FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月18日
FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル) のクチコミ掲示板
(316件)このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 13 | 2010年4月24日 16:03 | |
| 1 | 2 | 2010年4月4日 22:44 | |
| 1 | 5 | 2010年4月4日 22:43 | |
| 3 | 2 | 2010年4月2日 20:53 | |
| 3 | 8 | 2010年4月2日 18:42 | |
| 0 | 11 | 2010年3月26日 07:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
届いた商品をみたら、天板がへこんでいるのに気がつきました。天板の無限大のロゴの右側の円の部分が特にへこんでいます。そこの反対側(下側)にもわずかにへこみがあります。
富士通に電話したところ、そのような問い合わせが何件かあるそうで、液晶をを取り付け部分が引っぱてへこんでいるのだそうです。構造的な問題で、使用上問題がないということで取り合ってもらえませんでした。(天板を取り替えても構造的な問題で同じだというのです)
そうは言われても、購入したPCの天板が、使う前からへこんでいるというのには納得がいきません。購入され方の天板はどうですか。
天板が少しくらいへこんでいてもかまわないという方には購入を勧めますが、私は使う前から目につくところに大きなへこみや傷があると、使用しようと気持ちまでへこんでしまうので、そのような方にはお勧めできません。
そういうわけ、まだセットアップすらしていなく、使用レポートになっていません。購入の参考になればと思い投稿しました。
3点
通販で購入ですか?店舗での購入ですか?店舗購入ならば店に持ち込んで相談しましょう。
通販ならば国民生活センターへ相談しましょう。
凹んでいるのが仕様ならばカタログ写真や展示機でもそうなっているのでしょうから。
でも実際にはそうなっていないと思いますよ。明らかに富士通に言い分はおかしいと思います。
書込番号:10996597
1点
明らかに富士通に言い分はおかしいと思います。⇒明らかに富士通の言い分はおかしいと思います。に訂正します。
書込番号:10996604
0点
PCfelllowさん、こんにちは。
私も新品が凹んでいたら心も凹みますね(笑)。
新車が納車されたときから凹んでいたら誰でも文句言うのと同じだと思いますよ。
さらにサポートにそれが仕様っていわれたらそのメーカーのものは一生買わなくなるでしょうね。
消費者センターとかに相談されるといいと思います。
HPの写真も凹んでいたら文句は言えませんが、見る限りピッカピカに光沢を放ってますからね。
書込番号:10996670
0点
「そういう作り・構造が仕様ですってのなら
カタログのモデルはヘコんで無いけど、液晶は外して撮影したの?」
とか聞いてみれ?
ああだこうだ言って来たなら
「新車買ったけど、パワーウインドウの構造上ドアが4枚とも最初からヘコんでる」
それと同じ事だよねと念を押す。
自分なら返品させるわ(笑)
書込番号:10996691
1点
いや、実際その部分は歪みありますよ。
触っても判るかどうかって位の微妙なものですが、光沢仕上げゆえに光の反射で判別できます。
これって一般的に言う“ヒケ”ですよね。
樹脂パーツが固まる際に若干収縮するのですが、裏側の樹脂量が多い部分はこのように周りよりヒケます。
樹脂の成分によってヒケる量は変わりますが、PCの蓋ということで強度や弾性を考えた素材を使っているのだと思います。
単純にヒケを抑えてブツけたら割れちゃう素材より、多少の歪みは出ても強度の高い素材を選んでるんじゃないでしょうか?
実際、私の個人的な基準だと“気にしなきゃ気にならない程度のヒケ”でしかないと思いますし。
書込番号:10996738
2点
私も長年東芝のリブレットを使っていましたが
東芝ではそんな製品みたことありませんし、問答
無用で交換してくれます。
樹脂による構造的欠陥かもしれませんがカタログ
品と明らかに違うものを品管が通すこと自体、メー
カーとしては有り得ないことです。
スレ主さんは、富士通に絶対交換させるべきです。
評判がいい商品かもしれませんが、こういう製品
を作ったりカスタマーセンターの応対の悪いものは
不買運動を起こしてもいいと私は考えます。
書込番号:10996863
1点
返信ありがとうございます。
購入は、富士通のWebMartです。従って、お店に交渉するわけにもいかず、富士通に問い合わせをしたわけです。
へこみは、目で普通に見てはっきり分かるものです。富士通の相談窓口にある実機もへこんでいると言うし、へこんでいるのが仕様かと言うと、否定しないので引き下がったわけです。
書込番号:10996876
1点
まだ諦めないでください。写真を撮ってメールに添付してみせてやりましたか?
口頭だけじゃうまくいかないことだってあります。
相手がメーカー直販なら交渉しがいがありますね。
いい加減な通販業者から購入したのならばややこしくなりがちですが。
諦めたら負けです。パソコンは使用しないでそのままにしておいて、国民生活センターへ相談してみたらどうですか。
書込番号:10996899
1点
私はシルバーの同型機を2週間ほど前から使っておりますが、投稿を読んで、「そんな馬鹿な!」と思って自分のをよく見てみたら、かすかにひずみの様なものがありました。投稿主のように、蓋の右上の無限大マークの辺りと、その下の辺りです。かすかなので、気にならない程です。内側の接着剤によってどうのこうのというのは、まったく筋の通らない言い訳だと思います。写真などで気になる程度を越えていることを証明するのが良いのではないでしょうか?私のは、かすかなので、今後も気にせず使います。
書込番号:10998581
2点
どっかの情報で裏側のネジがきつめだとゆがむ場合があり、修理扱いで治してもらえるとかみた気がします。
モバイルノートはねじれたりしても力を逃がせるように、外装など多少柔らかい作りが最近は見受けられますね。
液晶の開け閉めのギギギって音もネジがきつめだと鳴るとか・・・。
(本当かどうかは定かではありませんが)
問い合わせたのがメーカーだったのであれば、ショップのWEBマートにも問い合わせてみてはいかがですか?
私は既に購入前にその情報を知っていた為、届いたのをみて確かに反射させるとほんのりゆがんでるなとは思いました。
逆に店頭で確認したときは艶やかな感じがしなかったのに、届いたのがネット通りの艶やかでそっちで安心していました・・。
後、本体もつと角度によりファンが若干スレる音がするとかの情報もあります。
個人的には持ち歩いてバリバリ使う予定なので、車と同じく傷ついたら気にしなくなる方向で行こうかと思っています^^;
書込番号:10999348
1点
到着して1週間ですが同じ場所(ロゴ付近)にへこみがあります。
通常は設計やサンプルの段階でこの様なへこみが天面や正面には
来ない様に背面や底面、逃げ切れないと側面などに出る様に
しますがこの製品の設計方法(最初にサイズを決めてから部品の
レイアウト)からすると何とも出来なかったので仕様と
しているのでは?
ロゴがこの位置にある事が目立たない様に配慮している気がします。
私自身は使用している時は見えないのであまり気にせず使いたおしてます。
どうしても気になるのであれば皆さんが言っている様に交渉ですが
仕様であれば交換しても無駄でしょうから返品するしか無いのでは?
書込番号:10999629
2点
機種は違いますが、私のVaio Type Pの天版の四隅も光を当てるとへこんでいるのが分かります。 価格を抑えなければいかない、サイズを小さくしないといけない、薄くしないといけない、無線LANのアンテナを這わせ感度を確保しないといけない等、相反する条件で設計すれば当然このようなことになります。
価格に糸目をつけなければカーボンでも張り合わす等できるでしょうが...。 こういうPCということで、諦めるしかないでしょう。
私は2度とこの手のPCは買いません。Type Pはキーボードが打ちやすいので、もっぱら原稿やワープロのテキスト入力専用です。お払い箱にはなっていません。
この手のPCを買うときは、心を広く持って、多少の欠点にも目をつぶれる人に限られます。
Loox Uはキーボードも打ちにくいので、愛想を尽かしたときは使い道がないですね。
書込番号:11006854
1点
#モカブラックじゃなくて、カスタムメイドモデルのルビーレッドですが、同じです。。
弊方も今週購入したものを今日開梱して、凹んでいるのに気がつき修理センターに電話して確認しましたが、全製品が触って波打ってるレベルで凹んでいるので、ご理解くださいということでした。新品買って、凹んでるのが普通と言われて愕然としました。富士通を初めて買いましたが、二度とこのメーカーのものを買いたくなくなりました。まあ、使う分にはなんの問題も無いのですが・・・。
書込番号:11275375
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
無線LAN親機としての利用はどうなんでしょう?
本機搭載のモバイルWiMAXを家庭用の無線LAN親機として利用し
自宅でのADSLを解約してモバイルWiMAXを代わりに使って通信費を節約する案です。
大型家電の店員の方には他社で出ている親機と子機にするパーツがあればできるが
富士通とUQでの保障は無いのでPCの中に搭載ではなく外でのモバイルルータに
した方がいいですよと提案されました。
そうなると外で1台でサッと出してサッとしまえなくなるので納得できません。
ちなみに自宅でWiMAXのお試しサービスで確かめたところ10M前後で安定しているので
私の利用範囲では充分な通信速度でした。
自宅では母艦はもちろん地デジテレビや地デジレコーダーなど
時々通信が必要なものにも繋げたいと思っています。
家庭用の無線LAN親機として必要なパーツとして検討しているのは
親機 Wi-Fiゲーム用 USBコネクター WLI-UC-GNT
子機 〈エアステーション〉 11g LAN端子用 無線LAN子機 WLI-TX4-G
0点
そういうこと出来るんですか!
でも、私も自宅用には外付けのWiMAX端末を買ってルーター化する方が良いと思います。
LooxUの様なUMPCを常時電源オンでネットワークの基幹部として使うようには設計してないと思いますし。
LooxU/G90の方は主契約+1台で月額200円アップなので追加契約してはいかがでしょう?
UQ-Flatの月額4,480円と合わせても4,680円です。
ただしこの場合2台の同時利用は出来ませんが、1回線で引っこ抜いて持っていくことを考えればスマートなやり方だと思います。
書込番号:11188003
1点
UQ WiMAX | WiMAX機器追加オプション
http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
なるほど!こういうサービスがあるとは知りませんでした。
これだと無理のない費用と運用が可能なので安心してADSLを解約できそうです。
書込番号:11188787
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
やはりこれほどコンパクトなパソコンは、皆さん携帯電話の代替として使用されているのでしょうか。
私は上記用途として当パソコンの購入を検討しているのですが、使い勝手などについて教えていただけたらと思います。
電話についてはSkypeで事足りると思ったり、WEBもやはり携帯電話でフルブラウザを利用するより安いと思ったりと、あれこれ思考している最中です。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。鱒男さん
この手のパソコンは、サブパソコン+持ち運び用で使うケースが多いと思います。
>携帯電話でフルブラウザを利用するより安いと思ったりと
ご家庭のネット回線なら確かにお安いですね。
動画も見れるスペックですし。Webカメラもありますし。
寝転んでプチモバイルでいいと思います。
ただ5.6 インチモニターは本当に小さいですよ10インチ〜12インチあると便利かなと
思います。
書込番号:11179533
![]()
0点
コレを常用しているユーザーの一例として私の運用形態を書かせていただきます。
ケータイはauのを別に持っています。
ほぼ通話専用ですが、常時待受けできる通信手段としてやはり必要です。
スマートフォンなら電源入れっぱなしですが、UMPCは使用時以外はスリープもしくは電源オフなので待受けが出来ないんですよね。
メールはケータイに来るのとPC宛に来るのとそれぞれです。
データ通信はUQ-WiMAXの4,500円定額コースに入っています。
ケータイではネット利用していません。
高いし遅いです。
一応ダブル定額スーパーライトには入っています。
利用出来るサイトもPC向けのサイトが同じように閲覧できるUMPCのほうが私には便利です。
スマートフォンのようにFlashに対応してないとか変な制約も在りませんからねw
でもコレだけ!ってのは無理です。
万に一つも自分宛の電話が掛かってくることは無い!と言うなら別ですが・・・
PCとしてもコレ1台ではキツイです。
私は自宅にデスクトップPCと仕事でも使えるサイズのモバイルノートPCが在ってLooxU/G90Nは3台目としての運用です。
出先で使うには本当にコンパクトで便利ですが、せめて2台目以降として考えないとツライと思います。
書込番号:11179574
![]()
1点
take a pictureさん
EXILIMひろまさん
ご返信いただきありがとうございます。
やはり電話については厳しい部分がありますか↓↓
となると電話は電話としてWILLCOMなどとのの契約を考えたほうがいいのでしょうか?
また他に電話として使用する分に安い企業などご存知でしたらよろしくお願いします。
それと自宅にはデスクトップがあるのでサブ機種としての検討です。
書込番号:11183882
0点
>鱒男さん
メインPCが別にある環境ならLooxU/G90Nは活躍してくれると思います♪
ただ、電話と一本化するしたいというニーズを持っているのならスマーフォンも選択肢に入れて家電量販店などでいろいろ見て回ったほうが良いと思います。
LooxU/G90Nが気に入っているユーザーとしてはユーザー数を増やしたいところですが、実際の用途に合っていなければ「画面が小さすぎ!」とか「キーボードが打ちにくい!」などの不満が出るのがUMPCというカテゴリーの製品です。
UMPCとしてLooxU/G90Nが良く出来ていても、そもそもUMPCと違うモノを求めている人には「コレジャナイ!」と言われてしまいます。
たとえば、ケータイの“ワンセグTV機能”は手軽に持ち歩けて外でもTVが見られる便利な機能ですが、リラックスして映画を見たいという用途には小さすぎて画質も悪く、向いていないのは明白です。
「何を当たり前のことを・・」と思われるでしょうが、実際にUMPCに関しては“ソコ”を勘違いして評価される方が思いのほか多く居ます。
まだUMPCというカテゴリーが一般層に出てきて日が浅いので仕方のない事だと思います。
UMPCを選ぶなら、小さいモバイルPCのメリットとデメリットを考えた上で自分の用途に合っているかを判断する事をお奨めします。
もちろんUMPCとしてはLooxU/G90Nは良く出来た機種でお薦めです。
<となると電話は電話としてWILLCOMなどとのの契約を考えたほうがいいのでしょうか?
LooxU/G90Nを選ぶのであればその方が良いです。
WILLCOMは経営難で従来事業と次世代PHS事業が別会社化されたりとゴタゴタしていますが、従来事業は継続していくと言うことなので気にしないのならアリだと思います。
その他のケータイ事業者でも通話料金が安いコースがありますので電波状態と料金をよく調べて選ばれると良いでしょう。
「どこが良いか?」に対しては条件がいろいろ有り過ぎて「コレだ!」とは言えません。
個人的には年内に発売されると予想されている『WindowsPhone7』を採用したスマートフォンが気になっています。
書込番号:11185728
![]()
0点
EXILIMひろまさん
やはりどの機種にも一長一短あるんですね。
ですがやはり小さいという面では譲れない部分があるので、もう少し検討してみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
WindowsPhone7なんてのが出るんですか(゜゜ )
かなり気になりますね!
書込番号:11188780
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
このLooxU/G90Nは使っていて本当に安定していますね♪
おかげでスレ立てするようなネタになる事件が起きませんw
そこで使用していて感じた事などを経過報告したいと思います。
まず、使い方にも因ると思いますが“出先でメール&チョット調べもの”くらいの使い方だとせっかく買ったLバッテリーの出番がありません。
スリープ中のバッテリー使用量がとても少ないので普段からスリープの状態で持ち歩いているのですが、開いて10秒くらいでネットに接続でき、WiMAXの高速通信のおかげで使用時間は短く、閉じればまた10秒以内でスリープに戻ります。
もとが長々とネットサーフィンするようなPCでは無いこともあって、日に数度の長文メールや価格.comなどへの書き込みを含めても標準バッテリーで間に合っています。
購入時にオマケで付いて来たもう一本の標準バッテリーは“お守り”として持ってはいるんですが、それすら出番が来ません。
あんまりスリープが便利なので、電源を切るのはテカテカキーボードを掃除する時くらいになっているほどですw
タッチパネル液晶は正直に言ってほとんど使っていません。
こちらの掲示板の情報を頼りに調整もしてタッチ自体は正確に反応するのですが、両手で持って使うときは右親指のスティックポイントが使いやすいですし、置いて使うときは画面を押さえてないとタッチした力でPC本体が動いてしまうので片手では使えません。
やはりタッチパネルを生かすにはタブレット形態に出来なくなった事がマイナスになっていると思いますね。
しかし単純なクラムシェルにした事でスマートになったメリットもあるので痛し痒しではあります。
内蔵WiMAXは電波状況が良いところでは本当に快適です。
最近買ったデジカメ『SONY DSC-TX5』で撮った写真を価格.comの掲示板にアップロードする時も待ち時間でイラつく様なことはありませんし、WILLCOM回線のときのような“通信が間に合わずにタイムアウトする”という事はまずありません。
ただ、どうしても建物の奥まった所に入ってしまうと全く繋がらなくなってしまいます。
窓の側で使えば問題無いんですが、家電量販店の商品の前でネットから情報を引き出したい時などには繋がらないモドカシサを感じたりしました(苦笑)
これ自体はLooxU/G90Nの問題ではなくWiMAXの問題なのでUQ-WiMAXに頑張ってもらうしかありませんね。
前面にしかUSB端子が無い点は、使っていてそれほど困ることは無いようです。
逆に狭い所で開くことが多いので横に飛び出すよりは良いのかな?と思うほどです。
SDHCカードスロットが装備されているのはやはり便利ですね。
普段はデータ保存用に32GBのカードを挿しっぱなしにしています。
デジカメで撮った写真をネットに上げるときもカードを差し替えるだけで他にリーダーなど要らないので手荷物が増えません。
こうして2月10日に届いて以来ほぼ毎日使っていますが、不満らしい不満が出てきません。
使いたい時に当たり前に使えます。
WillcomD4を使っていた時には「なんとか使えた事が喜び」という本末転倒な状態だったのでLooxU/G90Nに買い換えて本当に「UMPCで便利な生活」が送れています。
スマートフォンとはまた違った、よりデスクトップ環境に近いモバイルPCを気軽に持ち歩けるLooxU/G90Nは手放せない相棒になっています♪
2点
EXILIMひろまさん、こんにちは。
この機種ではないのですが、内蔵機種の購入検討をした事があったのでWiMAXに関するところは参考になりました。
私も購入前に店内でiPhone 3GS 32GBを使って調べたりするので、それが難しいというのはちょっと…という感じです。
今後改善されればよいのですが。
書込番号:11178095
0点
>カーディナルさん
WiMAXは電波の直進性が高いことが災いして電波の届かない“影”が出来てしまうそうですね。
根本的な問題ゆえに現状では建物ごとに小電力レピータを設置する以外解決策は無いそうです。
家電量販店などはWiMAX内蔵PCの優位性をアピールするために店内に小電力レピータを設置してくれれば使えるようになるんですがw
書込番号:11178234
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
ニフティから専用ケースが発売開始されました。
http://store.nifty.com/CustomPage.aspx?id=1200
http://store.nifty.com/CustomPage.aspx?id=1201
一瞬買おうかと思ったのですが高いですね。
ぴったりのケースが欲しい人は参考にどうぞ。
1点
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/search?keyword=G90N&only=true
ミヤビックスみたら左右の爪でしっかり固定できるのも発売されていました。
どなたかこの商品買った人いますかね?
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443034604/?fak=G90N&fto=true&fsk=G90N
左右の爪で本体に傷がつきそうな感じなのか気になります。
書込番号:11164022
0点
こういうスーツタイプのケースってどうなんですかね?
折角薄くスマートなのに、Lバッテリー装着時以上にポッテリ分厚くなっちゃう気がして個人的には買おうとは思わないんですが・・・
せめて底面がエグッテあってLバッテリーの出っ張りがスッポリ収まっちゃう!とかの工夫があれば面白いと思いますが。
書込番号:11164575
0点
会議などで開くときにはシステム手帳持ち歩いてるようにみえていいかなーとw
結局薄く使うにはむき出しが一番だったり、耐荷重がきになったりして、
今はハードタイプのインナーケース(VAIOP用^^;)を今は使っているんですけどね。
以前液晶割れたこともあるので。
後、まだLバッテリーは買ってないので気にしてませんでしたが、L対応ケースはなかなか出なさそうですね。
鞄を持ち歩かずにLOOXだけ持ち歩いても見た目変じゃないケースもちょっとほしいです。
書込番号:11166529
0点
私はLバッテリーの注文受け始めたときに早速買ったんですが、実は最近使ってません(汗)
「ちょっとネットしてすぐ閉じる」って使い方だと標準バッテリーでも持っちゃうんですよねw
スリープが優秀だとこんなに便利なのかと感動モノです。
まぁWillcomD4が酷過ぎたんですが(苦笑)
ケースはカバンの中に入れるインナーバッグタイプのポーチを縦入れ用・横入れ用の2種類VanNuysってカバン屋さんに作ってもらったのでソレを愛用しています。
私はいつも何かしらのバッグを持ち歩いてるのでポーチタイプの方が便利ですね。
書込番号:11169607
0点
私はおまけでついてきたバッテリーすら使っていません^^;
D4も出た当時は欲しかったのですが、買わなくて・・
VanNuys見てみましたがよさげなものはやっぱり結構いい値段しますね。
たまにでかい鞄を持ち歩かずに身軽になりたい時とかLOOXのみだけ持ち歩きたいなと思ってます。
ただその場合、ポケットに入れて持ち歩けるのでケースはなくてもいいって気もしますが、夏場になると入るポケットなくなりそうなので、それだけで見た目違和感ないケースが欲しいなと思います。
普通に小さい鞄買った方がいい気もしてきましたw
書込番号:11170741
0点
VanNuysのバッグは縫製がしっかりしてて10年以上使えちゃうので個人的には高くは無いと思っています。
私が持っている一番古いバッグはもう12年くらい使っていますが、イイ感じに年季が入って新品時よりカッコ良くなっていますよw
それに融通が利くんですよね。
例えば「この“VAIO P用ケース”のサイズを直してLOOX U用のを作って。」と依頼すると製品になっている“VAIO P用ケース”と大差ない金額で作ってくれます。
私はワガママなのでこういう融通の利く店はありがたいです。
夏場は確かに身軽に居たいですよね〜
リュックやショルダーバッグは意外と肩紐が鬱陶しいし。
そういう時、私はVanNuysのカスタムバッグC1という小さめのバッグにウエストベースというのを付けてウエストバッグにして使っています。
コレに丁度LOOX Uが入るんですよ♪
今回作ってもらった横入れ用ケースはこのカスタムバッグC1に入る寸法で合わせているので正にジャストフィットです。
一緒にサイフとケータイとデジカメくらい入りますから私には完璧です♪
歩くときはなるべく両手を開けておきたいと思うのでこの辺が妥協点かな?ってところですね。
片手にLOOX持ってたら写真撮りたいときに困っちゃいますからw
書込番号:11171006
1点
融通を利かせてくれるお店はとても嬉しいですね。
鞄も含めつつケースももう少し悩んで決めようと思います。
お店の情報ありがとうございました。
よくよく考えたら爪の材質はショップに確認すれば済む話でした^^;
書込番号:11171188
0点
ショップから返事がきました。
爪の材質は金属にレザーが貼られているものだそうです。参考まで。
書込番号:11177713
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
ワンタッチボタンで、ページ送りをしていると、CPUが100%になって、急に下方向へスクロールして、一番下まで行くと上下にスクロールを繰り返します。
原因の心当たりは、上と下のボタンを同時に押したようになったと思います。
今日届いてセットアップ終了後、ネット小説を読んでいて、30分ほどで2回同じ症状になりました。
0点
成誠さん、
スクロールボタンの接触不良かもしれません。
サポートセンターへは連絡してみましたか?
書込番号:10966882
0点
>achgさん
サポートセンターにメールしたら、ワンタッチボタン設定(タッチパネル用)を再インストールしてくださいと、返事がきました。
返事が来る前に、ボタン2と4は無効にして、1に戻る、3にアップ、5にダウンと割り付けましたが、同じ症状が出ます。
今日に、再インストールをしたので、これで様子を見ていきます。
書込番号:10966923
0点
ワンタッチボタン設定(タッチパネル用)を再インストールしても直らなかったので、再度、サポートセンターにメールしたら、ディスプレイドライバー(Intel GMA500)を入れなおしてくださいと指示されました。
書込番号:10976119
0点
私も一回“PageUp”&“PageDown"のボタンが効かなくなったんですが、ブラウザ(私の場合はFirefox)をいったん削除してインストールしなおしたら直りました。
原因等は不明ですが・・・
書込番号:10976204
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
私もFireFoxを使っていましたので、3.6をアンインストールして、3.5を入れなおしてみました。
これで、症状がおさまることを祈ります。
書込番号:10978867
0点
私の場合、タッチ操作パネルが原因だったようです。
ワンタッチボタン設定(タッチパネル用)と、タッチ操作パネルを入れなおした後、症状がおさまったなと思っていたら、タッチ操作パネルアップデートU001の通知が出て、アップデートした後に、症状が再発しました。
アップデートだけのアンインストールは出来なかったので、タッチ操作パネル自体を削除しました。
今日一日使っていましたが、症状は出ませんでした。
書込番号:10983554
0点
FireFoxのアドオンを追加したら、また同じ症状が出ましたが、FireFoxを入れなおすと直りました。
ユーザー情報と設定は残したまま再インストールしたので、追加したアドオンも使えています。
書込番号:10990370
0点
私の場合スクロールしていたら上下振動して、フリーズしました。シャットダウンしか対応方法がありません。タッチパネル操作をアンインストールして様子を見ます。
書込番号:11012821
0点
私の方は、24日以降、症状は出ていないです。
メーカーのサポートからも、常駐ソフトを1つずつ切って、様子を見てくださいとしか返信がきませんでした。
書込番号:11012845
0点
>私の場合スクロールしていたら上下振動して、フリーズしました。シャットダウンしか対応
>方法がありません。タッチパネル操作をアンインストールして様子を見ます。
アンインストールしたら、スクロールを激しく上下されても(上限下限になっても押し続けても)フリーズしなくなりました。(フリーズとは、画面は見えるがCPUは100%利用となり、このままふたを閉じてスリープさせたつもりになると、スリープされず、CPU100%稼働状態が続き、わたしはLバッテリーがなくなるまで、CPUとファンが稼働しっぱなしで翌日パソコンが熱くなっていたのに気づきました。ファンが焼き切れたかとおもいましたが、いまは一応動いています。(以前より音が小さくなったようなきがしますが、、、)
皆さん気をつけてください。
書込番号:11014432
0点
私も同じ症状になりサポートに連絡しましたが同じように常駐を切るかドライバの入れなおし
の指示しかありませんでしたがパネルに何がしか不具合があるような感じです。
ページダウンボタンを押したときに不規則に発生しずっと押した状態になります。解決法とすれば発生した時、数度ページダウンボタンを押せば回復します。
メーカーにこの旨を伝えて要望はしていますが未だに再現されないということで対策されていません
書込番号:11142200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







