
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年10月26日 09:54 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月25日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月18日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月16日 03:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


128GBのSDXCカードが手頃になってきたので、試してみました。
パッケージから取り出して、そのまま本体のスロットに挿入して電源オン。
カードを認識後、フォルダの初期化を経て撮影可能状態へ。
OSDでは700min+α撮影可能との表示、24Mbpsで運用しているので、妥当でしょう。
15分程収録して再生してみた所、問題なさそうです。
ただ、この容量はメーカーでは保証していないので、もし購入・運用される場合は自己責任でお願いします。
また、搬入先で読めるとも限りませんので、SDXC+UHS-I対応のUSBカードリーダーも持ち歩く事もお勧めします。
カード
SanDisk Extreme SDXC 128GB SDSDX-128G-X46 (海外版)
1点

DiGiCharat2706さん、人柱報告ありがとうございます。128GBのSDXCカードが手頃になってきたとのことですが、まだ相当高いのでは。僕の最近の人柱は16GBまでしか保証されていないバッファローのBSCRMSDCというマイクロSD-USB変換アダプタで32GBのSanDisk Mobile Ultra microSDHC UHS-Iが問題なく使えたことです(ちっちぇえ)。
書込番号:15244507
2点

128GB情報ありがとうございます。
便乗で申し訳ないのですが64GB情報はございませんか?
特にmicroSD64GBタイプ(+アダプタ)での使用情報があればお願いします。
書込番号:15249341
1点

トランセンドのTS64GSDXC10については、別途こちらに書かせて頂いておりますが、使えております。
ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165740/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13706068
千数百時間収録していますが、ノートラブルです。
ただ、もう1年前の物ですので、最近入手できるロットと中身が全く異なっている可能性もありますが…
64GBのSDXCは、一応メーカーが対応を明記しているので、よっぽどじゃなければ使えるとは思いますが、それでも怪しい物は敬遠したいですね。
書込番号:15253138
1点



先日、interBEEでメーカーの方へショルダータイプ
(私の妄想ではHDR-S270JのAVCHD版)
の発売(開発)予定はございませんか?と尋ねたところ
暫らく予定はないとのことでした。
この大きさになると長時間の手持ちはチョッと辛いですね。
それにしてもPMW-320Kのバランスの良さには感心しました。
0点



半年間、使ってみての感想です。
取り直しのきかないブライダルで、困ったことは無し。
メモリーも、認識しないとか、読み書きのトラブルなし。
毎回、5時間連続使用してますが、データに、困った場所等は、今まで見当たりません。
SD HD フラッシュメモリー、SDカードともに、信頼性高いと感じました。
0点

SDHCは何をお使いですか?
最近キングストンのSD4/32GBでエラーが出ました。
始めのはSD画質の設定で40カット中10カット以降が再生不能、サムネイルは確かに有る。
(フラッシュメモリーのHDは大丈夫)
2度目はHD+HDの設定で途中からバッファーオーバー?表示が出て慌ててSD4/32GBを抜きました。
(こちらもフラッシュメモリーのHDは大丈夫)
一応class4なのですが・・・
書込番号:12383643
0点

「Class〜」よりも、
記録メディアの「製造元の信頼性」を再検討されることをお勧めします。
そうでなければ、くだらない※トラブルの解決策にはなりません。
※くだらない:信用できるメーカーとその製品の選択で(基本的に)解決できる問題
書込番号:12383706
0点

SDは、サンディスクの海外リテールを使ってます。
とても安くて、今まで問題ないです。
一番初め、海外の安物を買って装着したら、認識しなかったので、
次に安かったサンディスクのリテールにしました。
基本的に自分は、フラッシュメモリーのHDしか書き出さないので、SDカードは、スタンダード画質で、
あくまでも予備録画としているので、パソコン自体に取り込んでないです。
今僕の不満としては、オートフォーカスです。
Z7Jに比べて、ボヤッと行ったりきたりする時が、多すぎです。
不満はあっても、問題ではないので、テープ代金が節約できるので、
NX5Jを活用してます。
あとは、Z7J HDVの画質のほうが、自分は好きです。
色合いがとても好きなZ7Jにくらべて、NXは、ボヤッとした眠たい感じがします。
いずれにせよ、信頼性とは関係なく、AVCHDの基本性能と思えば、
プロとして使えると考えてます。
僕の場合、Z7Jも固定で予備で、常に定点で廻しているので、
NX5Jに関しては、テープ代金節約以外には、あまり多くのものを望んでないです。
書込番号:12385274
0点



非常に使いやすいです。SDカード2枚とフラッシュメモリーユニットをつけていますが、
SDカードは16GでFXモードで使うと91分撮れます。ロングインタビューでもA→Bと切り替わるので問題なし。ただ一度Bに切り替わると、シュートのたびに「Aには記録できません」と出始めるので、背面のBボタンを押してBを既定に切り替える必要があります。
それと、現場で再生してみて、再度撮影に入るときにいちいち「動画」と「スムーススロー」の選択画面が出ます。スムーススローなんてほとんど使わないのに毎回出るのは本当に意味がない。どうしてこのような仕様にしたのか不思議です。
なおフラッシュメモリーユニットは80Gくらい記録したあたりから、録画再生時にもたつきが出始めます。再生しようとするとサムネイルを作る際に「読み込み中です」と表示され少し待たされる。このあたりは大容量だから仕方ないかもしれません。
バックアップがとれるメモリーカメラとしては非常にいいと思います。
操作性としては、ズームレバーのスピードが変えられると良かったと思います。
ジワっとズームをスタートしたくても、ズーム中間域からだと、けっこうショックがでます。
マニュアルリングだと、メカニカルではないため、どうしてもギクシャクしてしまいます。
このあたりは改善されるとなおいいと思いました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



