HP-A3 のクチコミ掲示板

2010年 1月 7日 発売

HP-A3

  • USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
  • AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
  • スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
最安価格(税込):

¥28,328

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥28,328¥28,328 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ HP-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

HP-A3FOSTEX

最安価格(税込):¥28,328 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 1月 7日

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが、、

2019/12/28 16:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:7件

質問です。
HP-A3をパソコンで繋げて、普段いろんな機器できいているんですが、
CampfireAudioのIOをつなげたところ、
キー―ン、って音と、ざらついたようなノイズが入ります
音を流さず無音でも、繋げているだけで発生します。
これは、負荷等による仕様ですか?
それとも相性が悪いのでしょうか
ほかの機器(Beyerdinamic DT990pro final E3000 zennheizer Momentom)ではこのようなことは起こりませんでした
回答、お願いします

書込番号:23134135

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/12/28 17:05(1年以上前)

BA機は、再生環境の相性によってノイズの出る物が有りますね。
他のイアホンで出ていなかったら、相性の問題かと思いますよ。

書込番号:23134148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンオフ

2018/06/04 19:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

PC連動で電源はオンオフ出来ますか?

書込番号:21873499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/06/04 20:01(1年以上前)

>PC連動で電源はオンオフ出来ますか?

通常、DACアンプはPC連動で電源はオンオフ出来ないですね。
PCの電源を落としたら、DACアンプの電源も落とす感じですかね。
オンにする時も、同様ですね。

書込番号:21873567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2018/06/04 20:11(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

USBからの給電ですのでUSBの給電を止めれば良いでしょうか?

ヘットフォンは使わずスピーカーで音楽を楽しもうと思ってますが
良い音は出ますか?

書込番号:21873596

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/04 20:31(1年以上前)

>3930Kさん こんにちは

USBからの電源供給ならPC電源と連動しますが、PCのUSBポートにも充電用出力が出てるポートがあり、それならPC-offでも
切れないと思います、連動するポートをお使いください。

書込番号:21873657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/06/04 20:44(1年以上前)

A3は、基本的にヘッドホンアンプなので、スピーカーで音楽を聴くので有れば、プリメインアンプを購入した方が良いですよ。

例えば、ニアフィールドの小さいスピーカーとかなら、こんな感じの物も有ります。

http://s.kakaku.com/item/K0000992263/

上位機種なら、PMAー60も有りますね。
プリメインアンプもピンキリですが…

どう言うスピーカーを鳴らしたいのかで、それに合ったプリメインアンプを購入された方が宜しいかと思います。

御参考まで…

書込番号:21873688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonで16,800円

2018/03/24 20:52(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:12件

amazon限定のホワイトモデルが本日時点で16,800円で販売されています。

書込番号:21701243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PC接続について…DDCを探しています

2017/08/24 03:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:8件

この類いのDACとPCはUSB接続するのが一般的ですが、DDCをPCとDACの間に挟み、DDCで光デジタル出力をしてDACを繋ぐことを検討しております。PCとUSB接続可能かつ、光デジタル出力が可能なDDCをご存知でしたら教えていただきたいです。どうかお願いいたします。

書込番号:21140654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/24 07:28(1年以上前)

これとか如何でしょうか?

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjSw6GMru7VAhVKOo8KHQE0DSAQFggbMAA&url=http%3A%2F%2Fifi-audio.jp%2Fnanoione.html&usg=AFQjCNEpBEG17j0ihQtPefaQjHPtnZBT6g

同軸と光のコンバーチブルタイプの様ですね。

光は、丸ー丸で変換を使って繋ぐ感じになると思います。
よって、角ー丸の光デジタルアダプターにプラスして光の丸変換が必要になると思います。

USB DDCは、古い物だとドライバーインストールCDがWindowsで無効で、最新のドライバー(ネットよりインストール)も解凍ソフトで解凍しないと有効化出来ない物も有るので、現行モデルか、使いたいUSB DDCのサポートに電話かメールしてサポート可能か確認して購入した方が無難かと思います。

自分の使っているUSB DDCは、ミックスウェーブがサポートしてくれて、ドライバーインストールCDが古くて無効だったので、ネットよりインストール、別に解凍ソフトで解凍して、ドライバーをPCにインストールしましたね。

一応、自分の使っている機種ではないので、ifiのサポートにメールして詳細を確認して貰った方が確実かと思います。

御参考まで…

書込番号:21140804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/24 08:12(1年以上前)

質問の趣旨とは違いますけど、ddcを挟む理由は何でしょうか?
バスパワー駆動なので、USB接続しないと本体が動かないのでわざわざ光デジタルを利用する理由がよく分からないのですが。元々マザーボードに光デジタル出力があるなら使い分けというのも分かりますけど。
音質面の向上を目指すなら、BusPower-Pro2などを利用してACアダプタ駆動にする方が効果はありそうなんですけどね。

書込番号:21140861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/24 20:54(1年以上前)

USBインターフェースが12Mフルスピードの当機。
今更,フルスピードのモノをチョイスするのじゃなく,ハイスピード対応のモノをチョイスしないと。

書込番号:21142359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ps4での音ズレ

2017/08/15 16:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 トマリ.さん
クチコミ投稿数:2件

現在、HP-A3とPS4を光デジタルで接続しているのですが、音声の方が映像よりも早くなってしまいます。
これは仕様なのでしょうか? どなたか解決策を、知っておられる方がおられたらご教授いただけると幸いです。
(ちなみに給電はPCのusbから行っています)

書込番号:21118808

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/15 17:39(1年以上前)

ご教示、を使いましょう。

書込番号:21118982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/15 20:49(1年以上前)

AVアンプのような音の遅延を調整するような機能がある機器を利用しないと音がずれても仕方ない気がします。DACやプリメインアンプなどではそう言った機能を持っている機器はほとんどないと思います。

書込番号:21119437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/08/15 20:59(1年以上前)

テレビにゲームモード等映像の遅滞が少なくなるモードがあるなら変えてみてはどうでしょう。

書込番号:21119465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/16 07:41(1年以上前)

今回の例では音声か速いというよりかは画像が遅いと考えた方が良いです。PS4とモニター or TVはHDMI接続かと思います。もしモニターならゲームモードのような低遅延モードがあればその設定にしてみる、TVなら同じようにゲームモードがあればその設定にしたりTVの光デジタル出力からHP-A3に繋ぐ方法も考えられます。その場合には下記のリンクのような接続の注意例もありますのでご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297332/SortID=21108482/#21108482

また、TVとの接続でうまくいったとしてもPS4からHP-A3への経路も確保したいなら以下のリンクのような光デジタルセレクタも併用すれば良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S2DQLBY/

書込番号:21120295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トマリ.さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/16 17:55(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
教えて頂いた方法を一つずつ、試してみようと思います!

書込番号:21121552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:8件

オーディオ知識皆無の素人です。私の現在のオーディオ環境は

PC -(USB接続)- HP-A3 -(アナログ出力)- GX-D90

という状態になっております。HP-A3とスピーカーの間に挟むアナログ入、出力が可能な1〜2万円で購入できるアンプを探しているのですが、おすすめの商品をどうか教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21003969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/06/29 01:45(1年以上前)

パワードスピーカーなので間にプリメインアンプを接続しようとしてもスピーカー出力のため接続できません。
音質面での向上を考えるならパワードスピーカーのランクを上げるか、プリメインアンプ+アンプ内蔵していないパッシブスピーカーの組み合わせにするかですね。
スピーカー出力はスピーカーケーブルと接続することになります。どういう形状かは検索すればわかります。

書込番号:21003982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/06/29 05:54(1年以上前)

その予算では、難しいですね。
他の人も言っている様に、アンプ内蔵スピーカーの割と良い物を購入して接続するか、普通にプリメインアンプ+スピーカーの構成ですかね。

ただ、PCと繋げるので有れば、USB DDCとか持ってなければ、USB DAC内蔵プリメインアンプになると思います。

USB DAC内蔵プリメインアンプも有りますが1万円〜2万円程度の予算で有れば、しんどいでしょうね。

ヘッドホンアンプもゲイン切り替え3段階で付いていて、USB DAC内蔵プリメインアンプで、ちょっと小マシな物では、DENON PMAー50が有りますかね。
¥43000円くらいかな。

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwiy_vu1ruHUAhUQOrwKHTZJC8IQFggYMAA&url=https%3A%2F%2Fwww.denon.jp%2Fjp%2Fproduct%2Fhificomponents%2Famplifiers%2Fpma50&usg=AFQjCNExoZiP803G64H1jd-eNXMvL9dAVg

希望の予算は、オーバーしますが…

DSD5.6迄対応、PCM192/24迄

アドバンドAL32プロセッシング(デジタルで入力されたPCM信号に対しては、オーバーサンプリングが自動的に掛かります。)

デジタルアイソレーター内蔵で、PCのノイズを低減、デュアルクロック

USB 入力端子、光入力端子、同軸入力端子搭載

同軸デジタル接続出来るCDプレイヤーとの接続が一番、音は良かったですね。

そう言う意味では、今後の使っていく拡張性も有るし、安物買いの銭失いとかには、なり難い機種かなとは思います。

ヘッドホンアンプもゲイン切り替え3段階で付いているのでヘッドホンのドライブとかも可能性だし、USB DAC内蔵なのでPCとの接続にも便利かな。

なので、A3から買い替えるか、買い足した方がアンプ内蔵スピーカーも良い物だと8万円位するし、アンプ内蔵スピーカーは選択肢も少ないので、PMAー50+スピーカーとかの構成の方が宜しいかと思います。

ご参考まで…

書込番号:21004103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/06/29 06:04(1年以上前)

一部訂正

USB DDCとか持ってなければ→この文章は削除して読んで下さい。

書込番号:21004110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/29 06:06(1年以上前)

お早うございます。

HP-A3のアナログ出力はラインアウトと言ってスピーカーを直接駆動出来ない高インピーダンスの電圧出力ですが周波数特性やノイズの少なさに優れたものです。今回のKiller Queen 1974さんの目的が何らかの理由によるGX-D90以外での音量調整と言う事でしたらスピーカーを直接駆動出来るようなアンプだと周波数特性もノイズ特性も悪化の方向ですからラインイン→ラインアウトの系統のアンプと言うかバッファと言うかインターフェースを選ぶべきです

僕の方でちょこっと調べた所ではBEHRINGERのXENYX 302USBやTASCAMのUS-366辺りが音量調整の出来るオーディオインターフェースとして使えるのかなと思います。自分の用途にマッチしているのかインターフェース仕様なども良くお確かめになってご検討下さい。
http://www.music-group.com/Categories/Behringer/Mixers/Analog-Mixers/302USB/p/P0ADV
https://tascam.jp/jp/product/us-366/top

書込番号:21004116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/06/29 23:18(1年以上前)

アンプと言ってもパワーアンプはスピーカーに内蔵されているので不要です。
そのままで問題無く利用可能です。

もしもプリアンプを挟んで音色の変化を求めているのでしたら、真空管プリアンプをお勧めします。
下記のモデルが安価でお勧めですね。
真空管を交換することで、高音質化も可能です。

FX-AUDIO- TUBE-01J

書込番号:21006222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/06/30 00:33(1年以上前)

Killer Queen 1974さん、こんばんは。

アンプを追加することで、どのようなことを実現したいのでしょうか?

一般的にCDプレーヤーで音楽を再生する場合の機能分担を考えてみましょう。
CDプレーヤー(CDドライブ+DAC)→プリメインアンプ(プリアンプ+パワーアンプ)→パッシブスピーカー
各機器の内部では、実際には()の中のような役割を担っています。

現状のシステムを上記に当てはめてみますと、
音量調整をHP-A3で行っているなら
PC(CDドライブ)→HP-A3(DAC+プリアンプ)→GX-D90(パワーアンプ+パッシブスピーカー)
音量調整をGX-D90で行っているなら
PC(CDドライブ)→HP-A3(DAC)→GX-D90(プリアンプ+パワーアンプ+パッシブスピーカー)
こうなるのですが、どちらにしてもプリアンプ、パワーアンプの機能はすでに含まれてしまっているので、
現状のシステムにさらにアンプを組み込むという選択肢は基本的にはありません。
ですから、
GX-D90を「プリメインアンプ+パッシブスピーカー」に置き換える
HP-A3をDDCとして使い、GX-D90を「DAC内蔵プリメインアンプ+パッシブスピーカー」に置き換える
HP-A3+GX-D90を「USB-DAC内蔵プリメインアンプ+パッシブスピーカー」に置き換える
というような選択肢しか、アンプを追加する場合は出てこないのです。

プリアンプを間に挟むという選択肢はあることはあるのですが、
その場合は「HP-A3、追加プリアンプ、GX-90D」と音量調整可能な機器が3個に増える、
つまり、音質劣化のためにあまり使いたくないボリュームを3回も通ることになるので、
ちょっとお勧めは出来ない方法ではあります。

まず、アンプを追加することで、現状をどう変えたいのかということを明確にして、
再度考え直すのが良いのではないかと思います。


sumi_hobbyさん、こんばんは。

>HP-A3のアナログ出力はラインアウトと言って
>スピーカーを直接駆動出来ない高インピーダンスの電圧出力ですが

トランジスタアンプの出力は低インピーダンスです。
低インピーダンス出力→高インピーダンス入力
これがライン接続の基本です。

書込番号:21006430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP-A3
FOSTEX

HP-A3

最安価格(税込):¥28,328発売日:2010年 1月 7日 価格.comの安さの理由は?

HP-A3をお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング