDRモードで録画すると音声がAACのままなので音が出ないということが起こることもあります。
以前友人から相談されて気がついたんだが、PioneerのBDドライブ205か206のバルク品と正規品での
バンドルソフトの機能差でした。
>テレビのデジタル放送を録画してDVD等に記録した場合、音声はどのような形式になるのでしょうか?
BDの場合、地デジの音声はAACですが、上記したようにDR画質の場合はAACのままですが、
それ以外の圧縮モードを使うと、ドルビーデジタルに変換されて記録されるはずですが機種によるかも。
DVDの場合は、元々音声がAAC対応ではないですから、ドルビーデジタルに変換されているはずです。
リニアPCMは音声データとしてサイズが大きいので、通常は使われません。
書込番号:17017995
0点

お二人とも、わかり易く丁寧な説明、ありがとうございました。
これから、PCオーディオがどんどん普及していくだろうと思われるので
今回はいい勉強になりました。
感謝しております。
書込番号:17029382
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
外ではWALKMANのSシリーズで、自宅ではPCに10Proをリケーブルしたイヤホンで聴いています。
自宅でもう少し良い音で聴きたいと思い、こちらのアンプを購入するかヘッドホンを購入しようか迷っています。
PCではWAVE形式をPlayPcmWinというソフトで、B'zなどのロック系を主に聴いています。
アンプかヘッドホン、どちらが満足度が高いでしょうか?
音は人それぞれ満足度が違いますし、イヤホンとヘッドホンでも違うのは分かっていますがアドバイス頂けると助かります。
ヘッドホンだとしたら予算は同じくらいの2.5万までで考えています。
0点

とりあえずヘッドホンかなあと。
2万円弱でベイヤーのCustom one pro辺りか良いかと思います。
トータルで見たら上流にUSB-DAC付けた方がってのはあるでしょうけど、USB-DAC無しでも割合ちゃんと鳴る機種で収めるのも一つの手かと思います。
書込番号:16952671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には本質的な音質アップが見込めるアンプの導入がお薦めですが、今までとは迫力やスケール感の違う世界が味わえるヘッドフォンを選択する方が手っ取り早いのも確かです。
その場合、密閉型でPC直挿しでも鳴らしやすいAH-D600がロックにも合うのでお薦めですが、個人差がありますので試聴は必要です。
書込番号:16952801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん 返信ありがとうございます。
やはりヘッドホンですかね?
イヤホンしか持っていないので、ある意味ヘッドホンで聴くのは変化を体感するには良いのかもしれませんね。
ヘッドホンはあまり興味無かったので、どれが良いのか迷います。
オープンエアーと密閉型とでは、音漏れにかなり差がありますか?
自宅とはいえ、音漏れで家族からクレーム出そうなので(汗
書込番号:16952807
0点

T-ジューシーさん こんばんは。
やはりヘッドホンですかね。
AH-D600は少々重いみたいで、その辺が気になりますね。
HD598やMOMENTUM On-Earあたりはどうですかね?
試聴は必須でしょうが、以前ゼンハイザーのイヤホンが結構好みの音でしたので。。。
書込番号:16952843
0点

D600は確かに重いというより鬱陶しいかも(笑)。
音質は優れていますし、発売時より値段もだいぶこなれてお買い得なんですが…。
HD598やMOMENTUM系だとゆるめと感じられるかもしれません。ロック系ならHD25の方が定番ですが、本来好みの音で聴くのが筋ですから試聴結果が良ければ全てOKです。
書込番号:16952917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オープンは同じ部屋だと文句言われるかも?
隣の部屋ならよっぽど爆音じゃなければ大丈夫だとは思いますが。
BA型にしては低域や音場感は優れたところのある10proですが、その辺りのスケールは2万円そこそこのヘッドホンでも十分上回ると言っても過言ではないかなあと。
Walkmanにもつなぐ前提でしたらポータブルヘッドホンで選別しても良さげですね、
個人的にはmomentumの方が好きですがネジ24さんの聞かれるジャンル的にはon-Earのがよさそうです。
書込番号:16952951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-ジューシーさん
AH-D600は良いみたいですが、長時間着ける時もあるのでなるべく軽いものがいいかと思います。
ゼンはゆるい系なのであれば、そちらの方が向いてるかもしれません。
付け心地も音もですが、ヘッドホンは試聴しなければ決められないですね。
丸椅子さん
PCの場所に家族も居るので、オープンはNGっぽいです(汗
momentum ちょっと値が張りますね。。
on-Earも含めて試聴してみます。
書込番号:16953018
0点

解決済にしてしまいましたが、再度アドバイスいただきたく書き込みします。
先日ヘッドホンの試聴しに行ってきました。
好みの音、重さ、装着感、密閉型で色々試した結果、予算を諭吉1人オーバーでMDR-Z1000を購入してきました(汗
今はPC直でも良い音だと思って楽しく聴いています。
が、せっかく自分的には高級なヘッドホンを購入したので出来るだけ性能を発揮させて聴きたいと欲も出てきました。
初心者の私にDAC追加して違いが分かるのかは自信も無いし、低予算で収めたいとの本音もあるのですが・・・
HA-A3で十分効果あるのか?
上位機種のA4まで上げた方がいいのか?他の機種も含めアドバイス頂ければと思います。
書込番号:16991380
0点

やはり予算オーバーですか。だいたいそうなりますね(笑)。
しかし、Z1000とは前回の質問内容からすると予想外かも。特に装着感がいい訳でもなく、どちらかと言えば固めの音ですし。やはりヘッドフォンは実際に聴いて装着してみなければわかりませんね…。
アンプですが、今の時点で許される予算の上限を狙った方が良いかと思います。音質的にはA3でも問題ないと思いますが、そのうちハイレゾ等が気になってくる可能性もありますから。
A4は良い選択だと思いますが、A3よりレンジが広がってクセがないかわりにやや面白味がないと感じる可能性もあります。DS-DAC-10もこのクラスの定番なのでA3、A4共々聴いてみて下さい。
書込番号:16991697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-ジューシーさん
ある程度絞って試聴したんですが、候補のMDR-1RMK2が今一つだったので隣にあったZ1000聴いたらこれかな?って(笑
DS-DAC-10もPC\→DS-DAC-10→ヘッドホンでOKですよね?
効果もどれくらいか試聴しないと分からなさそうですね。
年明けにも試聴の機会を作ってみようと思います。
書込番号:16991839
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
iTunseで音楽を再生するとザッーと大きな音が少し流れて無音状態になります。ネットラジオの音も聞こえません、YouTTubeの音も。しかしXアプリやMediaGoやウィンドウズメディアプレーヤーで音楽を流すことは出来ました。サポートに聞いてみても原因はわからず、ネットで調べてほしいとの回答でした。何かわかる方が居ましたら教えてください。
0点

SPDIFインターフェイスのプロパティ の詳細を変更したところ普通に音が出るようになりました。
書込番号:16883963
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
どのくらい音にこだわりがあるかで決まります。
少しでも音質が良くなることに喜びを感じる方なら効果は大きいかと。
A3あたりからがオーディオの入り口かなと個人的には思います。
書込番号:16829287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A3が手に入りそうなので自分の環境で比べられそうです。
ありがとうございました。
書込番号:16836394
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
この商品を購入してwindowsのノートパソコンにUSBで使用しようとしたところどうやってもモノラル再生になってしまいます。iTunesとxアプリで試しました。再起動もしてみましたが効果なしです…ケーブルはしっかり差し込んでおります。
解決方法があれば教えてください。
書込番号:16731608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンでの利用ですか?
また、ヘッドホン端子はどのようなものを使っていますか?
ヘッドホン端子だとしたら、差し込みの具合でモノラルになってしまうことがあるので、
ヘッドホン端子をグルグルと挿しこんだまま回してみて、変化があるか確認してみてください。
3.5mmミニステレオ→標準ステレオのアダプターを使っている場合は、買い換えの必要があるかもです。
以前、HP-A7で同じような症状になったことがあり、ビクターのアダプターだったのですが、
交換してもらっても変わらないので返品してSONYのに買い換えました。
書込番号:16731997
1点

blackbird1212さん
アドバイスありがとうございます。現在AKGのQ701をヘッドホン端子に挿して利用しています。差し込みはしっかりできています…
標準プラグへの付属アダプターを使用していますが…原因はこれでしょうか??うーんわからない。。
書込番号:16732051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に質問させていただきたいのですが…
@モノラル再生とは片側からしか音が出ないというわけではなく、左右両方から同じ音が出るということでよいでしょうか?
A他のプレーヤー、出力からはちゃんとステレオ出力できていますか?
どこに原因があるかはっきり知りたいもので…
書込番号:16732199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A.ワンダさん
@はい、左右両方から同じ音が出ます。全部昔のjazzのcdのような音の出方です。
Aウォークマンにq701を繋いだ時は普通の再生ができています。hp-a3は他に繋ぐものがないので判断しかねます。すみません。
書込番号:16732224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>差し込みはしっかりできています
それは関係ないです。
プラグの形状の微妙なズレから起こるので、
かえって、しっかりはまっているからこそ起こったりもするので。
音を出しながら、ゆっくりプラグを引き抜いてみてください。
ほんのちょっと浮かしたときステレオになりませんか?
だんだん引き抜いていくと、右から音が出なくなり左だけになり、
それから両方とも音が出なくなり、プラグが引き抜けます。
あとは、プラグを差した状態でゆっくりと回してみる。
さっきとは逆に、音を出しながらゆっくり差し込んでみるとかです。
というようなことで、内部の端子との接触状態を変えてみて確認してみる必要があります。
アダプターですが、AKGのQ701の付属品だとしても、
3.5mmのほうの接触不良も上記同様な方法で確認してみてください。
あとは、ライン出力をアンプにつないで、そちらでステレオ出力してるか確認するくらいでしょうか。
ステレオ赤白と3.5mmステレオジャックのついた変換ケーブルを使えば、
音が出るかどうかぐらいはアンプを使わなくてもヘッドホンを直接つないでも確認できます。
書込番号:16732237
3点

blackbird1212さん
何回もアドバイス感謝いたします。今アドバイス通りに一通りやってみましたが何も変わりませんね…どうやってもステレオ音声にならないです…うーんなぜだろう…
書込番号:16732311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今自宅のピアノ用にあった変換プラグを使ってみたところ…できました!治りました!付属のプラグがダメだったようです……品質管理意外と適当…なんですかね??とりあえずはこれで何とかなりそうです!回答して下さった皆さんありがとうございました!
書込番号:16732345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやら解決できたようで何よりです。
初めQ701の配線間違いを疑っていましたがそれが白ならその先の問題ということ。
結構プラグの不具合って多いので気を付けてけてください。
純正変換プラグがねじ込み式のようですが中で絶縁処理が甘かったり、深く入りすぎて右、左ともに左ch部分に接触なんてオチが考えられますね。
書込番号:16732407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん
結構多いものなんですねー。。ふむ。。いい勉強になった気がします笑笑本当にありがとうございました。もしよければおすすめの変換プラグ教えて頂けますか??
書込番号:16732476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直大手メーカーで金メッキ処理されていれば何でも似たり寄ったりかなと。
音質差は検証してないんでわかりませんが自分は品質にバラツキ少ないオーディオテクニカよく使用してます。
どこで作られているかは別としてサポートしっかりしているので安心かなと。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000UDADAE
これでも十分だと思いますよ。
書込番号:16732562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん
ありがとうございます!今代用してるやつは銀メッキなので…それ買おうと思います。
書込番号:16732813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





