VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E7500 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:GeForce G210M VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのオークション

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

2010夏モデル

2010/02/20 17:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:6件

Lシリーズを購入しようと検討中のものです。
ですが今、購入すべきかそれか夏モデルまで待つべきか迷っています。
予想でもいいので夏モデルは今の春モデルとどのような点で変化があると思いますか?
教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

書込番号:10970681

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/20 17:53(1年以上前)

予想
(1)Core iシリーズ
(2)GPUが3xxシリーズに
(3)ソフトウェアのバージョンアップ
(4)3D対応
(5)IPS液晶

書込番号:10970836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/20 18:46(1年以上前)

>(2)GPUが3xxシリーズに
一つ申し上げると、これは今と変化はないと考えて良いです。
GeForce GT3**はGT21*/G9*コアのリネームのようですので、G3**Mもリネームモデルあるいはリリースされないかと。
GPU自体のランクアップ(コアは同一)ならまだ期待できますが。

書込番号:10971068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2010/04/19 13:38(1年以上前)

夏モデル発表まだかな。今週中かな。値が下がってきてると思うけど?

書込番号:11253409

ナイスクチコミ!1


J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/19 15:18(1年以上前)

wakayamaaanさん、もうLシリーズ購入されましたか?
実は私もwakayamaaanさんと同じ悩みを抱えたまま、もう2ヶ月以上経ってしまいました。
過去6年間のvaio夏モデルの発表日を調べたところ
2004年5月10日(月)
2005年4月13日(水)
2006年4月12日(水)
2007年4月10日(火)
2008年5月7日 (水)
2009年4月7日 (火)
となっており、今年は4月13日(火)か14日(水)が濃厚と見て待っていたのですが予想は見事に裏切られました。2004年と2008年の例でいくと後1ヶ月弱の待ちということになりますが、ひょっとして今年は6月になるかも知れず、本当に悩ましい毎日です。

例年より発表が遅れている事情を推察するに
1.現行モデルの売れ行きが好調なので敢えて夏モデルを早期に発売するメリットがない。
2.フルモデルチェンジの為、製品化に時間が掛かっている。
とまあ素人の私に考えつくのはその程度です。

で、1の場合は恐らくほぼ底値の今が買いでしょうが、2の場合の夏モデルのスペックが非常に気になる訳です。実はPCV-L330/BPからの10年ぶり買い替えなので、CPUとかGPUのアップグレードなら特に気になりません。やっぱり気になるのは3D対応の有無なんです。
3Dブラビアが6月10日(木)発売開始なので、もしかしてそれと連動して3D対応モニターを搭載してくるのではないかと密かな期待がある訳です。

そこで、ソニー通、ソニーウォッチャーのみなさん、是非予想をお聞かせ願えませんか?

書込番号:11253681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/19 15:30(1年以上前)

6月に予定されてる Microsoft Office 2010をのせたいだけでしょ。
深く考えても、がっかりするだけですよ。

書込番号:11253721

ナイスクチコミ!2


J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/19 16:44(1年以上前)

なるほど!0ffice2010ですか。
それならさっさと買いましょうかね。

書込番号:11253897

ナイスクチコミ!0


すけ兄さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/19 21:15(1年以上前)

日曜日にヤマダ電機で聞いた話では、富士通とNECは今月末、ソニーはGW明けとに発売予定のこと

書込番号:11255004

ナイスクチコミ!0


J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/19 22:12(1年以上前)

GW明けですか?
う〜む、どうせここまで待ったのならあと3週間弱なら待ってもいいかと言う気もしますね。
今日久々に量販店で実機を見てきたのですが、「在庫処分」になってました。
もう現行機種の入荷は無いということですよね。
こうなるとはやり夏モデルの変更点や如何に?とういう処ですね。
因みに量販店店員さんは「CPUにiシリーズ投入してくれたら私も買おうと思ってるんです」
と言ってました。^^

書込番号:11255391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/20 13:39(1年以上前)

NECの夏モデルは、昨日発表があったようですね。
私もVAIOの夏モデルを楽しみにしている一人です。
発表が待ち遠しいですね!!

書込番号:11257940

ナイスクチコミ!0


J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/21 00:19(1年以上前)

来ましたね、NEC。
「9月末までの発売を目指す」ってかなり微妙ですね。
この時期に発表する意図がよくわかりませんが。当然3D待望ユーザーは9月まで買い控えとなりますよね。
さあ、SONYがこれを受けてどう出るのか?
やっぱり覚悟を決めて待とうかな。どうせ10年も待ったんだから。(笑)
でもこうなるともう夏モデルを越えて秋冬モデル待ちになりますね。(汗;

書込番号:11260605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/21 01:20(1年以上前)

>J.S.Cachさん

「9月末までの販売を目指す」と言うのは、3D対応パソコンの事だと思いますよ。
他の所謂普通(?)の夏モデルは、4月末に発売との記載だったかと。

いずれにせよ、SONYも早く発表して欲しいですよね〜〜

書込番号:11260839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2010/04/24 15:23(1年以上前)

ソニー以外がバイオを創る。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100416_sony_division_two_vaio/
この信憑性はどう思います。

書込番号:11275234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/24 15:46(1年以上前)

プラズマ9さん 
似たような記事はありますよ。2009年9月27日の記事ですが
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D180E9+26092009

VAIO事業部は、長野に移ったみたいだし、迷走中と言われても仕方ないでしょうね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200911/09-131/

書込番号:11275317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/24 16:04(1年以上前)

分家が本家を凌いじゃったらどうするんでしょうね?w

店員「へい、いらっしゃい!」
客 「あのねー、SONYが作ったんじゃないVAIO欲しいんだけど」

書込番号:11275377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows7

2010/04/22 01:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 熊壱さん
クチコミ投稿数:2件

ビックカメラに行って店員つかまえていろいろと聞いてみると

「VAIOLシリーズは安くていいんだけど、Windows7の64bit版だから、
 市販のアプリケーションソフトやフリーソフトは動作しないものが多いんです。
 せいぜい3割くらいじゃないですかね?」

買う気満々で行ったはいいけど、躊躇しちゃいました。
確かにその他のメーカーの物は32bit版なんですよね。
そんなもんなんでしょうか?

書込番号:11264953

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/22 01:46(1年以上前)

3割って、そんなわけない。
たいがいは大丈夫。

周辺機器なら64ビットのドライバがなくて、というのは割とあるかと思うけど。

書込番号:11264965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 01:55(1年以上前)

 熊壱さん、こんにちは。

 ソフトだと、私がこれまでに使ってきた感じでは9割以上はOKな感じです>64bit版での動作
 下記のページでよく使われるソフトが対応しているかどうか確認されてはどうでしょうか。
 
「Windows 7 @ ウィキ」
 http://www15.atwiki.jp/win7/
「Windows 7 オンラインゲーム対応状況 -GAME Watch」
 http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323744.html
「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」
 http://w7.vector.jp/

書込番号:11264980

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2010/04/22 02:07(1年以上前)

店員は所詮店員。

私も、Windows7の64bitを使っていますが。
使えなかったのはアナログTVチューナーと、古いスキャナくらいで。ソフトで問題が出たものはありませんでした。スタンドアローンなゲームも一通り動いていますし。互換性はかなり高いと思いますよ。

ただ。現在においては、メモリを4G以上積んでいないと、64bit版を使うメリットはあまりありませんが。
32bitアプリを使うにしても、それぞれのアプリに2GByteのメモリがきちんと当てられるようになりますので(32bitOSでは、メインメモリは3G前後なので、1つのアプリに2G丸ごとは難しい)。メモリを大量に使うアプリなどには、メモリの増設と64bit版OSは垂涎ですね。
また。メモリ的に必要がないとしても。将来的には64bitが主流になりますので。今のうちに64bit環境を始めておくことは無駄にはならないでしょう。

書込番号:11265003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/22 02:23(1年以上前)

使おうと思ってるソフトを調べてみては?
対応しているものは、結構多いですy

古い機器ですと、ドライバの提供がなく断念ということもありますが。キャプチャだと。
プリンタやスキャナなどは、多少古くともほぼ対応してますね。

書込番号:11265028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/22 02:24(1年以上前)

一応今お持ちの周辺機器の対応状況を調べてみるといいかもしれません。

書込番号:11265033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/22 08:38(1年以上前)

3割のソースは何だろう…。
あまり困ったことはないけど。

書込番号:11265437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/22 10:41(1年以上前)

その店員の3割のソースが知りたいな・・・

むしろ、今の時代に現役で使われているようなものはほとんど32bitだし。
どちらかというと、他の方もいわれているように、古い周辺機器(メーカーサポートが終了していたりするようなものとか)
は、ダメなことがおおいですね。
ここ数年に購入したハードや、ソフトは大抵動きますよ。

一部のゲームとかでうごかないものがあったりはするようですが。

たぶん、他の店員を捕まえて聞いてみたら、ちがうこというとおもいますよ。

書込番号:11265734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/22 11:34(1年以上前)

確かにフリーソフトは動作しないものが多いョ。
元々対応がXPまでってのが多いからね。
Vectorの7動作報告では動いた人と動かない人が混在してますし。

市販アプリでは古いバージョンはダメな感じ。


書込番号:11265887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/04/22 22:08(1年以上前)

ソフトで引っかかるのはOS限定されているインストーラーとハードウェアと一体のユーティリティ辺りですねぇ…
ソフトメーカーの有料ソフトはインストール可能のOSが決まっているものが多いので弾かれやすいです。
フリーソフトはVista対応するようなものなら割と使えますね。

RAMDISKとかシステムに影響があるようなソフトが相性がきついです。

これは使えないと困るといったようなソフトがあれば名前を出せば答えてもらえると思いますよ?

書込番号:11268140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジの録画機能について

2010/04/21 02:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T

スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

この機種に興味をもっております。
このパソコンで地デジを録画しBDにコピーしたものを、PS3で普通に見ることは
できますでしょうか?
Z2000をもっている為、BDに残したいものだけこのパソコンをつかいたいのですが、
CMをカットしたりできるのでしょうか?
レコーダーの方が良いと聞きますが、使い勝手はいかがなものでしょうか?

よろしくおねがいいたします。

書込番号:11260947

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/21 09:13(1年以上前)

PS3での視聴は可能です。
CMカットについても、チャプター編集でお気に入り区間を登録、BDへのダビング時に指定区間のみを書き出すことが可能です。

書込番号:11261527

ナイスクチコミ!2


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/21 12:56(1年以上前)

E=mc^2 さん ありがとございました。
実は、初めての書き込みでドキドキしておりました。

どこかでBDレコーダ代わり考えるとがっかりする
と言うような意見もみましたが、かなりストレスがある作業なのでしょうか?
BDに残したい物だけ使う程度なら、このパソコンで十分なのでしょうか?

書込番号:11262166

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/21 14:22(1年以上前)

秋冬モデルのLシリーズとBDZ-T75を所有している私の感想としては、快適性ではやはりBDレコーダーに軍配が上がりますね。

・まず電波感度がレコーダーの方が幅広いです。PCのチューナーは電波感度がシビアな傾向があるようです。
・レコーダーは専用機ですので余計な邪魔が入らないということ。
レコーダーはほぼメーカーが想定したとおりに動きますが、PCはユーザーのいじれる範囲がはるかに大きく、下手をすると他のソフトウェアとの相性などによって意図しない動作をする場合があります。
・VAIOの場合、さまざまな便利機能を実装しているのですが、これを利用するには番組録画後に解析を行う必要があり、PCに負荷がかかるという点。これは不要であれば切ってしまうのもありです。

書込番号:11262377

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/21 14:31(1年以上前)

このPCで十分かということですが、過度な期待をしなければ十分使えるでしょう。
万一何らかの問題で録画失敗したとしても許せるくらいの気持ちであれば問題はないです。
絶対に保存しなければならないようなものならレコーダーに任せた方がいいでしょうけどね。

書込番号:11262400

ナイスクチコミ!0


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/21 15:27(1年以上前)

E=mc^2 さんありがとうございます。
その一言が欲しかったんです。背中を押して頂きありがとうございます。
この機種のヌメッとした?画質が綺麗で惚れ込んでいます。
後は、大蔵省の妻に相談して決めたいと思います。

貴重なご意見感謝しております。

書込番号:11262516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/04/22 00:03(1年以上前)

このシリーズについてはここをご覧になるとよくわかると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062405/SortID=10682817/#11254118

>背中を押して頂きありがとうございます。
断崖絶壁の上で何を話しているんでしょうね、という印象が・・

書込番号:11264589

ナイスクチコミ!5


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/22 01:30(1年以上前)

炎えろ金欠さん 
教えて頂いたスレみてきました。
崖の途中から這い上がってまいりました。
現状のPCでは、やはり不安定な事が多いようですね
妻の了解も貰えなかったので、もう少し悩んでみようかなぁ
NECのVL570BDを使っていますが、アナログの録画は結構重宝したんですよね
DVDに焼いて車で見たりしていました
同じような使い勝手だと思っていました。

ありがとうございます。

書込番号:11264917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GigaPocketで録画した番組を携帯で視聴

2010/04/20 12:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:3件

題名の通りGigaPocketで録画した番組を携帯電話で視聴したいんですができません。

携帯動画変換君をダウンロードし、QuickTimeとAvisynthもダウンロードしました。

保存してある、録画ファイルを携帯動画変換君にドラッグしてもエラーメッセージがでます。
なぜだろうと思いファイルの詳細を検索したら暗号化されたMPEG-2となっています
ちなみに携帯動画変換君の設定は、以前のパソコンと同じ設定で携帯電話で視聴できるように設定してあります

これじゃ無理なんですかね?
知識のある方教えてください
よろしくお願いします

書込番号:11257625

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/20 17:47(1年以上前)

地デジは著作権保護のため、メーカーが認める仕様以外では一切扱えないようにしてあります。
なのであきらめるか、メーカー公認の対応機器を購入するかですね。
モバイル機器に書き出す方法としては、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/GigaPocketDigital/feat3.html#A03

書込番号:11258584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの電源電圧について

2010/03/31 19:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 ジジKさん
クチコミ投稿数:3件

スペック表を見ても載っていないので質問させてください。
海外に持ち込む可能性があるのですが、
こちらの機種の電源電圧は100v〜240(220)vなのでしょうか?
おそらく電源ボックスのところに小さく書かれていると思うのですが
購入していないので分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:11169073

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/31 19:22(1年以上前)

100〜240Vです。

書込番号:11169107

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジジKさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/31 19:25(1年以上前)

うお、すばやい返信ありがとうございました。
これで購入に踏み切れそうです!

書込番号:11169124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/31 20:53(1年以上前)


VPCLシリーズってユニバーサル電源だっけ?詳しくはこちらを。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S9706300000248/?p=&q=%u6D77%u5916

あとVAIOの国際サポートは現地語、もしくは英語での対応だから、語学力に自信がないと…

書込番号:11169468

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/31 21:36(1年以上前)

メーカーに聞くのが確実だと思いますがね。

書込番号:11169709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/31 23:28(1年以上前)

スペックの見れば分かります。AC100V、50-60Hzらしいです。
しかし、店頭販売モデルのみ空欄になってます。なんででしょう?
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L12/spec_vom1.html
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L12/spec_retail1.html

海外使用においては色々注意すべき点があります。炎えろ金欠さんのリンク先をよく読んでおいてください。

書込番号:11170433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジジKさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/01 11:08(1年以上前)

むー、E=mc^2さん画像まで撮っていただいて恐縮です。
それ見ると確かに100-240v対応のようですが、同系機種は100vのみのスペック?
混乱してきたのでソニースタイルに聞くしかないでしょうかね・・

書込番号:11171903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/18 18:47(1年以上前)

本件、どなたか結論を教えて頂けないでしょうか?

というのも、私自身、イギリスまで本機を新品で持って来たものの、変圧機(240V→100V)を通して立ち上げても、起動できません。

カスタマーセンターに問い合わせたところ、日本国内専用の為、海外での動作保証は出来ないとのことでしたが、100Vでも起動しないということは、そもそも、本体の初期故障のような気もします。

背面には100〜240Vと書いてあり、てっきり海外でも使えるものだと思っていましたが、たとえば電源ケーブルさえ海外仕様のものに交換すれば、使えたりしませんか?

高い買い物をして持ってきたのに、起動すら出来ず、困っています。

書込番号:11249925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 まったくの初心者です。

2010/04/08 20:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:73件

まったくのPC音痴な初心者の質問で恐縮ですが、
教えてくだい。

自分は今までかなり古いPCでCDをコピーしたりネットをしたりぐらいしか使っていなかった(主に妻が使っている)のですが、
このたび、DVDやBDもコピーしたり、mp3プレイヤーに入れたりしたく、新しいパソコンをと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、
この製品にはそのような事が出来るソフトは入っているのでしょうか?
それともフリーソフトや市販のソフトをインストールするのでしょうか?

かなり場違いな質問だと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:11206148

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/08 20:33(1年以上前)

>DVDやBDもコピーしたり

これはどういうことですか?
場合によっては相当に場違いな質問ですけど。

書込番号:11206181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/08 20:33(1年以上前)

場違いな質問です。

書込番号:11206182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/04/08 20:39(1年以上前)

やさしく解説さんへ、

やはりそうですよね。

申し訳ありませんでした。

ご覧になられた皆様方、
すみませんでした。

書込番号:11206215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/04/08 20:44(1年以上前)

ちなみに、コピーとは、
ハイビジョンのビデオカメラで撮った映像を
編集してDVDやBDに入れられるかどうか知りたかったんですが。

適切な所で確認してみます。
安易にこちらでスレッドを立ててしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:11206245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/08 20:52(1年以上前)

 モンチー369さん、こんにちは。

 mp3プレイヤーへ曲を入れるのは問題ないでしょう。 

書込番号:11206292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/08 20:54(1年以上前)

>DVDやBDもコピーしたり
言葉の選択を間違えると大変ですね。
意図しないことが沢山出てきますので注意しましょう。


国内メーカーのPCには基本的にはユーティリティソフトが付属
していると思います。
リッピング(取り込み)ライティング(書き込み)ソフトはWindows
標準のメディアプレーヤーでリッピングできますし、CDのバックアップ
を作るならメディアプレーヤーでも簡単にできます。
iTunesでもリッピングにライティング及びMP3への変換も簡単にできますね。
ipodならiTunesで簡単に同期できますし、メディアプレーヤーでも対応
していれば同期する事は簡単ですね。

各種フォルダやファイルを右クリックして「送る」からDVDドライブを選択すれば
バックアップも可能です。

色々と分からない事もあるでしょうから、一度家電量販店で確認される方が
安心できるとおもいますね。

書込番号:11206302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/04/08 20:57(1年以上前)

カーディナルさん、
そうですか。
回答していただき有難うございます。

色々調べてみます。

書込番号:11206316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/04/08 21:03(1年以上前)

みやたくさんへ、
丁寧な解説有難うございます。
良くわかりました。

一度家電量販店に行き、店員さんに色々聞いてみます。

書込番号:11206347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
SONY

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング