VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 32 | 2010年5月10日 03:35 |
![]() |
5 | 12 | 2010年5月9日 22:24 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月9日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月8日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月2日 20:22 |
![]() ![]() |
240 | 81 | 2010年4月25日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
さて、そろそろと噂の新機種!
自分もそろそろと期待してはいるが一体型だったらNECしかないかと?も思っている。
本日かもしくは明日に発売されるか!?
ビックサプライズな何かがあればいいのだが!
1点

個人的な予想ですが、春モデルでわざわざiシリーズをスルーしたということは今回フルモデルチェンジかもしれないですね。
ありそうなのは3Dでしょうか?
2560×1440、広色域のIPS液晶搭載してくれたら最高ですが。
NECは映像エンジンがしょぼいですね。
VAIOのMotion Reality HDの圧倒的高画質を見ると、他社のPCは買いづらいです。
書込番号:11325252
1点

E=mc^2さん、こんにちは。
もしも2560×1440だったら見てみたいですね>新機種
解像度はフルHDで頭打ち感があったもので…
書込番号:11325270
0点

E=mc^2さん
こんにちは!
わたしも春モデルスルーしたことを???なぜか!?そう思っとりました。
こんかいソニー 爆発的な何かを出してくるのでは!?期待しちょります!
E=mc^2さん!発売いつごろかわからないかな?
今日、明日じゃないの? 早くしないとNECや富士通購入しちゃうよ!W
昔からソニーしか使ってきてないからどうしようかなって・・・
3Dも2560×1440、広色域のIPS液晶搭載も もうソニー有難うって誰もが言っちゃうよね!!
さすがソニーってみんな思うし やってくれたなソニーってみんな戻ってくるよね!
頼む!たのむソニー 早く化け物出してくれ!!!WWW
書込番号:11325573
0点

>3Dも2560×1440、広色域のIPS液晶搭載も
それでみんな何をするんだ?
IPS液晶はいいなと思うけど、その解像度で3Dは単にデメリットが増えるだけかもね。
書込番号:11325839
4点

今日は出なかった・・・涙
明日はどうなのか?涙
たのむ、SONY たのむよSONY いい加減出してくれ・・・涙
じゃないと何も買えない・・・
書込番号:11326477
0点

こんばんは。
★★★(^^♪さん
全く同じ気持ちです。
NECの春モデルも安くなってるし、
今が買いなんだろうけど
SONYはどうなってんだ。と、
躊躇しています。
秋まで出ないなんてこともあるんですかね?
書込番号:11326738
0点

roenroenさん
こんばんは。
SONYはなぜ新機種を出さないのか?!
まさか!SONYのタイマーが原因で売れないから作らない作戦!
作戦と言うか撤退とでも言うか・・・そう思うしかない状況と思われて仕方ない。
自分の今後パソコンのスペックはこうなら購入するだろうを書きます。
1 i7 860 以上
2 ブルーレイ搭載
3 タワーモデル(ここ重要)
4 HDMI出力端子 デュアルディスプレイ可
5 地デジ BS CS ×2
6 HDD1TB以上 できたら4TBでRAID10で自室2TBを実現
7 6G以上のメモリ
8 GeForce GTX260 前後のグラフィック
以上ですかね。
この中で重要なのはまず一体型ではなく(タワー型)は絶対ですね。これが一体型で以上の条件なら間違いなく購入はしないですね。
ただし、単体でHDMI出力端子が1個〜2個付いているのならまだ別ではあるが。
HDMIの出力が絶対なのですね(DVI端子も言うまでも無く絶対ですがね)
地デジも絶対(これが付いてないのならNECでも良い感じもする PC-VL750AS)
メモリやグラフィック、RAID10は妥協可能。
モニターは家に5台も所有しておりますからできればモニターは必要ないが
この上のスペックが内蔵しているなら多少高額でも購入。
贅沢を言えば最高解像度2560×1600の解像度が出せるグラフィックを付けていただけると
後々モニターを30インチ等で使用することもできるので嬉しいのですがね。
日本のメーカーはなかなかその辺、かなりと言ってイイほど遅いですからね。
でもそろそろ可能にしてほしい。
おそい言っても120%遅過ぎ!
皆さんはどんな品物をお待ちしてますか?
書込番号:11328022
0点

1.タワー型
2.高画質映像エンジン
3.高画質編集ソフト
4.IPS液晶(27インチ、2560×1440、Adobe RGB、HDMI)
5.ブルーレイ
6.Core i7 860
7.2TB HDD + 64GB SSD
8.GeForce GT240
9.以上のスペックで30万円程度
私はとにかく画質にこだわって欲しいですね。
書込番号:11328306
0点

おぉ1〜9まで全て自作PCで叶っちゃうジャン(笑)
VAIOである必要性はどこにあるの???
書込番号:11328475
8点

E=mc^2さん ラスト・エンペラーさん こんばんは。
あとは値段だっチャァ〜〜〜
結局自作で作ればそりゃぁいいだろうけど値段がねぇ
これを安ぅ!!って思わせるような感じでSONYに作ってもらいたいんだよ。
あとは、自作は補償の問題もあるし、ブランドもまんざらでもないわけで・・・w
はよ出してくれぇ そうすれば今後のパソコンの方向性も定まる感じがするしね。
書込番号:11328529
0点

>★★★(^^♪さんこんばんは
中々のSONY好きですね。
数式さんとは違う本物のファンと思いましたョ(笑)
個人的にはCore i5やCore i7のデスクトップ用がVAIO Lのような
モニター一体型には設計上の問題があるように思います。
発熱、電力などクリア出来ないんじゃないでしょうか。
ノート用のモバイルCPU積めば良いんですけどね。
Core i7 860なんか無理に積むとまた爆熱PCになっちゃいますw
書込番号:11328589
5点

VAIOには自作にはない魅力がありますよ。
例えばSONYオリジナルの高画質化エンジンMotion Reality HDは画質が素晴らしいです。
参考
PowerDVD 10
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_121/future-typeA/PowerDVD.jpg
WMP12&Motion Reality HD
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_121/future-typeA/VAIOMRHD.jpg
WMP12(Motion Reality HD OFF)
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_121/future-typeA/MROFF.jpg
WMP12(Motion Reality HD ON)
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_121/future-typeA/MRON.jpg
自作ではこの画質は不可能でしょう。
書込番号:11328732
0点

>自作ではこの画質は不可能でしょう。
またそんなアホな事言ってw
液晶パネルがしょぼいから画質補正が必要なんじゃねぇ〜の?w
自作だと補正無くても良いモニターが自由にチョイス出来るんだから
不可能って意味不明w
VAIOだから支持しているわけではありません
と言ってましたが、思いっきりVAIOだから支持しまくってるじゃん(笑)
拘り方がホントひねくれてますねw
自作にはVAIOにない魅力が沢山沢山ありますよw
書込番号:11328801
9点

一体型である時点である程度性能は抑えないとかなりきついですね。
タワー型にしてもメーカー製の場合ケースの大きさとか構造を考えるとある程度で性能を抑えたほうが色々いいんじゃないかな?
人にもよるけど高性能になればなるだけファンの音が気になるし、ファンの回転数を下げれば温度が気になるし。
何事も程々がいいんじゃないかと。
数式君がいう1〜9は別に現行機種のモニターだけ変えた物で十分だよね。
しかもまたGT240とか言ってるし。
今更そんなGPUかよというのと解像度が高い3Dモニターに比べてGPUが非力なのでかなり不満が出るでしょう。
BDだけならPCじゃないほうがいいし。
相変わらず頓珍漢なお勧めPCの提案をありがとう数式君。
まあエロゲしかやらない人には問題ないんだろうけどさ。
書込番号:11329202
5点

とほほ・・・・涙
SONY今日も不滅・・・
どこまで裏切れば気がすむのさ!
出す気ないのか?!
待てど待てど新機種でないか!? あたしゃぁ疲れたよぉ
E=mc^2さんをイジメル方たちは何が原因なのか?
SONYの新機種よりも数式君となずけられたことが気になり始めた・・・・
あぁぁあぁぁ パソコン何購入しようっかなぁぁ 悩むなぁぁ
安くって性能のいいパソコン・・・自作したことないしなぁぁ
不安だしなぁ SONYのタイマーも不安だけどなぁ でも長期補償あるしなぁ
自作に長期補償ないし・・・
素人だし・・・ みんななんかアドバイス無いの・・・
数式君だけ目だって僕のこと忘れないでほしいよ〜
書込番号:11330435
0点

自作いいですよ。
最初の組み上げの時には色々トラブルがあるかもしれませんが、
それを乗り越えると長期保障にお金を払う必要性を感じなくなると思います。
動きがおかしいと思われるパーツを特定してそこを買い替えか修理依頼できるようになります。
ソニータイマーは都市伝説だと思ってます。
どこだって壊れるときは壊れますから。
それと数式さんはVAIOゴリ押しをし続けて嫌われてます。
結果的にソニーの不買運動をしている方なので。
書込番号:11330528
1点

★★★(^^♪さん
アドバイスと言うか、6月17日発売のOffice2010に合わせて、夏モデルが発売でしょう。
あとは、例年と照らし合わせて 発表日を逆算してください。
がっかりしないように、過度の期待はしない方が良いですよ。
書込番号:11330570
1点


under.1800さん
こんにちは。
>最初の組み上げの時には色々トラブルがあるかもしれませんが、
>それを乗り越えると長期保障にお金を払う必要性を感じなくなると思います。
>動きがおかしいと思われるパーツを特定してそこを買い替え
>修理依頼できるようになります。
なるか不安ですが少しずつ勉強してみたいと思います。
勉強はすきなのですが・・・奥が深そうですよね。
アドバイス有難うございます。
ソニータイマー、SONY購入時はこのことは考えないようにして購入ですね!了解。
数式さんも悪い人ではない感じですが・・・・面白い、実に面白いです。
パリダ☆さん
こんにちは。
>6月17日発売のOffice2010に合わせて、夏モデルが発売でしょう。
>あとは、例年と照らし合わせて 発表日を逆算してください。
参考になる発売日を有難う御座います。まだまだ先のすぐそこの様な・・・
>がっかりしないように、過度の期待はしない方が良いですよ。
はい きっとがっかりすると思ってますしきっと購入はしないと思います。
スペックもあら少しいい感じじゃない、なんて思いきや30万前後の金額で来たら違うモデルを購入しますので・・・・
tora32さん
こんにちは。
>自作パソコンがだめならショップブランドのBTOパソコンが良いと思います。
>パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/
以上有難う御座います、参考にさせてもらいますね。
書込番号:11330680
0点

>自作ではこの画質は…
つ「スパーズエンジン搭載エンコーダボード」
IPSパネル液晶も、現在のVAIOでは選択不能
書込番号:11330688
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
みなさん
最近購入した方 ヨドバシや ヤマダなど いくらぐらいで 購入してますか?
交渉前の価格が179800円の20%ポイントぐらいなのですが
もう少し安く買いたいです
交渉の武器になるような情報ございましたら
教えてください
お願い致します
0点

余計な事だけど個人的にはサポートが最低のSONYの製品は買わないけど。
書込番号:11312423
2点

みつ007さん
さっそくの返信ありがとうございます
そういう手もあるんですね
でも安い他店の広告が無いんですよねぇ
それで安く買った方の情報が欲しくて
ちょっとわがままですかね
ここの書き込みは 結構有効なんですよね
書込番号:11312445
0点

広告よりも、直接お店を巡り話をした方が良い値段でますy
ヤマダで○○万円でポイント20%ついたと、ヨドバシに言えば当店ではポイントないですが△△万円まで下げさせてもらいます・・・とか。
書込番号:11312537
0点

パーシモン1Wさん
やはり自分足で歩かないといけないですね
ここでの情報があれば それで交渉しようと
図々しい考えでした
ありがとうございます
書込番号:11312602
0点

やっぱり直接お店ですね。 前にスレしたんですが、秋葉のダンボールだらけの店舗はすごく安かったですよ。どこにあったかは忘れました。
あと、この時期は高いです。GW明け平日閉店1時間まえがベストだと思います。
それとすぐに持って帰れないならその分値引きしてもらってください。
で、そろそろ次期のパソコン発表があると思います。そうするとさらに安くなるとおもいますけど・・・
書込番号:11312739
0点

ネットで情報仕入れても、地域や日取りが違えば交渉には使えません。また、限定特価などもダメですね。通販価格も販売方法の違いにより取り合ってくれません。
目安として情報あつめるのは良いですが、交渉ネタとしては近場店舗を回るのが良いです。
書込番号:11312828
0点

かもちゃんようちゃんさん
パーシモン1Wさん
アドバイスありがとうございます
今 横浜ヨドバシに行ってきました
177600円のポイント23%でした
今日は 他店には行けないので とりあえず買いませんでしたが もう少し待った方が安くなりそうですね
新製品が発表された頃が 良さそうですが
欲しい欲しい病で 我慢出来るか がんばります。
書込番号:11312919
0点

>みつ007さん
同意です。ソニーは(メーカー保証期間中でも)ちょっとした不具合は仕様、トラブルはユーザーの使用の結果(修理したければ有償)で返す事が多いですから。
かもちゃんようちゃんさんが書き込まれたような問屋系ショップや激安通販では独自保証が無く手元に届いた後のアフターサービスはメーカー頼み、不具合が起こると泣きを見る可能性大。
(現実私がそうだったし、過去数え切れないほどの同様のクチコミが寄せられています。)
他社ならメーカーワイド・延長保証に加入できる制度があるが、ソニーはメーカー通販のみ。
ちょっと穿った見方だと「直販購入以外は客ではない」と言ってるとも取れますね…
書込番号:11313218
3点

4/30の午前中ですが、ヨドバシ川崎で174,500円、ポイント23%で購入しました。
ビック川崎は交渉しましたが相手になりませんでした。以前、ヤマダで「ビックカメラはソニーと取引が無い」と聞いたことがありました。
参考までに〜。
書込番号:11332403
0点

燃えろ金次郎さん
サポート悪いですか…
噂には聞いていたのですが家のソニー製品は今の所
幸運にも?サポートのお世話になったことがありません
買うとしたら、やはりこの機種が気に入っているので
不具合が無いことを祈るしかないですね
交渉人ヒッキーさん
情報ありがとうございます
上で僕が書いた価格より若干安いですね
なんとか16万円台のポイント23%ぐらいにならないですかねぇ
僕も頑張ってみます
お二方ともありがとうございました
書込番号:11334766
0点

とうとう買っちゃいました
横浜ヨドバシで173200円のポイント23%で購入しました
アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:11341158
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
もうすぐ夏だからそろそろじゃない?
冬に出ないでしょうしw
予告なく機種を廃版にするメーカーだから何とも言えませんが(笑)
書込番号:11337733
1点

ソニースタイルで5月21日15時までキャンペーン中と表示されているので
それ以降の発表かもしれませんね?
その間に発表しちゃうと在庫さばけなくなっちゃいますし。。。
ただJシリーズが14日までなので、どうなるかわかりませんけどね(汗)
今月中には発表してもらいたいものです!
書込番号:11339978
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
こんばんは
みなさん教えてください。
先月購入したのですが、テレビのチャンネルの切り替わる時間がすごく長くストレスを感じております。リモコンやマウスでチャンネルの切り替えボタンを押してから、実際画面が切り替わるまで6秒からひどい時は10秒ぐらいかかります。パソコンショップの展示品などで確認しても3秒ぐらいで切り替わります。数か所のショップで確認しても同じぐらいの3秒ぐらいで切り替わりました。
今、パソコンをお使い方、チャンネルの切り替わる時間を教えてください。
また、原因がわかればご教示願います。
VAIOカスタマーリンクに電話して確認しましたが、原因はまだわかりません。
ギガポケットのソフトも再インストールしても変わらず、ウィンドウズ含めCドライブすべての再インストールをしましたが変わらず。アンテナレベルも80〜90ぐらいで弱くはないです。
チャンネル切り替えで6秒〜10秒もかかるとテレビを見る気にならないです。
よいアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは、私も同じ物を使っていますがテレビを初めて起動する場合は映像が出てくるまでに1分以上かかりますので、パソコンを起動したときにテレビの起動も常駐させる設定にしています。この場合はテレビが起動するまでに10秒かからずチャンネルを切り替えて次のチャンネルの画像が出るまで3秒でした【地上 BS CS共】とにかくテレビの視聴はCPUやグラフィックボードにかなりの負荷がかかるので他のソフト等などを同時に立ち上げないことです。6-10秒もチャンネル切り替えに時間がかかることは私のパソコンではないです。質問欄にテレビの起動を常駐させているか書いてないので正確なことは言えませんがテレビチューナー自体は部品なのでハードディスク上のプログラムではないのでリカバリーしても結果は変わらないと思います。部品の個体差もあるのかも知れません。
書込番号:11314031
0点

私の機種はVPCL129ですが、やはり3秒でチャンネルは切り替わります(まあ遅いと言えば遅いですが、アナログ時代のVAIOは1秒ぐらいでしたから)、10秒は遅いです、なにか追加でインストールしたソフトウェアで常駐型のものをインストール、または起動していませんか?
タスクマネージャのパフォーマンスタグとかでCPUの負荷を見てみて下さい。
家のは、GigaPoketを起動、表示した状態でCPU使用率が平均30%、インターネットを同時使用で50%ぐらいです。
(タスクマネージャは画面一番下のメニューバーの上にマウスカーソルを置いてマウスの右クリックして、キーボードのKを押すと起動します)
負荷が高いようでしたら、プロセスタグに移動して表の上のCPUをクリックするとCPU使用率が高い順、低い順のどちらかに切り替わります。(もう一度クリックすると順に切り替わります)
説明の下にアプリケーションの説明がある場合が多いので、それで特定して下さい。
(家ではテレビ使用中はGigaPockeが常に最上位にいますCPU欄の数値が12から20くらいです)
書込番号:11333030
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
現在こちらのPCを使用しているのですが、キーボードの右上の方にある音量調整ボタンを押す際、「ピッ」という音が鳴ります。
音楽・映画鑑賞のさいに鳴ると不快感を抱きます。
この音は消すことができないのでしょうか
教えてください
0点

当該製品のユーザーではないので何とも言えませんが、取扱説明書に何らかの情報が記載されていないでしょうか?。無ければメーカーサポートへ問い合わせてみるのが早いと思います。
書込番号:11298857
0点

私も同じ機種を使っていますがコントロールパネルを開いてシステムの音量調節の項目にも載ってないのでピッ音を消すことはできませんね、しかも音量レベルに比例してピッ音も大きくなります キーボードのボリュームはパソコン【本体】の調整なので 面倒ですがそれぞれのメディアプレーヤーに付いているスライドボリュームつまみを直接マウスで調整するしかありません。
書込番号:11309543
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
SONYのVPCL128FJTと
NECのPCVN770WG6W
のどっちを買おうか迷ってます。
店員に聞いたら
CPUがNECの方が新しいから
と、NECを進められたんですが
CPUの違いってそんなに違うものなんですか?
違うのだったら
何がどれだけ違うのか
わかる方いたら是非教えてください。
自分はパソコンのこと全く分からないド初心者なので
わかりやすくお願いします。
17点

NECのは確かに新しいのですが、ノート用のもので周波数が低いので性能は大したことはないです。
似たようなものでしょう。
グラフィック性能はVAIOの方がいいですし、液晶も格段にVAIOの方が優秀です。
その2機種でNECを選ぶ理由は皆無でしょう。
書込番号:11094779
10点

ほぼ同じくらいですね。
ざっくり換算式 (CPUクロック比)
Core i5 x 1.2 : Core2
で、1coreでターボブースト効いてる時はほぼ同じな感じです。
ターボブースト効かない重い処理のときはCore i5はハイパースレッドが効くのでやっぱり同じようなものかと。
消費電力はNEC有利ですね。(本当に少ないかはまた別の話)
書込番号:11094799
2点

Core2Duoでも7x00番台ならi5選ぶかも。
まあ通常用途において違いなんかわからないと思うからどっちを選んでもいいんじゃないかな?
置くスペースさえあれば24インチのVaioのほうがいいと思うけどね。
性能的な違いは皆無だと思う。
書込番号:11094812
6点

PCの事を全く分からない割にはこの機種を選択した訳は?
とりあえず予算とPCで何をするかで機種を絞る事が出来るのでは。
書込番号:11094820
3点

皆さん返信ありがとうございます。
この2機種を選んだ理由は
店頭に並んでるのをみて
単純に見た目と値段で決めました。
自分はインターネットができて
iPodの曲をCDから取り込むのが早かったら
ぶっちゃけ何でもいいです。
ってかそれ以外使いこなせません。
TVチューナーはこの間TVを買ったばかりなので
あってもなくてもどっちでもいいです。
書込番号:11094880
0点

違うCPUをどのように比較するのかは難しいところですが、
例えば両者を自動車のエンジンだったとして考えてみると、それぞれの最高速度は
NEC:290km/h
SONY:330km/h
くらいです。
どうやって計算した数値なのかは聞かないでください。
タクにゃん汰さんのPCの用途がわかりませんが、CPUの違いで作業効率に差が出るようなフル稼働させるつもりだったら、そもそもこの2機種はそんなフル稼働に向いてません。
一体型でない、デスクトップを買うべきです。
書込番号:11094901
4点

いろいろ気を使わなくて済む、という点でもNECがリードしている。
店員さんいいチョイスだ。
VAIO Lは安価だが廃熱の多い(本来タワー型筐体に使うべき)パーツを多用。
カタログ値と引き換えに熱暴走の危険も。
実際マザーボードの温度が真冬で60度超すと言う危険なデータもある。
それに使用OSも実績の浅い64ビットOS。
ソフトや周辺機器の対応に気を使わなくてはいけない。
32ビットOSを使い廃熱の少ないノート用パーツを使ったNECは、ハード、ソフト両方でその面倒を無くしている。
書込番号:11094918
14点

>実際マザーボードの温度が真冬で60度超すと言う危険なデータもある。
それって危険?どこがどのように危険になるのか是非教えてほしいんだけど。
そうするとうちも危険なのかな?
どのように危険なのかわからんけど。
書込番号:11094948
7点

双方とも性能には大差なし。
iTunesは通常32bit版WINDOWS対応。(64bit版Winowsは別途インストーラーが必要)
用途がiTunesだけなら格安なノートパソコンで十分な気がします。
ド初心者を自負するならばNECでしょうね。
SONYはマニア向けだからw
まぁ気を付けるのはNECの方が格段に性能が上であっても
SONYを押し付けて来るE=mc^2さんとかかかな(笑)
書込番号:11095030
22点

私だったらVALUESTARですね。
なぜなら…
1.廃熱をうまく処理していていること(ノート用CPUをうまく活用している)
2. 「ハイパースレッディング・テクノロジー」に対応した最新CPUを搭載していること
3.32ビットOSであること
これらの点がポイント高いですね。
何といっても、NECはパソコンの老舗ですから。
おまけ
ハイパースレッディング・テクノロジー(Wikipediaの記事)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
書込番号:11095079
11点

新しいもの、高スペックなものほど高性能であることは間違いないようですから、店員のお勧め理由としては正しいと思います。
ただ実際に体感するものかどうかというと難しそうですね。
キーボードなどの操作性も考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:11095290
2点

修正します。
タクにゃん汰さん、スレ汚してごめんなさい。
処理していている
↓
処理している
書込番号:11096128
1点

>そうするとうちも危険なのかな?
CPU 73度は結構危険なのでは? (笑
CPUがなんだかわかりませんが、Tcase max越えてません?
書込番号:11096179
2点

NECとSONYでというメーカーでの選択肢なら、
余程のSONY好きでも無い限りNECを薦めます。
理由はSONYの独自色とNECのPCの年数実績。
日本メーカーで現在の形式のPC(DOS/Vという規格)の
実績が一番長いのは東芝です。
NECはこの時代に独自規格のPCで圧倒的シェアでした。
それだけの信頼性が現在の技術にも出ています。
一番解りやすいのは故障率でしょう。
今年の春モデルなら唯一USB3.0を搭載しているのはNECです。
これも技術力です。
SONYはスタイリッシュで先進的な造りをする傾向があります。
性能や価格を犠牲にせず薄型や高機能化をする設計のため、
カタログや店頭では比較できない耐久性を軽視する傾向があります。
又、独自規格も好きなので、相性等で困ることもあったりします。
ですが、デザイン力は高く、所持欲をかき立てられます。
事務的な用途(仕事用)や、長く使いたいならNEC
格好重視ならSONYという考え方も出来ます。
CPUは同じ周波数の同じ系統なら処理速度の違いは誤差程度。
HDDやメモリの性能も同じ規格の同じ容量、同じ回転数でメーカー製の
内蔵品なら速度差は誤差範囲です。
何がしたいのか?をよく考えると必要な性能が見えますので、
そこを店員に相談した方が良い買い物を出来ると思います。
書込番号:11096420
22点

機種は違いますがかつてNECもソニーも使ってました。
この2メーカーで比べるなら私もNECをお奨めします。
製品の良し悪しの他に、スレ主さんが初心者ということなので
サポートがしっかりしていることも重要かと思います。NECは
さすがに日本のトップメーカーだけあってサポートは手堅いです。
富士通や東芝と比べて特に良いとも思いませんが。
逆にソニーのサポートは特に悪いです。最悪です。折り返し
電話するだとか、詳細はメールで送るなどの基本的な約束さえ
守りません。ホントにひどくて、思い返しても腹が立つ。
まあサポートセンターに電話することのないPCライフを送れるのが
一番ですけどね!
書込番号:11096769
15点

上の書き込み、ちょっと言葉が足らなかったので補足させてください。
>基本的な約束さえ守りません。
これだと必ず約束を破るみたいですみません。私の場合は
守ってもらえませんでした、ということです。
書込番号:11096808
3点

初心者と言えばどうしても見た目重視の方が多いです。
僕もそうでした。
というのも、中身のことが全然わからないからです。
だったら見た目で選びますよね。ごく自然な選び方です。
でも最終的に2年ぐらい使って納得のいく買い方をするならば、ここで皆さんがお勧めしてくれているように、何に使うかです。
正直、個人的にはいろんなメーカーを使いましたが、ほとんど差はありません。
結局メーカーのものづくりに同感して選んでいるところもあると思います。
それを気にしないで、スペック重視ならば自作になるといった感じです。
僕は圧倒的にソニーが多いです。
だからソニーのよ良さも悪さも分かります。
最近はVaioが多いですが、なぜと言えばやはり見た目です。
もうひとつはソフトです。
デジカメ、動画、音楽などを使うことが多いならvaioのソフトは使えます。
それを使わないなら絶対vaioはお勧めしませんね。
でもこれらを編集、メディアに収めるならこんないいソフトは無いですよ。
実際使っているから分かります。
まあバンドルされているソフト以外で購入してといった方法もあり、さらに使いよく組めることもあるでしょうけど、結構出費があると思います。
安く買えたか、高く買ったかといえば結局は個人の満足度になるので、これは本人しか分からないので、他の方が批判することではないと思います。
結局は自己責任ですから。
僕もここでいろいろ意見をいただいて今に至っています。
意見は意見で参考にして、最終的には自己責任で納得して買ってもらえばいいと思います。
最後に、熱のことで良く書き込みがありますが、ボードPCを使って5年になりますが、一体型PCをはじめて出したのはソニーだったと思います。
老舗と言われているメーカーはソニーに追従して出してきています。
一体型PCで一番熱のことで悩んだのはソニーと思います。おそらく・・・
なので他のメーカーがソニーをはるかにしのぐようなものを出しているとは思えません。
結局、同じところにぶち当たって修正をしてきているはずです。
確かにNECはノートPCをベースに考えいると思いますが、ソニーはもっと前からそれをやっていました。
各メーカーによって得意、不得意はあるはずなのですべてダメといった書き込みは微妙ですね。
特に初心者には微妙です。
長くなりましたが、とにかく参考までに(^^)
書込番号:11097011
8点

>CPU 73度は結構危険なのでは? (笑
CPUがなんだかわかりませんが、Tcase max越えてません?
使用してるCPUはQ9650です。TcaseMAXを超えてるかどうかは不明でしょうね。
Intelの示しているCPUの温度の測り方はしていないので。
1.45Vぐらいかけるとどうしても温度も高くなりますね。
OCしてるので壊れたら買いかえです。
あの温度でもDTSが示している温度は60度前後なのでCPU温度と言ってもなんの温度かはちょっとよくわかりませんね。
書込番号:11097538
0点

皆さん本当にいろいろな意見ありがとうございます。
現時点でiPodをよく使う事と
CPUの性能もそんなにいうほどは差がないと言う
意見も多い事
熱のことが凄く気になりましたが
先ほどの意見や
店員にも聞いたところ
やはり熱はもつけど
熱に関してはどこのメーカーのものでも
同じ事が言えるらしいので
あまり気にしないことにしました。
今日もう一度
お店へ行き
皆さんの意見を参考に
見比べて
近いうちに購入しようと思います。
自分の為にこんなに沢山の方から
貴重な意見をもらえて
本当に嬉しいです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:11097706
1点

>自分はインターネットができて
>iPodの曲をCDから取り込むのが早かったら
もっと安価なPCにしたらいいんじゃないかな。
このくらいの用途なんであれば
ちょっと高過ぎるような気がします。。。
CDの読込って現在のPCってそんな大きな差があるのかな?
最近使ってないからあんま分からないですけど
タクにゃん汰さんが15インチ程度の画面でも
インターネット見るのが問題ないなら、
そのくらいのサイズの安価なノートPCでいいような気がします。
この機種だと、テレビ機能・OFFICE・BDドライブなど
用途に関係ない機能が盛り沢山でもったいないですよ。
書込番号:11098260
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





