VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月8日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月2日 20:22 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年4月29日 19:41 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月25日 11:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月22日 16:23 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年4月22日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
こんばんは
みなさん教えてください。
先月購入したのですが、テレビのチャンネルの切り替わる時間がすごく長くストレスを感じております。リモコンやマウスでチャンネルの切り替えボタンを押してから、実際画面が切り替わるまで6秒からひどい時は10秒ぐらいかかります。パソコンショップの展示品などで確認しても3秒ぐらいで切り替わります。数か所のショップで確認しても同じぐらいの3秒ぐらいで切り替わりました。
今、パソコンをお使い方、チャンネルの切り替わる時間を教えてください。
また、原因がわかればご教示願います。
VAIOカスタマーリンクに電話して確認しましたが、原因はまだわかりません。
ギガポケットのソフトも再インストールしても変わらず、ウィンドウズ含めCドライブすべての再インストールをしましたが変わらず。アンテナレベルも80〜90ぐらいで弱くはないです。
チャンネル切り替えで6秒〜10秒もかかるとテレビを見る気にならないです。
よいアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは、私も同じ物を使っていますがテレビを初めて起動する場合は映像が出てくるまでに1分以上かかりますので、パソコンを起動したときにテレビの起動も常駐させる設定にしています。この場合はテレビが起動するまでに10秒かからずチャンネルを切り替えて次のチャンネルの画像が出るまで3秒でした【地上 BS CS共】とにかくテレビの視聴はCPUやグラフィックボードにかなりの負荷がかかるので他のソフト等などを同時に立ち上げないことです。6-10秒もチャンネル切り替えに時間がかかることは私のパソコンではないです。質問欄にテレビの起動を常駐させているか書いてないので正確なことは言えませんがテレビチューナー自体は部品なのでハードディスク上のプログラムではないのでリカバリーしても結果は変わらないと思います。部品の個体差もあるのかも知れません。
書込番号:11314031
0点

私の機種はVPCL129ですが、やはり3秒でチャンネルは切り替わります(まあ遅いと言えば遅いですが、アナログ時代のVAIOは1秒ぐらいでしたから)、10秒は遅いです、なにか追加でインストールしたソフトウェアで常駐型のものをインストール、または起動していませんか?
タスクマネージャのパフォーマンスタグとかでCPUの負荷を見てみて下さい。
家のは、GigaPoketを起動、表示した状態でCPU使用率が平均30%、インターネットを同時使用で50%ぐらいです。
(タスクマネージャは画面一番下のメニューバーの上にマウスカーソルを置いてマウスの右クリックして、キーボードのKを押すと起動します)
負荷が高いようでしたら、プロセスタグに移動して表の上のCPUをクリックするとCPU使用率が高い順、低い順のどちらかに切り替わります。(もう一度クリックすると順に切り替わります)
説明の下にアプリケーションの説明がある場合が多いので、それで特定して下さい。
(家ではテレビ使用中はGigaPockeが常に最上位にいますCPU欄の数値が12から20くらいです)
書込番号:11333030
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
現在こちらのPCを使用しているのですが、キーボードの右上の方にある音量調整ボタンを押す際、「ピッ」という音が鳴ります。
音楽・映画鑑賞のさいに鳴ると不快感を抱きます。
この音は消すことができないのでしょうか
教えてください
0点

当該製品のユーザーではないので何とも言えませんが、取扱説明書に何らかの情報が記載されていないでしょうか?。無ければメーカーサポートへ問い合わせてみるのが早いと思います。
書込番号:11298857
0点

私も同じ機種を使っていますがコントロールパネルを開いてシステムの音量調節の項目にも載ってないのでピッ音を消すことはできませんね、しかも音量レベルに比例してピッ音も大きくなります キーボードのボリュームはパソコン【本体】の調整なので 面倒ですがそれぞれのメディアプレーヤーに付いているスライドボリュームつまみを直接マウスで調整するしかありません。
書込番号:11309543
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
初めて投稿致します。2004年9月から,WinXpとEPSN PM-A900を接続して使用していました。今回VPCL128Fを購入し,EPSONのドライバーをインストールしても途中で,”操作を完了できませんでした(エラー0x800f0214) ”という表示がでてプリンターを認識できません。プリンターがWin7と対応してないと思いますが,まだ十分使えるプリンターですので,EPSONのWin7対応のドライバーをダウンロードすればいいかな?と思うのですが,対処方法をどなたか具体的に教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します。
0点

Windows7 64bit版ドライバーをダウンロードして試して下さい。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1715.htm
うまく行かない場合は、メーカーに問い合わせて下さい。
書込番号:11296440
2点

age56さん、こんにちは。
下記のページからダウンロード出来ます>PM-A900のWindows 7対応ドライバ
「PM-A900 ドライバー・ソフトウェア」
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1715.htm
書込番号:11296441
2点

tora32さん,カーディナルさん 早速ありがとうございました。ダウンロードして解決しました。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:11296799
0点

投稿と返信のルールが初めてでよくわかりませんでしたが,ご親切なアドバイスを感謝しています。印刷できて安心しました。
書込番号:11296826
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
お尋ねします。
外付けハードディスクに1G強単位の動画が大量にたまり、メディアにダビングを考えています。
画質はHDなんですが、DVD-Rとブルーレイに落としたのを比較した場合、素人の目で見た場合でも画質に違いはハッキリ出ますか?
また、一度外付けハードに溜めてからと、溜めずに直接DVD-Rやブルーレイに落とした場合の違いについても教えて頂けたら嬉しいです。
0点

えーっと、例えばDVD-Rに書き込むとした場合にDVD-VIDEO形式で書き込むの?
それとも、動画ファイルをそのままファイルとして書き込むの?
書込番号:11278162
0点

アッ!動画ファイルをそのままファイルとして、です。
僕の2番目の質問の補足なんですが、ハードディスクにHD画質はそのままの高画質で記録できるのでしょうか?
素人でスミマセン。。
書込番号:11278193
0点

単なる動画ファイルとしてならそのままコピーできますし、その際画質が変化するといったことはありません。“コピー”ですので、HDDにあったものと全くの同一のものがメディア側に焼かれるだけです(HD画質ならHD画質のまま)。
おそらく「Bru-ray=HD画質で残せる」「DVD=SD画質でしか残せない」という思い込みからの質問だと思いますが、これはあくまで「通常のDVD/Bru-rayプレーヤーでも観れるように、その規格に沿った形式として保存した場合」のみに限定された話です。
PCで再生したいだけの単純なファイルコピーなら、DVDとBru-rayの違いは容量の大小でしかありません。
書込番号:11278346
1点

はい!もう「Bru-ray=HD画質で残せる」「DVD=SD画質でしか残せない」、、その思い込みそのものでした。。
大変わかりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:11278479
0点

やはりそうでしたか^^ 解決されたようで何よりです。
それと返信ついでに…スミマセン、Blu-rayにスペル修正しといて下さい;><
書込番号:11278675
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

エビです。さん、こんにちは。
下記のクチコミを読まれてはどうでしょうか。
それほど先ではないようですが…
「2010夏モデル」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081000/SortID=10970681/
書込番号:11266066
0点

カーディナルさん早速の返信ありがとうございます。もうすぐの発売のようですね。楽しみに待ちます。
書込番号:11266744
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
買い替えを考えているんですが現在使っているパソコンでダウンロードしたフリーソフトなどを新しいパソコンに移す方法はありますか?
現在インターネットにつながってない状態なのでどうにかして移したいのですがどなたかわかる方よろしくお願いします。
0点

どうにかしてインターネットにつなげるほうが先だというのはナシ?
出来るとすれば
フリーソフトをダウンロードできる環境のPCにてUSBメモリに保存し
ネットにつながってないPCにてUSBメモリから解凍・展開するとか?
しかし今時ネット不可な環境って国内であるんだろうか?
書込番号:11265619
0点

マーシーaaaさん、こんにちは。
満腹 太さんが書かれた方法をネットカフェでされてはどうでしょうか。
書込番号:11265648
0点

返信有難うございます。ネットカフェまで車で一時間くらいかかる田舎なもので質問させていただきました でもそれが一番簡単な方法ならば休みの日にでも行ってみようと思います 有難うございました。
書込番号:11265697
0点

マーシーaaaさん、こんにちは。
車で1時間となるとだいぶ遠いですね…
もし無線LAN機能搭載のノートをお持ちなら、下記のようなサービスを利用されるのもありかと思います。
「FREESPOT・公衆無線LANスポットサービス」
http://www.freespot.com/
あるいは公共施設でネット利用が利用可能かもしれませんので、調べられてはどうでしょうか。
書込番号:11265723
0点

元のプログラムがあればネットにつなげなくても
満腹 太さん の方法で可能ですよ
usbメモリでもsdカードでもOKです
ある程度有名なソフトでしたら書店にてパソコン系の雑誌の付録CDに入っている場合もあるのでチェックしてみましょう
あと重要なことが1点
パソコンの買い替え=osの変更となる場合には
そのソフトが動作するかどうか事前確認をしていたほうがベストです
書込番号:11265866
0点

ダウンロードしたfile(圧縮ファイルなど)があるなら
USBメモリーで移動するだけでいいんじゃない?
そもそもWindows7 64bit版だからフリーソフトが動作しない可能性大。
その理由で自分は32bitが手放せない。
書込番号:11265867
2点

こんちゃ
>ダウンロードしたフリーソフトなど
って具体的に何をさしているのかな?
ダウンロード元ファイルが消されてるのかな?
また、本数はどれぐらいなのかな?
そもそも、
フリーソフトであれば、同じような機能を持ったWin7対応に「チェ〜〜ンジ」しなきゃだめねw
書込番号:11266114
0点

DVDフリックなどのフリーソフトです あと出来ればデジカメ買ったときのソフトですがそれはCDがないと無理みたいな事書いてたので…
書込番号:11266178
0点

まず使いたいソフトのWindows7対応状況を調べないと先に進まないでしょう。
ネット環境がないとのことですが、ハードやソフトのユーザー認証は
ネット経由でやるものが多いし、ウィルスセキュリティはID入れないと起爆しないし
アクティベーションなんかもしかりで、ネット繋いでないと何かと面倒なこと多すぎです。
まずその辺から手ぇつけた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11267404
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





