HP-A3 のクチコミ掲示板

2010年 1月 7日 発売

HP-A3

  • USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
  • AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
  • スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
最安価格(税込):

¥28,328

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥28,328¥28,328 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ HP-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

HP-A3FOSTEX

最安価格(税込):¥28,328 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 1月 7日

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2014/04/12 17:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:4件


こんにちは、HPーA3の購入を検討中です。

今はCDウォークマン直さしか、Blu-rayまたはDVDプレイヤーで聞いています。

HPーA3を購入した場合はBlu-rayの光デジタル出力を使って繋ぎ聞くか、ふつうにアナログ接続で聞こうとおもってます

使用しているヘッドホンがAKGのK550なんですが、アンプを通したらかなり音は変わりますか?

K550はDAP直さしでもそれなりに鳴るようなのでアンプの効果がさほどなければQ701や他のヘッドホン、イヤホンを購入しようかとおもっています。

また電源がUSBらしいのですがそSONYのウォークマンの充電用ACアダプターでコンセントから電源取れますか?

また同価格帯でこれよりいいヘッドホンアンプがあれば教えてください

書込番号:17406132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/13 02:57(1年以上前)

まずA3はアナログ入力はありませんのでデジタル接続して下さい。

電源に関してはPCがあればA-BタイプのUSBコードをPCのUSB端子に接続すればOKです。PCが無ければセルフパワーのハブを使用して下さい。ウォークマンの充電用アダプターはマイクロUSBだったと思いますし、使えるかはわかりません。

A3を使えばウォークマン直挿しより表現力や力強さが増し、レンジも広がると思います。又、701系は能率が悪いのでウォークマン直挿しでは上手く鳴ってくれませんし、どんなヘッドフォンでも良いアンプを使わないと潜在能力を発揮できないと思います。

書込番号:17407837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

光接続で音が出ない

2013/12/14 16:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:4件

最近PCオーディオに興味を持った初心者です。
入門にお勧めということでA3を購入したのですが、光接続で音が出ないのでご教授お願いします。

現在、サウンドカード ASUS Xonar DS から光でA3と接続しています。
再生ソフトは foobar2000 です。OSはwindows7になります。

サウンドの再生設定でS/PDIF Pass-through Device (ASUS Xonar DS Audeio Device) を既定デバイスに設定し、
foobar2000でのデバイス設定も WASAPI S/PDIF Pass-through Device (ASUS Xonar DS Audeio Device) を選択しているのですが、音が出ません。

何か設定が間違っているのか足りないのか…、宜しくお願いします。

書込番号:16955539

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/14 16:16(1年以上前)

HP-A3はUSBバスパワーの機種ですから単純にoptical接続した際にUSBから電源取ってないって事は無いですよね?

書込番号:16955564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/14 16:55(1年以上前)

>丸椅子さん
はい、電源はUSBから取っています。

書込番号:16955674

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/14 17:33(1年以上前)

後、単純な線で言いますと表のスイッチをoptとphoneにしていないとかは無いですか?

書込番号:16955777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/14 17:57(1年以上前)

>丸椅子さん
どちらのスイッチも OPTICAL, phone になっています。また説明書に、

『“OPTICAL” を選択している場合、[DIGITAL INPUT] 端子に接続されているデジタルオーディオ機器がS/PDIF 信号を出力しているときに緑色に点灯します。』

と書いてありましたが、緑色に点灯しているのを確認できました。
これはXonar DSから出力はされているということですよね、ということはA3本体に何か原因があるのでしょうか…

念のため確認したのですが、ヘッドホンを他の再生機器で使用した結果音は出ていたのでヘッドホンの故障ということはなさそうです。

書込番号:16955869

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/12/14 18:28(1年以上前)

悩ましいですね。
週明けにはなっちゃいますが、fostexのサポートは結構対応良いのでどうにもならない時はそちらへ連絡を…

書込番号:16955996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/14 19:10(1年以上前)

>丸椅子さん

PS3にA3接続したら音が出た…やはりPC側(サウンドカード?)の問題っぽいです。
そうですね、色々やってみて無理そうでしたら問い合わせしてみます。

色々ありがとうございました。

書込番号:16956132

ナイスクチコミ!0


kirikuroさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/26 16:56(1年以上前)

コーダ04さんこんにちは。 私はMAC BookProにA3を光ケーブルで繋ぎ、楽しんでおります。 その場合、A3への電源は同MACからではなく、別の5V直流USB電源から取っています。(Ipadなどに付属でついてくるやつです) 
Opticalにすると確かにUSBに比較して透明感が増すようです。 是非お試しください。

書込番号:17001142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめのオペアンプは?

2013/09/09 11:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 ayutaraさん
クチコミ投稿数:8件

質問させて頂きます。
HP-A3ユーザーの皆様がおすすめのオペアンプはどの様なものがありますか?
自分はLT1469を現在使用しています。
感想・使用感お聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:16562454

ナイスクチコミ!0


返信する
mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/10 22:10(1年以上前)

オペアンプ、、、
と言っても、沢山の種類がありますよね。
100円の物から6000円程のオペアンプもあります。
やはり、値段が高くなる程音質は良くなりますが、自分の好きな音かと言われるとそれはまた違うと思います。
必ずしも値段ではない事はご理解下さい。

音の解像度、音場、音色、
どれをとっても ものすごく良いというオペアンプもありますが、感想は人によって違います。

種類もたくさんあり、値段も中々。
ご自身のお気に入りを見つけるためにオペアンプを買い漁るのもイイかも?


私のオススメは、OPA627とMUSES02です。
どちらもオペアンプの中では物凄く高い物ですが、やっぱり他の物とは格が違います。

クール系ならLT、LME49990
音楽的な楽しさならMUSESシリーズ
暖かな楽しい音楽ならOPA
だと思います。


書込番号:16568721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayutaraさん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/11 19:10(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
やはりmuses02とopa627がおススメですか!
opa627は下駄を履かせないと使用出来ないですよね?
HP-A3で鳴らしきれますか?

書込番号:16572180

ナイスクチコミ!0


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/11 20:59(1年以上前)

おこんばんはー
(怒ってないですよ(〃∀〃)ゞ)


>opa627は下駄を履かせないと使用出来ないですよね?

そうですね。
OPA627はシングル(1回路)のオペアンプですので、変換基板を使用してデュアル(2回路)にして使います。

>HP-A3で鳴らしきれますか?

私はHP-A3は使用していませんので、オペアンプの印象をお伝えしました。
ですので、HP-A3で鳴らしきれるかは分かりません。

ただ、HP-A3はUSBからのバスパワーで駆動していますので、5Vしか無いはずです。
OPA627は5Vでも鳴るとは思いますが、本当の実力は出せないと思います。

書込番号:16572659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/09/12 17:00(1年以上前)

LT1469、OPA627、MUSES02やLME49990これらを鳴らすには5Vでは電圧が足りません。
安いなら気になりませんが、高価なオペアンプでたいした音質アップにもならないのでモッタイナイです。

低電圧でも性能を発揮できるのは、そのまま差し替えられるのはLT1498、
下駄を履かせるなら、LT1678、LME49721、LMH6643などがよろしいかも。
LT1469使用中でリニアテクノロジの音の傾向がお好きなのであれば、LT1498がおススメ。
ただし、いずれもHP-A3で使ってみたわけではありませんので悪しからず。

他に参考になるブログ

http://sasha3.blog.so-net.ne.jp/2011-11-29

書込番号:16576089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

HP-A3の仕様・感想を教えてください。

2013/05/07 19:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

現在、VN470G(NEC)パソコンにmdr-Z1000(SONY)のヘッドホンで
音楽を聴いています。
ヘッドホンアンプとヘッドホンを検討しています。

 候補にしているのが、UD-501(TEAC)とHP-A8(FOSTEX)でしたが
 1.あまりにも高い。(定価5万円程度の製品では?)
 2.ハイレゾと言われる分野の音源で、聴きたい音源が少ない。
 ということから、HP-A3とヘッドホンHD650,K702等を候補
 にしています。

質問ですが、
 1.UD-501、HP-A8とHP-A3を比べて、音質的には大きく違い
   があるのでしようか?
   (主にSHM-CD,ハイブリッドSACDを聴きます)
 2.SACDは、光(角形オプティカル)で聴きたいと思います。
   UD-501、HP-A8と遜色ない再生が可能でしょうか?

いずれも、最終段のオペアンプで決まりそうですが、
 3.オペアンプをMUSES8920へ換えた方がこの製品には、合う
   と書かれている人がいます。
   他、推薦のオペアンプがあれば、回答宜しくお願いします。

主に聴く音楽は、ボーカル、フュージョン、クロスオーバー系統です。

書込番号:16106504

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/07 19:50(1年以上前)

まず、2のSACDからDSDフォーマットのオプティカルで出せない、入力しても再生できないかと。
ハイブリッドでしたら、CD層のデータなら受けれますが。

1については、大きい小さいは体感される方次第なんでなんとも…ですが、

安定しないUSBバスパワー機種と、外部電源機種
トランスの大小の差もありますし、
同じオペアンプでも動作電圧違えばパフォーマンスも違うので、同じとは言えないかなと。
ただまあ、コストに見合うかどうかは又人次第ですのでなんとも言えませんが。

価格控えめで質が良いなら確かにMUSE8920かなあとか思います。
OPA2604も其ほど高くないので試してみて下さい。

書込番号:16106573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/07 20:04(1年以上前)

>1.UD-501、HP-A8とHP-A3を比べて、音質的には大きく違い
があるのでしようか?

ええ、違いますね。
特にA8とA3はえらい違いでDAC部の情報量には大きな違いがあり、またアンプ部分もA8のが空間が広く価格なりの違いを出して来ます。

この情報量の違いは臨場感や音の深みに大きく影響します。しかしA3もコストパフォーマンスは非常に高いです。

SACDはアナログ入力がある機種でないとダメなのでDR.DAC2DXTEなどが候補になるでしょう。
こちらもよくオペアンプ換えて使われる方が多いようです。

書込番号:16106615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/08 20:39(1年以上前)

はじめまして。

HP-A3のレビューでも書こうかと思っていたところ、こちらのスレが目に止まりましたので、ご参考になればと思い書き込んでみます。

3番の問に対してオペアンプ初心者が主観で書いてみます。Q701使用が前提です。

で、組み合わせたオペアンプはmuses01,02,8920,OPA2604です。この中では02はもうちょっとパワーのある機種で真価を発揮しそうな感じでしたので個人的になし。muses01と8920で迷った結果muses8920が一番双方の良さを引き出す組み合わせに感じました。月並みな表現ですが、広めの音場で中高寄りのやや明るめ。リスニング用には01よりもあっさり感があり私は好みでした。

ただ、これがK240MK2相手だとOPA2604のほうが好みになります。ドライなフラットに私は感じましたので、密閉型やモニター系に合いそうな印象です。打ち込み作業などにはこっちを私も使用するかも知れません。

Q701はどちらを選んでも良い方向に向いてくれます。後は好みですので、2個とも買われては?
1000円ちょいの出費で済みますので。
まぁここからがほんとに主観ですが、HD650やK702ならmuses8920が合うのではないかと私は感じます。今お使いのMDR-Z1000にはバーブラウン社のものが合いそうな印象です。

なにせ最近このアカウントを取ったばかりの駆け出し素人ですので、うまい表現は出来ませんが、何かしら皆様のお役に立てればいいなと思います。

あ、この機種はパワースイッチがないUSB給電ですので、使い方が主さんにマッチしているかどうかも考えたほうがいいかと。

書込番号:16110533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/05/09 09:20(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。

1に関しては私のように耳に自信の無い方でも体感できるくらい違います。
耳の良い方でしたら笑ってしまうくらい違うのではないでしょうか。
一般的に筐体が大きい方がやはり有利なのが実感できると思います、好みは別として。

価格が近いなら話は別ですが、かなり開きがあるので、リーズナブルな物から知って行く方が面白みがあるし勉強になるのではと思いますよ。
DAP直やPC直の方には入り口として良い価格帯の製品ですよね。

これはあくまで個人的に...ですが、オペアンプなどで手を加えられる製品などは、是非、ノーマルでのご使用をある程度してみてから...の方が良いと考えます。
オペアンプありきで選択するのはいろいろ判ってきたあたりからの方が良いのかなと思います。
ノーマルですとそのメーカーがこの価格帯ででき得る、もしくは狙った音の傾向がつかめますし。

書込番号:16112465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/05/10 00:14(1年以上前)

オーディオに嵌ってしまったのであれば、思い切ってHP-A8やUD-501を買ってもいいと思いますけどね。
順序よく価格を上げて買い換えるくらいであれば、思い切って出してしまったほうが結果的に投資は
少なくて済みます。A3とA8の差は十分に感じます。特にK702に至っては、環境による追従性が大変良いため、
非常に分かりやすいのではないかと思います。特にK70xシリーズに関しては、最安値が恐ろしいく、
この価格帯だとCPを見ると最強です。が、アンプ食い、DAC食いな面があるため、CPはいいけど非常に鳴らしづらい。
ある意味、オーディオ初心者殺しのような面も持っています。

もちろん、これからオーディオを楽しんでいくのであれば、A3でも十分かと思いますが。
上を見なければ、良い音は鳴らしますので。案外知らないほうが投資も少なく楽しく音楽が聴けるかもしれません。

書込番号:16115437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/05/10 01:02(1年以上前)

みなさん 色々と意見・感想ありがとうございます。

途中ですが、状況等をお伝えします。
今まで、サンスイ AU-X1111(1990年製)のアンプを中心とした
オーディオで、音楽鑑賞をしていました。
アパート住まいなので、残念ながらスピーカーは使っていません。
ヘッドホンは、mdr-Z1000(SONY) K240(AKG) YH-100(YAMAHA)がメイン
です。

サンスイのパワーアンプダイレクトでCDを聴くと、結構満足して
いました。アナログレコードは、MCカートリッジである程度満足
した音が聴けます。

昨年末、カーペンターズのSACD・ハイブリッド盤(A&M初期オリジナル)
を入手しました。
サンスイのアンプでは、通常層の音でしか聴けません。
それでも、ある程度は、良い音源だと思いました。
SACD・ブルーレイプレーヤーのHDMI出力をテレビに接続してましたから、
テレビのヘッドホンアンプで、SACD層の音が聞けました。

正直、ここまで音質が上がっているとは思いませんでした。
テレビのヘッドホンアンプでここまで良いなら、きちんとした
ヘッドホンアンプで聴くとどうだろう?と思いながら、商品を
探しましたが、HDMIの入力があるヘッドホンアンプはないようです。

HDMI入力があり、SACDが聴けるヘッドホンアンプがあれば、迷わない
のですが。
マランツのSA8004も視野に入れて考えています。

書込番号:16115561

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/10 07:57(1年以上前)

既にSACDプレイヤー検討されているなら
アナログ出力でヘッドホンアンプに入れた方が選択肢も増えて、音も間違いかと。
私の知っている範囲ではHDMI入力に対応したヘッドホンアンプって無いです。

書込番号:16116025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/05/10 21:02(1年以上前)

私もHDMIinとスルー機能もったヘッドホンアンプあったら欲しいですねぇ...。

AVアンプと単体ヘッドホンアンプ買えば済む話ですが...(ノω・、)

書込番号:16118119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/11 00:28(1年以上前)

SA8004買うなら、アナログ入力のみの単体ヘッドホンアンプがよろしいでしょう。
HP-A3とかのあまり半端なDAC付ヘッドホンアンプ複合機を買ったって、SA8004の内蔵DACやヘッドホンアンプを上回れずに無駄な投資になります。
SA8004はUSB含む各デジタル入力のあDACとしても使える機種であり、DACとしての性能もHP-A3よりかむしろ上なぐらいですから、ヘッドホンアンプ単体を買う方が良いですね。

ぶっちゃけてしまえばHP-A3では、SA8004のDACやヘッドホンアンプを上回れないので買う意味ないです。
HP-A8であれば大丈夫ですが、それならどちらかと言えばヘッドホンアンプに同じ値段を投入した方がヘッドホンアンプの性能は良いです。

単体ヘッドホンアンプも4万以内の機種ではこれまたSA8004のヘッドホン端子を明確には上回れず無意味となります。

単体ヘッドホンアンプで5〜6万以上の機種からSA8004のヘッドホン端子を上回れますので、
それランク〜の単体ヘッドホンアンプの購入か、そんなにヘッドホンアンプに予算投入しないつもりならSA8004直挿しで宜しいかと思います。

書込番号:16119147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

macbook proでの音質向上

2012/12/20 23:42(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 emijahさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの製品を導入検討していますが、現在の環境より音質向上が期待できますでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

・Macbook Pro 13inchのイヤホン端子→Bose AMS-DMCへAUX接続
・圧縮音源がメイン(MP3・AACの320kbps)
・ジャンルはクラブミュージック(電子音楽)がメインで、ロック、ポップス、ヒップホップ、メタルなども。低音域重視。
・使用ソフトはiTunes、ITCH(PCDJソフト)
・ヘッドホンはあまり使いませんが、DJミックスを作る際のモニターとしてや、じっくり音を聴きたい際は使用
・使用しているヘッドホンはAKGのk26p、K181DJ。
・現状は音がこもっているような印象。よく言われるノイズなどはあまり気になりません。といってもDAC自体を使用したことがないので、聴き比べての感想ではないですが。。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:15507221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/12/22 21:21(1年以上前)

今晩は。

お金を掛ける前に事前チェックでご自信が音質の変化を感じられるかをみたらいかがでしょうか?
1.圧縮音源を非圧縮で。
2.再生させる際はMacのコマンドラインより再生させる。

此れやって、違いが分かれば次にお金掛ける算段をしてみても遅くは無いです。
今の環境と違いが分からないようなら無理にお金掛ける必要はないと思いますけどね、私は。

書込番号:15515380

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/24 05:05(1年以上前)

>現在の環境より音質向上が期待できますでしょうか?


少なくとも言えるのは、本機種のヘッドホン出力の音質は

・PCヘッドホン端子全般
・PCスピーカーヘッドホン端子全般
・DAPヘッドホン端子全般
・テレビやゲーム機その他の機器のヘッドホン端子全般
・ミニコンポのヘッドホン端子全般
・エントリークラスのプリメインアンプのヘッドホン端子


…の何れよりも高音質であり、(装置由来の)こもりなどは皆無なクリアさを出しています。
同じぐらいの値段を出しての、ヘッドホン音質を重視しているヘッドホン用機器以外の如何なるモノのヘッドホン端子音質よりも凌駕はしています。
まあ、ヘッドホンアンプを自称しているDACというだけはあるということです。



しかし、こもりの感覚というのは、DACやヘッドホンアンプのせいだけでなく、OSのカーネルミキサーを通すせいや、
ヘッドホンイヤホン機種それ自体のせいの場合もありますから、そのようなこもりが改善するのはその原因が、現状のヘッドホン端子に由来している場合だけです。
が、ヘッドホン専用(または重視)機器でない機器のヘッドホン端子由来のこもりは、確率的にはかなり高くて、ありふれていますので改善の確率・期待は高いです。


ヘッドホン用機器のヘッドホン出力の方が、そうでない機器のに比べてこもりや曇りが無いのはむろん、音の分離感や位置感の正確性や空間的広がりの余裕や聞き疲れ難さなど、
ヘッドホン視聴により適した音質を提供してくれます。

書込番号:15521834

ナイスクチコミ!1


スレ主 emijahさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/25 12:28(1年以上前)

>物欲がとまらない様

返信ありがとうございます。
コマンドラインから再生という方法があるのですね。
試してみたら確かにもわもわしてた音がタイトになったような感じがします!
非圧縮音源で聴くのはデータ容量上難しいので、今まで試していませんでしたが
一度やってみたいと思います。ありがとうございます。

>air89765様

詳しい説明ありがとうございます。
やはりそれだけよくできた製品ということですね。
さらに検討してみたいと思います。

書込番号:15527468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

HP-A3と同じように、ヘッドホン使用時にヘッドホンアンプの音量を変えられて、切り替えスイッチを押して、外部出力のスピーカーでも音量を変えられるヘッドホンアンプを探しております。価格は、3万円前後です。
CARAT-TOPAZを使用していますが、このアンプは、スピーカーの音量は変更できないみたいです。
ホームページの製品仕様には、スピーカもヘッドホンアンプも音量が変更できることやできないことがのっていないみたいです。

ご意見を頂けたら助かります。

書込番号:15456750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/12/10 20:43(1年以上前)

クーラーマスターさん、こんばんは。

なかなか難しい質問です。

まず、このヘッドホンアンプに、ボリュームを接続すれば、音量調節は可能です。
http://www.fostex.jp/products/PC-1e
この場合、ピン(RCA)プラグ→ミニプラグの変換ケーブルが必要です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=839
オーディオ的には、出力インピーダンスの関係で不利なのですが、近距離の配線なら悪影響は出ないでしょう。

次に、可変ライン出力ををもっているレシーバー(アンプ)を使う考え方もあります。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/index.htm
これは、メインアンプが無駄になるので、もったいない使い方です。

最後に、可変ライン出力が本業の、プリアンプを使う考え方があります。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2073/id=26959/
でも、プリアンプって、高いんです。
http://www.audio-gd.com/Pro/Headphoneamp/NFB11.32/NFB11.32EN.htm
個人輸すれば、予算にある程度近い金額の製品もありますが。

書込番号:15461041

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/10 20:53(1年以上前)

要はRCA出力が可変であれば良いんですか?DR.DACUDX(TEも)とかはそうですよね。

書込番号:15461095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP-A3
FOSTEX

HP-A3

最安価格(税込):¥28,328発売日:2010年 1月 7日 価格.comの安さの理由は?

HP-A3をお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング