VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2010年4月24日 16:04 |
![]() |
9 | 14 | 2010年2月21日 19:57 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月13日 22:51 |
![]() |
10 | 4 | 2010年2月13日 20:45 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月6日 23:03 |
![]() |
11 | 11 | 2011年2月27日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Lシリーズを購入しようと検討中のものです。
ですが今、購入すべきかそれか夏モデルまで待つべきか迷っています。
予想でもいいので夏モデルは今の春モデルとどのような点で変化があると思いますか?
教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
1点

予想
(1)Core iシリーズ
(2)GPUが3xxシリーズに
(3)ソフトウェアのバージョンアップ
(4)3D対応
(5)IPS液晶
書込番号:10970836
1点

>(2)GPUが3xxシリーズに
一つ申し上げると、これは今と変化はないと考えて良いです。
GeForce GT3**はGT21*/G9*コアのリネームのようですので、G3**Mもリネームモデルあるいはリリースされないかと。
GPU自体のランクアップ(コアは同一)ならまだ期待できますが。
書込番号:10971068
3点

wakayamaaanさん、もうLシリーズ購入されましたか?
実は私もwakayamaaanさんと同じ悩みを抱えたまま、もう2ヶ月以上経ってしまいました。
過去6年間のvaio夏モデルの発表日を調べたところ
2004年5月10日(月)
2005年4月13日(水)
2006年4月12日(水)
2007年4月10日(火)
2008年5月7日 (水)
2009年4月7日 (火)
となっており、今年は4月13日(火)か14日(水)が濃厚と見て待っていたのですが予想は見事に裏切られました。2004年と2008年の例でいくと後1ヶ月弱の待ちということになりますが、ひょっとして今年は6月になるかも知れず、本当に悩ましい毎日です。
例年より発表が遅れている事情を推察するに
1.現行モデルの売れ行きが好調なので敢えて夏モデルを早期に発売するメリットがない。
2.フルモデルチェンジの為、製品化に時間が掛かっている。
とまあ素人の私に考えつくのはその程度です。
で、1の場合は恐らくほぼ底値の今が買いでしょうが、2の場合の夏モデルのスペックが非常に気になる訳です。実はPCV-L330/BPからの10年ぶり買い替えなので、CPUとかGPUのアップグレードなら特に気になりません。やっぱり気になるのは3D対応の有無なんです。
3Dブラビアが6月10日(木)発売開始なので、もしかしてそれと連動して3D対応モニターを搭載してくるのではないかと密かな期待がある訳です。
そこで、ソニー通、ソニーウォッチャーのみなさん、是非予想をお聞かせ願えませんか?
書込番号:11253681
0点

6月に予定されてる Microsoft Office 2010をのせたいだけでしょ。
深く考えても、がっかりするだけですよ。
書込番号:11253721
2点

なるほど!0ffice2010ですか。
それならさっさと買いましょうかね。
書込番号:11253897
0点

日曜日にヤマダ電機で聞いた話では、富士通とNECは今月末、ソニーはGW明けとに発売予定のこと
書込番号:11255004
0点

GW明けですか?
う〜む、どうせここまで待ったのならあと3週間弱なら待ってもいいかと言う気もしますね。
今日久々に量販店で実機を見てきたのですが、「在庫処分」になってました。
もう現行機種の入荷は無いということですよね。
こうなるとはやり夏モデルの変更点や如何に?とういう処ですね。
因みに量販店店員さんは「CPUにiシリーズ投入してくれたら私も買おうと思ってるんです」
と言ってました。^^
書込番号:11255391
0点

NECの夏モデルは、昨日発表があったようですね。
私もVAIOの夏モデルを楽しみにしている一人です。
発表が待ち遠しいですね!!
書込番号:11257940
0点

来ましたね、NEC。
「9月末までの発売を目指す」ってかなり微妙ですね。
この時期に発表する意図がよくわかりませんが。当然3D待望ユーザーは9月まで買い控えとなりますよね。
さあ、SONYがこれを受けてどう出るのか?
やっぱり覚悟を決めて待とうかな。どうせ10年も待ったんだから。(笑)
でもこうなるともう夏モデルを越えて秋冬モデル待ちになりますね。(汗;
書込番号:11260605
0点

>J.S.Cachさん
「9月末までの販売を目指す」と言うのは、3D対応パソコンの事だと思いますよ。
他の所謂普通(?)の夏モデルは、4月末に発売との記載だったかと。
いずれにせよ、SONYも早く発表して欲しいですよね〜〜
書込番号:11260839
0点

ソニー以外がバイオを創る。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100416_sony_division_two_vaio/
この信憑性はどう思います。
書込番号:11275234
0点

プラズマ9さん
似たような記事はありますよ。2009年9月27日の記事ですが
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D180E9+26092009
VAIO事業部は、長野に移ったみたいだし、迷走中と言われても仕方ないでしょうね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200911/09-131/
書込番号:11275317
0点

分家が本家を凌いじゃったらどうするんでしょうね?w
店員「へい、いらっしゃい!」
客 「あのねー、SONYが作ったんじゃないVAIO欲しいんだけど」
書込番号:11275377
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
こちらの機種かノートのVAIO Fシリーズ VPCF118FJ/Wで検討しております。
ほぼ据え置きで使うのと(動かしても家の中ぐらい)金額もそう変わらず迷っております。
CPUなどがFクラスの方が優れていると思うのですが・・
アドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。
0点

syounenさん、こんにちは。
「CPUの性能比較」
http://hardware-navi.com/cpu.php
でスコアを比較してみた限りでは、
・VPCL128FJ/S
Core 2 Duo E7500:2930
・VPCF118FJ/W
Core i5 520M:2592
ということで、CPUの性能はVPCL128FJ/Sの方が優れているようです。
個人的には、書かれた状況だとデスクトップのVPCL128FJ/Sの方が良いのではと思います。
書込番号:10969233
1点

まず用途が何かだね。
それによっては「両方ダメ」という事態もある。
書込番号:10969236
2点

・通常のクロックはVPCL128の方が高いが
VPCF118はi5で一部の処理は早い可能性がある
結局ほぼ同じくらいでしょう
・GPUの具体的な性能差は私はしりませんが
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_m_series_jp.html
結局 画面の大きさをどう判断するかできまるのでは
書込番号:10969310
0点

カーディナルさん
早速のご返信ありがとうございます。当方の勘違いでしたか・・。
参考にしてみます。ありがとうございました。
炎えろ金欠さん
今、LaVie L アドバンストタイプ LL750/HGを約3年使用しておりまして
当時はあまり知識もなく、安物買いの銭失いをしてしまいました。
現状とにかく化石のように重たいのでサクサク動くのはどちらかなと思いまして。
主にネット、動画、写真編集などです。
jjmさん
設置出来るスペースがあるならこちらが良さげですね。
ありがとうございました。
書込番号:10969348
0点

まずは何をするかで決まりますよね。
動画のエンコードならやはりVPCF118FJ/W Core i5 520M:2592のほうが優れているでしょう。
それ以外の簡単な操作ならVPCL128FJ/S Core 2 Duo E7500:2930のほうが軽いとお思います。
起動時間だけなら意外とCore 2 Duo E7500のほうが早いと思います。
特にVPCF118FJ/W Core i5 520Mの起動時間は遅いとの事です。
それとあまり移動されないことを考えればVPCL128FJ/S。
後は他の使い道で考えればデジタル視聴ですからVPCL128FJ/S。
個人的にはvaioタイプA(17インチ)とタイプR(25.5インチ)を所有していますが、ノートの利便性は携帯できるところが大きいです。
でもしっかり腰をすえてやるならばデスクトップと思うのですが。
皆さんいろんなお考えがあるのでなんとも言えませんが、個人的にはこんな感じですね。
スペックだけなら他のメーカーの選択肢もあると思うので慎重に選んでくださいね(^^)
書込番号:10970192
1点

>後は他の使い道で考えればデジタル視聴ですからVPCL128FJ/S。
すいません、変な文章になっていました。
デジタル視聴でしたら画面が大きいVPCL128FJ/Sで決まり!
書込番号:10970210
0点

満腹 太さん
予算は15万前後でこの機種が買えるぐらいです。
シザーマスター2008さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
YOU TUBE等の動画を再生する場合はどちらのCPUが優れておりますでしょうか?
書込番号:10970467
0点

現状がCeleron M 420のようなのでYOUTUBEなどを閲覧する程度なら
双方とも格段に良くなると思います。
ただし、双方ともCPU性能としては中の下クラスなので
更に重たい作業にはサクサクとはいかないでしょう。
あとVAIOは起動時間も遅く、動作も想定外に重いとの書き込みを良く見ます。
書込番号:10971030
3点

僕もラスト・エンペラーさんの意見に同感です。
YOU TUBE等の動画再生ですが、回線の問題が大きいです。
光or40M以上のADSLでないと、最近はYOU TUBEもHD画質になってきているので、カクカクになる可能性があります。僕の自宅は光なのでサクサクですが、サロンのPC回線は15Mぐらいと思うのですが、かなりの確率でHD画質はカクカクです。
書込番号:10971556
1点

ラスト・エンペラーさん
改善してくれると助かります。
一つ思うのが、テレビ機能はあれば良いなぐらいなのでソニースタイルでテレビなしCPUを4コアにするという手もあるかなと考えております。
シザーマスター2008さん
そうですか。回線も重要なのですね。
現状がADSL 50Mなので当方の問題はPCの性能だけって事かと思われます。
重ねてありがとうございます。
書込番号:10974556
0点

>一つ思うのが、テレビ機能はあれば良いなぐらいなので
別メーカー、別機種なのですが このような方もおられます。
この問題がOSに依存するものなら同様なケースも考えられます。 参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062851/SortID=10884138/
書込番号:10975047
0点

ソフトエンコードのことをおっしゃっているのでしょうか。動画のハードエンコードでは、CPUの性能はあまり関係ないのでは? エンコードボードの技術力に負うところが大きいはずです。VAIOのAVCトランスコーダーを含めたハードエンコード、デコードにはPnasonicと共同開発した最先端技術が生かされているはずです。
書込番号:10976308
0点

今確認しました。
Giga Pocket Digitaですが、Microsoft Office Excel 2007を起動、使用しても何の問題も起こっていません。
VGC-RT70Dでの確認です。
おそらくVPCL128FJ/Sとさほどの変更は無いと思いますので大丈夫と思います。
もちろんWIN7にアップグレードしています。
Giga Pocket Digitaも2.0.2.10200バージョンです。
参考になればどうぞ。
書込番号:10977070
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
すみません、よくわからないので教えてください。PCとして使う以外に、録画機としても考えています。ハード1Tということですが、外付けハードへの直接録画は可能なのでしょうか?それとも一度内部に録画してから外付けへの移動なのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

補足。
内部または外部HDDへの直接録画が可能ということです。
録画後に保存場所を変えることはできません。
書込番号:10936510
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
この機種の購入を検討しています。
そこで、近くのエイデンで本機を見てきましたが、液晶のうつり込みの多さに驚きました。
画面色が黒系のときは鏡のようでした。目も疲れそうです。
今までは、ノングレア液晶ばかり使ってきたので、うつり込みを気にしたことはありません。
ただ、店内は商品を良く見せるために、照明は一般家庭よりも相当明るくしていると思うので、その影響があったのかもしれません。
本機をご使用の方に、うつり込みについて感想等お聞かせ頂きたいと思い書き込みをしました。よろしくお願いします。
0点

個人的にはグレア、ノングレアは使い分けが必要だと思います。
VAIO LシリーズはデジタルTV対応なのでTVを観ることも想定してグレア使用になっていると思います。
デジタルTVではレグザなどもそうですが、コントラストを上げるためにグレアに踏み切っていますよね。
PCもその傾向に傾いているんじゃないでしょうか。
確かに昼間は写りこみで大変ですが、夜なんかはほとんど気になりません。
メーカーにお願いしたいのは、昼間はノングレア、夜&デジタル視聴時はグレアといったようなものができるならがんばってほしいと思います。
まあ難しいでしょうけどね・・・
書込番号:10935377
2点

私はLを所有していますが、映り込みが気になったことはないですね。
樹脂パネルにモスアイフィルムを組み合わせればグレア画質で無反射が可能になるかも。
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X75/feature_1.html#L1_20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7550002/
書込番号:10935436
3点

お二方、回答ありがとうございます。
sonystyleでLのキャンペーンが始まったこともあって、購入意欲が高まったんですが・・・
先ほど、出かけ先から帰る途中、コジマ電機に立ち寄って見てみたところ、バンクーバーオリンピックの中継が映し出されていましたが、少し離れたところから見ると画面がわからないくらい蛍光灯の映り込みがありました(傾斜の問題があったからかもしれませんが)。
少し離れたところに置かれていた J の方がまだ映り込みが少ないような気もしました。
今回の購入は実家の両親が使用するためのPCですから、スペックよりも使い易さを重視しています。
E=mc^2さんの意見を伺い迷うところですが、Jも選択肢にいれようかな・・
購入したら、報告します。
書込番号:10935640
1点

名前が数式の人の目は、SONY及びVAIOの4文字を見ると眩んでしまいます。
やはりご自分の目を信じて選ばれた方がよろしいかと存じます。
フィルタ後付ではどうしても重ね合わせ部分で妙な反射も起きますので、あまりお勧めは出来ません。
書込番号:10935700
4点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
年寄りの素人ですので、教えてください。
VAIOのカタログを見ると、「DLNA,DTCP−IP」対応が、明示されて
ありません。DLNA対応のブルーレイレコーダで録画したデジタル放送再生は、
家庭内LANで可能なのでしょうか? NECカタログには、パナ「DIGA]対応、
とまで記載されています。
やはり、ソニーはソニー品でないと、難しいのでしょうか?
現在使用中のVAIOーRZシリーズで、他社とのマッチングに苦労しましたので、
教えてください。
1点

こんばんは
グリグリグリグリグリさんの要望は、この機種をDLNAクライアントとして、使用できるのかということで宜しいのでしょうか?
私はこの機種のユーザーでは無いのですが(同じRZユーザーです)、ホームページで確認しました。VAIO Media plusというソフトで実現出来るみたいです。BDレコーダーがDLNAサーバー機能を持っていれば、コンテンツの視聴は可能です。XMBで操作性良さそうですよ。
書込番号:11045118
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
いま、昨年の24インチのiMacを利用しています。また、もう一台5年ほど前の、デスクトップVAIOのRZ55も使用しています。
先日、この128FJを購入したのですが、ものすごく、作動音が大きく感じます。
通常のインターネットでの利用でも気になります。このようなものでしょうか。机の前でなく、部屋の離れたところ(5メートル)でも、気になります。
非常に、失望しています。
もし、この機体特有のものであれば、購入店に行って相談したいと思っています。
この前のモデルで、118FJの評価はそんなに悪くはなかったと思っていますが。
いかがでしょうか。
1点

けいけいけい22様
私の使用しているPCが爆音のため、購入を検討しているこちらの動作音について相当気になります。
けいけいけい22様がおっしゃるように、前の機種(VPCL118FJ/S)のレビューなどで、それほど問題にはなっていなかったと記憶しています。
(数名の方が「うるさい」という書き込みはありましたが・・・)
ヨドバシカメラの店員さんに本件聞いてみたところ、
「ファンを持っている機械なので音が出ないことはありえない。
しかし、他のPCと比べて、この機種(VPCL118FJ/S)がうるさいということはありません。」
との回答でした。
もしかしたらの話ですが、CPU使用率が高い状態ということはありませんか?
下記レスはウィルス対策ソフトが原因のものですが、回答の中に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062406/SortID=10616224/
*******ここから
zordさん
コントロールパネルをクラシック表示にして、「VAIO解析マネージャーの設定」に入り、全ての機能を「設定しない」にするとかなり軽くなります。
*******ここまで
というものがありました。
こちらを試してみるというのはいかがでしょうか?
書込番号:10906262
2点

この前の機種を購入した者ですが 爆音・爆熱と書かれてましたが 実際 静かです
確かに立ち上がりの時 音は大きくなりますが 許容範囲です 深夜帯に多くパソコンに
向かう事が多い私ですが この静かさは助かります しいて言えばブルーレイの焼き込み
の最後に 回転数が上がり 耳につきます また熱対策ですが もう少し熱く
なってくれると 部屋が暖まり良かったかも(笑)
不満なところは テレビの立ち上がりが遅い事 外付けハードDとの相性が悪いのか
フリーズします ハードDをリセットすると 直ります
書込番号:10906911
2点

常駐ソフトを止めたりして、CPU使用率も1ケタです。
しかし、ファンの音が気になります。
古いPCの方がよっぽど、静かです。
神経質なのでしょうかね。
書込番号:10908617
1点

けいけいけい22様
CPU使用率については既に調査済みでしたか。
失礼しました。
ちなみに私が現在使用しているPCは5年前のPentium4(3GHz)のものですが、当初は負荷によってファンの速度が変わっていました。(起動時はうるさい、アイドル時は比較的静か)
しかし今は電源投入時からMAX全開、超爆音です。
リカバリーを実施しても変わらないので、ハード的に壊れたのだろうと思ってあきらめています。(ファンのホコリはちゃんと掃除していますので目詰まりではないはず)
音に対する感覚というのは人それぞれですので、判断が難しいわけですが、audiTTR様のレスとけいけいけい22様のレスを見比べると「個人的な感覚の差」では片付けられない気がしてきます。
もしかしたら、某かの不具合があるかもしれませんので、初期不良による本体交換をサポートに申し出てみてはいかがでしょうか?
交換したら、みょ〜に静か、ということもあり得そうですから。
書込番号:10914461
0点

先日、VPCL129FJを購入しましたが、音はかなり大きく感じます。
ノートPCの利用経験しかなく、一人暮らしの6畳一間にこの音は厳しいです。
以前はPCを常時起動させていましたが、今は必要がない時にはすぐスタンバイ、
神経質なのかもしれませんが、この音ではとても眠れません。
高い買い物だけに少し残念です。
個々の環境や感覚は違うので一概には言えないのかもしれませんが。
交換等の対応になり静かになりましたら是非お教えいただければ幸いです。
書込番号:10915732
1点

スレ主さんのモデルのマイナーチェンジ前のVPCL11AFJ(2009年10月発売)を使ってます。
このPCの静音性は並とか平凡と呼べる程度のもので、自分はときどき気になりますが、多くの場合は気になりません。
一部で爆音と評価される方もいらっしゃいますが、職場の自作PCが本機を数段上回る激しい音を常時発していることを考えると、やはり主観的なものだと思います。
設置する場所の背景音の強さや部屋の反響性などでも感じ方は異なると思います。
書込番号:10915860
0点

はじめまして。
私はオーナーメイドにてVPCL12AFJを購入したのですが、けいけいけい22様、tokyogrand様と同じくファンの動作音がものすごく気になります。
不必要な常駐ソフト等はすべて切ってありますが、電源がついている限り常に「ブォー」とファンの音がうるさく鳴り止みません。
とても気にせずにはいられない音なので。
不具合の可能性も考えサポートにも聞いてみたのですが、「どうしても音の問題なのでこちらに送ってもらって確認しないとわからない」との事で、預かり期間が約2週間かかってしまい問題がない場合でもお金がかかるのでやめておきました。
映画や絵など趣味を快適にこなす目的で購入したのでどうしても音が気に障ってしまい、決して安くないお金を損してしまいますが正直買い替えかどこかに買取してもらおうかと思っています・・・。
それ以外は全て満足できる出来で文句は何一つないのですがどうしてもこのファンの音だけが・・・。
やはりスリムな本体にこれだけ色々な機能を詰め込んであるのでしょうがないのですかね。
書込番号:10918309
1点

みなさまからのレスを読むと、なかなか悩ましいですね…
主観の問題なのか? PC使用環境の差か? 装置ごとに動作音の個体差が大きいのか?
最大手掲示板のVAIO Lスレでも、
・うるさい
・そうでもない
といったやりとりが結構あります。
その掲示板からの引用ですが、このようなものを見つけました。
*******ここから
○本体を持ち上げると静かにならない?
以前に話が出たことがあるが、振動もけっこうある。
○Lに限らずパソコンってどうしても振動はあるから
うるさくないと思っていたパソコンでもゲルを挟むと一段と静かに感じるよ
*******ここまで
地震対策用ゲルはどこでも簡単に手に入りますから、試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:10927637
1点

この製品の情報ではありませんが、調べていたら、Vaio Hot Streetなるサイトで、下記のようなやりとりを見つけました。
製品:VGC-M72/W(2005年頃の製品、Windows XP)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M52B/
対象ページ:
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=47613
そこには、
*******ここから
最近見つけたのですが、ファンの強弱のコントロールが可能なオプションです。〔コントロールパネル〕内〔電源オプション〕をダブルクリックし、〔電源オプションのプロパティ〕画面を表示させ、〔VAIO省電力設定〕で設定項目の「CPUファン制御」でLevelが1〜5まで設定できます。電源に接続の場合とバッテリ使用時で選定できます。1だと静かさ優先で5は放熱優先となります。
状況に応じて使い分けてみたらいかがでしょう。
*******ここまで
とあります。
私はまだこの製品を購入していないので確認できませんが、もしかしたら同様の機能があるかもしれませんので、困っていらっしゃる方々は調べてみる価値があるかと思います。
また、このページで知ったのですが、BIOSでファンの速度を確認できるそうです。
具体的な操作方法はわかりませんが、
1st CPU Fan Speed XXXX
2st CPU Fan Speed XXXX
Chassis Fan Speed XXXX
PS Fan Speed XXXX
などの表記で他者と比べることで、ある程度客観的な評価ができるようになりそうです。
参考までに。
書込番号:10996280
1点

昨日128FJを購入しました。
6、7年前の大型ノートPCからの買い替えです。
作動音(ファンの音「サー」といった感じ)はやっぱり気になる程度はしますね。
特に夜、その部屋で付けっぱなしで寝る人は気になるかも。
やはり小スペース(隙間)での排気は騒音はある程度しょうがないかな。
書込番号:11027535
1点

こんにちは!
kizashiさんと同じ症状です。
サポートに電話を入れようと思っておりますが、
kizashiさんのPCのその後が気になります。。。。
ソニーは誠実な対応をしてくれたのでしょうか?
よろしければ教えてください。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12712896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





