VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月4日 22:22 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月1日 21:01 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年3月1日 16:33 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月28日 20:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月26日 19:21 |
![]() |
5 | 3 | 2010年2月22日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
現PCが古くなったので、買い替えでこのモデルを検討しています。
これまでチューナー付きのPCを使った事がないのですが(ボード増設やUSB接続でも)、
このモデルは何もソフトなどを買い足す必要なくTVのキャプチャーは出来ますでしょうか?
ご使用されている方がいらっしゃいましたら使い勝手(キャプチャーの)などもお教えください。
1点

単に録画するという意味ならできます。
コピーフリーなどのように自由に扱うのはできません。
書込番号:10976019
0点

レスが大変遅くなって申しわけありません。
またご返信内容参考になりました。ありがとうございました。
実はキャプチャーと書いたのは普通の録画の事だけではなく、
静止画と言いますか、ワンショットの画像をjpgなどで取り込めるのかを知りたかったのです。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、さらにお願い致します。
書込番号:11032314
0点

おそらくGiga Pocket Digital でそのような機能は無いですね。
PC画面を画像変換できるようなソフトがありましたが、対応しているかはわかりません。
でもその程度ぐらいならフリーソフトで検索すればあると思いますよ。
書込番号:11032938
0点

残念ですが著作権保護のためそのようなことはできない仕様にさせられています。
書込番号:11033998
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
当機とMac Proと迷っています。現在もSONYのデスクトップPCを使用しているのですが、データ量が多く、ウイルスソフトのせいか耐えられないくらい遅くなってしまっているので購入を考えています。モニターはそのままで本体だけをMacにするか、当機にするか思案中です。Macも新機種が発売されれば現行機はいくぶん安価になることと、Win機としても使用でますし。動画や静止画像のビジュアルデータが多いこともあり、Macの方が優勢かと思いますが、今までWin機オンリーでしたのでMacに変えることは不安にも思いますし。どうすることがベターなのでしょうか。
0点

基本的に動画を見るのが多いのであればWINでしょうね。
MACはコーデックなどの問題で再生されないデーターも多いです。
ただ、ブートキャンプなどでWINをインストールするのであれば問題は無いですが。
一体型のPCは僕も使っていますが、長年使うのは難しいです。
セパレートなら壊れたところだけを交換できますからね。
今回のように本体のみ購入もありなのです。
僕の個人的な意見はスペースさえあればセパレート、無いのであれば一体型ですね。
ただ製品の完成度で言えばまあいいほうだとは思います。
vaioも一体型PCを販売してもう長いですし、熱処理の問題はほぼクリアーできていると思いますので。
ただし、拡張性はほぼ皆無です。
一体型の宿命ですね。
タイプRならHDMIなどの出力でTVなどにつなげて動画を大型TVで楽しむこともできまが・・・
最近はUSB2でビデオカードを拡張できるみたいですが、僕は試していないのでなんともいえません・・・
書込番号:10995430
0点

シーザーマスター2008さん
アドバイスありがとうございました。「MACはコーデックなどの問題で再生されないデーターも多いです」とは知りませんでした。もう少し考えて見ます。
書込番号:10995448
0点

15万出してCPUがE7500のこの機種を買っても性能では満足出来ないでしょうね…
自分はMicrosoft office(OEM版)は不要だから省いたとして
13万程度でCPUとモニターに比重をおいたBTOなり自作のPCにします。
書込番号:10995533
0点

ソフトウエアの仕事をしていた関係で、MS=DOSからWINDOWSを使い続けて来ました。
でも現在MACを使って非常に満足しています。
再起動の必要はありますが、BOOTCAMPというソフトのおかげで、WINDOWSのソフトは100%使えて全く問題有りません。動作速度もエミュレータではないので遅くは有りません。
ビデオ編集ソフトもカノープス社製をWINDOWSでは導入しています。
しかし、ILIFEというMACのソフトには画像編集、ビデオ編集、音楽関連とセンスの良いソフトが多く、最近ではもっぱらこちらを多用しています。
ビデオ編集やYOUTUBEの動画については、ダウンロードアップロード共問題がありません。
コーデックで使えないものは有りますが、自分の使う世界では不自由した事は有りません、
一般的には問題が無いと思います。
一般にそんなに多くの種類のファイル形式を個人レベルで扱う事はあまり無いと思うので、そこを押さえる方が賢明かと。
ただ、MACでブルーレイをどうしても使いたければ外付けで購入しないといけませんが。
あと、音楽データでは、WMAがMACでは扱えないのが玉にキズですね。
WINDOWSユーザーから音楽データをもらう時はこれが多いのですよね、MP3なら問題無しです。
MACのOS上で再生したい場合は、BOOTCAMPを使いWINDOWSのITUNESでWMAをMP3に変換すれば可能です。
書込番号:11016305
2点

ブルーナリンゴさん
とても有効なアドバイス有難うございます。ほぼMac-Proの購入に気持ちは傾きました。あとは新型が発売されるか否かです。でも高ければ旧機種を値下がりをねらってゲットしようと思います。
書込番号:11018262
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
よろしくお願いします。
この機種で動画エンコード(MPEG2→DivX等)と地デジ放送の録画を、
同時に行ったりする事は無理があるでしょうか。
例えば、ソニースタイルでCore2Quadを選択するとすれば、いかがなものでしょう?
0点

予測ですが録画がコマ送りになるんじゃないかなQuadだろうと。
モニター一体型のVAIOだから熱暴走でフリーズかなw
何にせよ高負荷には不向きなモデルだと思いますョ。
書込番号:11014038
1点

素早い回答有難うございます。
やはり、そうですか。テレビとレコーダーは、別途用意するべきですよね。
また、他の方法を考えます。
書込番号:11014190
0点

僕のモデルはタイプRなので同じとは行きませんが、地デジとエンコードは同時に行っても全然問題ありません。
コマ送りみたいなことは起こっていません(^^)
その上にまだファイル共有をやっている状態でもです。
僕のCPUはCore2Quad9400なのでソニスタでカスタムすればいいと思います。
排熱ですが、意外とそんなにファンが回っていませんね。
時間にして4時間ぐらい行ったことがありましたが、全然OKです。
ただ、今回のタイプLではどうかといえば正直わかりません。
あくまで同タイプということでの意見です。
CPUに高負担がかかればPCは自動でシャットダウンしますので、確かにご指摘の場合もあるでしょうね。
実際に購入している方に検証してほしいですね。
そして正直に発表してほしいです。
特に熱狂的なソニーファンには・・・
書込番号:11014236
1点

回答ありがとうございます。
可能性があるなら、悩んでしまいますね。
まあ、録画中にエンコードをしなければ済む話なんでしょうが。
書込番号:11014413
0点

地デジの録画もハードエンコードだったと思いますからCPUの負担は少ないはずです。
なのでCore2Quadなら全然問題なしです。
書込番号:11014440
0点

いま検証を行っています。
Giga Pocket Digitalで録画を行い、VAIO Movie Storyでエンコードを行っていますが、CPUは38%の使用率です。
それ以上にはほとんどなりません。
おそらくGiga Pocket Digitalがハードエンコードだからでしょうね。
書込番号:11014623
1点

返信遅れて、申し訳ありませんでした。
わざわざ検証までしていただき、有難うございました。
購入を検討してみたいと思います。
書込番号:11017079
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
テレビがBRAVIAのV5 46型なのですが、このPCと接続すればPC内に撮りためたTV番組を
BRAVIAで見ることは出来るのでしょうか?
それが可能だと仮定して・・・
その場合は46型だと画面が粗くなったりするものでしょうか?
TVでも番組がキレイに見れるのなら買いたいと思っています。
宜しくお願い致します<(_ _)>
1点

このモデルは出力がありません。
USBタイプのビデオカードを取り付ければ映ると思います。
画面が粗くなるということはないです。
このモデルもフルHDなので。
まあビデオカードの性能にもよるでしょうけどね。
IEで検索すればすぐに見つかりますよ。
書込番号:11004708
0点

ブラビアリンクだと繋がらないのかな?
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link/bl_v5j5.html
ルームリンクには対応してそうですが・・・。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup2.html
判明したら私にも教えて欲しいです。
書込番号:11005148
0点

VAIO+BRAVIAの組合わせなら、さすがにソニーに聞けばすぐ分かるでしょ。
書込番号:11005486
0点

ブラビアリンクはあくまでHDMIなどの接続の上でできることと思います。
それならルームリンクになりますよね。
http://www.sony.jp/event/DLNA/
ココで解決できると思います。
書込番号:11005656
0点

みなさま ご返信ありがとうございます。
出力がないので見れないのですね…
デスクトップの外観も気に入っていたので残念です。
ビデオカードについては全くの無知でした(>_<)
ノートも視野に入れてじっくり検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11008270
0点

VAIO Media pulasを利用してLAN接続にてTV側に画像配信できるようですよ。
サーバー側のパソコンはノートでもいいと思いますが、DR録画のみ対応のようなのでHDDは1Tは必要かと思います。地デジ・BSは容量を食います。
118ユーザーですが、Giga Pocket Digitalの録画は安定して、オリンピックをほとんど録画していましたが、ノーミスの演技で10.0をあげたいです。ただ、ファンノイズがもう少し静かだと深夜帯の録画視聴も快適なのですが。昼間は気にならないだけに残念です。(無音にしてくれというのが、正直な気持ちです。)
シザーマスター2008さんのご指摘のリンクを詳読されれば分かると思いますよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026510
書込番号:11010780
0点

> aribellさん
早合点されないように!
DLNAはLAN接続なので、HDMI端子の有無に左右されません。
118のカタログには、DLNAでBRAVIAとのリンクに関する記載が
有ったんだけど、128では割愛されちゃってますよね。
接続に関する説明は、こちら
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026510
BRAVIAが対応しているかは、こちら
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/vaiomp_bravia_video.html
V5対応していますね。
再生できた暁には、画質に関するレポお願いします。
書込番号:11010844
0点

最初、ルームリンクのHPを見てなんだか難しそう・・・と思って詳しく見ていませんでした。
せっかく皆様が教えてくださっているのに申し訳なかったです。
よくある問い合わせを見ると分かりやすかったです!
ありがとうございます。
ルーターがなくてもクロスケーブルとやらを購入すればルームリンク可能なんですね♪
これから新居に引っ越すのを機にデスクトップを購入して、
V5とルームリンクに挑戦してみようと思います!
みなさまご親切にご指導ありがとうございました(^^)
書込番号:11013164
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
DELLのPC(OSはXP)でItunesを使って全ライブラリをCD-R4枚ににバックアップをしました。
こちらのVaio(Win7)でCDからライブラリの復元をしようとすると。、
1枚目の途中までは正常に復元が進むのですが、途中でPCが固まってしまいます。
何が原因でしょうか?いろいろ調べてはみたものの、解決策がわからず困っています。
両PCのItunesのバージョンも合わせ、CD-Rも新しいものです。
また、Win7には最新の修正プログラムまであててあり、Vaioの更新も最新まで完了しています。
1点

tantan841550さん、こんにちは。
iTunesのインストールには64bit版インストーラを使用されましたか?
http://support.apple.com/kb/DL925
もし認識・対応済みでしたら読み流してください。
書込番号:11001017
0点

まだDELLのPCはあるのですか、まだあるならiTunes MediaフォルダーごとVAIOのiTunes Mediaにコピーすれば良いかとは思いますが。
「購入したもの」リストは反映されないかもですが、Apple Storeで購入した音楽等はコンピュータの認証をすれば再生出来ます。
また、PC両方とも使うのであれば、DELLのPCが起動していればVAIOで共有再生も出来ます。
iTunesを使わなくなったPCはコンピュータの認証解除もわすれずに。
http://support.apple.com/kb/HT1329?viewlocale=ja_JP
書込番号:11001141
0点

フォア乗りさん
早速回答をいただき、ありがとうございます。
あまり認識せずにネットから最新版をダウンロードしていたのですが、
アンインストール後再度64ビット版をインストールしましたが、
状況は同じでした。どのCDもだいたい30曲目くらいでストップし、
固まります。
一度CDを捕まえてしまうと、アプリを落としても15分くらい固まって、
なんとかItunesが閉じるといった感じです。
ネットやメールやTVの設定などはあっという間に終わったのですが、
音楽の移行でもう3日間も悩んでいます。
1度だけ早朝に4枚目CDからセットしたら4枚目だけうまくいきましたが、
3枚目以降はやはり途中で固まってしまいました。
尻尾とれたさん、
そうですね。もうバックアップCDからの復元はあきらめて
Itunesディレクトリ配下を少しずつコピーして移してみます。。。
Windows7は比較的安定しているようだし、
VAIOはデザインがよいのとウォークマンを新規購入したので選択
してしましたが、音楽の移行でこんなに疲れるとは思いませんでした。
いろいろおしえていただき、ありがとうございました。
DELLのPCはHDは生きているのですが、ディスプレイが途中で
真っ暗になってしまうので、だましだましの移行になり、
時間がかかりそうです。
書込番号:11001223
0点

ソフトとの相性もあると思います。
僕も会計ソフトを立ち上げると3回に1回は途中で固まります。
まあ僕の場合はvistaからのwin7へのアップグレードですが、vaioです。
Itunesとの相性もあるかもしれませんが、CDメディアが正常に読み取りできていないので固まるのだと思います。
USBメモリーも2Gで1600円ぐらいですから、そこにコピーしてVAIOのiTunes Mediaにコピーがベストですね。
おそらく正常にコピーできるはずです。
書込番号:11002169
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
今使っているバイオのノートパソコンGRT-55から買い替えを検討しています。
用途としては
ネット、音楽試聴、ワードやエクセルなどです。ネットゲームや画像処理は今のところしません。
また自宅にテレビ録画機器がないので録画機器機能を持つ物(CSも契約しているのでこれならCS放送も録画出来ますよね?)を候補に探してるのですが、この機種以外に何かおすすめ品はありますでしょうか?メーカーにはこだわっていませんが安価な海外メーカーはちょっと敬遠しております。
よろしくどうぞお願いします。
0点

>ネット、音楽試聴、ワードやエクセルなどです。ネットゲームや画像処理は今のところしません。
ということならPCにお金をかけなくて 余ったお金で BluRayレコーダを買った方が幸せになれると思う。TV見たり録画予約する程度で、一々PCを起動するなんて僕には考えられないです。
書込番号:10972784
5点

お二方ご返信ありがとうございます。
確かにもっと安いパソコン探して、余った資金でレコーダー買った方がいいですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:10980792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





