VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/DVDドライブ/GeForce G210M/2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えた24型ワイド液晶搭載ボードPC(シルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E7500 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:GeForce G210M VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのオークション

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S のクチコミ掲示板

(885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PMB VAIO EditionでのDV取り込みについて

2010/05/05 22:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

クチコミ投稿数:73件

質問させて下さい。
PMB VAIO EditionでDVテープの取り込みをされている方いらっしゃいますか?

現在、Canon IXY DV(2000年発売)にて過去に撮り貯めたDVテープを
デジタル化しているのですが、取り込み時に9割の確立でソフトが落ちてしまいます。
同じテープでも、取り込み開始から3分で落ちたり、最後まで正常に取り込みが完了する
事があります。
PMB以外のソフトでは、EDIUS Neo 2 Booster、VideoStudio Ultimate X3の体験版、
古いVAIOノートのDVgate Plusでは問題なく取り込めています。

同じSONY製のHandycamなら動作保証しているようですので、
(取り込み時も、テープからの取り込み(ハンディカム)と表記してあった。)
オークションなどで購入しようと考えていますが、
みなさん問題なく取り込めているでしょうか?

書込番号:11323881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードの音量調整ボタンについて

2010/04/29 22:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 slysさん
クチコミ投稿数:14件

現在こちらのPCを使用しているのですが、キーボードの右上の方にある音量調整ボタンを押す際、「ピッ」という音が鳴ります。
音楽・映画鑑賞のさいに鳴ると不快感を抱きます。
この音は消すことができないのでしょうか
教えてください

書込番号:11297861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/04/30 05:51(1年以上前)

当該製品のユーザーではないので何とも言えませんが、取扱説明書に何らかの情報が記載されていないでしょうか?。無ければメーカーサポートへ問い合わせてみるのが早いと思います。

書込番号:11298857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/SのオーナーVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sの満足度4

2010/05/02 20:22(1年以上前)

私も同じ機種を使っていますがコントロールパネルを開いてシステムの音量調節の項目にも載ってないのでピッ音を消すことはできませんね、しかも音量レベルに比例してピッ音も大きくなります キーボードのボリュームはパソコン【本体】の調整なので 面倒ですがそれぞれのメディアプレーヤーに付いているスライドボリュームつまみを直接マウスで調整するしかありません。

書込番号:11309543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T

スレ主 age56さん
クチコミ投稿数:14件

初めて投稿致します。2004年9月から,WinXpとEPSN PM-A900を接続して使用していました。今回VPCL128Fを購入し,EPSONのドライバーをインストールしても途中で,”操作を完了できませんでした(エラー0x800f0214) ”という表示がでてプリンターを認識できません。プリンターがWin7と対応してないと思いますが,まだ十分使えるプリンターですので,EPSONのWin7対応のドライバーをダウンロードすればいいかな?と思うのですが,対処方法をどなたか具体的に教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します。

書込番号:11296403

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/29 18:06(1年以上前)

Windows7 64bit版ドライバーをダウンロードして試して下さい。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1715.htm
うまく行かない場合は、メーカーに問い合わせて下さい。

書込番号:11296440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/29 18:06(1年以上前)

 age56さん、こんにちは。

 下記のページからダウンロード出来ます>PM-A900のWindows 7対応ドライバ
「PM-A900 ドライバー・ソフトウェア」
 http://www.epson.jp/dl_soft/list/1715.htm

書込番号:11296441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 age56さん
クチコミ投稿数:14件

2010/04/29 19:33(1年以上前)

tora32さん,カーディナルさん 早速ありがとうございました。ダウンロードして解決しました。これからもよろしくお願い致します。

書込番号:11296799

ナイスクチコミ!0


スレ主 age56さん
クチコミ投稿数:14件

2010/04/29 19:41(1年以上前)

投稿と返信のルールが初めてでよくわかりませんでしたが,ご親切なアドバイスを感謝しています。印刷できて安心しました。

書込番号:11296826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

標準

液晶モニターのドット落ちについて

2010/04/19 00:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 ufoclubさん
クチコミ投稿数:8件

いきなりですが、私は自他共に認めるSONY好きであります。

先月もSONYの55インチのテレビとサラウンドシステムを購入。

今回VAIO Lシリーズの購入に至りました。

ところが、友人に指摘されて気付いたのですが、Webカメラの中に塵がある!と
確かに、画像に映し出されて拡大された埃の影!

さっそく、サポートセンターと交渉しいろいろあった末に、本体のみ新品と交換してもらえることに・・・

喜んだのもつかの間、今度届いた品には液晶モニターにドット落ちが・・・

ドットつかれたという落ちではなくて(つまんなくてすいません!)

こんどは、サポセンも譲りません!カタログにある通りドット落ちは故障ではないので、お取り換えは出来かねますの一点張りでした。

たしかに、カタログにはそのように記されてはいましたが、このご時世、ドット落ちのモニターがどれだけ存在するのでしょうか?

皆さんの中に、液晶の欠けたモニターを当てた方はいませんか?
その時、どのような対応してもらえましたか?ソニー以外のサポートでも同じでしょうか?
ご意見うかがえればと、思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:11251822

ナイスクチコミ!2


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/19 00:27(1年以上前)

4年前に購入したVAIO ARシリーズ、一昨年購入したVAIO FWシリーズはドット抜けがありましたね。
どこのメーカーでも基本的にドット抜けは交換対象外ですし、そもそも気にするものでもないでしょう。

書込番号:11251851

ナイスクチコミ!2


スレ主 ufoclubさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 00:35(1年以上前)

参考になります。今でもドット抜け?は珍しくないんですね。
1か所で2ドット抜けてるので、アルバートホールの穴(ビートルズより)ぐらい目立っています。

書込番号:11251890

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/19 01:10(1年以上前)

ま、あきらめてとしか。

>どこのメーカーでも基本的にドット抜けは交換対象外ですし、そもそも気にするものでもないでしょう。

全て君と同じではないので気にする必要がないというのは間違い。
ドット抜け自体はあきらめるしかないと思うけど、気にするかどうかは君じゃなくスレ主の問題。
気にしたとしてもどうにならないのはまた別の問題。

書込番号:11252014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/19 01:16(1年以上前)

ドット落ちは普通にありますよ。技術的に仕方ないです。
が、2ドットはちょっと、な感じがします。

当てにはなりませんが、ドット落ちを修復できるかもしれない、との情報がありますので載せておきます。
http://blog.nobon.boo.jp/?eid=707848

書込番号:11252035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 02:11(1年以上前)

>このご時世、ドット落ちのモニターがどれだけ存在するのでしょうか?

数百万台はあるんじゃない?数の根拠はないけどね。

技術的に未解決の問題だから、無いと思うほうが不思議。
実際には無いのではなく選別しているメーカー(商品)としてないメーカー(商品)があるだけ。

どうしてもドット抜けが嫌ならば高級品を買えばいいだけ。
例えばこういう製品。100%無いと思うよ。もし合っても無償交換してくれると思うね。
http://radiforce.com/jp/

書込番号:11252151

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/04/19 06:42(1年以上前)

モニターにドット抜けがあったら不運としか言いようがないかなぁ。
それに購入直後はドット抜けがなかったのに、使用してるとドット抜けが出てくるケースもあるみたいですね。

で数式がいらんこと言うてますね。
>どこのメーカーでも基本的にドット抜けは交換対象外ですし、そもそも気にするものでもないでしょう。
後半部分が特に余計な一言だね、お前は気にしなくてもスレ主さんは気にしてるから、こうして投稿してるわけだし。
それじゃこれがお前のPCだったら気にせずにそのまま使うか?

書込番号:11252380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/04/19 08:17(1年以上前)

>armatiさん
SONY、VAIOの4文字があればそれが最大の免罪符。
EIZOとか三菱とかだと烈火のごとく叩くと思われ。

書込番号:11252541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/19 12:07(1年以上前)

あんだけ解像度や画質にこだわれと人にVAIOをセールスしまくっといて
ドット抜けは気にするなって矛盾してね???

安いネットブックでも安い液晶モニターでもドット抜けには当たった事ないので
VAIOは多いイメージを持ちました。

書込番号:11253083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/04/19 12:59(1年以上前)

古い話で参考にならないと思いますが、
6年前、PCV-W500を購入した時にドット落ちがありました。
画面左の中央に1つだけ真っ赤なドット落ちで、テレビなどを見るときは画面両端は黒の画面になりますので、そこに赤い点が一つ。あまりにもヒドく感じたので販売店にクレーム交渉し、交換してもらいました。
ちなみに、そのPCV-W500が最近調子悪くなってきたので、昨日、VPCL128FJ/Sを購入しました。隅々までよく見たわけではありませんが、今のところドット落ちはなさそうです。

ついでに、価格情報ですが、ケーズ(宇都宮)で155000円+5年保証7750円でした。
店頭価格"189800円さらに値引き"となってたところに近隣のヤマダ価格を引き合いに値引きしてもらいました。
本当かどうかわかりませんが、ケーズの店員曰く、
「このモデル(VPCL128FJ)はメーカー製造終了になり在庫限りです」と言ってました。
そこの店舗の在庫は残り2台でした。

書込番号:11253290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/19 19:34(1年以上前)

Type-Lはドット抜けがあるにしてもそれで普通ってか? (ノ゚听)ノびっくり!!

書込番号:11254436

ナイスクチコミ!2


スレ主 ufoclubさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 20:32(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。

私が納得いかなかった、理由の一つにサポートセンターの方が、

「技術的にドット抜けのないものは一つもない」と言い切ったことです。

私との会話は録音されているはずですから、サポートセンターのが嘘を言うとは思えませんが・・・なにかキツネに抓まれたような気持で一杯になりました。

書込番号:11254762

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/19 20:45(1年以上前)

1つもないというのは言いすぎでしょうね。
何か言い間違えたのではないでしょうか。
ドット抜けは仕方ないものですから、運が悪かったと思ってさっぱり忘れるのが一番ですよ。
気持ちいいVAIOライフを楽しんでください。

書込番号:11254814

ナイスクチコミ!1


スレ主 ufoclubさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 21:05(1年以上前)

>ドット抜けは仕方ないものですから、運が悪かったと思ってさっぱり忘れるのが一番ですよ。気持ちいいVAIOライフを楽しんでください。

そうですね!

って、そんなに簡単に割り切れるなら、そもそもトピックを立てようとはおもいませんよ!

VAIOライフといえば、昨夜こんな曲を見つけました↓(って、関係ねー)

http://vimeo.com/11030830

書込番号:11254935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/19 21:17(1年以上前)

とどめの一発だね(笑)

E=mc^2さんっていっつも他人事。
スレ主さんの気持ちを逆撫でるのが上手なんですよ。
自他共に認めるSONYファンがSONY嫌いなる原因を作った張本人ですからw

製造技術的に致し方ないとは言え
不良2台目にしてショックは大きいと思います。

書込番号:11255014

ナイスクチコミ!5


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/04/19 21:29(1年以上前)

炎えろ金欠さん
SONYとVAIOが最大の免罪符ですか、なんだか妙にしっくり来ますねぇ。
あのような軽率な発言が、敵を作ってることに気がついてないのかなぁ〜

ラスト・エンペラーさん
実際にはあまり拘ってないんじゃないかな?
とにかくSONY製品であることが重要みたいですからw

ufoclubさん
>「技術的にドット抜けのないものは一つもない」と言い切ったことです。
サポートセンターの人間も、ずいぶんといい加減なこと言うんやね(汗
それとufoclubさんにだめ押ししてる、E=mc^2と言うやつは基本こんな奴です。
常にSONYを擁護する発言を繰り返すことで有名な輩です。
今後ここでこいつの発言を見ても疑ってかかった方が良いですよ。

書込番号:11255089

ナイスクチコミ!3


スレ主 ufoclubさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 21:32(1年以上前)

>製造技術的に致し方ないとは言え不良2台目にしてショックは大きいと思います。

フォローありがとうございます。(笑)なんか嬉しくなりました。

これを機に、前向きに歩いて行く決意ができました。

>レストールさん

試しにKill Dead Pixelというドット落ちを直せるかもしれないソフトを試してみました。笑いましたよ!

書込番号:11255113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ufoclubさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 21:37(1年以上前)

>Earmatiさん
 
あざっす!

>=mc^2と言うやつは基本こんな奴です。

ははは、いいキャラですね!みんなから愛されてるようですね(笑)

書込番号:11255151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/04/20 20:17(1年以上前)

自分の場合、IOデータのモニター、富士通のノートPCでドット欠けを経験してます。
バイオも使用中にいつの間にかドット欠けしてた、っていう経験もありますし、カーナビでもドット欠けを経験してます。

今の技術では仕方ないのでしょうね。
しかし、下取りは2割から3割悪くなるので納得いきませんねぇ。

ちなみに、富士通は交換に応じてくれましたよ。
5年くらい前の話で、参考になるかわかりませんが。

書込番号:11259156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/20 20:36(1年以上前)

>技術的にドット抜けのないものは一つもない

製造時の話じゃない?
ウエハレベルでの話し。ここから適切なサイズに切り取って使うんだから、その切り取られたパネルをどれだけ選別しているかってところで価格差が生まれるんでしょう。

上記のような、人の生死に関わるような分野で使われる製品では100%ドット抜けはダメでしょうけど、普通の人が普通に使う分にはドット抜けが数個あっても購入価格が安いほうがいいからね。量産品ってのはそんなもんでしょう。もちろん量産品の中でも上中下はありますけどね。

SONYはどうだろ?、、、、本音を言うと数式さんに絡まれるので、これにて退散w

書込番号:11259238

ナイスクチコミ!2


スレ主 ufoclubさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/25 16:14(1年以上前)

いや〜皆さんSONYってやっぱり最高の会社ですね(秘技180度手のひら返し!)

何と2ドット落ちは余りにも(私が)かわいそうという事で、(結局他にもドット落ちがあったので合計3ドット)モニターの交換をしていただける事に!!

これからもSONYについていきます!
(とiPhoneから書き込みしている私です)

書込番号:11279522

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ240

返信81

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYとNECについて

2010/03/16 18:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T

クチコミ投稿数:5件

SONYのVPCL128FJTと
NECのPCVN770WG6W
のどっちを買おうか迷ってます。

店員に聞いたら
CPUがNECの方が新しいから
と、NECを進められたんですが

CPUの違いってそんなに違うものなんですか?

違うのだったら
何がどれだけ違うのか
わかる方いたら是非教えてください。

自分はパソコンのこと全く分からないド初心者なので
わかりやすくお願いします。

書込番号:11094755

ナイスクチコミ!17


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/16 18:10(1年以上前)

NECのは確かに新しいのですが、ノート用のもので周波数が低いので性能は大したことはないです。
似たようなものでしょう。
グラフィック性能はVAIOの方がいいですし、液晶も格段にVAIOの方が優秀です。
その2機種でNECを選ぶ理由は皆無でしょう。

書込番号:11094779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2010/03/16 18:14(1年以上前)

ほぼ同じくらいですね。

ざっくり換算式 (CPUクロック比)
Core i5 x 1.2 : Core2

で、1coreでターボブースト効いてる時はほぼ同じな感じです。

ターボブースト効かない重い処理のときはCore i5はハイパースレッドが効くのでやっぱり同じようなものかと。

消費電力はNEC有利ですね。(本当に少ないかはまた別の話)

書込番号:11094799

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/16 18:19(1年以上前)

Core2Duoでも7x00番台ならi5選ぶかも。
まあ通常用途において違いなんかわからないと思うからどっちを選んでもいいんじゃないかな?
置くスペースさえあれば24インチのVaioのほうがいいと思うけどね。
性能的な違いは皆無だと思う。

書込番号:11094812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/16 18:21(1年以上前)

PCの事を全く分からない割にはこの機種を選択した訳は?
とりあえず予算とPCで何をするかで機種を絞る事が出来るのでは。

書込番号:11094820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/03/16 18:33(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

この2機種を選んだ理由は
店頭に並んでるのをみて
単純に見た目と値段で決めました。

自分はインターネットができて
iPodの曲をCDから取り込むのが早かったら
ぶっちゃけ何でもいいです。

ってかそれ以外使いこなせません。

TVチューナーはこの間TVを買ったばかりなので
あってもなくてもどっちでもいいです。

書込番号:11094880

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/16 18:38(1年以上前)

違うCPUをどのように比較するのかは難しいところですが、
例えば両者を自動車のエンジンだったとして考えてみると、それぞれの最高速度は

NEC:290km/h
SONY:330km/h

くらいです。
どうやって計算した数値なのかは聞かないでください。

タクにゃん汰さんのPCの用途がわかりませんが、CPUの違いで作業効率に差が出るようなフル稼働させるつもりだったら、そもそもこの2機種はそんなフル稼働に向いてません。
一体型でない、デスクトップを買うべきです。

書込番号:11094901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/16 18:41(1年以上前)

いろいろ気を使わなくて済む、という点でもNECがリードしている。
店員さんいいチョイスだ。
VAIO Lは安価だが廃熱の多い(本来タワー型筐体に使うべき)パーツを多用。
カタログ値と引き換えに熱暴走の危険も。
実際マザーボードの温度が真冬で60度超すと言う危険なデータもある。
それに使用OSも実績の浅い64ビットOS。
ソフトや周辺機器の対応に気を使わなくてはいけない。
32ビットOSを使い廃熱の少ないノート用パーツを使ったNECは、ハード、ソフト両方でその面倒を無くしている。

書込番号:11094918

ナイスクチコミ!14


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/16 18:47(1年以上前)

>実際マザーボードの温度が真冬で60度超すと言う危険なデータもある。

それって危険?どこがどのように危険になるのか是非教えてほしいんだけど。
そうするとうちも危険なのかな?
どのように危険なのかわからんけど。

書込番号:11094948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/03/16 19:05(1年以上前)

双方とも性能には大差なし。

iTunesは通常32bit版WINDOWS対応。(64bit版Winowsは別途インストーラーが必要)
用途がiTunesだけなら格安なノートパソコンで十分な気がします。

ド初心者を自負するならばNECでしょうね。
SONYはマニア向けだからw

まぁ気を付けるのはNECの方が格段に性能が上であっても
SONYを押し付けて来るE=mc^2さんとかかかな(笑)

書込番号:11095030

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/03/16 19:16(1年以上前)

私だったらVALUESTARですね。
なぜなら…

1.廃熱をうまく処理していていること(ノート用CPUをうまく活用している)
2. 「ハイパースレッディング・テクノロジー」に対応した最新CPUを搭載していること
3.32ビットOSであること

これらの点がポイント高いですね。

何といっても、NECはパソコンの老舗ですから。

おまけ
ハイパースレッディング・テクノロジー(Wikipediaの記事)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

書込番号:11095079

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/16 20:06(1年以上前)

新しいもの、高スペックなものほど高性能であることは間違いないようですから、店員のお勧め理由としては正しいと思います。
ただ実際に体感するものかどうかというと難しそうですね。
キーボードなどの操作性も考えたほうがよろしいかと思います。

書込番号:11095290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/03/16 22:17(1年以上前)

修正します。
タクにゃん汰さん、スレ汚してごめんなさい。

処理していている

処理している

書込番号:11096128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2010/03/16 22:23(1年以上前)

>そうするとうちも危険なのかな?

CPU 73度は結構危険なのでは? (笑
CPUがなんだかわかりませんが、Tcase max越えてません?

書込番号:11096179

ナイスクチコミ!2


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 22:51(1年以上前)

NECとSONYでというメーカーでの選択肢なら、
余程のSONY好きでも無い限りNECを薦めます。

理由はSONYの独自色とNECのPCの年数実績。

日本メーカーで現在の形式のPC(DOS/Vという規格)の
実績が一番長いのは東芝です。
NECはこの時代に独自規格のPCで圧倒的シェアでした。
それだけの信頼性が現在の技術にも出ています。
一番解りやすいのは故障率でしょう。
今年の春モデルなら唯一USB3.0を搭載しているのはNECです。
これも技術力です。

SONYはスタイリッシュで先進的な造りをする傾向があります。
性能や価格を犠牲にせず薄型や高機能化をする設計のため、
カタログや店頭では比較できない耐久性を軽視する傾向があります。
又、独自規格も好きなので、相性等で困ることもあったりします。
ですが、デザイン力は高く、所持欲をかき立てられます。

事務的な用途(仕事用)や、長く使いたいならNEC
格好重視ならSONYという考え方も出来ます。


CPUは同じ周波数の同じ系統なら処理速度の違いは誤差程度。
HDDやメモリの性能も同じ規格の同じ容量、同じ回転数でメーカー製の
内蔵品なら速度差は誤差範囲です。

何がしたいのか?をよく考えると必要な性能が見えますので、
そこを店員に相談した方が良い買い物を出来ると思います。

書込番号:11096420

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/16 23:37(1年以上前)

機種は違いますがかつてNECもソニーも使ってました。
この2メーカーで比べるなら私もNECをお奨めします。

製品の良し悪しの他に、スレ主さんが初心者ということなので
サポートがしっかりしていることも重要かと思います。NECは
さすがに日本のトップメーカーだけあってサポートは手堅いです。
富士通や東芝と比べて特に良いとも思いませんが。

逆にソニーのサポートは特に悪いです。最悪です。折り返し
電話するだとか、詳細はメールで送るなどの基本的な約束さえ
守りません。ホントにひどくて、思い返しても腹が立つ。


まあサポートセンターに電話することのないPCライフを送れるのが
一番ですけどね!

書込番号:11096769

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/16 23:43(1年以上前)

上の書き込み、ちょっと言葉が足らなかったので補足させてください。

>基本的な約束さえ守りません。

これだと必ず約束を破るみたいですみません。私の場合は
守ってもらえませんでした、ということです。

書込番号:11096808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/17 00:21(1年以上前)

初心者と言えばどうしても見た目重視の方が多いです。
僕もそうでした。
というのも、中身のことが全然わからないからです。
だったら見た目で選びますよね。ごく自然な選び方です。
でも最終的に2年ぐらい使って納得のいく買い方をするならば、ここで皆さんがお勧めしてくれているように、何に使うかです。
正直、個人的にはいろんなメーカーを使いましたが、ほとんど差はありません。
結局メーカーのものづくりに同感して選んでいるところもあると思います。
それを気にしないで、スペック重視ならば自作になるといった感じです。
僕は圧倒的にソニーが多いです。
だからソニーのよ良さも悪さも分かります。
最近はVaioが多いですが、なぜと言えばやはり見た目です。
もうひとつはソフトです。
デジカメ、動画、音楽などを使うことが多いならvaioのソフトは使えます。
それを使わないなら絶対vaioはお勧めしませんね。
でもこれらを編集、メディアに収めるならこんないいソフトは無いですよ。
実際使っているから分かります。
まあバンドルされているソフト以外で購入してといった方法もあり、さらに使いよく組めることもあるでしょうけど、結構出費があると思います。
安く買えたか、高く買ったかといえば結局は個人の満足度になるので、これは本人しか分からないので、他の方が批判することではないと思います。
結局は自己責任ですから。
僕もここでいろいろ意見をいただいて今に至っています。
意見は意見で参考にして、最終的には自己責任で納得して買ってもらえばいいと思います。
最後に、熱のことで良く書き込みがありますが、ボードPCを使って5年になりますが、一体型PCをはじめて出したのはソニーだったと思います。
老舗と言われているメーカーはソニーに追従して出してきています。
一体型PCで一番熱のことで悩んだのはソニーと思います。おそらく・・・
なので他のメーカーがソニーをはるかにしのぐようなものを出しているとは思えません。
結局、同じところにぶち当たって修正をしてきているはずです。
確かにNECはノートPCをベースに考えいると思いますが、ソニーはもっと前からそれをやっていました。
各メーカーによって得意、不得意はあるはずなのですべてダメといった書き込みは微妙ですね。
特に初心者には微妙です。
長くなりましたが、とにかく参考までに(^^)

書込番号:11097011

ナイスクチコミ!8


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/17 04:08(1年以上前)

>CPU 73度は結構危険なのでは? (笑
CPUがなんだかわかりませんが、Tcase max越えてません?

使用してるCPUはQ9650です。TcaseMAXを超えてるかどうかは不明でしょうね。
Intelの示しているCPUの温度の測り方はしていないので。
1.45Vぐらいかけるとどうしても温度も高くなりますね。

OCしてるので壊れたら買いかえです。

あの温度でもDTSが示している温度は60度前後なのでCPU温度と言ってもなんの温度かはちょっとよくわかりませんね。

書込番号:11097538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/17 07:11(1年以上前)

皆さん本当にいろいろな意見ありがとうございます。

現時点でiPodをよく使う事と

CPUの性能もそんなにいうほどは差がないと言う
意見も多い事


熱のことが凄く気になりましたが

先ほどの意見や
店員にも聞いたところ

やはり熱はもつけど
熱に関してはどこのメーカーのものでも
同じ事が言えるらしいので

あまり気にしないことにしました。

今日もう一度
お店へ行き
皆さんの意見を参考に
見比べて
近いうちに購入しようと思います。

自分の為にこんなに沢山の方から
貴重な意見をもらえて
本当に嬉しいです。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:11097706

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/17 10:30(1年以上前)

>自分はインターネットができて
>iPodの曲をCDから取り込むのが早かったら

もっと安価なPCにしたらいいんじゃないかな。
このくらいの用途なんであれば
ちょっと高過ぎるような気がします。。。

CDの読込って現在のPCってそんな大きな差があるのかな?
最近使ってないからあんま分からないですけど
タクにゃん汰さんが15インチ程度の画面でも
インターネット見るのが問題ないなら、
そのくらいのサイズの安価なノートPCでいいような気がします。

この機種だと、テレビ機能・OFFICE・BDドライブなど
用途に関係ない機能が盛り沢山でもったいないですよ。

書込番号:11098260

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-Rとブルーレイ

2010/04/25 08:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 mashmashさん
クチコミ投稿数:75件

お尋ねします。
外付けハードディスクに1G強単位の動画が大量にたまり、メディアにダビングを考えています。
画質はHDなんですが、DVD-Rとブルーレイに落としたのを比較した場合、素人の目で見た場合でも画質に違いはハッキリ出ますか?
また、一度外付けハードに溜めてからと、溜めずに直接DVD-Rやブルーレイに落とした場合の違いについても教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:11278139

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/25 08:47(1年以上前)

えーっと、例えばDVD-Rに書き込むとした場合にDVD-VIDEO形式で書き込むの?
それとも、動画ファイルをそのままファイルとして書き込むの?

書込番号:11278162

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashmashさん
クチコミ投稿数:75件

2010/04/25 08:58(1年以上前)

アッ!動画ファイルをそのままファイルとして、です。
僕の2番目の質問の補足なんですが、ハードディスクにHD画質はそのままの高画質で記録できるのでしょうか?
素人でスミマセン。。

書込番号:11278193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/25 09:19(1年以上前)

同じファイルなら同じでしょ。

書込番号:11278247

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/25 09:47(1年以上前)

単なる動画ファイルとしてならそのままコピーできますし、その際画質が変化するといったことはありません。“コピー”ですので、HDDにあったものと全くの同一のものがメディア側に焼かれるだけです(HD画質ならHD画質のまま)。

おそらく「Bru-ray=HD画質で残せる」「DVD=SD画質でしか残せない」という思い込みからの質問だと思いますが、これはあくまで「通常のDVD/Bru-rayプレーヤーでも観れるように、その規格に沿った形式として保存した場合」のみに限定された話です。

PCで再生したいだけの単純なファイルコピーなら、DVDとBru-rayの違いは容量の大小でしかありません。

書込番号:11278346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mashmashさん
クチコミ投稿数:75件

2010/04/25 10:28(1年以上前)

はい!もう「Bru-ray=HD画質で残せる」「DVD=SD画質でしか残せない」、、その思い込みそのものでした。。
大変わかりやすいご説明ありがとうございました。

書込番号:11278479

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/25 11:26(1年以上前)

やはりそうでしたか^^ 解決されたようで何よりです。
それと返信ついでに…スミマセン、Blu-rayにスペル修正しといて下さい;><

書込番号:11278675

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashmashさん
クチコミ投稿数:75件

2010/04/25 11:29(1年以上前)

了解です。
ありがとうございました。

書込番号:11278684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
SONY

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング