VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E7500 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:GeForce G210M VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのオークション

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

VPCF118FJ/Wと比較して・・・

2010/03/17 18:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 slysさん
クチコミ投稿数:14件

VPCF118FJ/WかVPCL128FJ/Sでどちらを買うべきかで迷っています。

使用用途は、動画鑑賞、ネット、メール、音楽、たまに2Dゲームなのでそんなに高スペックは必要ありません。
買って損はしたくないし、高い買い物なので慎重に選んでいるので、意見をお聞かせください。

書込番号:11099838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/03/17 19:10(1年以上前)

VAIOに関したらココの過去ログを隅々まで読めば良いか悪いかが解るョ。

書込番号:11099993

ナイスクチコミ!4


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/17 19:16(1年以上前)

VPCL128FJ/Sがいいと思います。
私は秋冬モデル所有ですが、実に優れた機種ですよ。

書込番号:11100017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/03/17 19:33(1年以上前)

ノートか一体型のどちらかで迷ってるなら、外に持ち出すことがあるかどうかで判断すればいいんじゃないの?
外に持ち出さないのなら、Lの方が画面が大きいし良いと思うけど。

あえて言うなら、慎重に選んでいるのであればVAIOは候補にしない方がいいと思うけど。VAIO好きなのであれば何も言うことはありませんが。

書込番号:11100076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/17 20:04(1年以上前)

固定で使うなら絶対に一体型ですね。
ノートは用途が広がりますが、やはりノートPCです。
僕も両方所有ですが9対1でデスクトップです。
動画鑑賞、音楽なら音がノートとは比べるまでもなくデスクトップです。
でも確かにこの2つは比べてしまいますね。
でも同じ買うならVPCL128FJ/Sかな・・・・
損をしたくないならスペックを考えないというのはどうかと思います。
慎重に選ぶならなおさらです。
見た目、ソフトなど以外で選ぶならvaio以外の選択肢もあるのでそれこそ慎重に(^^)
僕は個人的にVPCL128FJ/Sをお勧めですが!

書込番号:11100201

ナイスクチコミ!0


スレ主 slysさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/17 21:02(1年以上前)

解答ありがとうございます。
やはりVPCL128FJの方がいいですよね・・・
実は高校の合格祝いで新しくPCを買ってもらえることになって今悩んでいたのですが、高校生がTYPE Lを持ってるなんて贅沢すぎじゃないですかね・・・?
良いものが欲しいとは思うんですけど、こんなもの持ってもいいのかなと思うんですが。。。

書込番号:11100496

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/17 21:22(1年以上前)

まぁ贅沢と言えば贅沢かもしれんが、どうしてもVAIOがいいというならそれでいいのでは?
その分学校生活でがんばるなり、買ってもらうPCを大事に使えば、親も買った甲斐があったと思うかもね。
とまぁ、不真面目なおっさんが柄でもないことを書いてみる。

書込番号:11100632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/17 21:25(1年以上前)

合格おめでとう。

いっそのこと思い切って自作してみては?。
敷居が高いと思うなら、ショップブランドのBTOとか。
同じ値段ならワンランクくらいは上のスペックが選択可能かも。

まあ、どうしても自作やその周囲は不格好になりやすいので見栄えが悪いですけど、長く使うなら自分で拡張・増設できたら楽しいかもしれないですよ。

一体型は省スペースで見栄えも良いのが多いですけど、拡張性は皆無だし、排熱も悪そうな代物が多いようなので注意が必要だと思いますよ。

書込番号:11100649

ナイスクチコミ!0


スレ主 slysさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/17 22:08(1年以上前)

解答ありがとうございます。
PC選びはやはり難しいですね・・・
もう少し考えて見ます

書込番号:11100914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/17 22:53(1年以上前)

奇遇です。
私も高校の合格祝いでしかも同じPCで悩んでいました。

しかしソニーは壊れた時の対応が最悪なのが有名で、NECにしようかと思ったのですが修理の対応はやはりどこも同じみたいです。別にソニーもわざと壊れやすいものを作っている訳ではないので大丈夫だとは思いますが。

BTOは検討しましたが値段がそこそこでVAIOと変わらないのと、タワーがちょっと見た目が悪いので止めました。
友達の話によると壊れた時の対処は結構いいようです(買う店による)。
ただ起動の時、メーカーのロゴではなく英語がやたら出てくるという話を聞きました。本当がどうか分からないですが…


因みに私はVAIOで決定です。

書込番号:11101257

ナイスクチコミ!0


スレ主 slysさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/17 23:09(1年以上前)

僕は受験の終わった翌日、PCを自作しようと思って参考書まで買ったんですが、結局諦めました。。。
PCにつかうパーツを一から選ぶとなると根気が必要で、そんなに時間もないのでメーカーのPCにしようと決めました。
物価の番人さんはVAIOのどの製品を買うつもりですか?(参考にしたいので)
僕はVAIOのこの2つかTOSHIBAのQosmio V65/86Lで迷ってます。

書込番号:11101398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/18 00:05(1年以上前)

>>物価の番人さん

国内メーカーはどこも対応はほとんど変わりません。SONY NEC 富士通 などのカスタマーセンターにお世話になりましたが、個人的にはNECの対応が良かったです。 ただGoogle先生を使用すればだいたい解決できる問題やわからなくても質問サイトで質問できますし、最終的にはOSの再インストールがどこのカスタマーセンターでも大体決まってます。

BTOの起動時のBIOS画面に英語が出ますが、どれも少し覚えれば何が表示されてるかわかる「パソコン英語」がただ表示されるだけなので心配いりません。


ところで、この一体型のパーツであるE7500は旧世代のインテルのCPUスロットを使用してる古いCPUであり、グラフィックチップもGeforceの中でも中の下です。
この値段を叩けば、三菱の24インチのモニターを買って本体を新しいCPUのCorei5を積み、グラフィックチップもGeforce 275くらいのせられそうな気がしますし、スレッド主さんが音楽鑑賞を行うのであれば将来的にサウンドカードを導入することもできます。

ノートPCや一体型よりも将来性のあるタワー型をオススメしたいです。


自作PCやBTO パソコンパーツの構成の作成であればいつでもご相談ください。大学受験終わって暇なので…w

書込番号:11101770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/18 00:08(1年以上前)

私ならVAIO Lシリーズです。
タッチ液晶搭載モデルは高いし需要もないので止めた方がいいです。

やはり最終的には実物を見てから考えるべきです。

俺的にはVAIOの方が画面もでかいし綺麗に見えました。

書込番号:11101795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ240

返信81

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYとNECについて

2010/03/16 18:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T

クチコミ投稿数:5件

SONYのVPCL128FJTと
NECのPCVN770WG6W
のどっちを買おうか迷ってます。

店員に聞いたら
CPUがNECの方が新しいから
と、NECを進められたんですが

CPUの違いってそんなに違うものなんですか?

違うのだったら
何がどれだけ違うのか
わかる方いたら是非教えてください。

自分はパソコンのこと全く分からないド初心者なので
わかりやすくお願いします。

書込番号:11094755

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に61件の返信があります。


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/05 00:50(1年以上前)

>それに、自分はノートですが、発熱がひどいです・・・
夏にはCPUの温度が100度を超えるようなこともあります

どんなPC?100度までいくこの頃のCPUを俺は想像できないんだけど。
ノートPCでも100度までいったっけ?

>まあ二大初心者御用達ですもんね。

どこもいうほど変わらないって。てか実際はSONYが初心者が選ぶのに1番多いと思うけどね。
見た目は良い機種多いし。
ついでに価格コムのVaioの口コミ内容みてるとかなりわかるけど。

書込番号:11189545

ナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/05 15:28(1年以上前)

デジモン(デジタルもの)だいすきtazくんの登場だぁ〜ぃ♪

SONY vs NEC の熱いバトルですネ〜(^。-)-☆

tazくんが持ってる(持ってた)SONY&NECパソコン

NEC  PC9801FA PC9821XA LavieJ
SONY VaioZ VaioU VaioA

どれも使用期間中(少なくとも1年)は壊れずに、チョ〜ぐわぁんばってくれたのら(^O^)
故障は「しんぱいないさ〜」

CPUはスレ様の用途なら「COREi」でも「CORE2」でも、どっちでも十分すぎる性能で、
あの鉄腕「ATOM」でも、たいじょぶだいじょぶ♪なのれす(^^)

欲しいものを素直に買い、いらなくなれば買い替え、
リサイタル?・・・いやいや、リサイクルすればいいんですネ〜(^-^)V

ハイパースレッディングといえば・・・!?
そう! ノゥスウッドコアのCタイプのペン4じゃな?
tazくんも使ってたお♪
なつかし〜ぃ(〃^ー^〃)

書込番号:11191379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/05 18:08(1年以上前)

( ・_・)ノシ どちらにしましょうか 天の神様の言うとおり!

書込番号:11191927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/04/07 14:31(1年以上前)

>>それに、自分はノートですが、発熱がひどいです・・・
>夏にはCPUの温度が100度を超えるようなこともあります

>どんなPC?100度までいくこの頃のCPUを俺は想像できないんだけど。
>ノートPCでも100度までいったっけ?

いっちゃうよ?埃が詰まってたらなw
開けて吹き飛ばしたら70℃辺りに落ち着きました。

開けたら補償切れるとは書いてありますが、その後も何度か修理を受け付けて貰えました。
補償期間中に何度かマザーボード交換して貰ったあげくにまたまた有料覚悟で送ったら、3年補償過ぎても無料にしてくれました。
どんだけ故障するんだ!?って言われても、1世代違うCPUに交換とかマザボ仕様外のメモリ増設してるから仕方ないねNEC

書込番号:11200361

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/07 16:12(1年以上前)

>いっちゃうよ?埃が詰まってたらなw
開けて吹き飛ばしたら70℃辺りに落ち着きました。

それNEC関係ないじゃんw
埃つまって熱暴走しないようなPCないだろw

>開けたら補償切れるとは書いてありますが、その後も何度か修理を受け付けて貰えました。
補償期間中に何度かマザーボード交換して貰ったあげくにまたまた有料覚悟で送ったら、3年補償過ぎても無料にしてくれました。

どれだけ故障したか知らんだけど無料で修理してくれたならよかったんじゃね?
壊れないことが第一だけど無料ならましだと思うけど。
しかも開封して保障きれてるはずのPCなのに。
ま、気付かなかっただけって可能性もあるけど。

>1世代違うCPUに交換とかマザボ仕様外のメモリ増設してるから仕方ないねNEC

意味がさっぱり。仕様外のメモリーは通常物理的に取り付けが不可能。
世代の違うCPUの交換てのがいまいちわからん。
チップセットがサポートしてれば世代の違いなんてさして関係ない。
そんなこと言い始めたらAMDなんて・・・
そのPCってどんなPC?

書込番号:11200648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/04/07 17:58(1年以上前)

2.8GBまでしか認識しないマザボに2×2挿してる。
CoreDuoをCore2Duoに変えたからTDPが31Wから34Wに上がってる。チップセットにCPUが対応しても、電源はどうなのやら・・・

>それNEC関係ないじゃんw
>埃つまって熱暴走しないようなPCないだろw

そういうことだ。black2000さんのPCは埃詰まってる。

書込番号:11201003

ナイスクチコミ!0


海老様さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 18:34(1年以上前)

CPUのメーカーのことです。自作パソコンで使っています。インテルのCPUを使って自作パソコンはできるよ。長いあいだ使っていますと掃除はしないとだめです。
ソニーやNECでも使っている機種もあります。

書込番号:11201140

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/08 00:22(1年以上前)

>2.8GBまでしか認識しないマザボに2×2挿してる。

これのどこが対応外なのかさっぱりわからね。RANK数が超えてしまうとか、問題がでるならまだしもなんの問題もない組み合わせなのに仕様外って言いきる意味が不明。
仕様外ってのはマザーが対応してないということ。

>CoreDuoをCore2Duoに変えたからTDPが31Wから34Wに上がってる。チップセットにCPUが対応しても、電源はどうなのやら・・・

それ世代関係ないじゃん。NECが特に問題ないと判断したものをあなたが勝手に電源もたないんじゃないか?っていってるだけでしょ。

勝手な憶測で仕様外とか世代が違うから問題とか言わないほうがいいよ。

書込番号:11203240

ナイスクチコミ!1


海老様さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/08 07:18(1年以上前)

スレ主のこと考えずに暴走しているよ。メーカー製品はソニーやNECは大手ですが、いろんな部品は安いものを使っています。メーカー製品をカスタムすると壊れやすいし対応サポートがないよ。あなたたちはスレ主さんのこと考えずに言っている。スレ主さんソニー・NEC買うんであれば選んでかうほうがいいよ。もし買うつもりがなければデルはいいよ。サポートがしっかりとしているよそれがいやなら自作パソコン進めるよ。ただしかなりの知識がいるよ。特にメーカー製品は中はつつかないほうがいいよ。掃除ぐらいならいいけどね。
いまいいのがでてるよ

書込番号:11203949

ナイスクチコミ!0


st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/09 13:38(1年以上前)

27インチ iMacをオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000064885/

というか、私が物凄く欲しいくらいです。

>どうせなら見た目のいいものの中でも
>できるだけ性能のいいものが欲しい

まず、液晶が全然違いますよ。

NEC: 1600× 900 20インチ
SONY: 1920×1080 24インチ
iMac: 2560×1440 27インチ

iMacは視野角の広いIPS液晶 <==ポイント非常に高し

書込番号:11208935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/04/10 17:46(1年以上前)

>スレ主のこと考えずに暴走しているよ。

スレ主の為に補足しておこう
一体型なら、おそらくノートと同じで開けたら保障切れる。でも定期的に開けて掃除しなきゃ熱暴走。
ソニーもNECも、修理送りと同じように掃除に引き取ってくれる筈だから、基本的にはそれを頼むべき。1週間くらい掛かるからその1台だけしか持ってなかったら辛いかもしんないけどね。

書込番号:11214086

ナイスクチコミ!0


audiTTRさん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/14 16:28(1年以上前)

 5か月位前に前モデルをNECと悩みながら購入した者ですが
 買って良かったなぁ〜と現在も思っています
 勿論 自分が選んだものを悪く書かれるのは気持ちの良いものではありませんが
 いまだに同じ名前の方が同じ事ならべているのにはビックリしました
  やはり メーカーの関係者の方が多いんですかね

書込番号:11231920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/14 19:04(1年以上前)

スレ主が挙げられてる2機種なら迷わずVAIOですね。
CPUのことで争ってる人いますけど、CPUをフル活用するケースなんて
あんまりありません。

それよりもディスプレイの大きさが重要で
20インチのNECに比べてVAIOは24インチもあります。
目に見えないCPUのことより、目に見えるディスプレイを重視した方が
より長く愛用できるかと思います。

あと、使うことはあまりないでしょうが
VAIOにはwebカメラがついているので、もし後々必要になった場合でも
インテリアとの調和を崩すことはありません。

また、最近のトレンドとして、グラフィックチップ(GPU)を利用したソフトが
増えてきているので、その点でも高性能なGPUを搭載した
VAIOの方がいいと思います。

書込番号:11232407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/15 01:44(1年以上前)

ディスプレイの大きさが重要ならモニター一体型を選択する事がそもそも間違いだし
モニターを重視するならセパレートでモニターは好みの機種を別に選択する
べきでしょう。
モニターに性能を求めるなら両機種とも候補違いとなるでしょう。

一体型PCを候補に挙げるなら重視する点は品質と故障時のサポートでしょう。
どちらが無難かは明瞭。

書込番号:11234301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/15 19:02(1年以上前)

>ラスト・エンペラーさん 
まずスレ主の要望を読みましょう。
前提としてデザインが最重要項目で
あの2機種以外の選択肢は無しですよ。
まあ、CPUが大差無ければVAIO選びたいように
読めるので、僕の書き込みも無意味でしょうけど。
(スレ主の書込みないので腹も決まってそう)

ちなみにキーボードのデザインまで含めると
やっぱりVAIOを推したくなりますけど。

書込番号:11236683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/15 19:27(1年以上前)

>TRAINさん

の意見を全否定した訳じゃないのでご了承下さいね。
1つの意見としてアリだとは思ってますよ。

自分の意見は初心者という事でNECかなっと。
ディスプレーやCPUなどパーツに拘るのなら一体型は無いでしょうね
という個人的意見です。

見た目と価格で2機種に絞ってらっしゃいますので
後はスレ主さんの好みに尽きるでしょうね。

書込番号:11236756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/15 19:31(1年以上前)

といいますかスレ主さんはもう見てないのでは?

書込番号:11236766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/25 07:58(1年以上前)

私が大学生時代のころ、周りの友人たちがやたらVAIOを欲しがったり、はたまた実際に購入したりしていましたが、みな1年前後に故障を起こしていましたね。
 (VAIOを欲しがったり、実際購入した友人たちは、購入の理由として「カッコイイから(笑)といっておりました(苦笑)」)
 そもそも、VAIOは「大学生がキャンパス内で持ち歩いてサマになる、カッコイイものをつくれ」というプロジェクトが最優先でしたので、質実剛健というには、正直程遠いと思います。
 私は過去にNEC,現在もNEC(両方ともノートPC)を利用しておりますが、5年以上何も故障やトラブルは皆無です。
 SONY製PCはとにかくデザインを優先しているので、正直、あまりオススメできません。
そもそもがPCメーカーではありませんしね。
まぁDELLよりは随分とマシでしょうけど…(勤務先のDELLPCで故障が頻発し、随分と苦労しました…)

書込番号:11278050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/04/25 17:52(1年以上前)

「見た目重視で、インテリアの一部で、ちょっと高くてもカッコいいのがいい。」

ビジネスユースでなく、他の人と特殊なファイルを共有する必要もない、面倒な設定もやりたくない、というのであれば、スレ主がまず考えるべきは、iMacだと思うけれどな。

電源入れてネットワークケーブルにつなげばすぐにネットにつなぐことができて、いらないソフトはゴミ箱にドラッグ&ドロップするだけでOK。このコンセプトの簡単さは初心者には非常に有り難い。

スレ主は、初心者でファッション重視といっておきながら、量販店店員のアドバイスだけ真に受けて、ターゲットをNECとVAIOだけに絞るところでそもそも間違い。

17、8年前にLCでMacをはじめ、その後、AppleBookも2台買い直して4、5年使っていましたが、当時のMac OSはpreemptive multitaskでフリーズが多く、メモリの保護がなく、Office、一太郎などのWIN係ビジネスソフトとの互換もバージョンアップも十分ではなく、CPUもApple自前で遅く、CPUの不満を補おうとメモリ増設しようとしてもメモリは高くて買えず、さらに、当時のAppleBookのTFTモニタは解像度も低くえらく暗かったので、ビジネスユースが中心だった私は、とうとう耐えきれず、WIN機(当時は、AppleBookの液晶への不満の反動から、液晶を重視して、Sharpのメビウスにした)に乗り換えてしまいました。

しかし、いまから一号機を買うなら、iMacを買うけれどね。

フリーソフト/アプリもたくさんあって、ユーザの多くはMacを愛しているし、いまは(いまも?)非常にデザイン性に優れている。みれば、値段もVAIOと同じくらいじゃないか。

iMacも考えてみた方がいいと思うけれどなー。

ちなみに、ビジネスユース中心の私は、この7、8年くらいずっとThinkPadです。
その前は、VAIOを4、5台買い換えましたが、出張に持って行ったり、デスクトップ機とサーバを介してシンクロさせたり、バックアップとったりなど、そもそも、ファッション重視のVAIOがまったく配慮していない使い方が多く、VAIOでは安定性、堅牢性、拡張性の点における問題が解消されなかったので、ついに、ThinkPad(当時はIBM)に乗り換えました。Lenovoになって品質について不安になったけれど、結果的に、ずっとThinkPadです。いまは通算9台目かな(職場もThinkPadで9台中3台は職場支給)。

ただ、ときどき、Macがほしくなります(笑)。

サブユース機としてiMacの購入を数年前から考えているのですが、実現しません。主たる理由の1つは、ドッキングデバイスを介してThinkPadをデュアル・モニタにつないで使う使用方法が定着してしまったので、デスクトップにiMacを置くスペースがなくなってしまったこと、そして、MacBookを買わないのは、ThinkPadと用途がダブり、Macを携行して持ち歩くニーズに欠ける上、Macの良さを実感するのであれば、大型ディスプレイのほうがいいと思うからです。

スレ主はもうVAIOかVSを買ったかもしれないけれど、そうだとすれば、ちょっと残念な気がする。別にAppleの回し者ではありませんが(それなら、とっくにMacを買っているって)。

書込番号:11279884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/04/25 18:16(1年以上前)

もう1点、重要なことを思い出した。

当時のMacでは、TrueTypeフォントの印字が猛烈に遅かった。とくに、段組をしたり、縦書き文書を作ろうとすると、気が遠くなるほど時間がかかった。プリンタフォントを使うタイプのページプリンタもあったが、それでも遅かった。

これが、MacからWinに転向する最大の理由だった。だって、A4のドキュメント1ページの印刷に1分以上、レイアウトの一部に図表を挿入したりすると、3分くらいかかる、というのでは、いくらできばえがよかったとしても、ビジネスユースには到底耐えられないから。

あのころのフラストレーションはひどかった。すぐに思い出せなかったのは、記憶が拒否しているためか(笑)。

いまのMacがどうなっているのか知らないけれど、大量のプリントをするのであれば、その速度も確認しておいたほうがいいと思います。おそらく、改善されているんじゃないかと思いますが。

書込番号:11279975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスキーボードについて

2010/03/12 21:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:4件

先日、実家の両親のために本機を購入しました。結構、評判いいので嬉しいです。

ただ、ワイヤレスマウス、キーボードについては、電池が減った時に「動かない。壊れたの?」と言われても困るので、USB接続のものを使ってもらうことにしました。

そのため、私の手元に新品の本機付属のワイヤレスキーボードとマウスがあります。
デザインもなかなかいいので、私が使用しているRMで使用したいと思うのですが、接続方法がわかりません。

2.4 GHz帯の無線方式であればワイヤレスマウスVGP-WMS30でも購入すればRMと接続できるのかなとも考えましたが、なかなか本機の接続に関する詳細がわかりません。

何らかの意見等頂きたいと思い書き込みしました。



書込番号:11075466

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/13 01:26(1年以上前)

ちょっと不正確な話になってしまいますが・・・
この手のワイヤレス製品って、固体識別みたいな機能があるんじゃないですかね?

私も似たような考えで、無線マウス・キーボードセットのマウスだけ別のPCで使えないかなーと考えた事がありました。
レシーバーだけを狙ってヤフオクで探しましたが、レシーバー単体は売りにだされておらず・・・
ちょっと調べたら、どこかに「固体識別うんぬん」って話を見たような気がします

まぁ、余らせるくらいならー程度だったのでさっさと諦めてしまいました・・・

もし使えるのであれば、私も気になりますね・・・
しばらく見守らせてもらいます

有力な情報じゃなくて申し訳ありません

書込番号:11076859

ナイスクチコミ!1


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/13 01:34(1年以上前)

連投申し訳ありません

先ほどの自分の話、ちょっと訂正します

今調べて見た所、マイクロソフト製の場合は別のレシーバーでも平気な場合もあるそうです
単純にペアリングしてるだけらく、ペアリングし直せば使えるそうです
ただし、別メーカーのレシーバーはダメらしいですね

SONY製のレシーバーがあれば使えるかもしれませんね

書込番号:11076892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 08:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱりレシーバーでしょうか。そうすると、ワイヤレスマウスVGP-WMS30のレシーバーが使えるか否かが気になります。

でも、実験のためにワイヤレスマウスVGP-WMS30を購入するよりも、最初からBT対応のキーボードを購入したほうがいいのでは
というのが悩みだったのです。

書込番号:11077585

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/13 13:22(1年以上前)

同じメーカーで使用する帯域が合ってれば平気そうな気もしますが・・・
SONYに聞いてみるのが早いかもしれませんね

もしくは、無難に諦めるか・・・w

書込番号:11078637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画の件

2010/03/11 23:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:13件

テレビ機能やブルーレイ機能も重要視してこの機種を検討しているのですが、
テレビ欄から予約録画はできるのでしょうか?

もしパソコンが消えている状態で予約録画をする場合、
どのように起動されて録画をするのですか?
(完全な画面もつく起動なのか、それともPC内だけの起動なのか)

お持ちの方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11071658

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/12 01:17(1年以上前)

テレビ欄からの予約は可能です。
画面については、本体上部にDISPLAY OFFボタンがついていますのでどちらでも可能です。

書込番号:11072091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/12 11:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すみません、ちょっと意味合いが違って
完全にパソコンの電源が切ってある状態でも
予約録画は行われるのでしょうか?
それとも電源だけはつけておかないとなんですか?

書込番号:11073152

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/12 11:24(1年以上前)

電源はつけておいてください。
スリープまたは休止状態でもいいですので。

書込番号:11073194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 02:17(1年以上前)

予約録画はよくミスします。絶対に残したい番組をこのPCでの録画では無理です。
私はソニスタでCPUをクアッドコアにしても、かなりもっさりしてます。
録画するタイミングでCPUに高負荷がかってたりすると録画できません。
アップデイトプログラムが走ったりしても、録画できません。

テレビとかレコーダーのように使うことを考えてる人はイライラすると思いますよ。

書込番号:11179666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 動画編集と地デジ録画

2010/02/28 22:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 183639さん
クチコミ投稿数:16件

よろしくお願いします。
この機種で動画エンコード(MPEG2→DivX等)と地デジ放送の録画を、
同時に行ったりする事は無理があるでしょうか。
例えば、ソニースタイルでCore2Quadを選択するとすれば、いかがなものでしょう?

書込番号:11014001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/28 22:38(1年以上前)

予測ですが録画がコマ送りになるんじゃないかなQuadだろうと。
モニター一体型のVAIOだから熱暴走でフリーズかなw

何にせよ高負荷には不向きなモデルだと思いますョ。

書込番号:11014038

ナイスクチコミ!1


スレ主 183639さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/28 22:58(1年以上前)

素早い回答有難うございます。
やはり、そうですか。テレビとレコーダーは、別途用意するべきですよね。
また、他の方法を考えます。

書込番号:11014190

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/28 22:59(1年以上前)

DiskのIOを考えるときびしいかと

書込番号:11014199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/28 23:03(1年以上前)

僕のモデルはタイプRなので同じとは行きませんが、地デジとエンコードは同時に行っても全然問題ありません。
コマ送りみたいなことは起こっていません(^^)
その上にまだファイル共有をやっている状態でもです。
僕のCPUはCore2Quad9400なのでソニスタでカスタムすればいいと思います。
排熱ですが、意外とそんなにファンが回っていませんね。
時間にして4時間ぐらい行ったことがありましたが、全然OKです。
ただ、今回のタイプLではどうかといえば正直わかりません。
あくまで同タイプということでの意見です。
CPUに高負担がかかればPCは自動でシャットダウンしますので、確かにご指摘の場合もあるでしょうね。
実際に購入している方に検証してほしいですね。
そして正直に発表してほしいです。
特に熱狂的なソニーファンには・・・

書込番号:11014236

ナイスクチコミ!1


スレ主 183639さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/28 23:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
可能性があるなら、悩んでしまいますね。
まあ、録画中にエンコードをしなければ済む話なんでしょうが。


書込番号:11014413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/28 23:31(1年以上前)

地デジの録画もハードエンコードだったと思いますからCPUの負担は少ないはずです。
なのでCore2Quadなら全然問題なしです。

書込番号:11014440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/28 23:55(1年以上前)

いま検証を行っています。
Giga Pocket Digitalで録画を行い、VAIO Movie Storyでエンコードを行っていますが、CPUは38%の使用率です。
それ以上にはほとんどなりません。
おそらくGiga Pocket Digitalがハードエンコードだからでしょうね。

書込番号:11014623

ナイスクチコミ!1


スレ主 183639さん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/01 16:33(1年以上前)

返信遅れて、申し訳ありませんでした。
わざわざ検証までしていただき、有難うございました。
購入を検討してみたいと思います。

書込番号:11017079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:5件

DELLのPC(OSはXP)でItunesを使って全ライブラリをCD-R4枚ににバックアップをしました。
こちらのVaio(Win7)でCDからライブラリの復元をしようとすると。、
1枚目の途中までは正常に復元が進むのですが、途中でPCが固まってしまいます。
何が原因でしょうか?いろいろ調べてはみたものの、解決策がわからず困っています。
両PCのItunesのバージョンも合わせ、CD-Rも新しいものです。
また、Win7には最新の修正プログラムまであててあり、Vaioの更新も最新まで完了しています。

書込番号:11000973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/02/26 13:41(1年以上前)

tantan841550さん、こんにちは。

iTunesのインストールには64bit版インストーラを使用されましたか?

http://support.apple.com/kb/DL925

もし認識・対応済みでしたら読み流してください。

書込番号:11001017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/26 14:28(1年以上前)

まだDELLのPCはあるのですか、まだあるならiTunes MediaフォルダーごとVAIOのiTunes Mediaにコピーすれば良いかとは思いますが。
「購入したもの」リストは反映されないかもですが、Apple Storeで購入した音楽等はコンピュータの認証をすれば再生出来ます。
また、PC両方とも使うのであれば、DELLのPCが起動していればVAIOで共有再生も出来ます。
iTunesを使わなくなったPCはコンピュータの認証解除もわすれずに。

http://support.apple.com/kb/HT1329?viewlocale=ja_JP

書込番号:11001141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/26 14:55(1年以上前)

フォア乗りさん
早速回答をいただき、ありがとうございます。
あまり認識せずにネットから最新版をダウンロードしていたのですが、
アンインストール後再度64ビット版をインストールしましたが、
状況は同じでした。どのCDもだいたい30曲目くらいでストップし、
固まります。
一度CDを捕まえてしまうと、アプリを落としても15分くらい固まって、
なんとかItunesが閉じるといった感じです。
ネットやメールやTVの設定などはあっという間に終わったのですが、
音楽の移行でもう3日間も悩んでいます。
1度だけ早朝に4枚目CDからセットしたら4枚目だけうまくいきましたが、
3枚目以降はやはり途中で固まってしまいました。

尻尾とれたさん、
そうですね。もうバックアップCDからの復元はあきらめて
Itunesディレクトリ配下を少しずつコピーして移してみます。。。
Windows7は比較的安定しているようだし、
VAIOはデザインがよいのとウォークマンを新規購入したので選択
してしましたが、音楽の移行でこんなに疲れるとは思いませんでした。
いろいろおしえていただき、ありがとうございました。
DELLのPCはHDは生きているのですが、ディスプレイが途中で
真っ暗になってしまうので、だましだましの移行になり、
時間がかかりそうです。

書込番号:11001223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/26 19:21(1年以上前)

ソフトとの相性もあると思います。
僕も会計ソフトを立ち上げると3回に1回は途中で固まります。
まあ僕の場合はvistaからのwin7へのアップグレードですが、vaioです。
Itunesとの相性もあるかもしれませんが、CDメディアが正常に読み取りできていないので固まるのだと思います。
USBメモリーも2Gで1600円ぐらいですから、そこにコピーしてVAIOのiTunes Mediaにコピーがベストですね。
おそらく正常にコピーできるはずです。

書込番号:11002169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
SONY

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング