VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年3月6日 23:03 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年3月1日 16:33 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月26日 19:21 |
![]() |
9 | 14 | 2010年2月21日 19:57 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月13日 22:51 |
![]() |
10 | 4 | 2010年2月13日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
年寄りの素人ですので、教えてください。
VAIOのカタログを見ると、「DLNA,DTCP−IP」対応が、明示されて
ありません。DLNA対応のブルーレイレコーダで録画したデジタル放送再生は、
家庭内LANで可能なのでしょうか? NECカタログには、パナ「DIGA]対応、
とまで記載されています。
やはり、ソニーはソニー品でないと、難しいのでしょうか?
現在使用中のVAIOーRZシリーズで、他社とのマッチングに苦労しましたので、
教えてください。
1点

こんばんは
グリグリグリグリグリさんの要望は、この機種をDLNAクライアントとして、使用できるのかということで宜しいのでしょうか?
私はこの機種のユーザーでは無いのですが(同じRZユーザーです)、ホームページで確認しました。VAIO Media plusというソフトで実現出来るみたいです。BDレコーダーがDLNAサーバー機能を持っていれば、コンテンツの視聴は可能です。XMBで操作性良さそうですよ。
書込番号:11045118
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
よろしくお願いします。
この機種で動画エンコード(MPEG2→DivX等)と地デジ放送の録画を、
同時に行ったりする事は無理があるでしょうか。
例えば、ソニースタイルでCore2Quadを選択するとすれば、いかがなものでしょう?
0点

予測ですが録画がコマ送りになるんじゃないかなQuadだろうと。
モニター一体型のVAIOだから熱暴走でフリーズかなw
何にせよ高負荷には不向きなモデルだと思いますョ。
書込番号:11014038
1点

素早い回答有難うございます。
やはり、そうですか。テレビとレコーダーは、別途用意するべきですよね。
また、他の方法を考えます。
書込番号:11014190
0点

僕のモデルはタイプRなので同じとは行きませんが、地デジとエンコードは同時に行っても全然問題ありません。
コマ送りみたいなことは起こっていません(^^)
その上にまだファイル共有をやっている状態でもです。
僕のCPUはCore2Quad9400なのでソニスタでカスタムすればいいと思います。
排熱ですが、意外とそんなにファンが回っていませんね。
時間にして4時間ぐらい行ったことがありましたが、全然OKです。
ただ、今回のタイプLではどうかといえば正直わかりません。
あくまで同タイプということでの意見です。
CPUに高負担がかかればPCは自動でシャットダウンしますので、確かにご指摘の場合もあるでしょうね。
実際に購入している方に検証してほしいですね。
そして正直に発表してほしいです。
特に熱狂的なソニーファンには・・・
書込番号:11014236
1点

回答ありがとうございます。
可能性があるなら、悩んでしまいますね。
まあ、録画中にエンコードをしなければ済む話なんでしょうが。
書込番号:11014413
0点

地デジの録画もハードエンコードだったと思いますからCPUの負担は少ないはずです。
なのでCore2Quadなら全然問題なしです。
書込番号:11014440
0点

いま検証を行っています。
Giga Pocket Digitalで録画を行い、VAIO Movie Storyでエンコードを行っていますが、CPUは38%の使用率です。
それ以上にはほとんどなりません。
おそらくGiga Pocket Digitalがハードエンコードだからでしょうね。
書込番号:11014623
1点

返信遅れて、申し訳ありませんでした。
わざわざ検証までしていただき、有難うございました。
購入を検討してみたいと思います。
書込番号:11017079
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
DELLのPC(OSはXP)でItunesを使って全ライブラリをCD-R4枚ににバックアップをしました。
こちらのVaio(Win7)でCDからライブラリの復元をしようとすると。、
1枚目の途中までは正常に復元が進むのですが、途中でPCが固まってしまいます。
何が原因でしょうか?いろいろ調べてはみたものの、解決策がわからず困っています。
両PCのItunesのバージョンも合わせ、CD-Rも新しいものです。
また、Win7には最新の修正プログラムまであててあり、Vaioの更新も最新まで完了しています。
1点

tantan841550さん、こんにちは。
iTunesのインストールには64bit版インストーラを使用されましたか?
http://support.apple.com/kb/DL925
もし認識・対応済みでしたら読み流してください。
書込番号:11001017
0点

まだDELLのPCはあるのですか、まだあるならiTunes MediaフォルダーごとVAIOのiTunes Mediaにコピーすれば良いかとは思いますが。
「購入したもの」リストは反映されないかもですが、Apple Storeで購入した音楽等はコンピュータの認証をすれば再生出来ます。
また、PC両方とも使うのであれば、DELLのPCが起動していればVAIOで共有再生も出来ます。
iTunesを使わなくなったPCはコンピュータの認証解除もわすれずに。
http://support.apple.com/kb/HT1329?viewlocale=ja_JP
書込番号:11001141
0点

フォア乗りさん
早速回答をいただき、ありがとうございます。
あまり認識せずにネットから最新版をダウンロードしていたのですが、
アンインストール後再度64ビット版をインストールしましたが、
状況は同じでした。どのCDもだいたい30曲目くらいでストップし、
固まります。
一度CDを捕まえてしまうと、アプリを落としても15分くらい固まって、
なんとかItunesが閉じるといった感じです。
ネットやメールやTVの設定などはあっという間に終わったのですが、
音楽の移行でもう3日間も悩んでいます。
1度だけ早朝に4枚目CDからセットしたら4枚目だけうまくいきましたが、
3枚目以降はやはり途中で固まってしまいました。
尻尾とれたさん、
そうですね。もうバックアップCDからの復元はあきらめて
Itunesディレクトリ配下を少しずつコピーして移してみます。。。
Windows7は比較的安定しているようだし、
VAIOはデザインがよいのとウォークマンを新規購入したので選択
してしましたが、音楽の移行でこんなに疲れるとは思いませんでした。
いろいろおしえていただき、ありがとうございました。
DELLのPCはHDは生きているのですが、ディスプレイが途中で
真っ暗になってしまうので、だましだましの移行になり、
時間がかかりそうです。
書込番号:11001223
0点

ソフトとの相性もあると思います。
僕も会計ソフトを立ち上げると3回に1回は途中で固まります。
まあ僕の場合はvistaからのwin7へのアップグレードですが、vaioです。
Itunesとの相性もあるかもしれませんが、CDメディアが正常に読み取りできていないので固まるのだと思います。
USBメモリーも2Gで1600円ぐらいですから、そこにコピーしてVAIOのiTunes Mediaにコピーがベストですね。
おそらく正常にコピーできるはずです。
書込番号:11002169
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
こちらの機種かノートのVAIO Fシリーズ VPCF118FJ/Wで検討しております。
ほぼ据え置きで使うのと(動かしても家の中ぐらい)金額もそう変わらず迷っております。
CPUなどがFクラスの方が優れていると思うのですが・・
アドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。
0点

syounenさん、こんにちは。
「CPUの性能比較」
http://hardware-navi.com/cpu.php
でスコアを比較してみた限りでは、
・VPCL128FJ/S
Core 2 Duo E7500:2930
・VPCF118FJ/W
Core i5 520M:2592
ということで、CPUの性能はVPCL128FJ/Sの方が優れているようです。
個人的には、書かれた状況だとデスクトップのVPCL128FJ/Sの方が良いのではと思います。
書込番号:10969233
1点

まず用途が何かだね。
それによっては「両方ダメ」という事態もある。
書込番号:10969236
2点

・通常のクロックはVPCL128の方が高いが
VPCF118はi5で一部の処理は早い可能性がある
結局ほぼ同じくらいでしょう
・GPUの具体的な性能差は私はしりませんが
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_m_series_jp.html
結局 画面の大きさをどう判断するかできまるのでは
書込番号:10969310
0点

カーディナルさん
早速のご返信ありがとうございます。当方の勘違いでしたか・・。
参考にしてみます。ありがとうございました。
炎えろ金欠さん
今、LaVie L アドバンストタイプ LL750/HGを約3年使用しておりまして
当時はあまり知識もなく、安物買いの銭失いをしてしまいました。
現状とにかく化石のように重たいのでサクサク動くのはどちらかなと思いまして。
主にネット、動画、写真編集などです。
jjmさん
設置出来るスペースがあるならこちらが良さげですね。
ありがとうございました。
書込番号:10969348
0点

まずは何をするかで決まりますよね。
動画のエンコードならやはりVPCF118FJ/W Core i5 520M:2592のほうが優れているでしょう。
それ以外の簡単な操作ならVPCL128FJ/S Core 2 Duo E7500:2930のほうが軽いとお思います。
起動時間だけなら意外とCore 2 Duo E7500のほうが早いと思います。
特にVPCF118FJ/W Core i5 520Mの起動時間は遅いとの事です。
それとあまり移動されないことを考えればVPCL128FJ/S。
後は他の使い道で考えればデジタル視聴ですからVPCL128FJ/S。
個人的にはvaioタイプA(17インチ)とタイプR(25.5インチ)を所有していますが、ノートの利便性は携帯できるところが大きいです。
でもしっかり腰をすえてやるならばデスクトップと思うのですが。
皆さんいろんなお考えがあるのでなんとも言えませんが、個人的にはこんな感じですね。
スペックだけなら他のメーカーの選択肢もあると思うので慎重に選んでくださいね(^^)
書込番号:10970192
1点

>後は他の使い道で考えればデジタル視聴ですからVPCL128FJ/S。
すいません、変な文章になっていました。
デジタル視聴でしたら画面が大きいVPCL128FJ/Sで決まり!
書込番号:10970210
0点

満腹 太さん
予算は15万前後でこの機種が買えるぐらいです。
シザーマスター2008さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
YOU TUBE等の動画を再生する場合はどちらのCPUが優れておりますでしょうか?
書込番号:10970467
0点

現状がCeleron M 420のようなのでYOUTUBEなどを閲覧する程度なら
双方とも格段に良くなると思います。
ただし、双方ともCPU性能としては中の下クラスなので
更に重たい作業にはサクサクとはいかないでしょう。
あとVAIOは起動時間も遅く、動作も想定外に重いとの書き込みを良く見ます。
書込番号:10971030
3点

僕もラスト・エンペラーさんの意見に同感です。
YOU TUBE等の動画再生ですが、回線の問題が大きいです。
光or40M以上のADSLでないと、最近はYOU TUBEもHD画質になってきているので、カクカクになる可能性があります。僕の自宅は光なのでサクサクですが、サロンのPC回線は15Mぐらいと思うのですが、かなりの確率でHD画質はカクカクです。
書込番号:10971556
1点

ラスト・エンペラーさん
改善してくれると助かります。
一つ思うのが、テレビ機能はあれば良いなぐらいなのでソニースタイルでテレビなしCPUを4コアにするという手もあるかなと考えております。
シザーマスター2008さん
そうですか。回線も重要なのですね。
現状がADSL 50Mなので当方の問題はPCの性能だけって事かと思われます。
重ねてありがとうございます。
書込番号:10974556
0点

>一つ思うのが、テレビ機能はあれば良いなぐらいなので
別メーカー、別機種なのですが このような方もおられます。
この問題がOSに依存するものなら同様なケースも考えられます。 参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062851/SortID=10884138/
書込番号:10975047
0点

ソフトエンコードのことをおっしゃっているのでしょうか。動画のハードエンコードでは、CPUの性能はあまり関係ないのでは? エンコードボードの技術力に負うところが大きいはずです。VAIOのAVCトランスコーダーを含めたハードエンコード、デコードにはPnasonicと共同開発した最先端技術が生かされているはずです。
書込番号:10976308
0点

今確認しました。
Giga Pocket Digitaですが、Microsoft Office Excel 2007を起動、使用しても何の問題も起こっていません。
VGC-RT70Dでの確認です。
おそらくVPCL128FJ/Sとさほどの変更は無いと思いますので大丈夫と思います。
もちろんWIN7にアップグレードしています。
Giga Pocket Digitaも2.0.2.10200バージョンです。
参考になればどうぞ。
書込番号:10977070
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
すみません、よくわからないので教えてください。PCとして使う以外に、録画機としても考えています。ハード1Tということですが、外付けハードへの直接録画は可能なのでしょうか?それとも一度内部に録画してから外付けへの移動なのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

補足。
内部または外部HDDへの直接録画が可能ということです。
録画後に保存場所を変えることはできません。
書込番号:10936510
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
この機種の購入を検討しています。
そこで、近くのエイデンで本機を見てきましたが、液晶のうつり込みの多さに驚きました。
画面色が黒系のときは鏡のようでした。目も疲れそうです。
今までは、ノングレア液晶ばかり使ってきたので、うつり込みを気にしたことはありません。
ただ、店内は商品を良く見せるために、照明は一般家庭よりも相当明るくしていると思うので、その影響があったのかもしれません。
本機をご使用の方に、うつり込みについて感想等お聞かせ頂きたいと思い書き込みをしました。よろしくお願いします。
0点

個人的にはグレア、ノングレアは使い分けが必要だと思います。
VAIO LシリーズはデジタルTV対応なのでTVを観ることも想定してグレア使用になっていると思います。
デジタルTVではレグザなどもそうですが、コントラストを上げるためにグレアに踏み切っていますよね。
PCもその傾向に傾いているんじゃないでしょうか。
確かに昼間は写りこみで大変ですが、夜なんかはほとんど気になりません。
メーカーにお願いしたいのは、昼間はノングレア、夜&デジタル視聴時はグレアといったようなものができるならがんばってほしいと思います。
まあ難しいでしょうけどね・・・
書込番号:10935377
2点

私はLを所有していますが、映り込みが気になったことはないですね。
樹脂パネルにモスアイフィルムを組み合わせればグレア画質で無反射が可能になるかも。
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X75/feature_1.html#L1_20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7550002/
書込番号:10935436
3点

お二方、回答ありがとうございます。
sonystyleでLのキャンペーンが始まったこともあって、購入意欲が高まったんですが・・・
先ほど、出かけ先から帰る途中、コジマ電機に立ち寄って見てみたところ、バンクーバーオリンピックの中継が映し出されていましたが、少し離れたところから見ると画面がわからないくらい蛍光灯の映り込みがありました(傾斜の問題があったからかもしれませんが)。
少し離れたところに置かれていた J の方がまだ映り込みが少ないような気もしました。
今回の購入は実家の両親が使用するためのPCですから、スペックよりも使い易さを重視しています。
E=mc^2さんの意見を伺い迷うところですが、Jも選択肢にいれようかな・・
購入したら、報告します。
書込番号:10935640
1点

名前が数式の人の目は、SONY及びVAIOの4文字を見ると眩んでしまいます。
やはりご自分の目を信じて選ばれた方がよろしいかと存じます。
フィルタ後付ではどうしても重ね合わせ部分で妙な反射も起きますので、あまりお勧めは出来ません。
書込番号:10935700
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





