VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年2月14日 05:52 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年2月16日 00:18 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月13日 22:51 |
![]() |
10 | 4 | 2010年2月13日 20:45 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月6日 23:03 |
![]() |
11 | 11 | 2011年2月27日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
どなたか、返答お願いします!!
先日、128FJ/Sを購入しパソコンとしては使用できているのですが、テレビとしての接続をまだ済ませておりません。説明書によると、DVDレコーダー等と電波を分けると映りが悪くなるのでブースターを噛ませた方が良いとありますが、やはりブースターを噛ませたほうが良いですか?
また、ブースターつけるとしたら分配機と兼ねたやつと、ケーブルの途中に噛ませるやつとどちらが良いですか?出来れば、何か具体的にこのメーカーのこのブースターが良いよとかあるとうれしいのですが・・・。
因みに、家の壁には地上波用の端子と衛星用(CS/BS用)の端子が二つ壁から出ています。
また、現在そこからDVDレコーダーを介してテレビに接続しています。
ネットでブースター付きの分配機とか見てたのですが、いまいちどう接続していいかも分かりません・・・。
0点

そちら様の建物構造や電波状態がわかりませんので回答に責任を持ちかねます。
電気工事店と相談されたほうがいいと思います。
書込番号:10939684
1点

まずは、現在の電波状況を確認しましょう。
今の配線をはずしてPCに接続して、Giga Pocket Digital を設定してデジタル放送を受信して下さい。
分配器ひとつでも3000円前後しますし、分配器、ケーブル、F型コネクターの取り扱いが
分からない場合は電器店に相談されたほうがいいかと思います。
書込番号:10939892
2点

DVDレコーダーとPCが遠くない場合とりあえず接続してみてはいかがですか?(DVD側のアンテナ出力をPCに回してみる)アンテナ線は分岐するとどうしても出力は落ちますよどの位落ちるかでブースター入れた方が良いです又分配機は品によりアンテナ側に付けるものやAC電源付きで機器側に付けるものがあります(又分配機と分波機間違えないように)
書込番号:10946529
1点

皆さん、貴重なお答えありがとうございました。とりあえず、繋いでみてから判断することとします。また分からなかった時はお願いいたします。
書込番号:10948231
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
すみません、よくわからないので教えてください。PCとして使う以外に、録画機としても考えています。ハード1Tということですが、外付けハードへの直接録画は可能なのでしょうか?それとも一度内部に録画してから外付けへの移動なのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

補足。
内部または外部HDDへの直接録画が可能ということです。
録画後に保存場所を変えることはできません。
書込番号:10936510
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
この機種の購入を検討しています。
そこで、近くのエイデンで本機を見てきましたが、液晶のうつり込みの多さに驚きました。
画面色が黒系のときは鏡のようでした。目も疲れそうです。
今までは、ノングレア液晶ばかり使ってきたので、うつり込みを気にしたことはありません。
ただ、店内は商品を良く見せるために、照明は一般家庭よりも相当明るくしていると思うので、その影響があったのかもしれません。
本機をご使用の方に、うつり込みについて感想等お聞かせ頂きたいと思い書き込みをしました。よろしくお願いします。
0点

個人的にはグレア、ノングレアは使い分けが必要だと思います。
VAIO LシリーズはデジタルTV対応なのでTVを観ることも想定してグレア使用になっていると思います。
デジタルTVではレグザなどもそうですが、コントラストを上げるためにグレアに踏み切っていますよね。
PCもその傾向に傾いているんじゃないでしょうか。
確かに昼間は写りこみで大変ですが、夜なんかはほとんど気になりません。
メーカーにお願いしたいのは、昼間はノングレア、夜&デジタル視聴時はグレアといったようなものができるならがんばってほしいと思います。
まあ難しいでしょうけどね・・・
書込番号:10935377
2点

私はLを所有していますが、映り込みが気になったことはないですね。
樹脂パネルにモスアイフィルムを組み合わせればグレア画質で無反射が可能になるかも。
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X75/feature_1.html#L1_20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7550002/
書込番号:10935436
3点

お二方、回答ありがとうございます。
sonystyleでLのキャンペーンが始まったこともあって、購入意欲が高まったんですが・・・
先ほど、出かけ先から帰る途中、コジマ電機に立ち寄って見てみたところ、バンクーバーオリンピックの中継が映し出されていましたが、少し離れたところから見ると画面がわからないくらい蛍光灯の映り込みがありました(傾斜の問題があったからかもしれませんが)。
少し離れたところに置かれていた J の方がまだ映り込みが少ないような気もしました。
今回の購入は実家の両親が使用するためのPCですから、スペックよりも使い易さを重視しています。
E=mc^2さんの意見を伺い迷うところですが、Jも選択肢にいれようかな・・
購入したら、報告します。
書込番号:10935640
1点

名前が数式の人の目は、SONY及びVAIOの4文字を見ると眩んでしまいます。
やはりご自分の目を信じて選ばれた方がよろしいかと存じます。
フィルタ後付ではどうしても重ね合わせ部分で妙な反射も起きますので、あまりお勧めは出来ません。
書込番号:10935700
4点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
年寄りの素人ですので、教えてください。
VAIOのカタログを見ると、「DLNA,DTCP−IP」対応が、明示されて
ありません。DLNA対応のブルーレイレコーダで録画したデジタル放送再生は、
家庭内LANで可能なのでしょうか? NECカタログには、パナ「DIGA]対応、
とまで記載されています。
やはり、ソニーはソニー品でないと、難しいのでしょうか?
現在使用中のVAIOーRZシリーズで、他社とのマッチングに苦労しましたので、
教えてください。
1点

こんばんは
グリグリグリグリグリさんの要望は、この機種をDLNAクライアントとして、使用できるのかということで宜しいのでしょうか?
私はこの機種のユーザーでは無いのですが(同じRZユーザーです)、ホームページで確認しました。VAIO Media plusというソフトで実現出来るみたいです。BDレコーダーがDLNAサーバー機能を持っていれば、コンテンツの視聴は可能です。XMBで操作性良さそうですよ。
書込番号:11045118
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
いま、昨年の24インチのiMacを利用しています。また、もう一台5年ほど前の、デスクトップVAIOのRZ55も使用しています。
先日、この128FJを購入したのですが、ものすごく、作動音が大きく感じます。
通常のインターネットでの利用でも気になります。このようなものでしょうか。机の前でなく、部屋の離れたところ(5メートル)でも、気になります。
非常に、失望しています。
もし、この機体特有のものであれば、購入店に行って相談したいと思っています。
この前のモデルで、118FJの評価はそんなに悪くはなかったと思っていますが。
いかがでしょうか。
1点

けいけいけい22様
私の使用しているPCが爆音のため、購入を検討しているこちらの動作音について相当気になります。
けいけいけい22様がおっしゃるように、前の機種(VPCL118FJ/S)のレビューなどで、それほど問題にはなっていなかったと記憶しています。
(数名の方が「うるさい」という書き込みはありましたが・・・)
ヨドバシカメラの店員さんに本件聞いてみたところ、
「ファンを持っている機械なので音が出ないことはありえない。
しかし、他のPCと比べて、この機種(VPCL118FJ/S)がうるさいということはありません。」
との回答でした。
もしかしたらの話ですが、CPU使用率が高い状態ということはありませんか?
下記レスはウィルス対策ソフトが原因のものですが、回答の中に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062406/SortID=10616224/
*******ここから
zordさん
コントロールパネルをクラシック表示にして、「VAIO解析マネージャーの設定」に入り、全ての機能を「設定しない」にするとかなり軽くなります。
*******ここまで
というものがありました。
こちらを試してみるというのはいかがでしょうか?
書込番号:10906262
2点

この前の機種を購入した者ですが 爆音・爆熱と書かれてましたが 実際 静かです
確かに立ち上がりの時 音は大きくなりますが 許容範囲です 深夜帯に多くパソコンに
向かう事が多い私ですが この静かさは助かります しいて言えばブルーレイの焼き込み
の最後に 回転数が上がり 耳につきます また熱対策ですが もう少し熱く
なってくれると 部屋が暖まり良かったかも(笑)
不満なところは テレビの立ち上がりが遅い事 外付けハードDとの相性が悪いのか
フリーズします ハードDをリセットすると 直ります
書込番号:10906911
2点

常駐ソフトを止めたりして、CPU使用率も1ケタです。
しかし、ファンの音が気になります。
古いPCの方がよっぽど、静かです。
神経質なのでしょうかね。
書込番号:10908617
1点

けいけいけい22様
CPU使用率については既に調査済みでしたか。
失礼しました。
ちなみに私が現在使用しているPCは5年前のPentium4(3GHz)のものですが、当初は負荷によってファンの速度が変わっていました。(起動時はうるさい、アイドル時は比較的静か)
しかし今は電源投入時からMAX全開、超爆音です。
リカバリーを実施しても変わらないので、ハード的に壊れたのだろうと思ってあきらめています。(ファンのホコリはちゃんと掃除していますので目詰まりではないはず)
音に対する感覚というのは人それぞれですので、判断が難しいわけですが、audiTTR様のレスとけいけいけい22様のレスを見比べると「個人的な感覚の差」では片付けられない気がしてきます。
もしかしたら、某かの不具合があるかもしれませんので、初期不良による本体交換をサポートに申し出てみてはいかがでしょうか?
交換したら、みょ〜に静か、ということもあり得そうですから。
書込番号:10914461
0点

先日、VPCL129FJを購入しましたが、音はかなり大きく感じます。
ノートPCの利用経験しかなく、一人暮らしの6畳一間にこの音は厳しいです。
以前はPCを常時起動させていましたが、今は必要がない時にはすぐスタンバイ、
神経質なのかもしれませんが、この音ではとても眠れません。
高い買い物だけに少し残念です。
個々の環境や感覚は違うので一概には言えないのかもしれませんが。
交換等の対応になり静かになりましたら是非お教えいただければ幸いです。
書込番号:10915732
1点

スレ主さんのモデルのマイナーチェンジ前のVPCL11AFJ(2009年10月発売)を使ってます。
このPCの静音性は並とか平凡と呼べる程度のもので、自分はときどき気になりますが、多くの場合は気になりません。
一部で爆音と評価される方もいらっしゃいますが、職場の自作PCが本機を数段上回る激しい音を常時発していることを考えると、やはり主観的なものだと思います。
設置する場所の背景音の強さや部屋の反響性などでも感じ方は異なると思います。
書込番号:10915860
0点

はじめまして。
私はオーナーメイドにてVPCL12AFJを購入したのですが、けいけいけい22様、tokyogrand様と同じくファンの動作音がものすごく気になります。
不必要な常駐ソフト等はすべて切ってありますが、電源がついている限り常に「ブォー」とファンの音がうるさく鳴り止みません。
とても気にせずにはいられない音なので。
不具合の可能性も考えサポートにも聞いてみたのですが、「どうしても音の問題なのでこちらに送ってもらって確認しないとわからない」との事で、預かり期間が約2週間かかってしまい問題がない場合でもお金がかかるのでやめておきました。
映画や絵など趣味を快適にこなす目的で購入したのでどうしても音が気に障ってしまい、決して安くないお金を損してしまいますが正直買い替えかどこかに買取してもらおうかと思っています・・・。
それ以外は全て満足できる出来で文句は何一つないのですがどうしてもこのファンの音だけが・・・。
やはりスリムな本体にこれだけ色々な機能を詰め込んであるのでしょうがないのですかね。
書込番号:10918309
1点

みなさまからのレスを読むと、なかなか悩ましいですね…
主観の問題なのか? PC使用環境の差か? 装置ごとに動作音の個体差が大きいのか?
最大手掲示板のVAIO Lスレでも、
・うるさい
・そうでもない
といったやりとりが結構あります。
その掲示板からの引用ですが、このようなものを見つけました。
*******ここから
○本体を持ち上げると静かにならない?
以前に話が出たことがあるが、振動もけっこうある。
○Lに限らずパソコンってどうしても振動はあるから
うるさくないと思っていたパソコンでもゲルを挟むと一段と静かに感じるよ
*******ここまで
地震対策用ゲルはどこでも簡単に手に入りますから、試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:10927637
1点

この製品の情報ではありませんが、調べていたら、Vaio Hot Streetなるサイトで、下記のようなやりとりを見つけました。
製品:VGC-M72/W(2005年頃の製品、Windows XP)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M52B/
対象ページ:
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=47613
そこには、
*******ここから
最近見つけたのですが、ファンの強弱のコントロールが可能なオプションです。〔コントロールパネル〕内〔電源オプション〕をダブルクリックし、〔電源オプションのプロパティ〕画面を表示させ、〔VAIO省電力設定〕で設定項目の「CPUファン制御」でLevelが1〜5まで設定できます。電源に接続の場合とバッテリ使用時で選定できます。1だと静かさ優先で5は放熱優先となります。
状況に応じて使い分けてみたらいかがでしょう。
*******ここまで
とあります。
私はまだこの製品を購入していないので確認できませんが、もしかしたら同様の機能があるかもしれませんので、困っていらっしゃる方々は調べてみる価値があるかと思います。
また、このページで知ったのですが、BIOSでファンの速度を確認できるそうです。
具体的な操作方法はわかりませんが、
1st CPU Fan Speed XXXX
2st CPU Fan Speed XXXX
Chassis Fan Speed XXXX
PS Fan Speed XXXX
などの表記で他者と比べることで、ある程度客観的な評価ができるようになりそうです。
参考までに。
書込番号:10996280
1点

昨日128FJを購入しました。
6、7年前の大型ノートPCからの買い替えです。
作動音(ファンの音「サー」といった感じ)はやっぱり気になる程度はしますね。
特に夜、その部屋で付けっぱなしで寝る人は気になるかも。
やはり小スペース(隙間)での排気は騒音はある程度しょうがないかな。
書込番号:11027535
1点

こんにちは!
kizashiさんと同じ症状です。
サポートに電話を入れようと思っておりますが、
kizashiさんのPCのその後が気になります。。。。
ソニーは誠実な対応をしてくれたのでしょうか?
よろしければ教えてください。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12712896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





