VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2010年2月13日 20:45 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月11日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月7日 19:52 |
![]() |
11 | 10 | 2010年2月2日 11:46 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年1月31日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
この機種の購入を検討しています。
そこで、近くのエイデンで本機を見てきましたが、液晶のうつり込みの多さに驚きました。
画面色が黒系のときは鏡のようでした。目も疲れそうです。
今までは、ノングレア液晶ばかり使ってきたので、うつり込みを気にしたことはありません。
ただ、店内は商品を良く見せるために、照明は一般家庭よりも相当明るくしていると思うので、その影響があったのかもしれません。
本機をご使用の方に、うつり込みについて感想等お聞かせ頂きたいと思い書き込みをしました。よろしくお願いします。
0点

個人的にはグレア、ノングレアは使い分けが必要だと思います。
VAIO LシリーズはデジタルTV対応なのでTVを観ることも想定してグレア使用になっていると思います。
デジタルTVではレグザなどもそうですが、コントラストを上げるためにグレアに踏み切っていますよね。
PCもその傾向に傾いているんじゃないでしょうか。
確かに昼間は写りこみで大変ですが、夜なんかはほとんど気になりません。
メーカーにお願いしたいのは、昼間はノングレア、夜&デジタル視聴時はグレアといったようなものができるならがんばってほしいと思います。
まあ難しいでしょうけどね・・・
書込番号:10935377
2点

私はLを所有していますが、映り込みが気になったことはないですね。
樹脂パネルにモスアイフィルムを組み合わせればグレア画質で無反射が可能になるかも。
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X75/feature_1.html#L1_20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7550002/
書込番号:10935436
3点

お二方、回答ありがとうございます。
sonystyleでLのキャンペーンが始まったこともあって、購入意欲が高まったんですが・・・
先ほど、出かけ先から帰る途中、コジマ電機に立ち寄って見てみたところ、バンクーバーオリンピックの中継が映し出されていましたが、少し離れたところから見ると画面がわからないくらい蛍光灯の映り込みがありました(傾斜の問題があったからかもしれませんが)。
少し離れたところに置かれていた J の方がまだ映り込みが少ないような気もしました。
今回の購入は実家の両親が使用するためのPCですから、スペックよりも使い易さを重視しています。
E=mc^2さんの意見を伺い迷うところですが、Jも選択肢にいれようかな・・
購入したら、報告します。
書込番号:10935640
1点

名前が数式の人の目は、SONY及びVAIOの4文字を見ると眩んでしまいます。
やはりご自分の目を信じて選ばれた方がよろしいかと存じます。
フィルタ後付ではどうしても重ね合わせ部分で妙な反射も起きますので、あまりお勧めは出来ません。
書込番号:10935700
4点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
前回のLシリーズと大きく変わったところはなさそうですがCore 2 Duo ってどうなんでしょうか?富士通はCore i5 やCore i3 などもでているようですが違いは何でしょうか?
価格はいくらくらいまで落ちるもんなのでしょうか?
0点

HT対応かどうか
要は偽クアッドにできるかどうか
値段は118と同じレベルまで下がると思うよ
出だしが同じくらいだからね
書込番号:10838430
1点

詳しいことはここ
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20091223001/
Core2 DuoとClarkdaleの比較はこっち
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/
Core2 DuoからClarkdale(i5-600番台とi3)になって変わったことはHT対応とグラフィックスがCPU側に搭載されたことが大きなことかと
また,
i5とi3ではHTに対応しているかどうかが差ですかね。
書込番号:10838924
1点

なんかすごい今更だけど、
>i5とi3ではHTに対応しているかどうかが差ですかね。
どっちもHT対応だよ
どっちかが対応でどっちかが非対応なのはTurboBoostの機能ね
i5が対応、i3が非対応
i5とi3じゃ簡単に分かる違いはそのくらいかな
どちらも偽クアッドには変わりないよ
書込番号:10925223
1点

>Birdeagleさん
ご指摘ありがとうございます。
間違っていましたね。すいませんでした。
書込番号:10925897
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

エンコードはし直す必要はないです。(録画時にリアルタイムで圧縮可能。あとですることも可能。)
書き込み時間は録画方式によって異なりますが、だいたい10分〜30分くらいでしょう。
BDは速いです。
書込番号:10901807
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
下の質問に関連しますが、なぜWindows7のメインプロセッサーと目されるcore iシリーズを採用しないのでしょうか?
core i7だったら即決だったのですが、次期機種が出るまで待った方がよいのでしょうか。
ちなみにデスクトップPC、DELLのXPの買い換えです。ノートPCはVAIOのVISTAでこちらはもう少し使うつもりです。
デジカメが趣味で、今のところ写真のみですが、動画もこの機会に手を出してみようと思っています。
1点

とりあえず、素人な自分が思いつくことを・・・・・。
性能の割りに価格が高い。発熱が大きくて熱対策コストがかさむ。負荷時の電力消費が大きい(計算上は現行CPUの倍)。アイドル時や動画視聴時はクロックダウンするけど、負荷が上がるとターボブースト機能によって勝手にオーバークロックして電力消費を上げる(もちろん発熱量も)。
と、i7は中々癖が強いので積極的に導入しようという国産メーカーは少ないみたいですね。特に、燃費が悪い上に勝手にターボを吹かしてしまうこと(メーカー側の設定でターボはどうにでもなりますが、それではi7の持ち味を殺してしまう)と、それに伴って熱対策に気を配らなくてはならない点がエコとコンパクトをウリにしたいメーカーから敬遠される要素だと思いますよ。
このLシリーズは一体型ですから、排熱の余裕が無いです。なおさら導入は難しいでしょうね。もしかしたらモバイル用のi7を使うかもしれませんが。
書込番号:10858523
3点

>eagle4821さん
分かりやすく説明していただきありがとうございました。よく分かりました。
ついでに129型はHDMI入力端子が付いていますが、この型は省略されています。何故でしょうか? タッチパネル機能は要らないのでできればこちらを購入したいのですが。
今回は半分テレビのつもりなのですが、やはりPCだということなのでしょうか。
書込番号:10858875
1点

HDMIが無くなったのはなぜか分かりませんね。
>半分テレビのつもり
であるなら、このような一体型PCはやめたほうがいいですよ。テレビよりは絶対的に電力を食いますし、後々モニタを大型にしようと思っても気軽には出来ません。さらにちょっとした故障でも修理に出す必要があります。筐体とモニタが別なら、自前でモニタを交換すれば、あるいは筐体の中身を汎用部品と交換すれば直る可能性があります。
集約できることはメリットであると同時に、トラブルが発生した場合のリスクを大きくしてしまいます。その辺は十分に考慮した上で選んでください。
書込番号:10859047
3点

前製品の売れいきが予想を大きく下回り、引き続き同じ部材を使うことで在庫消費ってことじゃないのかな。
書込番号:10859131
0点

逆かも知れませんねぇ〜
元々E7500でも冷却がキツいのにi3・5・7搭載しても
開発コストの採算が合わない。
または、この程度のPCで購入検討してくれる者がいるんだから
敢えてコストをかけて新しくする必要がないと踏んだw
書込番号:10859456
3点

>eagle4821さん
色々心配していただきありがとうございます。半分テレビのつもりというのはちょっと言い過ぎでした。すでにテレビは42型、32型他4個ありますが、私がPCを使っている部屋にはないのでVAIOのデスクトップなら大型が良いかなと思ったのです。
それと64ビットということもあり、現在のDELL-XPもしばらく併用しようと思っていますので、何かあっても今までの経験(PC歴20年以上)からそう心配ないんじゃないかと思っています。
>きこりさん、ラスト・エンペラーさん
デジタルカメラの世界でも人気のある機種ほど、色々いう人がいます(^^) まあ自分が気に入れば後で後悔しても自己責任ということで。
書込番号:10860596
0点

私はVPCL128FJ/Sを注文しました
半分以上TVのつもりで(笑)
寝室(兼自室)に設置する予定なのですが古い自作パソコンがあるだけなのでTVが欲しかったので。
最初の予定はブラビアの液晶TVである40X1か40W5を購入して、
DELLかHPのデスクトップでも買ってTVとHDMIで接続するつもりでした。
リビングにBDレコのBDZ-X95がありDLNAで寝室のブラビアと接続すれば、
ブラビアからBDレコの操作も録画や視聴も可能なのでPC側にTVチューナーも録画機能も不要だなと思っていました
23インチくらいのモニターを選択しLシリーズより新しいチップセットやCUPの構成で注文してたとして、
それにX1の最安値と合わせてもVPCL128FJ/Sとの差額は大きくありませんでした。
当然TVは単独でTVとして動くので使い勝手には優れてるはずです
ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを使えばブラビアもモニターとして使えるので魅力的に感じていました
ただそれだと部屋の中がゴチャゴチャになってしまう用な気がして一体型に決めたしだいです
Lシリーズには拡張性がないことや旧世代のCPUと旧世代の廉価版チップセット、
世代の古い低クロックのノート向けメモリなどのマイナスファクターも割り切った上で購入しました
もし間取りしだいでTVを置けるスペースがあるならば、
32や40のフルHDTVとデスクトップの本体+ワイヤレスキーボードという構成もありかなとは今でも思っています
書込番号:10873058
0点

>カグーさん
注文おめでとうございます(^^)
しかし人それぞれ事情がありますね。私の方は上で書いたようにテレビやブルーレイレコーダー等色々すでにありまして、やっばりスペックが気になってきました。
パソコンは新しいものに変える時が大変で、なるべく長く使うためにやはりコアiのCPUやHDMI端子、USB3.0ポートなどがあったほうがいいなと考えが変わってしまいました。
調べてみたところVALUESTAR VL750/WGが良さそうで、今これをメインで考えています。さすがに高スペックなためテレビ機能がないのに高額ですが、もう少し様子を見て価格がもうちょっと下がったら近くのチェーン電気店で買おうかなと思っています。
書込番号:10874144
0点

申し訳ないです
私が注文したのはVAIO Lシリーズ VPCL129FJ/Sの方でした
書き込むとき勘違いしていました
スペックの高さや拡張性を求められるなら一体型より現行世代のチップを採用したタワー型の筐体のほうがよいですよね
LシリーズのCPUは旧世代、チップセットは旧世代の廉価版、メモリは旧世代低クロックのノート用ですものね
さてそのNECの機種はTV機能がないようですがそもそもTV機能は不要ということですか?
TV機能付ならHPの Pavilion Desktop PC HPE-190jp/CT(春モデル)ダブル地デジモデルなら地上波ダブルの他に地上/BS/CSの3波ダブルチューナー付も選べますね
ただHPの機種の場合はUSB3.0が必要なら他社製アドオンボードを自分で取り付けるしかないですね。
でも他のメーカーのUSB3.0標準搭載機種もアドオンチップで対応しているので大きな違いにはならないかと思います。
USB3.0は対応チップセットが未だ存在していない以上、現状では帯域の関係上本来の性能を発揮できる機種はありません
自分も別室にはHDTVとBDレコがあるので、自室にTV視聴環境は必要でも録画機能は必須ではありませんでした
有線LANの配線をしてありますのでDLNAで別室のBDレコを利用できるからです
逆にDLNA対応は必須でした
PCでテレビを視聴しようとすれば録画機能は必要なくても付いてきてしまいますね
そういうわけもあって当初はDLNA対応TV+PCで検討していたわけです
ヒトリシズカさんがTVなどの視聴環境が不要ということでしたら別ですが、
他の部屋に設置のBDレコがDLNAサーバー機能付であれば、
該当の部屋でそのBDレコに撮り貯めた番組を視聴する機能の必要性は無いですか?
もしそうならDLNAの操作性なども考慮されてはと思います
余計な事とは思いますが、当初「半分TVのつもり」と仰ってらしたので
書込番号:10875471
0点

>カグーさん
丁寧な返信ありがとうございます。TV機能については最初は考えていなかったのですが、この機種を見てAV機能は強そうで気に入ったのが始まりで、TV機能もすごいなと思ったのです。
おじさんになってきてだんだんPCのステップアップが面倒になってきて(今度で10台目)、とにかくこれから先予想されるスペックを装備している機種を探しているところです。ですからTV機能は結果的についていれば良いなという程度です。
それとPC関係の知識もだんだんついていけなくなって、今までは通販で安くて高性能のものを選んだりしていましたが、今度は近くの量販店で買おうと思っています。何かあったらみてもらえますので。
書込番号:10875766
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
そろそろ「底値」って感じがしますけれどね・・・。
テレビを見る際に『パソコンだから』と割り切って使う必要があると思います。
フリーズ(固まる・動かなくなる)したりする時があるので、その辺を考慮した方が良いと思います。
しかしながら、私も欲しい機種です。
CPUが云々仰る方もいらっしゃいますが、むしろ「メモリ不足」とOSから指摘されることの方が多いでしょう。
書込番号:10868661
1点

親方さん、返信ありがとうございます。
15万切らないかなぁってまってるんですけどねぇ〜!
確かにパソコンですもんねぇ。
テレビとして使うのであれば、少し電気代も気になります。
あと、長時間つけた、パソコンの熱も。
書込番号:10868706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





