FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB のクチコミ掲示板

2010年 1月21日 発売

FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB

Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/1TBのHDD/Blu-ray Discドライブ/2基のデジタル3波チューナー/フルHD対応タッチパネル式23型液晶一体型デスクトップPC(エスプレッソブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 430M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBの価格比較
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのレビュー
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのクチコミ
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBの画像・動画
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのオークション

FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月21日

  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBの価格比較
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのレビュー
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのクチコミ
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBの画像・動画
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB

FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBを新規書き込みFMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

冷却ファンについて教えて下さい

2016/10/27 10:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DW

スレ主 美楽さん
クチコミ投稿数:2件

FMVFG90DRを使い始めて6年少々です。最近電源立上げ時、頻繁に<大切なお知らせ>「パソコンの空冷用ファンが正しく動作していません。シャットダウン後、弊社修理窓口までご連絡ください。」というメッセージが出るようになりました。
吸気孔の清掃をすると最初の内は直ったりしていたのですが最近は毎回というほど出ます。
YouTubeで裏蓋のはずし方が分かりましたのでファンを購入して交換をしてみようと思っているのですが、どなたかファンの型番とかお分かりになりますか。ファンは2箇所ある様なのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:20334832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/27 11:36(1年以上前)

このファンは「シロッコファン」といって羽根が見える面から給気し一方向(この場合上)に集中的に風を送る構造(髪の毛を乾かすドライヤーのファンもシロッコ)。
この形状のファンはメーカー製PCしか使っていない特殊なファンなので、PCショップでは販売されていない。
エレパーツ専門店ならシロッコファンを扱っている店はあるかもしれないが、ファンや外形のサイズ、排気口の形状、固定するネジ位置、電圧/回転制御などが合わないと使えないから、ピッタリのものを探し出すのは不可能だと思う。

書込番号:20334931

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/27 11:42(1年以上前)

>美楽さん  こんにちは

メーカー製のパーツの型番は公表されない場合が多く、型番を調べるよりも現物を外してしてPCショップへお持ちになるのが
いいでしょう。
ショップではサイズ、電圧、用途(電源用かCPU用か)など分かるからです。
多分フアンの交換だけでなく、、CPUの放熱板なども清掃しましょう。

書込番号:20334945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/27 11:49(1年以上前)

吸気口を掃除したくらいでは内部は綺麗にはなりませんね。
裏蓋の外し方が判ったのなら、内部を観察してください、ホコリが蓄積してるはずだからそれをエアーダスターで吹き飛ばすだけでも効果はありますよ。
交換より先ずは内部清掃。

ファン自体が故障してるなら次の対策です。

書込番号:20334960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/27 11:56(1年以上前)

写真の映りが良ければ型式もわかるかと思いますが、まずは汚れ・埃が溜まってないかお手入れしてからですね。
お手入れしても同じなら型式読めればこのようなサイトで探すこともできます。
http://www.cpufan.jp/cooling-fans-online.php/210+DELTA+cpu-fan

書込番号:20334974

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/27 12:01(1年以上前)

おぉ、シロッコだ。これは探すにが面倒だから、外して丁寧に掃除するとか、その前に風が当たるところの清掃だね。

書込番号:20334983

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/10/27 12:06(1年以上前)

ファンに関して、取り敢えず埃を取り除いてみる、これだけで動く様になることもあります。
またどちらが動いていないかは、単純に蓋を開けた状態で電源を入れればいいだけです。

私が修理で専用のパーツを探すのは此処ですね。
http://pc-repair.shop-pro.jp/

後はオークションを探してみるのも一つの手です。
海外含め、探せば見付かるものです。

書込番号:20334994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/27 12:27(1年以上前)

そういえばリファレンスタイプのグラボがシロッコファンだった。
GTX1070に変えて、私にとっては初のプロペラファングラボ。

書込番号:20335055

ナイスクチコミ!2


スレ主 美楽さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/27 13:16(1年以上前)

皆さん、早速沢山の情報有難うございます。
新しいエアダスターを用意して、内部清掃とファンの動作確認をしてみます。

書込番号:20335215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/10/27 22:17(1年以上前)

ヒートシンクの目が細かく、ファンとの間に、フィルターかと思うくらい見事に厚みができることがよく有ります。
そうなると、風が通らないためファンが正常でも冷却が出来なくなります。
この場合は、外からブロアーなどで風を吹きかけたり、掃除機で吸い出そうとしても無理です。分解して掃除するしかないですy

書込番号:20336653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/30 06:47(1年以上前)

部品取り用にオクで出品されてます。

『【ジャンク】富士通 FMV F/G90D』 で検索してみてください。

書込番号:20343517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10動作確認済み

2015/12/12 13:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DR

スレ主 netkasaiさん
クチコミ投稿数:16件

メーカー動作保証対象外機種については
人柱になるしかない^^;

デジタルTVBOXも動作しました^^;
起動に時間かかりすぎだけど

書込番号:19397371

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 netkasaiさん
クチコミ投稿数:16件

2015/12/12 14:22(1年以上前)

•機種別注意事項は、当社の製品出荷構成(ご購入時の状態)のOSを、Windows 10にアップグレードインストールした確認結果です。
※ Windows 8を搭載して出荷した製品については、Windows 8.1にアップデートしたうえで動作を確認しています。
•Windows 10アップグレードインストール後に各デバイスの基本的な動作確認のみ行っております。
※ 動作確認情報は、この基本的な動作確認に基づいた情報となります。
•お客様のご利用環境での Windows 10の動作を保証するものではありません。
•Windows 10へのアップグレードは、お客様ご自身の責任において行ってください。
•Windows 10は、すべてのWindows 8.1、Windows 7パソコンに1年間無償でダウンロードできるとマイクロソフト社よりアナウンスされておりますが、以下の対象機種にない当社製パソコンについては、動作確認情報および対応のドライバなどの提供、サポートを行いません。

5年も経過すれば、お客様の環境は千差万別だろう^^;
WIN10にしたければ、出荷状態にしてからが無難です^^;
いやなら、システムイメージとシステム修復ディスクをつくってからだな^^;

書込番号:19397420

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/12/12 14:44(1年以上前)

良に怒りアイコンってミスマッチ。

確認情報ありがとうございます。

書込番号:19397476

ナイスクチコミ!0


Raptor21さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/05 18:50(1年以上前)

6月末にWin10にしてみましたが…TVもタッチパネルもNGでした。

SSD(512GB)化したのもあいまって、上記以外はすこぶる快適ですが…。

書込番号:20013559

ナイスクチコミ!0


Raptor21さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/28 15:13(1年以上前)

Windowsアップデート後に、タッチパネルが復活していました。
…対策してくれたのかな??

書込番号:20338504

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DW

もうそろそろ寿命と言われてしまえばおっしゃるとおりなのですが、5年延長保証に加入しているので、保証が切れるまでは大事に使って行こうと思っています。

しかし、最近ファンの音がぶん〜、ぶん〜とうるさくなり、ファイルを開いたり、ネットの速度がすごく時間がかかるようになりました。
余計なプログラムをとことん削除してみたりいろいろ試したのですが、少しましになった程度です。

さて、そこでですが、メモリーDDR3 PC3-8500の4Gのメモリーを増設して8Gにした場合、今の状況は少しは改善される見込みはありますか?
4000円程でメモリーは購入できそうなので、試してみても良いかなとは思っているのですが、正直メモリー増設なんてしたとはないので、PCを壊して保証の対象にならないなんて言われるのも困るなと迷っています。

もう大分前の機種なので、この質問に回答してくださる方がいるのかどうかわかりませんが、奇特な方いらっしゃいましたら、是非よろしくお願いいたします^^

書込番号:18612914

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2015/03/24 23:35(1年以上前)

>さて、そこでですが、メモリーDDR3 PC3-8500の4Gのメモリーを増設して8Gにした場合、今の状況は少しは改善される見込みはありますか?

32bit OSのため、メモリー容量は4GB(実質3GB)までです。8GBにしても、約3GBまでしか認識しないので、積むだけ無駄です。
むしろ、初期化した方が良いでしょう。

書込番号:18612928

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2015/03/24 23:42(1年以上前)

初期化(購入状態に戻す)は取扱説明書 113ページを参照して下さい。
http://www.fmworld.net/download/DD003880/DD003880.pdf

書込番号:18612955

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/24 23:55(1年以上前)

残念ながら、4GBを8GBに変更しても改善されません(32bitなので3GBちょっとまでしか認識できません)。
システム自体が重くなっているのでしょう・・・リカバリして真っ新にすれば元に戻ります。

メモリよりもHDDをSSDに変更する方が劇的に効果がありますが、ちょっとHDDからSSDへの交換は敷居が高いですね(^^;

書込番号:18613009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/03/25 00:39(1年以上前)

32bit版のOSでは4GB以上のメインメモリを搭載しても使い道はRAMdiskぐらいだろうからね。
それに、CPU内のGPUコアでメインメモリが消費されるのだから、
64bit版OSをインストールしたとして8GBのメインメモリを搭載してもパフォーマンス的に良くなるかどうか・・・。

タスクマネージャを起動して『パフォーマンス』タブの数値を確認する。
『物理メモリ』の項目
『システム』の項目
『カーネルメモリ』の項目
が存在すると思う。

さらに、リソースモニターの『メモリ』タブを開けてメインメモリの使われ方を確認する。
グラフに『ハードウェア予約済み』と『使用中』と『変更済み』と『スタンバイ』と『空き』の項目がある。

@ITのWebの『 リソース・モニタでメモリの利用状況をモニタする 』
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1356resmonp/resmonp.html

さて、仮想メモリはメインメモリの搭載している容量を越えたメモリを使う為の仕組みだ。
メインメモリから仮想メモリに一時的に待避して他のプログラムを動かす為にメインメモリを明け渡す。
メインメモリよりも遅いHDDに仮想メモリが造られる為に仮想メモリを使うプログラムが増えると、
パソコンの処理速度は低下する。

しかし、仮想メモリを使っている気配が無いならば、メインメモリを増設しても感覚的に速度アップは無いのだろう。



>最近ファンの音がぶん〜、ぶん〜とうるさくなり、

さて、CPUクーラ等にホコリが溜まっていないのだろうか?。
モニタ一体型デスクトップPCは掃除もし難いのかも知れない。

で、WebサイトやWebページは年々パソコンの性能がアップする歩調に合わせるが如く重くなるだろうね。
写真が動画に変化するとか情報量がアップしてWebページの情報量が増えれば増える程重くなる。

超高速なUSBメモリを使い『 ReadyBoost機能 』でパフォーマンスが向上すれば儲けモノかも知れないが、
『 ReadyBoost機能 』は期待しない方が良いのかも知れない。

ReadyBoost
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/readyboost

まっ、ReadyBoost機能も存在するという事で。

ブラウザのインターネット一時ファイルをRAMdiskに置くと速くなるだろうけど・・・。
良いRAMdiskは何処のメーカのモノが良いのやら判らない。
TV機能も装備されているなら、OSの入れ替えは難しいかも知れないし、
RAMdiskとTV機能の関係がどうなるか判らないから、
ReadyBoost機能を試してみるのは一番安心だろうと思うけど・・・。

今のデスクトップPCのスリムタイプでも3万円か5万円で買えるかも。
23インチのフルHD液晶モニタも2万円以内で買えるかも知れない。

という事で、テレビ機能を使うサブPCとして新たなメインPCの導入が良いのかも知れない。

先ずは、今使っているパソコンの把握からですね。

書込番号:18613160

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/25 08:07(1年以上前)

地デジ対応の一体型ですかね、ソフト的にもハード的な分解も、敷居は高いです。

まずは

http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/onecoin.php

などで内部清掃やチェックしてもらうと良いのでは?
大手電気屋でもやってるとこもあります。

書込番号:18613611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/03/25 22:09(1年以上前)

たくさんの方から返信いただけて、感謝感激です!!
さてさて、メモリー増設の件、基本的なことが間違えていたようですねヾ(;´Д`○)ノ

ずうずうしくも追加の質問ですが・・・

キハ65さん

初期化なら今まで他のPCでもやったことがあるのでできそうですが、後から追加で入れたoffice2007のCDが、なぜか引越しの最中に紛失して見つからないんですよね・・・^^
今のまま初期化するとofficeなしになってしまいそうです。

さて、PCデータをすべて外付けのHDDにコピーした後、初期化して、その後、officeだけ外付けHDDから戻せるのでしたでしょうか?できるならofficeも今まで通り使うことができますよね。

kokonoe_hさん
SSDにすると処理速度が高速になるんですよね。ちょっと交換してみたい誘惑にかられます^^
ちなみにこのPCで使えそうなSSDっておいくら位するのでしょうか?
お勧めのものってありますか?

星屑とこんぺいとうさん
そろそろ壊れてもおかしくない時期なので、メインPCの購入もあわせて検討しています。
タッチパネルだし、省スペース、多機能の一体型は結構気にいっているのですが、富士通のサイトをみたら15万程度はかかりそうです。
今回の機種は、8万位で購入できたので、同程度で10万以内で買えたらいいなぁ、と思っています。
一体型では無理でしょうかね。やはり次回は一体型じゃない方がいいですかね?


LaMusiqueさん
パソコンの内部清掃は、プロの方に頼んでも安価でできるのですね。
店が近くにありそうなので、それは早速お願いしようと思います。

書込番号:18615813

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/25 22:32(1年以上前)

現在1TBのHDDなので、もし同じくらいの容量が必要なら42,796円もします。
値段的に現実的ではないかもしれませんが、仮に交換した場合、徒歩から新幹線に代わったくらい超高速です。

ハイブリッドHDDにすればSSDほどとはいきませんが、今のHDDよりもだいぶ体感速度はアップします。
徒歩から自転車くらいになるカモ。

SANDISK
SDSSDHII-960G-J25(SSD) \42,796
http://kakaku.com/item/K0000697463/

SEAGATE
ST1000DX001 [1TB SATA600](ハイブリッドHDD)  \9,696
http://kakaku.com/item/K0000566682/

書込番号:18615927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/03/25 23:31(1年以上前)

SSDは確かにHDDよりもアクセス速度が速いという利点がある。

HDDは書き込む時に上書きで磁気で磁石の向きを変えるけど、
SSDはそんな器用な事出来ない、だけどアクセス速度はHDDより速い。

SSDは小容量でもHDDよりビックリする程だろうから比較自体無理、使い勝手と予算次第かも。


さて、日本の家電メーカのパソコンは多少高い様ですね。
パソコンショップは近くにあるなら覗いてみても良いと思う。
自作PCなら予算と相談してPCパーツを選択するのも面白味があるのだけどね。
BTOパソコンというジャンルも存在する。

液晶モニタとパソコン本体が分離しているパソコンの利点と言えば、
液晶モニタを変えられるという事が1番か。
モニタケーブルは1mや2mや3mや5mとかが存在するのだから、
PC本体は机の下に隠しても問題ない、風通しの良い場所ならね。
後付の光学ドライブはUSB接続の物も売られているのだから工夫次第だよね。

予算が許す限界が高ければ高い程に選び放題だけどね。

私は、自作PCを1台持っていますメインで使うパソコンです。
CPUはCore i7 875Kと今では昔のモノとなるのかな?。
ビデオカードを交換しているからね。
ちなみにGeForce GTX 670というチップ搭載のビデオカードで23インチ1920×1080の液晶モニタを4台繋げてます。

なので、自作PCやBTOパソコンを選べば将来にPCパーツ交換で寿命?を伸ばせる。
という事で、性能が低いパソコンで拡張性が低いモノを選んで時代の変遷で遅く感じてパソコンを買い替えか?、
それとも、拡張性の高いパソコンで少し予算を増大してPCパーツ交換で長期間使えるパソコンを選ぶか?、
それは、パソコンを使う人しだいだね。

液晶モニタ一体型パソコンを使っているのだから、そのパソコンの利点と弱点は知り尽くしているだろうから、
次のパソコン選びは、その利点と弱点をヒントに欲しいパソコンのイメージを明確化すれば良い。

ちなみに私の自作PCにはデジタルTVチューナカードを取り付けてある。
ピクセラ社のデジタル3波対応TVダブルチューナカードです。

さて、家電量販店では日本の家電メーカのパソコンが無駄なユーティリティソフトが膨大に入ったパソコンが並んでいる。
値段が高い割りに性能が削られていたりする感じだね。

で、1つ考えてみて欲しいというか・・・、
何故に、タワー型パソコンの液晶モニタと分離型を避けるのか?だ。
液晶モニタ一体型デスクトップPCの何が良いのかを考えた時に何かヒントが見つかるかも知れない。

液晶モニタ一体型デスクトップPCのCPUにはノートPCに使われているCPUが搭載されている様だね。
一方、タワー型などの液晶モニタ別付けのデスクトップPCはデスクトップ向けCPUでCPUクーラも各種売られているから、
PCケースの内部空間が許せばファンの回転数が低くなる様なCPUクーラとかファン自体交換も可能だ。
ファンコントローラで回転数を弄る事も・・・。

パソコンのファンの音は耳に付くならパソコンを1mから2mや5mに離せば距離が離れれば音も小さく成るのが理屈だね。

ツクモ
http://shop.tsukumo.co.jp/
とか
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/
とか
パソコンショップのWebサイトも色々みて日本の家電メーカのパソコンと他のパソコンを比較するのも面白いかも知れない。

価格.comのBTOパソコン
http://kakaku.com/bto/
もみて見るのも良いハズだ。

さて、液晶モニタ一体型パソコンの利点と言えば配線は電源ケーブルとLANケーブルか?。
キーボードもマウスも無線タイプなら繋ぐのは・・・。

パソコンにインストールするユーティリティソフトは使いたいソフトだけを入れるのが簡単で解り易いかもね。
海外メーカの1つのメーカパソコンでスパイ的なプログラムが入っていたとか最近話題に成った様だけど困ったモノだね。

書込番号:18616194

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/25 23:55(1年以上前)

今は、winタブが日本でも1万円を切って売られようとしてる時代、BTOとか自作とかは結局は高く付く。

CPUソケットもコロコロ変わるし、使い回せるパーツは存外限られる。

趣味ならなんでもいいのだが。

PCの用途が書いてないようだが、使わないときは本棚に収納出来るノート型を選ぶのもあるかも。

何がいいかは、スレ主の用途次第です。

p.s.
後、pcチューナは鬼門パーツ。BDレコをTVにつなぐ, 無線プリンタをpcにつなぐのとは違う。初心者は迂闊に手を出さぬほうが無難。

書込番号:18616262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/03/26 00:08(1年以上前)

必要な環境をバックアップしてからリカバリー、あとは内部清掃がパソコン長寿の秘訣。

一体型は分解がアレなのとリカバリーはリカバリーディスクがあるかどうか。

メモリは映像や動画作成、エンコしてなければ十分かと。

書込番号:18616290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/03/26 00:19(1年以上前)

再度の回答ありがとうございます^^

PCですが、1日の中で平日は、7時間程度使っており、用途としては

1、自宅で仕事をするのに使っています。使うのはワ―ドとエクセルが主ですが、ネットで結構頻繁に調べ物をしています。

2、ペーパーレスを目指して、仕事の資料含め、書類をできる限りスキャンしてデータで取り込んでいます。

3、子供の行事の写真や動画を取り込んでいます(今はしていませんが、将来的には、編集などして容量を減らしたいです)

4、現在のPCは、テレビが見れるので、たまにテレビをみながら作業をしていることも(テレビのある場所まで移動しなくても済むので結構便利)

持ち運びようには別途、ノートPCを持っていますが、データ自体は、デスクトップからUSBにコピーしたものを使っています。
エクセルなど細かい表計算を頻繁に使うので、ノートPCだと画面の関係上、見れる範囲が狭くて作業効率が悪くなります。

※今PCを使って一番ストレスを感じているのは、ネットやスキャンデータの検索が、時間がかかるようになったことです。感覚的には購入当時、1分ですんだのが10分程度かかるようになっている感じです。

書込番号:18616321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/03/26 00:45(1年以上前)

>1、自宅で仕事をするのに使っています。使うのはワ―ドとエクセルが主ですが、ネットで結構頻繁に調べ物をしています。

それならどんなパソコンでも大概問題はありません。


>2、ペーパーレスを目指して、仕事の資料含め、書類をできる限りスキャンしてデータで取り込んでいます。

一般企業としてはバックアップも取られてるとは思いますが、これも問題なさそうです。

>3、子供の行事の写真や動画を取り込んでいます(今はしていませんが、将来的には、編集などして容量を減らしたいです)

編集作業ならメモリは8GBはあったほうがいいです。それもありますがCPUもなるべく多コアでクロック数の高いものを、ソフトも高スペックに対応できるソフトを使用することで作業効率があがります。

ぶっちゃけいまやらない事は将来やりません。
忙しいお父さんでも子供の運動会の編集をその晩に触りくらいはやったりしますよ。

>4、現在のPCは、テレビが見れるので、たまにテレビをみながら作業をしていることも(テレビのある場所まで移動しなくても済むので結構便利)

テレビ機能のある外付けや内臓機器を買えば見れます。

>※今PCを使って一番ストレスを感じているのは、ネットやスキャンデータの検索が、時間がかかるようになったことです。感覚的には購入当時、1分ですんだのが10分程度かかるようになっている感じです。

単純にリソースが増えているんではないでしょうか。一旦バックアップを取った上でリカバリーしてみるのがいいです。
リソース管理は慣れてないと出来ない人が多いので問題なければ定期的なリカバリーがお勧め。
あとはHDDのデータ量か増えたからではないですか?まずはデフラグをかけてみることです。

書込番号:18616391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/03/26 01:26(1年以上前)

スキャンデータの検索が時間がかかる様に成ったというのは、
もしかして、HDDの空き容量が減っているからかも知れない。

CDなど円盤と似たモノがHDDの中で回転しています。
アナログレコードとプレーヤは映像か何かで見た事はありますか?。
アナログレコードは1本の溝だけどね。

HDDの中の円盤は読み出し書き込みの磁気ヘッドが円盤と無接点で信号を読み書きする。
ランダムアクセスし易い様にセクタとか呼ばれる区分分けもされているらしい。

丸いケーキを8等分とか12等分に切り分けて、外側と内側の違いの様な感じかな?。

円盤なので外周部と内周部でアクセス速度に違いが生じるという事らしい。

さらに、HDDに書き込む情報は散らばって記憶される事もあるらしい。
Win7にも付いている『 デフラグ 』でファイルの断片化を解消してアクセスし易くする必要が出て来るらしい。

一度HDDの空き領域がどれだけ在るかも確認してもよいですね。

パソコンのUSBポートに繋ぐタイプの大容量HDDも存在しますね。
パソコンに多くの外部機器を繋ぐとパソコンの起動が遅く成るとか言われていますけどね。

USBも2.0からUSB3.0が装備されたマザーボードが当たり前になり、
更にはUSB 3.1対応の物もチラホラ登場した様ですね。

なにはともあれ、今のパソコンの状態を確認ですね。
ネットはインターネット一時ファイルが関係してるのだろうけど・・・。
あっ、閲覧の履歴もブラウザに関係するのかも知れないね。

インターネット一時ファイルの削除は『 フォームデータ 』や『 パスワード 』の削除なども同時に出来るけど、
残して置く部分が有るか判らないなら敷居が高いかも知れないから削除する時は慎重にですね。

書込番号:18616479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2015/03/26 22:04(1年以上前)

みなさんひとくくりのお礼で、本当、すいません。

新しいPCを探しつつ、今のPCで改善できるところがあったら、みなさんのアドバイスを参考にしつつ、一つ一つ、これから先のPCライフの為にも試してみようと思います。

ヤフーの知恵袋なんかに投稿すると、「他人にいちいち聞くな!!」とか「自分で調べろ!!」とか、たまにげんなりする回答を書かれたりしますが、ここのクチコミ掲示板は、良い人ばかりですね。

世の中捨てたもんじゃないと思います。ありがとう&またよろしくお願いします(^−^)

書込番号:18619023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 故障???

2011/09/28 19:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DW

PCのスイッチを入れたら突然立ち上がらなくなりました。現在の入力は別のPCからアクセスしています。

セーフモードで一度は立ち上がるのですが、またエラー画面になります。
診断ツールを軌道させたら次のようなメッセージがでました。
Gexc ==Error== Faild Create Process()16(00000010)

サポート期間は残念ながら少し前に終わってしまいました。
大事なデータでまだバックアップしてない分もあります。

リカバリーソフトはあるので何とかデータだけでもどうにかならないでしょうか?

書込番号:13558881

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/28 21:26(1年以上前)

HDDだけ取り出してHDDケースに入れるかUSB変換アダプタに接続して別PCに付ければよいかと思います。
HDDが手のひら大サイズだったら3.5inch SATA HDD用USBインターフェースのものを適当に検索して購入して下さい。
どれでも規格的には大丈夫ですので。

書込番号:13559371

ナイスクチコミ!0


PC Genkiさん
クチコミ投稿数:2件 パソコン修理屋のブログ 

2011/09/28 22:06(1年以上前)

ハードディスクを取り出して別PCにUSBで付けるのが良いと思います。
もちろん・・・ハードディスクのトラブルで無ければ・・・良いのですが

しかしながら、パソコン背面のネジをいくつか外してパソコンを分解しなければなりません。


分解が難しい場合は、別PCからUbuntuやknoppix等の別OS起動CDを作成して故障パソコンに挿入し、別OSを起動させてしまう方法もあります。(もちろん、USBのハードディスクやUSBメモリも使えるのでそちらにバックアップ可能です)

http://www.ubuntulinux.jp/download/

Ubuntuはこの辺りを参照してみて下さい。


http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

knoppixはこのHP上部にダウンロードリンクがあります。


頑張って下さい!

書込番号:13559573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2011/09/29 14:03(1年以上前)

なかなか初心者には手ごわい方法ですね〜。

静電気女なので分解なんてしたらHDそのものを壊しそうです(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

やはりこのGexc ==Error== Faild Create Process()16(00000010)
というメッセージはそこまでしないと直せないという結構シリアスなエラーということでしょうか?

書込番号:13561883

ナイスクチコミ!0


PC Genkiさん
クチコミ投稿数:2件 パソコン修理屋のブログ 

2011/09/29 14:18(1年以上前)

その文字だけでは情報が少なくて何とも言えないです・・・すみません

もう少し情報が欲しいです。
富士通ロゴは出るのか、Windows起動中にエラー(何の文字が出るのか・・)等

セーフモードでも起動出来無さそうであれば、データを何とか取り出してその後にリカバリでしょうか・・・

先の書き込みにある通り、ハードディスクを取り出せるか、別OSで起動させればデータを救える可能性はまだ残っています。

これからの時期、静電気は大敵です。
ハードディスクに触れる際はどこか金属部分に触れて電気を逃がしてあげると良いと思います。

書込番号:13561927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2011/08/23 07:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DR

スレ主 はめぐさん
クチコミ投稿数:100件

ヤマダ電機大船店の限定特売で三時間並んで、49800円で購入。嬉しい。

書込番号:13408036

ナイスクチコミ!1


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/23 09:32(1年以上前)

おめでとうございます。
良かったですね〜

自分はヤマダ電機の特売は中○人だらけの行列で買える気が全くしないのでチラシ系統は最近ガン無視状態です。

書込番号:13408265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

処理速度が遅く感じるのは・・・

2010/09/29 16:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DW

HPのPCと今年9月に購入したこのPCでは処理速度が遅くていらいらします。
特に文書などを探すのに検索するときに処理速度の違いを感じます。

サポートセンターに電話したところこのPCのCPUの方が処理の性能が高いとのことでしたがこの処理速度がかなり遅いと感じるのは他の原因なのでしょうか?ちなみにウイルスソフトはまだ入れていません。

ちなみにHPのPCは2年前に購入
OSはVista Pro
CPUはインテル Core 2 Quad Q6600
メモリは2GB DDR SDRAM(800MHz、2DIMM)
HD 320G

書込番号:11986653

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/29 16:49(1年以上前)

リカバリしてからアンチウィルスソフトのインストールは必須かな?
それから使わないソフト(常駐)は停止、もしくは削除の方向でw

書込番号:11986682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/29 16:57(1年以上前)

>HPのPCと今年9月に購入したこのPCでは処理速度が遅くていらいらします。
HPのPCより、FMVFG90DWが遅くてイライラすると?

それとも、HPのPCとFMVFG90DWのどちらとも遅く感じてイライラする?

書込番号:11986708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/29 17:26(1年以上前)

もう既に色んなウィルスやマルウェアに侵されている段階だと思われます。
無料アンチウィルスソフト(MSE、AVG、avast、AVIRAなど)をUSBメモリにDLしておいて
改めてPC丸ごとリカバリー→アンチウィルスソフトをインストール→ネット接続して下さい。

ウィルスまみれのPCを貴方が使ってるだけならどうという事はありませんが
ネットにつなぐ事で、感染を広げる怖れがあるのを理解していれば
ウィルス対策ゼロでネットにつなぐなんて愚行はしませんけどね(笑)

書込番号:11986793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2010/09/29 17:28(1年以上前)

パーシモン1wさん

HPのPCはかなり快適です。

FMVFG90DWの処理速度と比較すると

同じデータを検索して探すとHPのPCで1秒で済むとことFMVFGだと最低でも5秒、遅いものだと20秒〜30秒位かかっている感じです。HPのPCではこんなに時間のかかるものはありません。

なんでこんなに時間がかかるの〜(−−〆)と毎回感じています。

書込番号:11986798

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/09/29 17:39(1年以上前)

とりあえず、HPのが処理性能は上です。

これに搭載されているのはノート向けのデュアルコア。HPは古いけどデスクトップ向けのクワッドコア。


でも、それで遅いと感じはしないと思う。


ありえそうなのは、日本のパソコンによくある無駄な付属ソフトのせいとウイルス感染かな。

書込番号:11986846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/09/29 18:30(1年以上前)

電源オプションでハードディスクの電源を切るに設定していると検索まで時間がかかる場合があるかも。
あとは設定で省電力モードになっているとか?

書込番号:11987060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/29 19:09(1年以上前)

FMVFG90DWのスペックで、検索程度でそれほど差が出るとは考えにくいですね。

尻尾とれたさんの書いたように省電力設定でHDDを止めることが多くなっていないか確認してみてください。
車で言えば赤信号のたびにエンジンを切るようなもの、青信号になってエンジンかけて走りだすのに時間かかってしまうのと同じです。

インデックスサービスの有効化してみるとか。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0603.html

デフラグをかけてみるとか。

>ちなみにウイルスソフトはまだ入れていません。
Microsoft Security Essentialsでも良いので、入れておいたほうが良いですy

書込番号:11987212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/29 19:24(1年以上前)

 それなりにがんばってるよ♪さん、こんにちは。

 Microsoft Security Essentialsは下記からダウンロード出来ます。
「ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials」
 http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp

書込番号:11987279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/09/30 00:49(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

早速ノートンの90日お試しが入っていたので早速スキャン実施しました。
結果、「低レベル 44個のcookie」が検出され、修復したところ以前と比べると雲泥の差で検索のスピードがアップしました。

こんな低レベルのcookieでこれだけ差が出るんですかね???とまだ半身半疑で今はデフラグ実行中です。

このあと常駐ソフトを必要なものだけにしてみようと思います。

また結果報告します♪まずはありがとうございました。

書込番号:11989092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/30 02:17(1年以上前)

 それなりにがんばってるよ♪さん、こんにちは。

 検索のスピードが改善されたというのは良かったですね。
 今までcookieなら特に有害な影響は無いだろうと思っていましたが…ちょっと意外でした。

書込番号:11989331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/09/30 23:40(1年以上前)


更にデフラグしたらかなり処理速度が速くなり快適になりました。

まとめてのお礼ですいませんがありがとうございました(^−^)

書込番号:11993634

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBを新規書き込みFMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB
富士通

FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月21日

FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DBをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング