VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E7500 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:GeForce G210M VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのオークション

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

VPCF118FJ/Wと比較して・・・

2010/03/17 18:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 slysさん
クチコミ投稿数:14件

VPCF118FJ/WかVPCL128FJ/Sでどちらを買うべきかで迷っています。

使用用途は、動画鑑賞、ネット、メール、音楽、たまに2Dゲームなのでそんなに高スペックは必要ありません。
買って損はしたくないし、高い買い物なので慎重に選んでいるので、意見をお聞かせください。

書込番号:11099838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/03/17 19:10(1年以上前)

VAIOに関したらココの過去ログを隅々まで読めば良いか悪いかが解るョ。

書込番号:11099993

ナイスクチコミ!4


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/17 19:16(1年以上前)

VPCL128FJ/Sがいいと思います。
私は秋冬モデル所有ですが、実に優れた機種ですよ。

書込番号:11100017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/03/17 19:33(1年以上前)

ノートか一体型のどちらかで迷ってるなら、外に持ち出すことがあるかどうかで判断すればいいんじゃないの?
外に持ち出さないのなら、Lの方が画面が大きいし良いと思うけど。

あえて言うなら、慎重に選んでいるのであればVAIOは候補にしない方がいいと思うけど。VAIO好きなのであれば何も言うことはありませんが。

書込番号:11100076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/17 20:04(1年以上前)

固定で使うなら絶対に一体型ですね。
ノートは用途が広がりますが、やはりノートPCです。
僕も両方所有ですが9対1でデスクトップです。
動画鑑賞、音楽なら音がノートとは比べるまでもなくデスクトップです。
でも確かにこの2つは比べてしまいますね。
でも同じ買うならVPCL128FJ/Sかな・・・・
損をしたくないならスペックを考えないというのはどうかと思います。
慎重に選ぶならなおさらです。
見た目、ソフトなど以外で選ぶならvaio以外の選択肢もあるのでそれこそ慎重に(^^)
僕は個人的にVPCL128FJ/Sをお勧めですが!

書込番号:11100201

ナイスクチコミ!0


スレ主 slysさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/17 21:02(1年以上前)

解答ありがとうございます。
やはりVPCL128FJの方がいいですよね・・・
実は高校の合格祝いで新しくPCを買ってもらえることになって今悩んでいたのですが、高校生がTYPE Lを持ってるなんて贅沢すぎじゃないですかね・・・?
良いものが欲しいとは思うんですけど、こんなもの持ってもいいのかなと思うんですが。。。

書込番号:11100496

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/17 21:22(1年以上前)

まぁ贅沢と言えば贅沢かもしれんが、どうしてもVAIOがいいというならそれでいいのでは?
その分学校生活でがんばるなり、買ってもらうPCを大事に使えば、親も買った甲斐があったと思うかもね。
とまぁ、不真面目なおっさんが柄でもないことを書いてみる。

書込番号:11100632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/17 21:25(1年以上前)

合格おめでとう。

いっそのこと思い切って自作してみては?。
敷居が高いと思うなら、ショップブランドのBTOとか。
同じ値段ならワンランクくらいは上のスペックが選択可能かも。

まあ、どうしても自作やその周囲は不格好になりやすいので見栄えが悪いですけど、長く使うなら自分で拡張・増設できたら楽しいかもしれないですよ。

一体型は省スペースで見栄えも良いのが多いですけど、拡張性は皆無だし、排熱も悪そうな代物が多いようなので注意が必要だと思いますよ。

書込番号:11100649

ナイスクチコミ!0


スレ主 slysさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/17 22:08(1年以上前)

解答ありがとうございます。
PC選びはやはり難しいですね・・・
もう少し考えて見ます

書込番号:11100914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/17 22:53(1年以上前)

奇遇です。
私も高校の合格祝いでしかも同じPCで悩んでいました。

しかしソニーは壊れた時の対応が最悪なのが有名で、NECにしようかと思ったのですが修理の対応はやはりどこも同じみたいです。別にソニーもわざと壊れやすいものを作っている訳ではないので大丈夫だとは思いますが。

BTOは検討しましたが値段がそこそこでVAIOと変わらないのと、タワーがちょっと見た目が悪いので止めました。
友達の話によると壊れた時の対処は結構いいようです(買う店による)。
ただ起動の時、メーカーのロゴではなく英語がやたら出てくるという話を聞きました。本当がどうか分からないですが…


因みに私はVAIOで決定です。

書込番号:11101257

ナイスクチコミ!0


スレ主 slysさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/17 23:09(1年以上前)

僕は受験の終わった翌日、PCを自作しようと思って参考書まで買ったんですが、結局諦めました。。。
PCにつかうパーツを一から選ぶとなると根気が必要で、そんなに時間もないのでメーカーのPCにしようと決めました。
物価の番人さんはVAIOのどの製品を買うつもりですか?(参考にしたいので)
僕はVAIOのこの2つかTOSHIBAのQosmio V65/86Lで迷ってます。

書込番号:11101398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/18 00:05(1年以上前)

>>物価の番人さん

国内メーカーはどこも対応はほとんど変わりません。SONY NEC 富士通 などのカスタマーセンターにお世話になりましたが、個人的にはNECの対応が良かったです。 ただGoogle先生を使用すればだいたい解決できる問題やわからなくても質問サイトで質問できますし、最終的にはOSの再インストールがどこのカスタマーセンターでも大体決まってます。

BTOの起動時のBIOS画面に英語が出ますが、どれも少し覚えれば何が表示されてるかわかる「パソコン英語」がただ表示されるだけなので心配いりません。


ところで、この一体型のパーツであるE7500は旧世代のインテルのCPUスロットを使用してる古いCPUであり、グラフィックチップもGeforceの中でも中の下です。
この値段を叩けば、三菱の24インチのモニターを買って本体を新しいCPUのCorei5を積み、グラフィックチップもGeforce 275くらいのせられそうな気がしますし、スレッド主さんが音楽鑑賞を行うのであれば将来的にサウンドカードを導入することもできます。

ノートPCや一体型よりも将来性のあるタワー型をオススメしたいです。


自作PCやBTO パソコンパーツの構成の作成であればいつでもご相談ください。大学受験終わって暇なので…w

書込番号:11101770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/18 00:08(1年以上前)

私ならVAIO Lシリーズです。
タッチ液晶搭載モデルは高いし需要もないので止めた方がいいです。

やはり最終的には実物を見てから考えるべきです。

俺的にはVAIOの方が画面もでかいし綺麗に見えました。

書込番号:11101795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ240

返信81

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYとNECについて

2010/03/16 18:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T

クチコミ投稿数:5件

SONYのVPCL128FJTと
NECのPCVN770WG6W
のどっちを買おうか迷ってます。

店員に聞いたら
CPUがNECの方が新しいから
と、NECを進められたんですが

CPUの違いってそんなに違うものなんですか?

違うのだったら
何がどれだけ違うのか
わかる方いたら是非教えてください。

自分はパソコンのこと全く分からないド初心者なので
わかりやすくお願いします。

書込番号:11094755

ナイスクチコミ!17


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/16 18:10(1年以上前)

NECのは確かに新しいのですが、ノート用のもので周波数が低いので性能は大したことはないです。
似たようなものでしょう。
グラフィック性能はVAIOの方がいいですし、液晶も格段にVAIOの方が優秀です。
その2機種でNECを選ぶ理由は皆無でしょう。

書込番号:11094779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/03/16 18:14(1年以上前)

ほぼ同じくらいですね。

ざっくり換算式 (CPUクロック比)
Core i5 x 1.2 : Core2

で、1coreでターボブースト効いてる時はほぼ同じな感じです。

ターボブースト効かない重い処理のときはCore i5はハイパースレッドが効くのでやっぱり同じようなものかと。

消費電力はNEC有利ですね。(本当に少ないかはまた別の話)

書込番号:11094799

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/16 18:19(1年以上前)

Core2Duoでも7x00番台ならi5選ぶかも。
まあ通常用途において違いなんかわからないと思うからどっちを選んでもいいんじゃないかな?
置くスペースさえあれば24インチのVaioのほうがいいと思うけどね。
性能的な違いは皆無だと思う。

書込番号:11094812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/16 18:21(1年以上前)

PCの事を全く分からない割にはこの機種を選択した訳は?
とりあえず予算とPCで何をするかで機種を絞る事が出来るのでは。

書込番号:11094820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/03/16 18:33(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

この2機種を選んだ理由は
店頭に並んでるのをみて
単純に見た目と値段で決めました。

自分はインターネットができて
iPodの曲をCDから取り込むのが早かったら
ぶっちゃけ何でもいいです。

ってかそれ以外使いこなせません。

TVチューナーはこの間TVを買ったばかりなので
あってもなくてもどっちでもいいです。

書込番号:11094880

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/16 18:38(1年以上前)

違うCPUをどのように比較するのかは難しいところですが、
例えば両者を自動車のエンジンだったとして考えてみると、それぞれの最高速度は

NEC:290km/h
SONY:330km/h

くらいです。
どうやって計算した数値なのかは聞かないでください。

タクにゃん汰さんのPCの用途がわかりませんが、CPUの違いで作業効率に差が出るようなフル稼働させるつもりだったら、そもそもこの2機種はそんなフル稼働に向いてません。
一体型でない、デスクトップを買うべきです。

書込番号:11094901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/16 18:41(1年以上前)

いろいろ気を使わなくて済む、という点でもNECがリードしている。
店員さんいいチョイスだ。
VAIO Lは安価だが廃熱の多い(本来タワー型筐体に使うべき)パーツを多用。
カタログ値と引き換えに熱暴走の危険も。
実際マザーボードの温度が真冬で60度超すと言う危険なデータもある。
それに使用OSも実績の浅い64ビットOS。
ソフトや周辺機器の対応に気を使わなくてはいけない。
32ビットOSを使い廃熱の少ないノート用パーツを使ったNECは、ハード、ソフト両方でその面倒を無くしている。

書込番号:11094918

ナイスクチコミ!14


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/16 18:47(1年以上前)

>実際マザーボードの温度が真冬で60度超すと言う危険なデータもある。

それって危険?どこがどのように危険になるのか是非教えてほしいんだけど。
そうするとうちも危険なのかな?
どのように危険なのかわからんけど。

書込番号:11094948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/03/16 19:05(1年以上前)

双方とも性能には大差なし。

iTunesは通常32bit版WINDOWS対応。(64bit版Winowsは別途インストーラーが必要)
用途がiTunesだけなら格安なノートパソコンで十分な気がします。

ド初心者を自負するならばNECでしょうね。
SONYはマニア向けだからw

まぁ気を付けるのはNECの方が格段に性能が上であっても
SONYを押し付けて来るE=mc^2さんとかかかな(笑)

書込番号:11095030

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/03/16 19:16(1年以上前)

私だったらVALUESTARですね。
なぜなら…

1.廃熱をうまく処理していていること(ノート用CPUをうまく活用している)
2. 「ハイパースレッディング・テクノロジー」に対応した最新CPUを搭載していること
3.32ビットOSであること

これらの点がポイント高いですね。

何といっても、NECはパソコンの老舗ですから。

おまけ
ハイパースレッディング・テクノロジー(Wikipediaの記事)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

書込番号:11095079

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/16 20:06(1年以上前)

新しいもの、高スペックなものほど高性能であることは間違いないようですから、店員のお勧め理由としては正しいと思います。
ただ実際に体感するものかどうかというと難しそうですね。
キーボードなどの操作性も考えたほうがよろしいかと思います。

書込番号:11095290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/03/16 22:17(1年以上前)

修正します。
タクにゃん汰さん、スレ汚してごめんなさい。

処理していている

処理している

書込番号:11096128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/03/16 22:23(1年以上前)

>そうするとうちも危険なのかな?

CPU 73度は結構危険なのでは? (笑
CPUがなんだかわかりませんが、Tcase max越えてません?

書込番号:11096179

ナイスクチコミ!2


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 22:51(1年以上前)

NECとSONYでというメーカーでの選択肢なら、
余程のSONY好きでも無い限りNECを薦めます。

理由はSONYの独自色とNECのPCの年数実績。

日本メーカーで現在の形式のPC(DOS/Vという規格)の
実績が一番長いのは東芝です。
NECはこの時代に独自規格のPCで圧倒的シェアでした。
それだけの信頼性が現在の技術にも出ています。
一番解りやすいのは故障率でしょう。
今年の春モデルなら唯一USB3.0を搭載しているのはNECです。
これも技術力です。

SONYはスタイリッシュで先進的な造りをする傾向があります。
性能や価格を犠牲にせず薄型や高機能化をする設計のため、
カタログや店頭では比較できない耐久性を軽視する傾向があります。
又、独自規格も好きなので、相性等で困ることもあったりします。
ですが、デザイン力は高く、所持欲をかき立てられます。

事務的な用途(仕事用)や、長く使いたいならNEC
格好重視ならSONYという考え方も出来ます。


CPUは同じ周波数の同じ系統なら処理速度の違いは誤差程度。
HDDやメモリの性能も同じ規格の同じ容量、同じ回転数でメーカー製の
内蔵品なら速度差は誤差範囲です。

何がしたいのか?をよく考えると必要な性能が見えますので、
そこを店員に相談した方が良い買い物を出来ると思います。

書込番号:11096420

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/16 23:37(1年以上前)

機種は違いますがかつてNECもソニーも使ってました。
この2メーカーで比べるなら私もNECをお奨めします。

製品の良し悪しの他に、スレ主さんが初心者ということなので
サポートがしっかりしていることも重要かと思います。NECは
さすがに日本のトップメーカーだけあってサポートは手堅いです。
富士通や東芝と比べて特に良いとも思いませんが。

逆にソニーのサポートは特に悪いです。最悪です。折り返し
電話するだとか、詳細はメールで送るなどの基本的な約束さえ
守りません。ホントにひどくて、思い返しても腹が立つ。


まあサポートセンターに電話することのないPCライフを送れるのが
一番ですけどね!

書込番号:11096769

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/16 23:43(1年以上前)

上の書き込み、ちょっと言葉が足らなかったので補足させてください。

>基本的な約束さえ守りません。

これだと必ず約束を破るみたいですみません。私の場合は
守ってもらえませんでした、ということです。

書込番号:11096808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/17 00:21(1年以上前)

初心者と言えばどうしても見た目重視の方が多いです。
僕もそうでした。
というのも、中身のことが全然わからないからです。
だったら見た目で選びますよね。ごく自然な選び方です。
でも最終的に2年ぐらい使って納得のいく買い方をするならば、ここで皆さんがお勧めしてくれているように、何に使うかです。
正直、個人的にはいろんなメーカーを使いましたが、ほとんど差はありません。
結局メーカーのものづくりに同感して選んでいるところもあると思います。
それを気にしないで、スペック重視ならば自作になるといった感じです。
僕は圧倒的にソニーが多いです。
だからソニーのよ良さも悪さも分かります。
最近はVaioが多いですが、なぜと言えばやはり見た目です。
もうひとつはソフトです。
デジカメ、動画、音楽などを使うことが多いならvaioのソフトは使えます。
それを使わないなら絶対vaioはお勧めしませんね。
でもこれらを編集、メディアに収めるならこんないいソフトは無いですよ。
実際使っているから分かります。
まあバンドルされているソフト以外で購入してといった方法もあり、さらに使いよく組めることもあるでしょうけど、結構出費があると思います。
安く買えたか、高く買ったかといえば結局は個人の満足度になるので、これは本人しか分からないので、他の方が批判することではないと思います。
結局は自己責任ですから。
僕もここでいろいろ意見をいただいて今に至っています。
意見は意見で参考にして、最終的には自己責任で納得して買ってもらえばいいと思います。
最後に、熱のことで良く書き込みがありますが、ボードPCを使って5年になりますが、一体型PCをはじめて出したのはソニーだったと思います。
老舗と言われているメーカーはソニーに追従して出してきています。
一体型PCで一番熱のことで悩んだのはソニーと思います。おそらく・・・
なので他のメーカーがソニーをはるかにしのぐようなものを出しているとは思えません。
結局、同じところにぶち当たって修正をしてきているはずです。
確かにNECはノートPCをベースに考えいると思いますが、ソニーはもっと前からそれをやっていました。
各メーカーによって得意、不得意はあるはずなのですべてダメといった書き込みは微妙ですね。
特に初心者には微妙です。
長くなりましたが、とにかく参考までに(^^)

書込番号:11097011

ナイスクチコミ!8


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/17 04:08(1年以上前)

>CPU 73度は結構危険なのでは? (笑
CPUがなんだかわかりませんが、Tcase max越えてません?

使用してるCPUはQ9650です。TcaseMAXを超えてるかどうかは不明でしょうね。
Intelの示しているCPUの温度の測り方はしていないので。
1.45Vぐらいかけるとどうしても温度も高くなりますね。

OCしてるので壊れたら買いかえです。

あの温度でもDTSが示している温度は60度前後なのでCPU温度と言ってもなんの温度かはちょっとよくわかりませんね。

書込番号:11097538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/17 07:11(1年以上前)

皆さん本当にいろいろな意見ありがとうございます。

現時点でiPodをよく使う事と

CPUの性能もそんなにいうほどは差がないと言う
意見も多い事


熱のことが凄く気になりましたが

先ほどの意見や
店員にも聞いたところ

やはり熱はもつけど
熱に関してはどこのメーカーのものでも
同じ事が言えるらしいので

あまり気にしないことにしました。

今日もう一度
お店へ行き
皆さんの意見を参考に
見比べて
近いうちに購入しようと思います。

自分の為にこんなに沢山の方から
貴重な意見をもらえて
本当に嬉しいです。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:11097706

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/17 10:30(1年以上前)

>自分はインターネットができて
>iPodの曲をCDから取り込むのが早かったら

もっと安価なPCにしたらいいんじゃないかな。
このくらいの用途なんであれば
ちょっと高過ぎるような気がします。。。

CDの読込って現在のPCってそんな大きな差があるのかな?
最近使ってないからあんま分からないですけど
タクにゃん汰さんが15インチ程度の画面でも
インターネット見るのが問題ないなら、
そのくらいのサイズの安価なノートPCでいいような気がします。

この機種だと、テレビ機能・OFFICE・BDドライブなど
用途に関係ない機能が盛り沢山でもったいないですよ。

書込番号:11098260

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスキーボードについて

2010/03/12 21:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:4件

先日、実家の両親のために本機を購入しました。結構、評判いいので嬉しいです。

ただ、ワイヤレスマウス、キーボードについては、電池が減った時に「動かない。壊れたの?」と言われても困るので、USB接続のものを使ってもらうことにしました。

そのため、私の手元に新品の本機付属のワイヤレスキーボードとマウスがあります。
デザインもなかなかいいので、私が使用しているRMで使用したいと思うのですが、接続方法がわかりません。

2.4 GHz帯の無線方式であればワイヤレスマウスVGP-WMS30でも購入すればRMと接続できるのかなとも考えましたが、なかなか本機の接続に関する詳細がわかりません。

何らかの意見等頂きたいと思い書き込みしました。



書込番号:11075466

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/13 01:26(1年以上前)

ちょっと不正確な話になってしまいますが・・・
この手のワイヤレス製品って、固体識別みたいな機能があるんじゃないですかね?

私も似たような考えで、無線マウス・キーボードセットのマウスだけ別のPCで使えないかなーと考えた事がありました。
レシーバーだけを狙ってヤフオクで探しましたが、レシーバー単体は売りにだされておらず・・・
ちょっと調べたら、どこかに「固体識別うんぬん」って話を見たような気がします

まぁ、余らせるくらいならー程度だったのでさっさと諦めてしまいました・・・

もし使えるのであれば、私も気になりますね・・・
しばらく見守らせてもらいます

有力な情報じゃなくて申し訳ありません

書込番号:11076859

ナイスクチコミ!1


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/13 01:34(1年以上前)

連投申し訳ありません

先ほどの自分の話、ちょっと訂正します

今調べて見た所、マイクロソフト製の場合は別のレシーバーでも平気な場合もあるそうです
単純にペアリングしてるだけらく、ペアリングし直せば使えるそうです
ただし、別メーカーのレシーバーはダメらしいですね

SONY製のレシーバーがあれば使えるかもしれませんね

書込番号:11076892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 08:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱりレシーバーでしょうか。そうすると、ワイヤレスマウスVGP-WMS30のレシーバーが使えるか否かが気になります。

でも、実験のためにワイヤレスマウスVGP-WMS30を購入するよりも、最初からBT対応のキーボードを購入したほうがいいのでは
というのが悩みだったのです。

書込番号:11077585

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/13 13:22(1年以上前)

同じメーカーで使用する帯域が合ってれば平気そうな気もしますが・・・
SONYに聞いてみるのが早いかもしれませんね

もしくは、無難に諦めるか・・・w

書込番号:11078637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画の件

2010/03/11 23:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:13件

テレビ機能やブルーレイ機能も重要視してこの機種を検討しているのですが、
テレビ欄から予約録画はできるのでしょうか?

もしパソコンが消えている状態で予約録画をする場合、
どのように起動されて録画をするのですか?
(完全な画面もつく起動なのか、それともPC内だけの起動なのか)

お持ちの方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11071658

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/12 01:17(1年以上前)

テレビ欄からの予約は可能です。
画面については、本体上部にDISPLAY OFFボタンがついていますのでどちらでも可能です。

書込番号:11072091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/12 11:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すみません、ちょっと意味合いが違って
完全にパソコンの電源が切ってある状態でも
予約録画は行われるのでしょうか?
それとも電源だけはつけておかないとなんですか?

書込番号:11073152

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/12 11:24(1年以上前)

電源はつけておいてください。
スリープまたは休止状態でもいいですので。

書込番号:11073194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 02:17(1年以上前)

予約録画はよくミスします。絶対に残したい番組をこのPCでの録画では無理です。
私はソニスタでCPUをクアッドコアにしても、かなりもっさりしてます。
録画するタイミングでCPUに高負荷がかってたりすると録画できません。
アップデイトプログラムが走ったりしても、録画できません。

テレビとかレコーダーのように使うことを考えてる人はイライラすると思いますよ。

書込番号:11179666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 動画編集と地デジ録画

2010/02/28 22:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 183639さん
クチコミ投稿数:16件

よろしくお願いします。
この機種で動画エンコード(MPEG2→DivX等)と地デジ放送の録画を、
同時に行ったりする事は無理があるでしょうか。
例えば、ソニースタイルでCore2Quadを選択するとすれば、いかがなものでしょう?

書込番号:11014001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/28 22:38(1年以上前)

予測ですが録画がコマ送りになるんじゃないかなQuadだろうと。
モニター一体型のVAIOだから熱暴走でフリーズかなw

何にせよ高負荷には不向きなモデルだと思いますョ。

書込番号:11014038

ナイスクチコミ!1


スレ主 183639さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/28 22:58(1年以上前)

素早い回答有難うございます。
やはり、そうですか。テレビとレコーダーは、別途用意するべきですよね。
また、他の方法を考えます。

書込番号:11014190

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/28 22:59(1年以上前)

DiskのIOを考えるときびしいかと

書込番号:11014199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/28 23:03(1年以上前)

僕のモデルはタイプRなので同じとは行きませんが、地デジとエンコードは同時に行っても全然問題ありません。
コマ送りみたいなことは起こっていません(^^)
その上にまだファイル共有をやっている状態でもです。
僕のCPUはCore2Quad9400なのでソニスタでカスタムすればいいと思います。
排熱ですが、意外とそんなにファンが回っていませんね。
時間にして4時間ぐらい行ったことがありましたが、全然OKです。
ただ、今回のタイプLではどうかといえば正直わかりません。
あくまで同タイプということでの意見です。
CPUに高負担がかかればPCは自動でシャットダウンしますので、確かにご指摘の場合もあるでしょうね。
実際に購入している方に検証してほしいですね。
そして正直に発表してほしいです。
特に熱狂的なソニーファンには・・・

書込番号:11014236

ナイスクチコミ!1


スレ主 183639さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/28 23:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
可能性があるなら、悩んでしまいますね。
まあ、録画中にエンコードをしなければ済む話なんでしょうが。


書込番号:11014413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/28 23:31(1年以上前)

地デジの録画もハードエンコードだったと思いますからCPUの負担は少ないはずです。
なのでCore2Quadなら全然問題なしです。

書込番号:11014440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/28 23:55(1年以上前)

いま検証を行っています。
Giga Pocket Digitalで録画を行い、VAIO Movie Storyでエンコードを行っていますが、CPUは38%の使用率です。
それ以上にはほとんどなりません。
おそらくGiga Pocket Digitalがハードエンコードだからでしょうね。

書込番号:11014623

ナイスクチコミ!1


スレ主 183639さん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/01 16:33(1年以上前)

返信遅れて、申し訳ありませんでした。
わざわざ検証までしていただき、有難うございました。
購入を検討してみたいと思います。

書込番号:11017079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:5件

DELLのPC(OSはXP)でItunesを使って全ライブラリをCD-R4枚ににバックアップをしました。
こちらのVaio(Win7)でCDからライブラリの復元をしようとすると。、
1枚目の途中までは正常に復元が進むのですが、途中でPCが固まってしまいます。
何が原因でしょうか?いろいろ調べてはみたものの、解決策がわからず困っています。
両PCのItunesのバージョンも合わせ、CD-Rも新しいものです。
また、Win7には最新の修正プログラムまであててあり、Vaioの更新も最新まで完了しています。

書込番号:11000973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/02/26 13:41(1年以上前)

tantan841550さん、こんにちは。

iTunesのインストールには64bit版インストーラを使用されましたか?

http://support.apple.com/kb/DL925

もし認識・対応済みでしたら読み流してください。

書込番号:11001017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/26 14:28(1年以上前)

まだDELLのPCはあるのですか、まだあるならiTunes MediaフォルダーごとVAIOのiTunes Mediaにコピーすれば良いかとは思いますが。
「購入したもの」リストは反映されないかもですが、Apple Storeで購入した音楽等はコンピュータの認証をすれば再生出来ます。
また、PC両方とも使うのであれば、DELLのPCが起動していればVAIOで共有再生も出来ます。
iTunesを使わなくなったPCはコンピュータの認証解除もわすれずに。

http://support.apple.com/kb/HT1329?viewlocale=ja_JP

書込番号:11001141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/26 14:55(1年以上前)

フォア乗りさん
早速回答をいただき、ありがとうございます。
あまり認識せずにネットから最新版をダウンロードしていたのですが、
アンインストール後再度64ビット版をインストールしましたが、
状況は同じでした。どのCDもだいたい30曲目くらいでストップし、
固まります。
一度CDを捕まえてしまうと、アプリを落としても15分くらい固まって、
なんとかItunesが閉じるといった感じです。
ネットやメールやTVの設定などはあっという間に終わったのですが、
音楽の移行でもう3日間も悩んでいます。
1度だけ早朝に4枚目CDからセットしたら4枚目だけうまくいきましたが、
3枚目以降はやはり途中で固まってしまいました。

尻尾とれたさん、
そうですね。もうバックアップCDからの復元はあきらめて
Itunesディレクトリ配下を少しずつコピーして移してみます。。。
Windows7は比較的安定しているようだし、
VAIOはデザインがよいのとウォークマンを新規購入したので選択
してしましたが、音楽の移行でこんなに疲れるとは思いませんでした。
いろいろおしえていただき、ありがとうございました。
DELLのPCはHDは生きているのですが、ディスプレイが途中で
真っ暗になってしまうので、だましだましの移行になり、
時間がかかりそうです。

書込番号:11001223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/26 19:21(1年以上前)

ソフトとの相性もあると思います。
僕も会計ソフトを立ち上げると3回に1回は途中で固まります。
まあ僕の場合はvistaからのwin7へのアップグレードですが、vaioです。
Itunesとの相性もあるかもしれませんが、CDメディアが正常に読み取りできていないので固まるのだと思います。
USBメモリーも2Gで1600円ぐらいですから、そこにコピーしてVAIOのiTunes Mediaにコピーがベストですね。
おそらく正常にコピーできるはずです。

書込番号:11002169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
SONY

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング