HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 135位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 66位

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年12月3日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月19日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月28日 13:39 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月19日 21:45 |
![]() |
2 | 8 | 2012年3月20日 12:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月20日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
ヘッドホンアンプ初です。
現在ND-S1→ONKYO FR-N7EX→KENWOOD KH-K1000という環境でヘッドホンを使っています。最近はスピーカーばかりでヘッドホンで聴いたのですが、外でSONY A867→IE80で聞いている環境にすら負けているというか、聴いていて非常に物足りなさを感じました。FR-N7EXはヘッドホンアンプではありませんし、やはり一台欲しいと思いました。
当方としましては、HP-A3か7で迷っております。
両機のうちどちらの方が良いか?
また、ND-S1からHP-A3,7に接続できると聞いたのですが、接続には何が必要でしょうか?
0点

なるほどなるほど、FR-N7EXのヘッドホン端子は本当におまけ程度ですし、
ND-S1→N7EXは今は、光デジタルケーブルで光デジタル入力ですよね?
HP-A3・A7どちらを選んでもFR-N7EXから確実にグレードアップします。
ND-S1光デジタル出力→HP-A3光デジタル入力
ND-S1同軸デジタル出力/光デジタル出力→HP-A7同軸デジタル入力/光デジタル入力
と繋ぎます。光デジタルより同軸デジタルのが音は少し良いです。
A7は両方に対応でA3は光デジタルのみです。
A7とA3の比較はA7のが明確に情報量が多く細かく、空間表現もA3よりは広いです。
それからA3の場合には電源がUSBなので、電源コンセントからUSBに変換するプラグが必要(家電店で千円ぐらい)です。
書込番号:15409788
1点

補足。ご存知かもしれませんが下記のように繋げば音質が最大限高まります。
ND-S1同軸デジタル出力→HP-A7同軸デジタル入力→HP-A7アナログ出力→FR-N7EXアナログ入力
で、ヘッドホンはHP-A7ヘッドホン端子。
これでiPodからの再生音が、ヘッドホンだけでなくスピーカー出力の方も音質向上出来ます。
HP-A7のDACはFR-N7EXのDACよりも優れているから、今はFR-N7EXにデジタル
入力してD/A変換をFR-N7EXにやらせているのを、HP-A7にやらせて音質向上します。
このiPod→スピーカーの音質向上効果も、A3よりA7のが大きいです。
まあ、ヘッドホンアンプ+DACなので、ヘッドホンの音質向上はもちろんスピーカーからのも向上して美味しいということです。
書込番号:15409863
1点

HP-A7について質問させていくつか質問させていただきます。
まず、付属のUBSケーブルは質が悪いとよく書かれていたのですが、どちらのケーブルにした方が良いでしょうか?
現在ND-S1→ONKYO FR-N7EX→KENWOOD KH-K1000の環境で聞いていると言いましたが、ここにHP-A7とスピーカーをつなぐとケーブルはどのようなものがいくつ必要になるでしょうか?
最後に、さらに音質向上させることができることがあれば教えてください。
書込番号:15416214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まず、付属のUBSケーブルは質が悪いとよく書かれていたのですが、どちらのケーブルにした方が良いでしょうか?
HP-A7をND-S1に繋ぐだけならUSBケーブルは不要です。
A7にUSBで繋ぐのはPCからだけです。
>現在ND-S1→ONKYO FR-N7EX→KENWOOD KH-K1000の環境で聞いていると言いましたが、ここにHP-A7とスピーカーをつなぐとケーブルはどのようなものがいくつ必要になるでしょうか?
・ND-S1からHP-A7に繋ぐ同軸デジタルケーブルが1本
・HP-A7とFR-N7EXとを繋ぐアナログケーブルが1本
の2本でOKです。同軸デジタルケーブルは、エントリークラスのケーブルでもHP-A7の付属USBケーブル程は音質悪くないから、
最初はオーディオテクニカあたりの安価なものでも構いません。ただしアナログケーブルの方は赤白ケーブルレベルよりは一つ上ぐらいの3000円以上は出した方がいいです。
アナログケーブルは繋げる範囲で長さはなるべく短めが音質が良くなります。
で、私の質問にも答えていただきたいのですが現状ND-S1→FR-N7EXは光デジタルケーブルですか?
同軸デジタルケーブルを使わずにとりあえずはND-S1→HP-A7を今の光デジタルケーブルで代用出来ます。
それで様子を見て同軸デジタルの切り替えは後からでも構いません。光デジタルと同軸デジタルの音質差は僅かです。
これだと、HP-A7→FR-N7EXのアナログケーブルの1本のみ必要です。
>最後に、さらに音質向上させることができることがあれば教えてください。
・ND-S1000に買い替える
・HP-A7の電源ケーブルを5000円〜15000円程度のモノに替える
・ヘッドホンを買い替える
・各ケーブルにもっといいのを使う
・再生音源に無圧縮音源
…ぐらいでしょうか。
S1000への買い替えは、HP-A7自体の投入に比べたらマイナーチェンジぐらいの変化です。
光・同軸ケーブルをさらに良くする効果は微々たるものです。
電源ケーブルはそれなりに解像度やベールを剥がすのに役立ちますので、5000円のでも効果あるからそれなりに意味はあります。
ヘッドホンをさらに良くするのは環境アップへの追従性を上げます。
…何れにしても今のボトルネックはFR-N7EXのヘッドホン出力なんでそれが第一で他はそれより小さいです
書込番号:15417029
0点

回答ありがとうございます。
現在光ケーブルで繋いでおります。
とりあえず、購入いたしましたらアナログケーブルも買いたいと思います!
それとヘッドホンはもうワンランク上のHD650やATH-W1000.5000あたりを将来的に購入したいと考えております。
当方今現在、学生のためヘッドホン購入はかなり先になると思いますが…笑
書込番号:15418131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、それなら光ケーブルを使い回して、
ND-S1〜光デジタル〜HP-A7〜アナログ〜FR
と繋ぎまして、買うのはアナログケーブルのみで経費節約出来ますね。
KH-K1000は結構いいヘッドホンだから、FRヘッドホン端子のボトルネックが解消するだけでもずいぶん良くなります。
ヘッドホン買い替えは先でも暫くは楽しめますよ。
書込番号:15429075
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

ある音量とはどのぐらい?時計の針にたとえて何時ぐらいですか?
私の個体は割れませんが、PS3は出力音量調整出来ますからPS3側を上げ気味にしておけばとりあえず良いのでは。
が、あまり音量高くないのに割れるなら保証期間内に一度見てもらって調整してもらうと良いでしょう。
あるいは実はイヤホンかヘッドホンに問題あるか。
書込番号:15348941
0点

自分も、PS3側で音量を+2〜すると音が割れますね
a3側の音量を上げれば問題はないですが
書込番号:15360090
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
サウンドカード XONAR DG からHP-A3へ光デジタルで接続しヘッドホンへ出力した場合とHP-A3をUSBで接続しヘッドホンへ出力した場合とでは前者の場合の方が音は悪くなってしまうでしょうか?
0点

XONAR DGは存じませんが、ご参考までに。
パソコンから当機にUSBと光で繋いで音楽を楽しんでいます。
音は両方とも素晴らしいです。
ただ、USBの場合は(ハブ等を介さず)単独で繋がないとプツプツとノイズが乗り易いですね。
単独で繋いでもパソコン環境によってはノイズが乗ることがある様です。
一方、光は(単独接続のためか)私の環境ではノイズが乗ることはありません。
音質比較では、私のパソコンはSONYのVAIO F VPCF248FJBですが、光接続の方が明らかにクリアで良いですね。少し古い東芝のパソコン(VISTA)でも同傾向です。
HP-A3は、オペアンプをMUSES 02等に換えると更に音質向上が期待できます。
書込番号:15261672
0点

>前者の場合の方が音は悪くなってしまうでしょうか?
いえ、同グレードケーブルではUSBで繋ぐより光デジタルで繋いだ方が好ましい音になるケースが多いです。
むしろ、HP-A3は出来れば、なるべくUSBよりも光デジタルで繋ぐことが出来る状態にして使うのを推奨します。
書込番号:15262703
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
HPA初心者です。
最初、HUD-mx1とHP-A3を候補に挙げていたのですが、前機はiPodに対応できず、後機はND-S1を要するといった書き込みが見られました。
PCで聴くことはあまりありません。
このような場合、HP-A3〜ND-S1〜iPod,もしくはDAC機能がなく純粋なHPAを買うのかどちらのほうがよろしいのでしょうか?
もし後者なら、お勧めや定番を教えていただけないでしょうか?
現在使用しているヘッドホンはHD650です。
予算は20k〜30kあたりです。
0点

ipodからアナログ音声を抜き出して単体ヘッドホンアンプにつなげるというのは
個人的にはあまり効果的な気はしません。
それだったら、デジタル出しをしてDAC付きヘッドホンアンプにつないだほうが断然いいと思います。
ipodからの音出し前提で据え置き、なおかつ予算30Kくらいまでということなら
ND-S10とAT-HA26Dの組み合わせがいいと思います。
私は以前、ipod→ND-S10→AT-HA26D→HD650 で聴いていたことがあり、
個人的には、この状態でもipod直挿しと比べると、思わずふきだしてしまうくらいの変化を感じました。
高望みしなければ、十分満足できると思います。
ただあえて言わせてもらうなら、できればND-S10やS1よりも、少し無理してでもS1000にしておいたほうがいいと思います。
個人的にS10とS1000では、かなり情報量に差があるという印象です。
あと、HD650とAT-HA26Dの組み合わせは悪くはないですが、HD650とHP-A3の相性がいいというのをよく見かけますので
AT-HA26DのかわりにHP-A3というのも予算が許せばこっちのほうがいいと思います。
もしPCでの使用もある程度考えておられるなら、なおさらHP-A3のほうがいいですね。
ただ、そうなるとHP-A3はUSBから電源をとるので、そこらへん少し工夫が必要になります。
このあたりは私は詳しくないので、必要なら別の方の意見を参考にしていただければと思います。
書込番号:14953346
0点

iPodのDockから出力するほうがいいと思います。
iBassoはポータブルで使用できるのでお勧めです。
書込番号:14953430
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
iPod>ND-S1000>HPーA3>
の環境ではND-S1000でデジタル変換しているのでHPーA3ではDAC機能は作動せずにヘッドホンアンプとして機能しているということになるのでしょうか???
書込番号:14955073
0点

なるほどそれでしたらAT-HA35iをオススメします。
これは機能的にND-S10+HP-A3が一つにセットになったような機種なので、これ一つで全てが済みます。
>iPod>ND-S1000>HPーA3>の環境ではND-S1000でデジタル変換しているのでHPーA3ではDAC機能は作動せずにヘッドホンアンプとして機能しているということになるのでしょうか???
いえいえ、S1000は、iPodからの出力を一般的なDACに入力出来る為の光デジタルや同軸デジタルに変換する装置です。
つまりS1000にDAC機能はなく、DACとiPodを接続可能にする為にある装置です。
そしてそれらを一台に兼ねたのがAT-HA35iです。
HD650をiPod直挿しとは違う音に出来ますよ。
iPodにポタアンよりもそちらがオススメです。ヘッドホンはパワーがある据え置き機種のが電源に制約あるポタアンよりも上手く鳴ります。
書込番号:14956478
0点

わかりやすい説明ありがとうございますm(._.)m
AT-HA35i検討してみたいと思います。
書込番号:14956908
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
先日、HP-A3を購入しました。
USBケーブルを6000円前後の物に変えようかと思っているのですが、効果はどのくらいなのでしょうか?
フルテックの商品を検討中です。環境は、オンボード+HP-A3→ATH-AD2000・CKM1000
foobar2000でKS出力で聴いています。
0点

6000円前後のUSBケーブルでしたら、下記のような商品があります。
・オヤイデ電気 D+USB CLASS S/0.7
・オヤイデ電気 D+USB CLASS A/0.7
USBケーブルの効果は個人差があるので、程度を表すのは難しいですが
A3付属ケーブルよりは、音質改善が図れると思います。
USBケーブルを選ぶ際、できるだけ短いケーブル(60〜70cmぐらい)が
お勧めです。
長いほどノイズの干渉を受ける可能性があるので
書込番号:14305516
1点

なるほど
ケーブルばかりは試聴出来ないので思い切って買うことにしますw
本当はPC本体を床に置いてるので、1.2mにしようかと思いましたが、ノイズが乗りますか・・・
0.6メートルでしたらどれも同じような価格で購入できるみたいですね
FOSTEXやフルテックよりもオヤイデの方がいいんでしょうか?
イメージ的にフルテック>FOSTEX>オヤイデなのですが
書込番号:14305671
1点

>効果はどのくらいなのでしょうか?
変える元ケーブルによりますが標準ケーブルからでAD2000なら充分、導入した価値はあったかなと思えるはずです。
超・劇的ではないけど着実で、聴いていたい音になるんですよねオーディオ用USBケーブルは。
書込番号:14307208
0点

フルテックとFOSTEXのUSBケーブルは持っていないので、オヤイデと比較でき
ませんが、レビューを見てみると双方ともいいみたいですね。
PC等のレイアウトの事情により1m以上のケーブルを購入されるのでしたら
ノイズ対策のシールドを施されている商品がいいと思います。
書込番号:14307677
0点

ふむふむ
シールド構造された物ですか。ありがとうございます
Wireworldのウルトラバイオレットも気になりますね
音をクリアにしたいならどれが一番お勧めなんでしょうね
視聴出来ないと言う点と、結構お値段がするという点で慎重にならないといけませんねw
それと、HP-A3の付属USBケーブルは品質としてはどうなのでしょう?
HP-A7のケーブルは何やらあまり良くないみたいですが
書込番号:14311646
0点

>音をクリアにしたいならどれが一番お勧めなんでしょうね
それこそWireworldはまさにそのクリア傾向なので、お好みに合うかもです。フルテックは厚みがあるがあまりクリアって印象はありませんでしたね以前使ってた時は。
A3のケーブルの質は比較してないから?ですがA7やHP-P1のデジタルケーブルの質が悪いのを思えば良いとは考えにくいですね。実際、A3のケーブルを変えたら良い感じだったという報告があることからしてもあまり良くは無さそうですね。
書込番号:14316395
0点

ありがとうございます。
そうですか・・・
実は昨日出向いた家電量販店でフルテックの物が割引されていたので買ってきてしまいかした。
昨日は余り聴き比べる時間がありませんでしたが、今日じっくり聴いてみようかと思います。
書込番号:14317928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
双方ともusbで繋いだ場合、結局、どちらの方が音質(音の解像度)は高いのでしょうか?
価格コムのレビューではipodを繋いだ方がDAP内蔵のアンプで処理しないため、音が良いという方もいます。その一方で、とあるサイトでは元の内蔵アンプで少なからず処理されるので結局、ipodはwalkmanに勝てないと言う人もいます。
音質は主観的な要素も強いかと思われますが、ネットには矛盾した意見がたくさん掲載されているので、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:14180668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>双方ともusbで繋いだ場合、結局、どちらの方が音質(音の解像度)は高いのでしょうか?
因みにどちらもUSBでは、(アナログの)ポータブルヘッドホンアンプには繋げませんよね。USBで繋ぐのは、充電やPCへのデータ転送の時であり…。
Dockケーブル(アナログ)でポータブルヘッドホンアンプに繋ぐ時のことだと解釈して…同一のポータブルヘッドホンアンプに繋ぐと、iPod touch 4のがWalkmanのAやZシリーズよりも、解像度や透明感は明らかに高く、かつ空間も広いですね。
書込番号:14180696
0点

iPod、WalkmanともUSBで音性を出力してアンプには繋げませんね。
iPodはiPod対応のアンプを使えばデジタルで出力して外部アンプで鳴らせますが。
で、ライン出力の比較ですがiPodもウォークマンもシリーズごと音質が異なるので微妙に異なりますが、ライン出力のピュアさではiPodの方が上です。
ウォークマンは実はボリョームが効きオーディオ機器で言うプリアンプみたいな役割をしています。
結局どちらのライン出力が好みかは好みの問題もありますが、基本的にiPodのが上と思って頂いて構わないです。
書込番号:14182438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





