HP-A3 のクチコミ掲示板

2010年 1月 7日 発売

HP-A3

  • USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
  • AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
  • スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
最安価格(税込):

¥28,328

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥28,328¥28,328 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ HP-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

HP-A3FOSTEX

最安価格(税込):¥28,328 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 1月 7日

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

モノラル再生になってしまう…

2013/10/20 15:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:90件

この商品を購入してwindowsのノートパソコンにUSBで使用しようとしたところどうやってもモノラル再生になってしまいます。iTunesとxアプリで試しました。再起動もしてみましたが効果なしです…ケーブルはしっかり差し込んでおります。
解決方法があれば教えてください。

書込番号:16731608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/20 17:29(1年以上前)

ヘッドホンでの利用ですか?
また、ヘッドホン端子はどのようなものを使っていますか?

ヘッドホン端子だとしたら、差し込みの具合でモノラルになってしまうことがあるので、
ヘッドホン端子をグルグルと挿しこんだまま回してみて、変化があるか確認してみてください。
3.5mmミニステレオ→標準ステレオのアダプターを使っている場合は、買い換えの必要があるかもです。
以前、HP-A7で同じような症状になったことがあり、ビクターのアダプターだったのですが、
交換してもらっても変わらないので返品してSONYのに買い換えました。

書込番号:16731997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/10/20 17:42(1年以上前)

blackbird1212さん

アドバイスありがとうございます。現在AKGのQ701をヘッドホン端子に挿して利用しています。差し込みはしっかりできています…
標準プラグへの付属アダプターを使用していますが…原因はこれでしょうか??うーんわからない。。

書込番号:16732051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/10/20 18:14(1年以上前)

逆に質問させていただきたいのですが…

@モノラル再生とは片側からしか音が出ないというわけではなく、左右両方から同じ音が出るということでよいでしょうか?

A他のプレーヤー、出力からはちゃんとステレオ出力できていますか?

どこに原因があるかはっきり知りたいもので…

書込番号:16732199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2013/10/20 18:21(1年以上前)

A.ワンダさん
@はい、左右両方から同じ音が出ます。全部昔のjazzのcdのような音の出方です。

Aウォークマンにq701を繋いだ時は普通の再生ができています。hp-a3は他に繋ぐものがないので判断しかねます。すみません。

書込番号:16732224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/20 18:24(1年以上前)

>差し込みはしっかりできています

それは関係ないです。
プラグの形状の微妙なズレから起こるので、
かえって、しっかりはまっているからこそ起こったりもするので。

音を出しながら、ゆっくりプラグを引き抜いてみてください。
ほんのちょっと浮かしたときステレオになりませんか?
だんだん引き抜いていくと、右から音が出なくなり左だけになり、
それから両方とも音が出なくなり、プラグが引き抜けます。

あとは、プラグを差した状態でゆっくりと回してみる。
さっきとは逆に、音を出しながらゆっくり差し込んでみるとかです。

というようなことで、内部の端子との接触状態を変えてみて確認してみる必要があります。

アダプターですが、AKGのQ701の付属品だとしても、
3.5mmのほうの接触不良も上記同様な方法で確認してみてください。

あとは、ライン出力をアンプにつないで、そちらでステレオ出力してるか確認するくらいでしょうか。
ステレオ赤白と3.5mmステレオジャックのついた変換ケーブルを使えば、
音が出るかどうかぐらいはアンプを使わなくてもヘッドホンを直接つないでも確認できます。

書込番号:16732237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2013/10/20 18:45(1年以上前)

blackbird1212さん

何回もアドバイス感謝いたします。今アドバイス通りに一通りやってみましたが何も変わりませんね…どうやってもステレオ音声にならないです…うーんなぜだろう…

書込番号:16732311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/10/20 18:55(1年以上前)

今自宅のピアノ用にあった変換プラグを使ってみたところ…できました!治りました!付属のプラグがダメだったようです……品質管理意外と適当…なんですかね??とりあえずはこれで何とかなりそうです!回答して下さった皆さんありがとうございました!

書込番号:16732345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/10/20 19:07(1年以上前)

どうやら解決できたようで何よりです。

初めQ701の配線間違いを疑っていましたがそれが白ならその先の問題ということ。

結構プラグの不具合って多いので気を付けてけてください。
純正変換プラグがねじ込み式のようですが中で絶縁処理が甘かったり、深く入りすぎて右、左ともに左ch部分に接触なんてオチが考えられますね。

書込番号:16732407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/10/20 19:24(1年以上前)

A.ワンダさん

結構多いものなんですねー。。ふむ。。いい勉強になった気がします笑笑本当にありがとうございました。もしよければおすすめの変換プラグ教えて頂けますか??

書込番号:16732476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/10/20 19:46(1年以上前)

正直大手メーカーで金メッキ処理されていれば何でも似たり寄ったりかなと。

音質差は検証してないんでわかりませんが自分は品質にバラツキ少ないオーディオテクニカよく使用してます。
どこで作られているかは別としてサポートしっかりしているので安心かなと。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000UDADAE

これでも十分だと思いますよ。

書込番号:16732562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/10/20 20:36(1年以上前)

A.ワンダさん

ありがとうございます!今代用してるやつは銀メッキなので…それ買おうと思います。

書込番号:16732813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

オペアンプ交換おすすめ

2011/01/06 22:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:101件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

この機種はハンダ付けを行うことなく簡単に交換できます。ピンセットとマイナスドライバーでok。一つだけソケットが付いているのでそれを交換すると音色がかなり変わります。当然、メーカー保証はありませんが。

 使用環境、ヘッドホンath-a900、ケ−ブルはet-u0.5です。お勧めは定番の「op275」です。ケーブルをeuに交換しただけでも低音が強化されますが、これに載せ替えるとさらにパワフルで骨太なサウンドになります。dtm系の重低音はもちろん、ドラムやベースが厚みをまします。特に、女性ヴォーカルの高音部分の表現力は素晴らしいです。なによりも、抜けが良く全く籠りません。ただ、音の分離だけはいまいちです。
 他にopa2604,lme49860,ne5532aと試してみたのですが、自分のヘッドホンでは上手く鳴らせませんでした。

 今度はad8620に挑戦してみるつもりです。最近始めたばかりの初心者なので他にお勧めのオペアンプ等があれば教えて下さい。

書込番号:12471602

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

2011/01/14 00:17(1年以上前)

 自己レスですいません。迷いに迷って、開放型ヘッドホンを購入しました。ローランドのrh-a30です。音の傾向がa900に近いというのが決め手でした。それにともない、オペアンプをopa2134に戻しました。
 原音忠実性が向上し、非常に繊細でクリアです。音場も広がり、抜けがいいです。音楽全体のバランスがかなり良くなりました。これが本来の状態なんだから当たり前ですね。最近はトランスや打ち込み系の曲を聴くことが多いので、スピード感があって相性抜群です。
 かなり迷走しましたが、オペアンプ交換自体楽しかったです。やっと一つのゴール?にたどり着きました。モニターヘッドホンて素晴らしいですね。djヘッドホンが気になりだした今日この頃です。

書込番号:12505514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

2011/01/18 22:18(1年以上前)

何度もすいません。(^_^;)非常に相性の良いオペアンプを見つけてしまいました。「muse01」です。キラッキラのツヤッ艶の超ドンシャリサウンドです。
 
 透明感のある高音が刺さりまくりです。重低音がすごく綺麗に響きます。オーテクのリファレンスかもしれないrh-a30の影響もあるのでしょうが、シンセサイザーと電子ピアノの表現は最高レベルです。オーテク好きはこれで決まりかも?クラブ系ミュージック全般、テクノ、トランス、打楽器系、ボカロ(笑)は相性かなりいいです。ノリの良いj-popも合います。
 
 迷っている人は、これだけは試した方がいいと思います。人によってはこれしか考えられない組み合わせでしょう。

書込番号:12528858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

2011/02/11 23:35(1年以上前)

 最終的に opa2134の「選定品」に行き着きました。オーロラサウンドさんからヤフオクで購入しました。(^_^;) 

 バランス、立体感を崩さずに少しだけ抜けが良くなり、クリアになったような気がします。

 本当にこれで最後です。自己レスばかりですいません。(^_^;)

書込番号:12641663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/11 11:44(1年以上前)

大変なカメレスですが・・・。

>自己レスばかりですいません。

いえいえ、大変参考になりました。
私も、おっかなびっくり色々試しましたが、MUSES01、02が素晴らしいと思いました。
デフォルトでもそれなりに良い音がしましたが、MUSESは一聴して、鮮度、解像度が違うことが判りました。音場もリアルです。
もう戻れませんね。
保証はなくなってしまいますが、故障はまぁ大丈夫でしょう。

MUSESが片方余ったので、HUD-mx1やポタアンも買って、試したくなりましたよ。

書込番号:14792496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/17 14:38(1年以上前)

muses01ですとHP-A3では正常に動作しません。HP-A3はバスパワー動作で電圧は5Vです。muses01は最低でも9V以上ないと正常に動作はしません。スレの中でもありましたが本来muses01はドンシャリではなく明るめ繊細な音がする筈です。
JFETタイプを使いたいのであればmuses8920を装着すべきだと思います。実際muses01をコストダウンしたものが8920なのですが、muses01から3年近くを経ての製品なのでスルーレート等は01を上回っています。実際の音も立ち上がりやアタック感などは01以上ではないかという点も感じられます。
muses02はバイポーラタイプですから5Vでも正常に動作しますが音の傾向はかなり異なります。良い言い方をすれば厚みがあって濃厚な音とでも言いましょうか、私の場合はちょっとマッタリしていてあまり好きではないですが、クラシックや弦楽等には向いているかもしれません。
レンジが広く立ち上がりや解像度を重視するのであればリニアテクノロジーのLT1364(バイポーラタイプ)がお勧めですが、やや無機的な音になる傾向があります。

書込番号:16717923

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windowsのサウンド設定について

2013/09/29 12:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 poipoi984さん
クチコミ投稿数:9件

Windows7です。
サウンドの再生デバイス→「SPDIF インターフェイス」のプロパティから
サポートされている形式の エンコード形式 や サンプルレート は
どのように設定するのがベストなんでしょうか?
今は、エンコード形式タブがDTS Audio と Dolby Digital の二つがチェック
Microsoft WMA Pro Audioだけオフになっていて、サンプルレートの96.0kHzがオフになっています。
他にも詳細タブの、既定の形式や排他モードはどのようにしたらいいのでしょうか?

もう一つ質問なんですが、サウンドカードの「SE-90PCI」も取り付けてあるのですが
USB入力より、SE-90PCIの光出力から繋げて光入力の方が音質的に高くなるんでしょうか?

再生環境
OS:Windows7
ヘッドホン:HD650
ヘッドホンアンプ:HP-A3
サウンドカード:SE-90PCI

よろしくお願い致します。


書込番号:16645748

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/29 13:19(1年以上前)

サポートされている形式

詳細

サポートされている形式についてですが、オーディオ用DACの場合、DolbyやDTSはサポートされていない場合が多いので、
エンコード形式は全てはずし、パソコンでデコードさせてPCMでDACに送り出すように設定すると良いと思います。

たとえば、AVアンプなどであれば、さまざまなエンコード形式に対応しているので、チェックをつけてAVアンプにデコードさせた方が音が良いと思います。

サンプリングレートは、この製品の場合96KHzまでの対応のようなので、44.1KHz,44.8KHz,96KHzをチェックすればいいと思います。

あと、光接続を使用する場合、USB接続を行う場合で、どちらが音質が良いかは時と場合によりますが、個人的にはUSB接続の方が良い場合が多いと思います。

なぜなら、光ケーブルは品質の悪いケーブルが多いので。

ただ、Glass Blackなど品質の良いケーブルを使われるのであれば、ほぼ変わらない音質になる場合もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452119/

書込番号:16645848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 poipoi984さん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/29 13:40(1年以上前)

回答有難うございます。
AVアンプ等は使用していないので、チェック全オフ 96kHzにしてみます。
画像とても助かりました!

書込番号:16645913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBーACアダプタで使用できますか?

2013/09/27 00:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

購入を考えています。
パソコンのDACとしては使用せず、テレビの光デジタル出力をヘッドフォン出力に変換するために購入したいのですが、この製品はUSBアダプタの使用で使うことができますか?

それか必ずしもパソコンのUSBをつないで・・・といった形でしか使用することが出来ないのでしょうか?

書込番号:16637014

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/09/27 01:21(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000080612/SortID=15261685/
過去スレにありますが使えるのは使えますよ。

コンセントがタコ足になってたり、家の電源周りの状況によってはノイズ載るかもしれませんが。

書込番号:16637108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/09/27 02:54(1年以上前)

有難う御座います。見落としていました…
迅速なご回答有難う御座いました

書込番号:16637249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログOUTはボリューム連動?

2013/09/17 21:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

クチコミ投稿数:264件

アナログOUTはボリューム連動でしょうか?

プリアンプとして使えるかどうか?という質問です。

よろしくお願いします。

書込番号:16599955

ナイスクチコミ!0


返信する
Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件 HP-A3のオーナーHP-A3の満足度5

2013/09/17 23:43(1年以上前)

今、実際に試してみましたが、正面のVOLUMEツマミは、
背面にあるANLOG(RCA)OUTPUTに連動していますよ!

書込番号:16600645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2013/09/17 23:55(1年以上前)

お試し頂きありがとうございます。

書込番号:16600690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめのオペアンプは?

2013/09/09 11:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 ayutaraさん
クチコミ投稿数:8件

質問させて頂きます。
HP-A3ユーザーの皆様がおすすめのオペアンプはどの様なものがありますか?
自分はLT1469を現在使用しています。
感想・使用感お聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:16562454

ナイスクチコミ!0


返信する
mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/10 22:10(1年以上前)

オペアンプ、、、
と言っても、沢山の種類がありますよね。
100円の物から6000円程のオペアンプもあります。
やはり、値段が高くなる程音質は良くなりますが、自分の好きな音かと言われるとそれはまた違うと思います。
必ずしも値段ではない事はご理解下さい。

音の解像度、音場、音色、
どれをとっても ものすごく良いというオペアンプもありますが、感想は人によって違います。

種類もたくさんあり、値段も中々。
ご自身のお気に入りを見つけるためにオペアンプを買い漁るのもイイかも?


私のオススメは、OPA627とMUSES02です。
どちらもオペアンプの中では物凄く高い物ですが、やっぱり他の物とは格が違います。

クール系ならLT、LME49990
音楽的な楽しさならMUSESシリーズ
暖かな楽しい音楽ならOPA
だと思います。


書込番号:16568721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayutaraさん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/11 19:10(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
やはりmuses02とopa627がおススメですか!
opa627は下駄を履かせないと使用出来ないですよね?
HP-A3で鳴らしきれますか?

書込番号:16572180

ナイスクチコミ!0


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/11 20:59(1年以上前)

おこんばんはー
(怒ってないですよ(〃∀〃)ゞ)


>opa627は下駄を履かせないと使用出来ないですよね?

そうですね。
OPA627はシングル(1回路)のオペアンプですので、変換基板を使用してデュアル(2回路)にして使います。

>HP-A3で鳴らしきれますか?

私はHP-A3は使用していませんので、オペアンプの印象をお伝えしました。
ですので、HP-A3で鳴らしきれるかは分かりません。

ただ、HP-A3はUSBからのバスパワーで駆動していますので、5Vしか無いはずです。
OPA627は5Vでも鳴るとは思いますが、本当の実力は出せないと思います。

書込番号:16572659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/09/12 17:00(1年以上前)

LT1469、OPA627、MUSES02やLME49990これらを鳴らすには5Vでは電圧が足りません。
安いなら気になりませんが、高価なオペアンプでたいした音質アップにもならないのでモッタイナイです。

低電圧でも性能を発揮できるのは、そのまま差し替えられるのはLT1498、
下駄を履かせるなら、LT1678、LME49721、LMH6643などがよろしいかも。
LT1469使用中でリニアテクノロジの音の傾向がお好きなのであれば、LT1498がおススメ。
ただし、いずれもHP-A3で使ってみたわけではありませんので悪しからず。

他に参考になるブログ

http://sasha3.blog.so-net.ne.jp/2011-11-29

書込番号:16576089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP-A3
FOSTEX

HP-A3

最安価格(税込):¥28,328発売日:2010年 1月 7日 価格.comの安さの理由は?

HP-A3をお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング