FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月18日
FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル) のクチコミ掲示板
(316件)このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年4月2日 20:53 | |
| 2 | 3 | 2010年2月22日 20:42 | |
| 6 | 2 | 2010年2月21日 13:49 | |
| 2 | 0 | 2010年2月16日 23:31 | |
| 4 | 5 | 2010年1月31日 00:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
このLooxU/G90Nは使っていて本当に安定していますね♪
おかげでスレ立てするようなネタになる事件が起きませんw
そこで使用していて感じた事などを経過報告したいと思います。
まず、使い方にも因ると思いますが“出先でメール&チョット調べもの”くらいの使い方だとせっかく買ったLバッテリーの出番がありません。
スリープ中のバッテリー使用量がとても少ないので普段からスリープの状態で持ち歩いているのですが、開いて10秒くらいでネットに接続でき、WiMAXの高速通信のおかげで使用時間は短く、閉じればまた10秒以内でスリープに戻ります。
もとが長々とネットサーフィンするようなPCでは無いこともあって、日に数度の長文メールや価格.comなどへの書き込みを含めても標準バッテリーで間に合っています。
購入時にオマケで付いて来たもう一本の標準バッテリーは“お守り”として持ってはいるんですが、それすら出番が来ません。
あんまりスリープが便利なので、電源を切るのはテカテカキーボードを掃除する時くらいになっているほどですw
タッチパネル液晶は正直に言ってほとんど使っていません。
こちらの掲示板の情報を頼りに調整もしてタッチ自体は正確に反応するのですが、両手で持って使うときは右親指のスティックポイントが使いやすいですし、置いて使うときは画面を押さえてないとタッチした力でPC本体が動いてしまうので片手では使えません。
やはりタッチパネルを生かすにはタブレット形態に出来なくなった事がマイナスになっていると思いますね。
しかし単純なクラムシェルにした事でスマートになったメリットもあるので痛し痒しではあります。
内蔵WiMAXは電波状況が良いところでは本当に快適です。
最近買ったデジカメ『SONY DSC-TX5』で撮った写真を価格.comの掲示板にアップロードする時も待ち時間でイラつく様なことはありませんし、WILLCOM回線のときのような“通信が間に合わずにタイムアウトする”という事はまずありません。
ただ、どうしても建物の奥まった所に入ってしまうと全く繋がらなくなってしまいます。
窓の側で使えば問題無いんですが、家電量販店の商品の前でネットから情報を引き出したい時などには繋がらないモドカシサを感じたりしました(苦笑)
これ自体はLooxU/G90Nの問題ではなくWiMAXの問題なのでUQ-WiMAXに頑張ってもらうしかありませんね。
前面にしかUSB端子が無い点は、使っていてそれほど困ることは無いようです。
逆に狭い所で開くことが多いので横に飛び出すよりは良いのかな?と思うほどです。
SDHCカードスロットが装備されているのはやはり便利ですね。
普段はデータ保存用に32GBのカードを挿しっぱなしにしています。
デジカメで撮った写真をネットに上げるときもカードを差し替えるだけで他にリーダーなど要らないので手荷物が増えません。
こうして2月10日に届いて以来ほぼ毎日使っていますが、不満らしい不満が出てきません。
使いたい時に当たり前に使えます。
WillcomD4を使っていた時には「なんとか使えた事が喜び」という本末転倒な状態だったのでLooxU/G90Nに買い換えて本当に「UMPCで便利な生活」が送れています。
スマートフォンとはまた違った、よりデスクトップ環境に近いモバイルPCを気軽に持ち歩けるLooxU/G90Nは手放せない相棒になっています♪
2点
EXILIMひろまさん、こんにちは。
この機種ではないのですが、内蔵機種の購入検討をした事があったのでWiMAXに関するところは参考になりました。
私も購入前に店内でiPhone 3GS 32GBを使って調べたりするので、それが難しいというのはちょっと…という感じです。
今後改善されればよいのですが。
書込番号:11178095
0点
>カーディナルさん
WiMAXは電波の直進性が高いことが災いして電波の届かない“影”が出来てしまうそうですね。
根本的な問題ゆえに現状では建物ごとに小電力レピータを設置する以外解決策は無いそうです。
家電量販店などはWiMAX内蔵PCの優位性をアピールするために店内に小電力レピータを設置してくれれば使えるようになるんですがw
書込番号:11178234
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
金曜日に到着して、現在いじくり倒しております。
もう少しいじったらレビューの方にも書きたいと思いますが、
とりあえず現時点での感想を。
WiMAX、お試し15日を利用して確認中。
自宅周辺はNGですが、一昨日、昨日と外出したさいは超快適♪
行動範囲が基本山手線内なので、今のところは大丈夫そうです。
池袋あたりはかなりWiMAX濃度(笑)が濃いらしく、
屋内の窓のない部屋でも問題なく使えました。
今日は通勤経路の方をチェックです♪
液晶はちっちゃいので、おいて使うときはだいたいズームボタンで2番目の設定にしてますね。
セットアップとかでダイアログが見えないときは最大解像度、
webの閲覧は2番目、みたいに適宜切り替えてます。
Dpiも若干あげてますが。
タッチボタンの感度も良好です。
液晶保護シートを貼るのに思いっきり失敗してシートが埃だらけになって、
洗っても落ちなくてかなり凹みましたが・・・
新しく買い直すことも検討してますが、ちょっとシートなしで様子見です。
今のところ、このキーボードサイズでも「ほぼ」ブラインドタッチは可能ですが、
「」とかアンダースコアとかタブキーの位置が変則的なのと、
F7以降がFnキー使わないといけないのが、ちょっと面倒かも。
タッチパネルも、フリックメインなので、問題なし。
指紋べたべた(苦笑)と、高パフォーマンスモードでのバッテリーの消費具合以外は、
おおむね大満足です。
バッテリー消費はもう少し電源プランごとの検証が必要ですね。
ただ、省電力モードのもっさり加減にガマンできなくてついつい高パフォーマンスモードにしちゃうわけですが(苦笑)
あと、私はOfficeをつけないで購入したのでのOffice2010のベータを入れてみたんですが、
こいつが勝手にQドライブとやらを作成してくれまして。
Office2010の問題だと知らないまま、「パーティションがなんか壊れた?」と思って、買ったばかりなのにいきなりリカバリしてしまいました(^^;)
SSDだからあまりこの手の作業はやらない方がいいのはわかってるんですけどねー。
あとは、SSDの寿命が果たしてどれくらいなのか?
が気になるところです。
それと、意外に底面のゴム足が外れやすいです(苦笑)
これはゴム足だけじゃなくてネジ穴も隠してるわけですが、
予備バッテリーをプチプチにくるんだままLOOXと一緒に袋に入れておいて、
LOOXを取り出すときにそのプチプチにゴム足がひっかかって取れました。
幸い、すぐ気がついたので紛失には至りませんでしたが。
まあこんな持ち歩き方をする方はあまりいないと思いますが、
スティックポイントの予備だけでなく、ゴム足の予備も入れておいてほしかったな〜とは思います。
今のところ土日で使った感じは以上です。
1点
到着おめでとうございます。
LOOXの脱臼(笑、というか、脚もげ?)対策として、
プチプチの凹凸面を内側にするといいですよ。
書込番号:10980031
0点
achgさん
それが…ちゃんとプチプチの凹凸面は内側なんですよね(苦笑)
多分入れてる袋が予備バッテリーも入れるとピッタリサイズなので、
引っかかりやすいんだと思います。
予備バッテリーの持ち運びも方法も、もう少し考えないとです。
書込番号:10980198
1点
>foxtail_goldさん
到着おめでとうございます♪
待ってると長いものですよね〜w
ゴム足剥がれましたか!
私は布系の袋に入れている所為か全くその気配はありません。
やはり滑りの良さそうな袋に入れたほうが良いのでしょうね〜
書込番号:10982619
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
本日午前8時前、日通さんが『Lバッテリー』を持ってきてくれました♪
思ったより分厚くなった感じはしませんね〜
本体色のルビーレッドに対して出っ張り部分は黒なのでそう感じるのかもしれませんが、実際に手に持った感触もあまり違和感がありません。
重量自体も100g以上重くなっているのですが特に重い感じも無い様に思います。
逆に机に置いてキーボードを打つときの安定感が増したのはメリットかもw
実はですね・・・
10日に届いて以来今日(19日)まで標準バッテリーで使っていたわけですが、電池切れに困ったという記憶がないんですよね。
家で充電しておいてスリープ状態でカバンに放り込み、ちょくちょく開いてはネットで情報検索したりメールしたりと便利に使っているのですが、、、
スリープ中の消費電力が少なく、スリープへの移行&復帰は5〜6秒程度、パスワードを入れて起動したころにはWiMAXの接続が出来ていてすぐにネット利用出来、通信速度も高速なので通信自体も短時間で済み、結果として2時間半程しか持たない標準バッテリーでも持ってしまうのです。
しかも充電時間が短いのでチョットACアダプターにつないで置けば満充電になってしまいます。
もちろん使い方によっては標準バッテリーでは短すぎると言う方もいらっしゃるでしょうが、少なくとも私は困りませんでした。
でもまぁ、Lバッテリー着けてもこの位のサイズ&重量アップなら保険としてでも十分な魅力を感じます。
価格も直販価格で12,000円切ってますし、ガンガン使う方はLバッテリー2本で運用するというのも良いかもしれませんね♪
5点
赤と黒は色が合いやすいので、思っていたより違和感なさそうですね。
会議など客先で利用とかしなければ標準二枚でも余裕で持ちそうですね。
私も今週に本体が到着予定なので、使ってみてからLバッテリー購入を検討してみようと思います。
出先で丸一日使いたいとかなるとL2つですかね^^;
書込番号:10974673
0点
>ストーリアさん
Lバッテリーは黒で良かったと思いますね〜
もしLバッテリーもルビーレッドに塗られていたら、逆にポッテリ膨らんで見えちゃうと思います。
その点で言えばモカブラックの本体にLバッテリーを着けた時が一番分厚く見えるのかもしれませんね?w
<出先で丸一日使いたいとかなるとL2つですかね^^;
その方が安心ですよね きっと。
私はあまり省電力に気を使わない設定(“バランス”で画面をチョット暗くしてるだけ)のZ550なので、表示を鵜呑みにすればLバッテリーでも3時間半くらいしか持ちません。
ただ、実際にネットを利用している時は読み込んだ画面の記事を自分が読んでいる時間などの消費電力が少ない所為かもう少し持っている気がします。
なにぶん“開けて・使って・閉じる”の繰り返しなので正確な駆動時間がイマイチ判りません(苦笑)
逆にそういった使い方にはこのU/G90Nはバッチリはまります♪
そんな感じで設定や使い方や使うソフトによって駆動時間は伸び縮みしますので、どれ位で安心かは断言できませんけどねw
昨日は半日持ち歩いて、時々SNSを覗いたり、見かけた新製品のメーカーHPを見たり、メールをしたりとチョコチョコ開いて使いましたが、帰宅時にLバッテリーの1/3位は残っていました。
なかなか優秀です♪
そうそう、唯一残念に思う点があります。
PC本体に装着した状態でしかバッテリーの充電が出来ないという点です。
満充電に標準バッテリーなら2.4時間、Lバッテリーでも4時間しか掛からない点は良いのですが、バッテリー単体で充電できる充電器があればもっと便利ですよね〜
いやまぁ1本目の充電が終わった時点で差し替えれば済む話なんですけどね。
デジカメのバッテリーのように充電できればなぁ〜と思った次第です。
そうすれば1本は充電器にかけたまま本体をバッテリー駆動で使って、切れたら交換♪って使い方も出来るのになぁ〜と。
現状では家や仕事場ではU/G90Nを充電器につないで使用していますからね〜
常時ワイヤレスで使いたいと言うのは贅沢でしょうか?w
書込番号:10975457
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
薄型の外付けバッテリであるslim60が使えました。
適合プラグ番号は1で富士通の19V規格で問題ありませんでした。
約500gあるので、重さは倍になりますが、60Whもあるので、
これがあればACアダプタはいらないかな?
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
私は公式発表が出る前にこの機種の画像を見てこれは「買い」だと思いましたが、
前機種を持ってる私としてはかなりマイナーチェンジしてるのに残念でしたが、
なぜ、ここまでマイナーチェンジするのか考えたところ、会社の思惑と開発者の努力
のギャップを感じざるおえません。
一番は小型化。前機種と比べると違いが歴然です。
二番目は販売価格、最近の小型モデルで10万を越えるとまず買わない。薄利多売の時代で売れない。開発コストをさげてもさげてもASUSのようなパソコンのパーツの製造メーカーじゃなければ基本制作費に限界がある。
三番目はタッチパネル
参考 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/fmg/touch/index.html
前機にもタッチパネルがあったが、今回はwin7との互換性を高めるのは相当大変だったのではないだろうか? 「指で操作」は最新式の液晶パネルだと思われるのでここにもかなりコストがかかったのではないだろうか?
他にも色々あるだろうが、開発者は納期ギリギリまで大変だったことを感じる。
後継機に期待します。
1点
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%CA%A1%BC%A5%C1%A5%A7%A5%F3%A5%B8
話の内容とマイナーチェンジという言葉がなかなかかみ合わないんですが。
個人的には前のLoox Uと今のUはマイナーチェンジにはなかなか見えません。
チップセットは同じ、解像度も同じといえるのかもしれませんが。
書込番号:10833274
1点
おおっ yjtkさんさっそく返信ありがとうございます。
たしかのyjtkさんのリンク先の辞書からの意味ではマイナーチェンジではないですね(笑)
マイナーチェンジどころか別物かもしれませんね。
書込番号:10833386
0点
マイナーチェンジどころかメジャーチェンジだと思います。
>>ここまでマイナーチェンジするのか
日本語としておかしい気が・・・
書込番号:10834020
2点
> ここまでマイナーチェンジするのか
多分「ここまでモデルチェンジするのか」と言いたかったのだと思われます。
内容からすると「マイナーチェンジ」ではなく「フルモデルチェンジ」に近いですから。
書込番号:10863766
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











