VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年4月29日 19:41 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月25日 11:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月22日 16:23 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年4月22日 19:55 |
![]() |
5 | 9 | 2010年4月22日 22:08 |
![]() |
7 | 7 | 2010年4月22日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
初めて投稿致します。2004年9月から,WinXpとEPSN PM-A900を接続して使用していました。今回VPCL128Fを購入し,EPSONのドライバーをインストールしても途中で,”操作を完了できませんでした(エラー0x800f0214) ”という表示がでてプリンターを認識できません。プリンターがWin7と対応してないと思いますが,まだ十分使えるプリンターですので,EPSONのWin7対応のドライバーをダウンロードすればいいかな?と思うのですが,対処方法をどなたか具体的に教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します。
0点

Windows7 64bit版ドライバーをダウンロードして試して下さい。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1715.htm
うまく行かない場合は、メーカーに問い合わせて下さい。
書込番号:11296440
2点

age56さん、こんにちは。
下記のページからダウンロード出来ます>PM-A900のWindows 7対応ドライバ
「PM-A900 ドライバー・ソフトウェア」
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1715.htm
書込番号:11296441
2点

tora32さん,カーディナルさん 早速ありがとうございました。ダウンロードして解決しました。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:11296799
0点

投稿と返信のルールが初めてでよくわかりませんでしたが,ご親切なアドバイスを感謝しています。印刷できて安心しました。
書込番号:11296826
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
お尋ねします。
外付けハードディスクに1G強単位の動画が大量にたまり、メディアにダビングを考えています。
画質はHDなんですが、DVD-Rとブルーレイに落としたのを比較した場合、素人の目で見た場合でも画質に違いはハッキリ出ますか?
また、一度外付けハードに溜めてからと、溜めずに直接DVD-Rやブルーレイに落とした場合の違いについても教えて頂けたら嬉しいです。
0点

えーっと、例えばDVD-Rに書き込むとした場合にDVD-VIDEO形式で書き込むの?
それとも、動画ファイルをそのままファイルとして書き込むの?
書込番号:11278162
0点

アッ!動画ファイルをそのままファイルとして、です。
僕の2番目の質問の補足なんですが、ハードディスクにHD画質はそのままの高画質で記録できるのでしょうか?
素人でスミマセン。。
書込番号:11278193
0点

単なる動画ファイルとしてならそのままコピーできますし、その際画質が変化するといったことはありません。“コピー”ですので、HDDにあったものと全くの同一のものがメディア側に焼かれるだけです(HD画質ならHD画質のまま)。
おそらく「Bru-ray=HD画質で残せる」「DVD=SD画質でしか残せない」という思い込みからの質問だと思いますが、これはあくまで「通常のDVD/Bru-rayプレーヤーでも観れるように、その規格に沿った形式として保存した場合」のみに限定された話です。
PCで再生したいだけの単純なファイルコピーなら、DVDとBru-rayの違いは容量の大小でしかありません。
書込番号:11278346
1点

はい!もう「Bru-ray=HD画質で残せる」「DVD=SD画質でしか残せない」、、その思い込みそのものでした。。
大変わかりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:11278479
0点

やはりそうでしたか^^ 解決されたようで何よりです。
それと返信ついでに…スミマセン、Blu-rayにスペル修正しといて下さい;><
書込番号:11278675
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

エビです。さん、こんにちは。
下記のクチコミを読まれてはどうでしょうか。
それほど先ではないようですが…
「2010夏モデル」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081000/SortID=10970681/
書込番号:11266066
0点

カーディナルさん早速の返信ありがとうございます。もうすぐの発売のようですね。楽しみに待ちます。
書込番号:11266744
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
買い替えを考えているんですが現在使っているパソコンでダウンロードしたフリーソフトなどを新しいパソコンに移す方法はありますか?
現在インターネットにつながってない状態なのでどうにかして移したいのですがどなたかわかる方よろしくお願いします。
0点

どうにかしてインターネットにつなげるほうが先だというのはナシ?
出来るとすれば
フリーソフトをダウンロードできる環境のPCにてUSBメモリに保存し
ネットにつながってないPCにてUSBメモリから解凍・展開するとか?
しかし今時ネット不可な環境って国内であるんだろうか?
書込番号:11265619
0点

マーシーaaaさん、こんにちは。
満腹 太さんが書かれた方法をネットカフェでされてはどうでしょうか。
書込番号:11265648
0点

返信有難うございます。ネットカフェまで車で一時間くらいかかる田舎なもので質問させていただきました でもそれが一番簡単な方法ならば休みの日にでも行ってみようと思います 有難うございました。
書込番号:11265697
0点

マーシーaaaさん、こんにちは。
車で1時間となるとだいぶ遠いですね…
もし無線LAN機能搭載のノートをお持ちなら、下記のようなサービスを利用されるのもありかと思います。
「FREESPOT・公衆無線LANスポットサービス」
http://www.freespot.com/
あるいは公共施設でネット利用が利用可能かもしれませんので、調べられてはどうでしょうか。
書込番号:11265723
0点

元のプログラムがあればネットにつなげなくても
満腹 太さん の方法で可能ですよ
usbメモリでもsdカードでもOKです
ある程度有名なソフトでしたら書店にてパソコン系の雑誌の付録CDに入っている場合もあるのでチェックしてみましょう
あと重要なことが1点
パソコンの買い替え=osの変更となる場合には
そのソフトが動作するかどうか事前確認をしていたほうがベストです
書込番号:11265866
0点

ダウンロードしたfile(圧縮ファイルなど)があるなら
USBメモリーで移動するだけでいいんじゃない?
そもそもWindows7 64bit版だからフリーソフトが動作しない可能性大。
その理由で自分は32bitが手放せない。
書込番号:11265867
2点

こんちゃ
>ダウンロードしたフリーソフトなど
って具体的に何をさしているのかな?
ダウンロード元ファイルが消されてるのかな?
また、本数はどれぐらいなのかな?
そもそも、
フリーソフトであれば、同じような機能を持ったWin7対応に「チェ〜〜ンジ」しなきゃだめねw
書込番号:11266114
0点

DVDフリックなどのフリーソフトです あと出来ればデジカメ買ったときのソフトですがそれはCDがないと無理みたいな事書いてたので…
書込番号:11266178
0点

まず使いたいソフトのWindows7対応状況を調べないと先に進まないでしょう。
ネット環境がないとのことですが、ハードやソフトのユーザー認証は
ネット経由でやるものが多いし、ウィルスセキュリティはID入れないと起爆しないし
アクティベーションなんかもしかりで、ネット繋いでないと何かと面倒なこと多すぎです。
まずその辺から手ぇつけた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11267404
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
ビックカメラに行って店員つかまえていろいろと聞いてみると
「VAIOLシリーズは安くていいんだけど、Windows7の64bit版だから、
市販のアプリケーションソフトやフリーソフトは動作しないものが多いんです。
せいぜい3割くらいじゃないですかね?」
買う気満々で行ったはいいけど、躊躇しちゃいました。
確かにその他のメーカーの物は32bit版なんですよね。
そんなもんなんでしょうか?
0点

3割って、そんなわけない。
たいがいは大丈夫。
周辺機器なら64ビットのドライバがなくて、というのは割とあるかと思うけど。
書込番号:11264965
0点

熊壱さん、こんにちは。
ソフトだと、私がこれまでに使ってきた感じでは9割以上はOKな感じです>64bit版での動作
下記のページでよく使われるソフトが対応しているかどうか確認されてはどうでしょうか。
「Windows 7 @ ウィキ」
http://www15.atwiki.jp/win7/
「Windows 7 オンラインゲーム対応状況 -GAME Watch」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323744.html
「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」
http://w7.vector.jp/
書込番号:11264980
0点

店員は所詮店員。
私も、Windows7の64bitを使っていますが。
使えなかったのはアナログTVチューナーと、古いスキャナくらいで。ソフトで問題が出たものはありませんでした。スタンドアローンなゲームも一通り動いていますし。互換性はかなり高いと思いますよ。
ただ。現在においては、メモリを4G以上積んでいないと、64bit版を使うメリットはあまりありませんが。
32bitアプリを使うにしても、それぞれのアプリに2GByteのメモリがきちんと当てられるようになりますので(32bitOSでは、メインメモリは3G前後なので、1つのアプリに2G丸ごとは難しい)。メモリを大量に使うアプリなどには、メモリの増設と64bit版OSは垂涎ですね。
また。メモリ的に必要がないとしても。将来的には64bitが主流になりますので。今のうちに64bit環境を始めておくことは無駄にはならないでしょう。
書込番号:11265003
2点

使おうと思ってるソフトを調べてみては?
対応しているものは、結構多いですy
古い機器ですと、ドライバの提供がなく断念ということもありますが。キャプチャだと。
プリンタやスキャナなどは、多少古くともほぼ対応してますね。
書込番号:11265028
0点

一応今お持ちの周辺機器の対応状況を調べてみるといいかもしれません。
書込番号:11265033
1点

3割のソースは何だろう…。
あまり困ったことはないけど。
書込番号:11265437
0点

その店員の3割のソースが知りたいな・・・
むしろ、今の時代に現役で使われているようなものはほとんど32bitだし。
どちらかというと、他の方もいわれているように、古い周辺機器(メーカーサポートが終了していたりするようなものとか)
は、ダメなことがおおいですね。
ここ数年に購入したハードや、ソフトは大抵動きますよ。
一部のゲームとかでうごかないものがあったりはするようですが。
たぶん、他の店員を捕まえて聞いてみたら、ちがうこというとおもいますよ。
書込番号:11265734
1点

確かにフリーソフトは動作しないものが多いョ。
元々対応がXPまでってのが多いからね。
Vectorの7動作報告では動いた人と動かない人が混在してますし。
市販アプリでは古いバージョンはダメな感じ。
書込番号:11265887
1点

ソフトで引っかかるのはOS限定されているインストーラーとハードウェアと一体のユーティリティ辺りですねぇ…
ソフトメーカーの有料ソフトはインストール可能のOSが決まっているものが多いので弾かれやすいです。
フリーソフトはVista対応するようなものなら割と使えますね。
RAMDISKとかシステムに影響があるようなソフトが相性がきついです。
これは使えないと困るといったようなソフトがあれば名前を出せば答えてもらえると思いますよ?
書込番号:11268140
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
この機種に興味をもっております。
このパソコンで地デジを録画しBDにコピーしたものを、PS3で普通に見ることは
できますでしょうか?
Z2000をもっている為、BDに残したいものだけこのパソコンをつかいたいのですが、
CMをカットしたりできるのでしょうか?
レコーダーの方が良いと聞きますが、使い勝手はいかがなものでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

PS3での視聴は可能です。
CMカットについても、チャプター編集でお気に入り区間を登録、BDへのダビング時に指定区間のみを書き出すことが可能です。
書込番号:11261527
2点

E=mc^2 さん ありがとございました。
実は、初めての書き込みでドキドキしておりました。
どこかでBDレコーダ代わり考えるとがっかりする
と言うような意見もみましたが、かなりストレスがある作業なのでしょうか?
BDに残したい物だけ使う程度なら、このパソコンで十分なのでしょうか?
書込番号:11262166
0点

秋冬モデルのLシリーズとBDZ-T75を所有している私の感想としては、快適性ではやはりBDレコーダーに軍配が上がりますね。
・まず電波感度がレコーダーの方が幅広いです。PCのチューナーは電波感度がシビアな傾向があるようです。
・レコーダーは専用機ですので余計な邪魔が入らないということ。
レコーダーはほぼメーカーが想定したとおりに動きますが、PCはユーザーのいじれる範囲がはるかに大きく、下手をすると他のソフトウェアとの相性などによって意図しない動作をする場合があります。
・VAIOの場合、さまざまな便利機能を実装しているのですが、これを利用するには番組録画後に解析を行う必要があり、PCに負荷がかかるという点。これは不要であれば切ってしまうのもありです。
書込番号:11262377
0点

このPCで十分かということですが、過度な期待をしなければ十分使えるでしょう。
万一何らかの問題で録画失敗したとしても許せるくらいの気持ちであれば問題はないです。
絶対に保存しなければならないようなものならレコーダーに任せた方がいいでしょうけどね。
書込番号:11262400
0点

E=mc^2 さんありがとうございます。
その一言が欲しかったんです。背中を押して頂きありがとうございます。
この機種のヌメッとした?画質が綺麗で惚れ込んでいます。
後は、大蔵省の妻に相談して決めたいと思います。
貴重なご意見感謝しております。
書込番号:11262516
0点

このシリーズについてはここをご覧になるとよくわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062405/SortID=10682817/#11254118
>背中を押して頂きありがとうございます。
断崖絶壁の上で何を話しているんでしょうね、という印象が・・
書込番号:11264589
5点

炎えろ金欠さん
教えて頂いたスレみてきました。
崖の途中から這い上がってまいりました。
現状のPCでは、やはり不安定な事が多いようですね
妻の了解も貰えなかったので、もう少し悩んでみようかなぁ
NECのVL570BDを使っていますが、アナログの録画は結構重宝したんですよね
DVDに焼いて車で見たりしていました
同じような使い勝手だと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:11264917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





