HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年4月25日 21:25 |
![]() |
4 | 2 | 2016年4月8日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2015年11月9日 22:28 |
![]() |
3 | 3 | 2014年8月7日 19:07 |
![]() |
0 | 1 | 2014年7月14日 12:07 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年4月26日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
Amazonでみると、本体価格8314円なのですが、こちらと何か違うのでしょうか?
また、20000円以下でDac機能のあるヘッドホンのpcオーディオの為の機器で他にオススメありますか?
書込番号:20844735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直近の評価がなく品揃えが多い店舗はほぼ個人情報収集目的の詐欺店舗です。商品が届くことがないのでご注意ください。
書込番号:20844764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありりん00615さん
そういえば、最近Amazonで詐欺が流行ってるってうわさ聞いたの思い出しました。
ありがとうございます
書込番号:20844855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺も気になっていたので、スレ主様、回答者様ありがとうございます。
中国からではないから、大丈夫かなとも思ったけど、もう中国からとか関係無いんですね。
にしても、「商品が届くことは無い」と来ましたか。
※店の情報見てみたら、個人名でしかも携帯番号ですね。じゃあ評価者している人もグルっぽいな。
書込番号:20844913
3点

ニュース板にまとめておきました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20844943/
評価のあるショップはアカウント盗用被害を受けているだけでしょう。
書込番号:20845201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00006004-bengocom-soci
ヤフーニュースで出ましたね。年末頃から被害あるみたいで。
書込番号:20845552
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
こんばんは、HPーA3とゼンハイザーHD598の購入を検討中です。
アンプ購入初めての初心者です。
過去ログを見たのですが、イマイチ分からないので質問させてください。
リビングのTV(レグザ Z7000)で普通の番組とWowWowの映画や歌のライブを主に視聴する予定です。
光デジタルケーブルで接続した時、WowWowの映画では音声がサラウンドになってるのですが、試聴することは可能なのでしょうか?
HD598は購入する前提で他におすすめのアンプ(予算3万位)の選択があればお願いします。
1点

光デジタル出力の設定をPCMに設定すればサラウンドでもこのヘッドホンアンプを通しても聞くことは出来ますよ。
その場合は2CH再生になるのでサラウンドにはなりませんね。
アンプはもう少し予算を出してHP-A4の方が良いかも。HD598と組み合わせている人もいるイメージなので。
説明書45ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=73722&fw=1&pid=11849
書込番号:19750206
2点

9832312eさんとても助かりました。ありがとうございました。
HD598が今日届いたので、TVのイヤホン端子につないで聴いてみたら音がイマイチだったので、HP-A4を注文しました。
満足する音になるのを期待します。
書込番号:19768508
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
値段的にちょうどいいので、HP-A3かHP-A4を買おうと思っています。
PS3やPCで音楽を聴いたりゲームをするので、音質を上げたいと思っています。
HP-A3でも用途的に合っているのでしたら、HP-A3にしようと思っています。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

相性というところでは多少古い機種とは言え、HP-A3は合う機種になりますが、こちらの機種はUSBバスパワーの機種なので、
PS3で使われるなら、セルフパワーのUSBハブを準備する必要があります。
書込番号:19303536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
はじめまして。
現在ヘッドホンにAKG Q701とSHURE SRH840を使用しており、1万円ほどのUSB-DACで音楽を聞いています。
しかし、現在のDACではQ701を駆動しきれていないような気がしており(特に低音)、ワンランク上のヘッドホンアンプの購入を考えています。
そこで候補に上がっているのが、FOSTEX HP-A3とRATOCのRAL-24192HA1です。
Macで音楽を管理しているので、USB接続がメインになるのですが、その場合HP-A3の音質はどうなのでしょうか?HP-A3のUSB接続の評価があまり良くないようなので、RAL-24192HA1のほうが良いかなと考えています。
よく聞くジャンルは、エレクトロニカやロック、ポストロックなどで、できれば低音にもパワーがあるものが好ましいです。
よろしければ皆様からのご助言をお願いします。
2点

こんにちは
RAL-24192HA1を使っています、音質はVGPでも高く(もしかしたら最高得点だったかも)評価されてるすぐれものです。
USBからの電源供給のほか、AC100Vのアダプターも付属しています。
フィリップスのヘッドホンを心地よく鳴らしてくれます。
外部出力からアンプへつないで、主にスピーカーで鳴らしています。
RATOCをおすすめします、詳しくはユーザーレビューもご覧ください。
書込番号:17804319
0点


返信が遅くなりました。画像までアップロードしていただき、ありがとうございます。
VGPも見てみましたが、やはりRATOCのほうがよさそうですね。
RATOCのほうを買ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17811385
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
購入して半年くらいになりますが、先日急に緑のrockライトが消えてしまいました。
ノートパソコンで使ってますが、デバイスを認識しなくなっているようで、エラーコード43と出ていました。USBがダメになっているのかと思い別のUSBコードを使いましたがダメで、コンセントを抜くだとか再起動だとか放電だとか、いろいろやってみましたが効果がありません。
本体の故障か不具合なのでしょうか?
改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら、対策を教えて下さい。
書込番号:17731387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
PCの設定が変わってしまった可能性もありますので、オーデオの出口がしっかりUSBになってるかお確かめください。
書込番号:17731435
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
普段はpcとusbで繋いで聴いているのですがこのアンプ...低音あんまでないんですよね... で! パーツを変えたりして低音をドン!からドォン!みたいな感じにしたいのですが可能でしょうか?
ちなみにイヤホンはse215sep、ヘッドホンはオーテクのath-ad500xというのを使っております、ぜびお教授お願いします。
書込番号:17417051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドフォン交換になりますが、MDR-XB920に交換されると、
低音をドン!からドドォン!!!!!に変えられます。
好みもありますので、まずは試聴をお薦めいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007587/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17418729
2点

マジすかちょっとエイデン行ってきますわ
わざわざありがとう御座いました〜
書込番号:17420029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このアンプ...低音あんまでないんですよね
でも実は、けして低音が弱い類のアンプでも無かったりします。
低音〜高音まで比較的にフラットを意識した機種だと思います。
ポータブルプレーヤーやポータブルアンプには、低音を盛った所謂ドンシャリな鳴り方をする機種も多いので、それに耳が慣れていたりすると、
相対性にフラットを意識した機種を使った時に、まるで低音が少ないかのような感覚を覚えますが、少し聴き込むと今までより綺麗な高音や明瞭な中音の魅力にハマるようになれるかもしれません。
質問への回答にはなってないですが、私も昔同じように感じたことがあったのでつい。
あとしょせんフラットなアンプなので、低音が特別多いイヤホンやヘッドホンを組み合わせればちゃんと低音寄りな音になりますので
どうしても不満ならそういう(低音を売りにした)イヤホンヘッドホン機種を使うのが手です。
この機種はアンプのベースの音の自己主張が少ないから、その分ヘッドホンやイヤホンの機種の音次第で如何ようにも味付けを乗せやすい、使いやすい部類のアンプだと思いますよ。
書込番号:17422205
2点

返信ありがとう御座います、たしかにpc直より中高音域は綺麗だと思いました。とくに高音域のノイズの混ざったような音がなくなったのはいいのですがまだ不満です。そこでネットで色々調べてたのですが さままなおっさん さんのレビューで書いてあるNJM2114dの交換 電解コンデンサーの廃止
コイルをショート フィルムコンデンサーから双信コンデンサーに変える(こちらの方が電気特性敵に有利?)
これで本当に音がよくなるのでしょうか、パスコン?に封印されていた低音が出るようになったと書いてあるのでちょっと気になってます。
書込番号:17450729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





