HXR-NX5J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥580,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:2200g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素×3 HXR-NX5Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HXR-NX5Jの価格比較
  • HXR-NX5Jのスペック・仕様
  • HXR-NX5Jの純正オプション
  • HXR-NX5Jのレビュー
  • HXR-NX5Jのクチコミ
  • HXR-NX5Jの画像・動画
  • HXR-NX5Jのピックアップリスト
  • HXR-NX5Jのオークション

HXR-NX5JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月18日

  • HXR-NX5Jの価格比較
  • HXR-NX5Jのスペック・仕様
  • HXR-NX5Jの純正オプション
  • HXR-NX5Jのレビュー
  • HXR-NX5Jのクチコミ
  • HXR-NX5Jの画像・動画
  • HXR-NX5Jのピックアップリスト
  • HXR-NX5Jのオークション

HXR-NX5J のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HXR-NX5J」のクチコミ掲示板に
HXR-NX5Jを新規書き込みHXR-NX5Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HXR-NX5J購入後の状況

2010/05/22 03:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5J

クチコミ投稿数:6件

ショコマカリンです。はじめて書き込みさせていただきます。
情報を教えて下さい。
HXR-NX5J購入後の状況です。プロあるいはハイアマ向けに発売されたHXR-NX5Jは、主に演奏(クラシックピアノ)を収録しています。私は素人で映像をやりはじめて2年ほどです。他にSONY-SR12やVictor HD-7を使用し、3カメで映像を楽しんでいます。さて、HXR-NX5Jの使い心地はたいへん気に入っています。SDHCカード収録自体も時代の先を行ってる感覚も優越感。さていま、困っていることは、そのSDHCカードからQuick Timeに圧縮をかけて変換する時に、40分のデータでも5時間6時間も変換までに要することです。32Gのデータは24時間かけても変換することは不可能でした。私の使用状況はPCはマッキントッシュのバージョン10.58 プロセッサは2×2.26 GHz Quad-Core Intel Xeon最近のタワー型のマックです。ただメモリは6G。肝心なソフトはFCP(Final Cut Pro 7)です。32Gということは時間にすると3時間弱のデータ量です。そのデータをすべて取り込むことは不可能(変換作業のため)。そこで、20分ずつに分割して取り込むようにしています。アップルですから、撮りながら即AppleProRessに変換する機種もありますが、とても高くて手が出ません。どなたか、簡単にエンコードする方法をご存じないでしょうか?

書込番号:11390797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/22 14:42(1年以上前)

>40分のデータでも5時間6時間も変換までに要することです。32Gのデータは24時間かけても変換することは不可能でした。

その状況だとテープの方がマシですが、変な圧縮かけてませんか?
ProResは編集用のフォーマットなので遠慮無く利用すればいいです。最近のMacProなら不自由なく変換できるはずですよ。

書込番号:11392283

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/22 19:24(1年以上前)

自分はAVCHDを扱っていないので質問に答える事は出来ませんが、
質問の内容を整理する意味で確認しておいた方が良いと思うので、
逆に質問させて下さい。

> SDHCカードからQuick Timeに圧縮をかけて変換する時に

これはSDHCカードに記録したAVCHD映像ファイルを「Final Cut Pro 7」の
「切り出しと転送」で「ProRes 422」に変換する時、という意味でしょうか。

「ProRes 422」と「ProRes 422 HQ」でも多少違うかと思いますが、
とにかく、実時間の8〜9倍の時間を要するという話なら大変ですね。

Intel Xeon 2×2.26 GHz Quad Coreは確かに最新のスペックではないにしろ
充分な性能なCPUだと思いますが、それで実時間の8〜9倍は厳しいですね。

ひょっとして、OSやアプリケーションの入ったHDDと
同一のHDDに取り込もうとしたりはしていないでしょうか。
内蔵HDDでもOSやアプリとは別のHDDに取り込むとか、
FireWire800あるいはeSATA接続の外付けHDDに
取り込んだ方が速かったりする事はあると思います。
でも、それだけが理由で何倍も余計に時間がかかる
という事にはならないでしょうね。

ここで聞くよりApple Japanのホームページの「Discussions」の
「Final Cut Studio」の所で聞いた方が良いかも知れません。

https://discussionsjapan.apple.com/index.jspa

書込番号:11393243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/22 21:55(1年以上前)

 お答え)返信2通、有り難うございます。こうやってネット上で情報交換可能なこと、感謝ですし、画期的なことです。

これはSDHCカードに記録したAVCHD映像ファイルを「Final Cut Pro 7」の
「切り出しと転送」で「ProRes 422」に変換する時、という意味でしょうか。

 お答え)上記、その通りでございます。


ひょっとして、OSやアプリケーションの入ったHDDと
同一のHDDに取り込もうとしたりはしていないでしょうか。
内蔵HDDでもOSやアプリとは別のHDDに取り込むとか、
FireWire800あるいはeSATA接続の外付けHDDに
取り込んだ方が速かったりする事はあると思います。
 
お答え)上記も試みました。
 同一のHDではなく、外付けFireWire800 G/DRIVE mini 7200 RPM Drive/Disque 500GBを使用しています。
Final Cut Pro 7における、簡易セットアップあるいはオーディオビデオ設定
おいて、シーケンスのプリセット  Apple Intermediate Codec 1080i60
取り込みプリセットは HDV-Apple ProRes 422
です。現在、再度チャレンジしていますが、3時間かけてやっと30G取り込んでおります。様子をみております。



書込番号:11393909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/23 01:29(1年以上前)

実時間ほどになったならボトルネックを改善していけばもう少し速くなりそうですね。外付けFW800の2.5インチドライブは作業領域としては遅いでしょう。MacProなら内蔵ドライブを増やせるはずですので、3.5インチHDDを2-3基入れると良いですね。OS標準のソフトRAIDで高速化すると思います。

あとはシーケンスのプリセットもProResでは?それに経験上1920-1440の変換があると負荷が高いような気がしてます。

即ProRes変換ってKiPRO?趣味で買うにはお高いですね。

書込番号:11394955

ナイスクチコミ!0


中断熱さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 11:03(1年以上前)

 ショコマカリンさん初めまして。私はZ5J使用者なのでアドバイス差し上げる事ができないのですが、アップルのディスカッションのサイトには書き込みされました?ひょっとしたらこちらの方が解決が早いかもしれないのでURLを紹介しておきます(ご存知でしたらごめんなさい)。

https://discussionsjapan.apple.com/community/finalcutstudio

書込番号:11396148

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/23 12:24(1年以上前)

> シーケンスのプリセット  Apple Intermediate Codec 1080i60

「Apple Intermediate Codec」のプリセットですか?

十字介在さんも仰るように、「ProRes 422」で編集するなら
「Apple ProRes 422 ・・・」のプリセットの方が良くないですか?

> 取り込みプリセットは HDV-Apple ProRes 422

「HDV」を選ぶのは横1440ピクセルのHQモードで撮影されたからでしょうか?
横1920ピクセルのモードで撮影したのに「HDV」設定で取り込んでいるなら、
十字介在さんが仰るように、そこで1920-1440の変換作業が必要になり、
それが原因で余計に時間がかかっている可能性は大いにあると思います。

> 3時間かけてやっと30G取り込んでおります。

30GB分のAVCHDファイルを3時間で「PreRes 422」に変換出来たのですか?
それなら劇的な進展ですね。
あるいは、最初の書き込みでは24時間かかっても不可能だったとありますので、
まさかSDカードからMacに取り込むのに3時間かかったという意味でしょうか?

中断熱さんも提案しているように、
やはりAppleのDiscussionsで聞いた方が良いような気がします。
「Final Cut Pro」で飯を食っているプロの方がアドバイスしてくれると思いますよ。
ただ、状況・経過を分かりやすく書かないと質問にダメ出しされますので、
ここで書かれた事を整理し直して、あちらで質問し直してみて下さい。

書込番号:11396486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HXR-NX5J」のクチコミ掲示板に
HXR-NX5Jを新規書き込みHXR-NX5Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HXR-NX5J
SONY

HXR-NX5J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 1月18日

HXR-NX5Jをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング