VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年4月1日 10:00 |
![]() |
43 | 15 | 2010年4月9日 08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年3月26日 12:39 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月23日 23:26 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月23日 01:02 |
![]() |
8 | 12 | 2010年3月18日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
質問させてください。
弟が「パソコンが欲しいから選んでくれ」との事で色々と調べています。
非常に忙しいようで、休日なしの朝から夜中までの仕事で見る時間が無いとの事でした。
本機に決めかけているのですが、分からない所を質問させてください。
近くのヤマダ電機にて本気を触りました。
その時にテレビには接続できなかったようで、ソフトを起動すると初期設定の画面が出てきました。
それでテレビの機能の判断が出来ませんでした。
1 初期設定画面が出るまで1分近くかかりました。これはこの初期設定の時だけでしょうか?
テレビ機能自体、起動にこの位時間がかかるのでしょうか?
2 「カード(何かテレビ用のだと思いますが)を入れて下さい」とありましたが、コレはパソコンに付いているのでしょうか?
それとも別途何か購入しなければいけないのでしょうか?
3 テレビの接続に特別な工事とか色いろな接続設定(ジャック等のコードなどの点)とか必要なのでしょうか?
それともアナログテレビの頃の様に部屋にあるテレビに繋ぐ線を差し込むだけでいいのでしょうか?
もしそういうのが必要で一般人が出来ない時は電気屋に頼むのでしょうか?
自分はRedHat環境なものでテレビ機能は触ったことが無く、良く分かりませんでした。
申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
0点

よっちょGさん、こんにちは。
分かる点だけ…「B-CASカード」は付属品の中に含まれています。
書込番号:11160148
0点

3 ですが、アナログ放送を受信できているアンテナ線を繋げてそのままデジタル放送を受信できることもありますし、アンテナ工事が必要になる場合もあります。
地デジの場合、目安としてエリア内でUHFアンテナを設置しているなら受信する可能性はあります。
書込番号:11160222
0点

>>カーディナルさん
それでした。
B-CASカードでした。
郵便番号とか入力は分かったのですが、B-CASカードというので先に進めなくてよくわかりませんでした。
付属なのですね、ありがとうございます。
>>口耳の学さん
やはり環境によるということですね。
九州と大阪で離れているので、「お前が買って送れ」との事でしたが無理そうですね。
電器屋で買って送るか、価格.comのショップで買って代引きで送るかどちらかと思っていたのですが、やはり本人が電器屋へ行って買わなければどうにもならないかもしれませんね。
パソコン機能だけならばそれでも良かったのでしょうが、テレビ機能が付いているとそういうわけにもいかないでしょうし。
一応会社の寮ですので、他の人たちもデジタル放送は見ていると思うので対応はしているのではないかと思うのですが、寮で聞いてみないと分からないですね。
ありがとうございます。
書込番号:11160485
0点

この機種の利用者です。
1の質問についての回答ですが、実際に使ってみた感想です。
初期設定を完了した状態でテレビを起動すると約10〜20秒で起動します。
完全に動作が安定するにはそれから数分かかります。
普通にネットを見ている状態がCPU利用率が10〜20%の間なのですが、テレビ視聴中は低い時もありますがだいたい50%前半程度まで上がり動作が重たくなります。
テレビを見ているだけなら問題はありませんが、テレビを見ながら同時に他の操作をすれば若干ストレスを感じます。
2の質問に関しては他の方がお答えの通り通常のテレビと同じように付属していますので大丈夫です。
3の質問に関してですが、地デジ対応地域またはアンテナが対応しているかは置いておきます。
このモデルは地デジ・BS・CSに対応してますので、共同アンテナ等ご利用の場合は分波機が必要になってきます。
また同室にテレビを置かれてる場合は分配機も必要です。分配機等を利用して電波状況が落ちると正常に受信できなくなる恐れがあるのでそういった場合は地デジ用のブースターが必要になる場合があります。
私はこのケースでしたので、分波機・分配機・ブースター・アンテナケーブル等一通りそろえるのに2万弱必要でした。
このPCにはテレビ視聴に必要なケーブル等(B-CASカードは除く)は一切付属してないのでテレビ視聴をメインにされる場合は同時に準備が必要です。
以上の物がありなおかつ地デジ放送エリアでアンテナが地デジに対応していればテレビと同じようにケーブルをパソコンに接続するだけで視聴できます。
最後にテレビ視聴ができるといってもPC内のソフトによってテレビを見るものですので、1度PCを起動した状態からでしかテレビを視聴できません。
PCを起動してからテレビを安定した状態で見れる状態になるには少なくても5〜10分程度はかかると思った方が無難です。
長文になり失礼いたしました。
書込番号:11171684
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
メーカーでもない限り故障率なんかわかりませんね。
書込番号:11148239
4点

可能性の少ない選択をしたいなら、リスクヘッジで買わない方がいいんでないの。
書込番号:11148249
6点

>ソニーのパソコンは壊れやすいというイメージがありなかなか購入に踏み切れません。このパソコンはどうですか?
いわゆるソニータイマーってやつですね。。
どのメーカーでも故障はありますし、ソニーでも故障した人の方が多いわけではないので、実害に遭われてなければ気になさらなくてもよろしいと思いますよ。。
ちなみに・・・私は各メーカー利用したことがありますが、実際長期以外で故障したのは東芝機が二台だけです。ソニーは結構平気でしたよ。
個人的にはNECが安定してる気がします。
書込番号:11148259
2点

私は秋冬モデルのLシリーズを所有していますが、いいPCですよ。
SONYはむしろ故障率は低いです。
参考:メーカー別故障率
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
HP 25.6%
ゲートウェイ 23.5%
エイサー 23.3%
レノボ 21.5%
デル 18.3%
アップル 17.4%
ソニー 16.8%
東芝 15.7%
アスース 15.6%
書込番号:11148299
4点

逆に壊れやすいとイメージがあるのに購入したい理由は何ですか?
他にメーカーはいくらでもありますし、エプソンダイレクトなんかは
サポートもいいですし、富士通やNECも悪くないですよ。
どうしてもソニーが欲しいというなら壊れやすいイメージがあろうと
サポートが悪いと評判があっても購入するべきですし、後悔はしないと
思います。
書込番号:11148436
2点

http://www.nikkeibpm.co.jp/cs/mag/biz/nb/images/ranking/pic_kaden_090803.gif
SONYのPCに満足してる人は少ないようです。
書込番号:11148466
4点

また例によってパナソニック、富士通、NECの入ってない海外のデータ持ち出して、何がしたいんだか。>数式
で、VAIOは東芝より壊れやすいそうだ。
実際NECの対抗機種と比較したクチコミがあったが、やはりNECの方が放熱口を大きく取ったり、ちゃんと工夫をしていたそうだ。
書込番号:11148788
4点

リンク貼っておこうか、実機2機並べての比較だから参考になるだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10488428/
まあVAIOは壊れた後が大変、というのもあって不具合報告では荒れる。
そのせいもあって他メーカーより不具合あると目立つね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10962355/
書込番号:11149012
4点

みーふさん、こんにちは。
レビューとクチコミを読んだ限りでは、この機種では特に大きな不具合はないようです。
書込番号:11149521
0点


VAIO ハードディスクドライブ修理(交換)50,000円〜76,000円だってww
ノートPCでも簡単にHDDの交換が出来るAcerとかがいいな。
書込番号:11156202
3点

私は3代Rを購入しましたがハードディスクを一度交換しました。
もちろん、無償でした。
ただ今、4代目Lを使用していますが問題ありません。
サポートとは一度揉めたことがありましたが、対応は良かったですよ。
ご参考にして下さい。
書込番号:11158470
1点

>VAIO ハードディスクドライブ修理(交換)50,000円〜76,000円だってww
高いだけじゃなく、PSXも4年で故障して修理に出したら「部品がないから直せない」って言われた。
製造後3年しか部品保有していないメーカーのもんなんか恐ろしくて買えません。
書込番号:11205166
2点

ソニーには口コミ炎上させる達人がいるだけで故障率は普通ではなかろうか?…
書込番号:11208174
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
先日この機種を購入しました ビデオカメラもSONYのCX370を購入しました PCにインストールされているプレミアエレメンツ8 で最高画質で取り込んだところカクカクしてるのですがなぜでしょうか。ご教授願います。
0点

動画でコマ落ち(カクカクする)は CPU又はグラボのパワーが足りない場合です。
一体型なので手出しが出来ません 諦めましょう
15万で この程度のスペックか…
書込番号:11143096
2点

Core 2 Duo E7500であればHD動画でも問題ないように思えるんですが、
スペックを満たしていてもHD動画がカクカクするとこはよくあるみたいです。
各種ソフトとの競合とかレジストリにゴミファイルがたまっていることが原因みたいですが。
プレミアエレメンツ8ではなくピクチャーモーションブラウザで取り込んだ場合はどうですか?
書込番号:11143147
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
春なのでパソコンを買い換えようと検討中です。
このPCをゲームモニターとしても利用しようと考えておりますが、
PS3とHDMI接続出来ますでしょうか?同じメーカーなので問題無い気はしますが....
あまりAV機器には詳しくないので教えて頂ければ幸いです。
0点

メーカーサイトでもPS3を接続できると書かれていますね。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/L12/feature_1.html#L1_60
書込番号:11129695
2点

口耳の学さん
迅速なお返事有難うございます。公式に明記してあったのですね.....お手数お掛けしました。すみません。これでスッキリしました。
書込番号:11129720
0点

ん、
※ 標準仕様(店頭販売)モデルVPCL129FJ/S、またはVAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデル
ってちゃんと読んでる?
VPCL128には付いてないよ。
書込番号:11131225
3点

VPCL128FJ/SはHDMI入力非搭載でしたか、誤情報失礼しました。
書込番号:11131410
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
都内某大型量販で購入を検討していたところ、
店員氏より、新モデルをほのめかす発言がありました。
どういう意図かわかりませんが・・・?
買いor待ち について意見交換できましたら幸いです。
1点

某大型量販など伏せる掲示板ではありませんョ。
というか伏せるのは禁止です。
時期的に春夏モデルが出る時期が近づいてるのは確かでしょう。
しかし量販店店員でも噂の域をでないでしょう。
書込番号:11127202
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
VPCF118FJ/WかVPCL128FJ/Sでどちらを買うべきかで迷っています。
使用用途は、動画鑑賞、ネット、メール、音楽、たまに2Dゲームなのでそんなに高スペックは必要ありません。
買って損はしたくないし、高い買い物なので慎重に選んでいるので、意見をお聞かせください。
0点

VAIOに関したらココの過去ログを隅々まで読めば良いか悪いかが解るョ。
書込番号:11099993
4点

VPCL128FJ/Sがいいと思います。
私は秋冬モデル所有ですが、実に優れた機種ですよ。
書込番号:11100017
0点

ノートか一体型のどちらかで迷ってるなら、外に持ち出すことがあるかどうかで判断すればいいんじゃないの?
外に持ち出さないのなら、Lの方が画面が大きいし良いと思うけど。
あえて言うなら、慎重に選んでいるのであればVAIOは候補にしない方がいいと思うけど。VAIO好きなのであれば何も言うことはありませんが。
書込番号:11100076
4点

固定で使うなら絶対に一体型ですね。
ノートは用途が広がりますが、やはりノートPCです。
僕も両方所有ですが9対1でデスクトップです。
動画鑑賞、音楽なら音がノートとは比べるまでもなくデスクトップです。
でも確かにこの2つは比べてしまいますね。
でも同じ買うならVPCL128FJ/Sかな・・・・
損をしたくないならスペックを考えないというのはどうかと思います。
慎重に選ぶならなおさらです。
見た目、ソフトなど以外で選ぶならvaio以外の選択肢もあるのでそれこそ慎重に(^^)
僕は個人的にVPCL128FJ/Sをお勧めですが!
書込番号:11100201
0点

解答ありがとうございます。
やはりVPCL128FJの方がいいですよね・・・
実は高校の合格祝いで新しくPCを買ってもらえることになって今悩んでいたのですが、高校生がTYPE Lを持ってるなんて贅沢すぎじゃないですかね・・・?
良いものが欲しいとは思うんですけど、こんなもの持ってもいいのかなと思うんですが。。。
書込番号:11100496
0点

まぁ贅沢と言えば贅沢かもしれんが、どうしてもVAIOがいいというならそれでいいのでは?
その分学校生活でがんばるなり、買ってもらうPCを大事に使えば、親も買った甲斐があったと思うかもね。
とまぁ、不真面目なおっさんが柄でもないことを書いてみる。
書込番号:11100632
0点

合格おめでとう。
いっそのこと思い切って自作してみては?。
敷居が高いと思うなら、ショップブランドのBTOとか。
同じ値段ならワンランクくらいは上のスペックが選択可能かも。
まあ、どうしても自作やその周囲は不格好になりやすいので見栄えが悪いですけど、長く使うなら自分で拡張・増設できたら楽しいかもしれないですよ。
一体型は省スペースで見栄えも良いのが多いですけど、拡張性は皆無だし、排熱も悪そうな代物が多いようなので注意が必要だと思いますよ。
書込番号:11100649
0点

解答ありがとうございます。
PC選びはやはり難しいですね・・・
もう少し考えて見ます
書込番号:11100914
0点

奇遇です。
私も高校の合格祝いでしかも同じPCで悩んでいました。
しかしソニーは壊れた時の対応が最悪なのが有名で、NECにしようかと思ったのですが修理の対応はやはりどこも同じみたいです。別にソニーもわざと壊れやすいものを作っている訳ではないので大丈夫だとは思いますが。
BTOは検討しましたが値段がそこそこでVAIOと変わらないのと、タワーがちょっと見た目が悪いので止めました。
友達の話によると壊れた時の対処は結構いいようです(買う店による)。
ただ起動の時、メーカーのロゴではなく英語がやたら出てくるという話を聞きました。本当がどうか分からないですが…
因みに私はVAIOで決定です。
書込番号:11101257
0点

僕は受験の終わった翌日、PCを自作しようと思って参考書まで買ったんですが、結局諦めました。。。
PCにつかうパーツを一から選ぶとなると根気が必要で、そんなに時間もないのでメーカーのPCにしようと決めました。
物価の番人さんはVAIOのどの製品を買うつもりですか?(参考にしたいので)
僕はVAIOのこの2つかTOSHIBAのQosmio V65/86Lで迷ってます。
書込番号:11101398
0点

>>物価の番人さん
国内メーカーはどこも対応はほとんど変わりません。SONY NEC 富士通 などのカスタマーセンターにお世話になりましたが、個人的にはNECの対応が良かったです。 ただGoogle先生を使用すればだいたい解決できる問題やわからなくても質問サイトで質問できますし、最終的にはOSの再インストールがどこのカスタマーセンターでも大体決まってます。
BTOの起動時のBIOS画面に英語が出ますが、どれも少し覚えれば何が表示されてるかわかる「パソコン英語」がただ表示されるだけなので心配いりません。
ところで、この一体型のパーツであるE7500は旧世代のインテルのCPUスロットを使用してる古いCPUであり、グラフィックチップもGeforceの中でも中の下です。
この値段を叩けば、三菱の24インチのモニターを買って本体を新しいCPUのCorei5を積み、グラフィックチップもGeforce 275くらいのせられそうな気がしますし、スレッド主さんが音楽鑑賞を行うのであれば将来的にサウンドカードを導入することもできます。
ノートPCや一体型よりも将来性のあるタワー型をオススメしたいです。
自作PCやBTO パソコンパーツの構成の作成であればいつでもご相談ください。大学受験終わって暇なので…w
書込番号:11101770
0点

私ならVAIO Lシリーズです。
タッチ液晶搭載モデルは高いし需要もないので止めた方がいいです。
やはり最終的には実物を見てから考えるべきです。
俺的にはVAIOの方が画面もでかいし綺麗に見えました。
書込番号:11101795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





