

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年5月3日 23:11 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月28日 12:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション3(PS3) ソフト > コーエー > 北斗無双 通常版 (PS3)
オープニングのムービーの時点から上部に点線が入り、荒れた状態から始まりまして、
実際、伝説篇をスタートさせると何もみえません・・・
視点変更をすると一部が見える状態で、まったくといっていいほど何も見えません。
入門編はなぜか正常?に見えゲームを始めれます。
PS3とTV(REGZA)の相性の問題なのでしょうか?一応、他のゲームでは、そういうことがなかったのですが。
KOEIに問い合わせても、接続、設定などを確認してくれの返事だけでした。
何か他に可能性がありそうでしたら、教えていただきたいです。
1点

残念ながら、それはあなたのPS3本体が壊れているだけです。
PS2の頃から、その手の不良はよくありましたからねぇ。
うちもレグザですが、全く問題ありませんよ。
サポートセンターへ連絡した方がいいですね。
書込番号:11291806
0点

返事ありがとうございます。
他のソフトは正常に動くのも確認済みでして、つい何ヶ月前に修理をしたばかりなんですよね・・・・
入門編も普通にプレイできるのに疑問を感じるのですが、後ろのHDMI端子の問題なのでしょうか?
書込番号:11314526
0点



プレイステーション3(PS3) ソフト > コーエー > 北斗無双 通常版 (PS3)
これか龍4かで悩んでいます…
無双シリーズは好きで、三国無双〜ガンダム無双までやっているんですが、
三国無双は5以外は「モッサリ感」がなくて楽しめました。
ガンダム無双はなんだか、動きがモッサリしていて
それが「爽快感」を失わせている気がします。
今回はどうなんでしょう?
サンプル動画を見るかぎり、なんだかガンダム無双に近い動きを感じますが…
店頭体験などされた方いらしたら是非教えてほしいです。
それにしてもマミヤってこんなに露出してましたっけ???w
0点

無双シリーズも北斗も好きだから、某量販店でムービーを見ましたが、かなりトロいですね…
過去無双シリーズの爽快感を味わってるのでしたら、無理かもしれません…泣
少なくとも、俺はムービーで購入をやめました。
5よりイライラしそう(;_;)
体験談じゃなく申し訳ありません。
さて、無双オロチでもやるかな( ・∀`)笑
書込番号:11116062
0点

>marlboro.comさん
いえいえ、ご意見伺えると参考になります。
日本人ですし、ぜひ、他の方の感想も聞いておきたいのでw
5よりイラつきそうですか…
それは私も見送っておいた方が良さそうですね…
私もオロチ大好きなんですが、あの爽快感がいいのですが…ムービーを見てもそれは無さそうですよね。
キャラものは時間がたった方がいいものになるとも思いますし、ちょっと発売後まで様子を見てみるとします〜!
書込番号:11128855
0点

価格.comでの評価みて…酷いようですね、このタイトル。
やっぱり購入控えておいてよかった…。
でもタイトルとしては悪くないし、北斗は面白いので、
コーエーさんも頑張ってほしいものですね。
それにしても控えておいてよかった…
安くないですからね。
書込番号:11152619
0点

はじめはガッカリしたけど、進むにつれて強くなりアクションが増え、雑魚が増えて
爽快感が増したという方も結構いますので、最初の少しだけプレイして全体が酷いという評価は早計だと思います。
まぁ、人それぞれ感じ方が違うと思いますので、自分で試してみるしかないと思います。
私は買って良かったです。
書込番号:11152931
1点

amazonの評価はいいですね^^;
たしかに最初はクソおもしろくないですけど、スキルUPしていくとそこそこ楽しめるようになります。
ただモッサリ感はスキル強化してもありますね。
まあ、折角購入したので今は楽しんでいますが・・・
少し長く続けると、評価も変わってくるんじゃないですかね。
ちなみに今25時間くらいのプレイです。
書込番号:11153009
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)