VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年8月14日 07:57 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月4日 07:44 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月27日 07:12 |
![]() |
6 | 7 | 2010年7月21日 17:17 |
![]() ![]() |
4 | 27 | 2010年8月5日 00:00 |
![]() |
5 | 6 | 2010年7月9日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
今日は
カラーモンキーフォトの購入を検討しています。
このパソコンにカラーモンキーフォトを使用している方に、お聞きしたいのですが、使用上、何か問題はあるのでしようか?もしあれば、教えてください。
他にも参考になる事があれば、教えてください。
勿論、カラーモンキーフォトのお気に入りについての情報も助かります。
当方、オーナーメードでVPCF11AGJを購入して、気にいって使用しております。
現在、カラーマネジメントを勉強中ですので、もし購入すれば、初めての測色機になります。
宜しくお願いします。
0点

まずディスプレイのキャリブレーションにおいて
ColorMunki Photoは分光型のセンサーですので精度の高さが期待できます。
フィルター型のi1Display 2よりも高精度なキャリブレーションが可能だと思います。
実際に使い比べると、キャリブレーション結果の色差(ΔE)が少ないのはColorMunki Photoのほうです。
ColorMunki Photoをセンサーだけで捉えると、同じく分光型のi1Proセンサーに近いくらいの精度と思えますが、
i1XTremeと比べるとColorMunki Photoの付属ソフトや拡張性が貧弱だと言わざるを得ないと思います。
i1XTremeを購入なさる予算をお持ちならばi1XTremeが良いでしょうが、
センサー精度の高いColorMunki Photoでも十分だとも思えます。
プリンタープロファイル作成に当たっては、最終的には細かい追い込みが出来ることを期待したいところですが
別途専用ソフトを購入しない限りムリなんじゃないでしょうか。
書込番号:11756297
2点

あつさのせいさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
>まずディスプレイのキャリブレーションにおいて ・・・・・色差(ΔE)が少ないのは>>ColorMunki Photoのほうです。
カラーモンキーの良いところと受け取りました。
>ColorMunki Photoをセンサーだけで捉えると、・・・・・付属ソフトや拡張性が貧弱だと言>わざるを得ないと思います。
使用に耐えられないほどなのでしょうか?
>i1XTremeを購入なさる予算をお持ちならばi1XTremeが良いでしょうが、
予算的に、対象から外しています。
>プリンタープロファイル作成に当たっては、最終的には細かい追い込みが出来ることを期待>したいところですが
>別途専用ソフトを購入しない限りムリなんじゃないでしょうか。
カラーモンキーフォトの問題は、この点ですか?
具体的には、どんな専用ソフトが良いでしょうか?
測色器、その物を使った事がないので、私の感想がおかしかったら、それも含めて、教えていただければ、助かります。
とにかく、色々参考情報ありがとうございました。
書込番号:11760027
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
よろしくお願いします。
モニターの事ですが、設定などで アドビRGBをsRGBに変換できないでしょうか?
と言いますのは、このパソコンを買わせて頂いたのですが、
会社のあるパソコンと、家にあるパソコンのモニターはsRGBです。
いつかは、ディスクトップもアドビRGBに行こうと思っていましたので、先にこのパソコンを買いました。
購入前にカメラメーカーに、アドビRGB対応のモニターのパソコンでsRGBのデーターを見ても
他のsRGB対応のモニターで見るものと変わりませんか?
と聞いたら、ほとんど変わりません。と言われました。
でも、実際にデーターを見てみると、若干緑がかぶるのは想像していたので問題ないのですが、
光沢のある黒の部分が まだらになってしまいます。
正直、かなり酷いので、本当にどうしようかと悩んでいます。
何かいい案は、ないでしょうか?出来ましたら、よろしくお願いします。
0点

すみません、もうひとつお願いします。
このパソコンのHDMI端子にsRGB対応モニターを接続して
そのモニターでsRGBのデーターを見た時には、sRGBになるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:11681267
0点

カラーマネージメントに対応したビューアで表示したら、sRGBで見られないんでしたっけ?
書込番号:11682869
0点

elponさん
今晩は
>モニターの事ですが、設定などで アドビRGBをsRGBに変換できないでしょうか?
Photoshopで画像を見るなら、Photoshopのカラー設定に、作業スペースとカラーマネジメントポリシーがあります。それを利用すれば、例えば、VPCF119FJの場合、色空間を簡単に変更できます。
例えば、カラーマネジメントポリシーのRGBを埋め込まれたプロファイルを保持に設定しておけば、sRGBの色空間を持った画像は、その色空間で表示しますし、AdobeRGBの色空間を持った画像も、その色空間で表示します。
>光沢のある黒の部分が まだらになってしまいます。
私は、そういった事を経験してないので、特に困ってはいないのですが、良ければ、その問題の写真をアップロードしてくれませんか。どんな問題があるのか知りたいので。
書込番号:11715019
0点

ココナッツ8000 さん、こんばんは。
すみません、返信頂いているの気づきませんでした。
大変、失礼しました。
Eru is my friend さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
私の方も色々聞いたのですが、どうやら、高感度撮影での現象みたいです。
カメラメーカーのニコンにデーターを送って聞きました。
大変失礼しました。
でも、私のsRGBのモニターで見てもまだらが見えないので?ですが。
一応、写真をアップします。その部分だけトリミングしています。
ありがとうございました。
書込番号:11715150
0点

elponさん
今晩は
早速、掲載ありがとうございます。
見た結果を伝えます。
Photoshopで、色空間を強制的にsRGBにして、拡大率を200%から400%あたりでまだらがよく見えます。見た目には、暗部の高感度ノイズのようです。
しかし色空間を強制的にAdobeRGBにすると、見えなくなります。
何故AdobeRGBでは見えないんでしょうね。知識の有る方の解説を待ちたいですね。
見た場所は、STEINWAY & SONSの文字の下で、ピアノの足の上にある、少しハート型にちかい形をした部分です。
あなたの言っている現象を確認したつもりですが、200%以上拡大しないとわからない事もあり、正直、あなたの悩みの大きさが伝わってきません。良ければ、もう少し解説をお願いします。
書込番号:11716360
0点

Eru is my friend さん、おはようございます。
大きな画像を載せたので、良かったら見てください。
特にニコンのソフトでよく見えます。
私が使用するのは、ニコンのView NX と言うソフトから、Capture NX2 のソフトに転送して加工します。
私の場合は、そんなに拡大しなくてもよく確認できました。
書込番号:11717462
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
こちらのPCを購入してからATOKを試用しておりましたが試用期限が切れたので合えなくATOKを削除したところIME2007もGoogleIMEも消えて全く日本語入力が出来なくなりました
無論キーボード左上の全角半角キーを押してもIMEのバーすら表示されません
仕方なくIME2010をダウンロードしてインストールしたのですが全く改善出来ません
PCの入力が可笑しいのに気づいたのは今朝なので調査不足は否めませんが如何せん日本語入力が出来ないと厳しいのでこちらに相談させていただきました。
PCの知識はそこそこあるつもりです
宜しくお願いします
m(__)m
0点

コントロールパネル>地域と言語>キーボードと言語タブ
のキーボードの変更で、追加>日本語
の所にIMEはないですか?
書込番号:11678866
0点

Hey you!
規定に言語を変更しないままATOKをアンインストールしちゃったってことだね?
コントロールパネルの「地域と言語のオプション」「キーボードまたは入力方法の変更」「キーボードの変更」とたどって、規定を設定してるのかな?
書込番号:11678876
1点

あらら、かぶってしまった上に誤記が
× 規定に言語を
○ 規定の言語を
書込番号:11678883
1点

TRAINさん
早速有り難うございます
朝のバタバタで確認したときは見当たらなかった気がしてましたが今夜確認します(^^ゞ
書込番号:11678885
0点

TRAINさん、Hey you! What's your name?さん
返信遅くなり申し訳ございません。
今朝、ご教示頂きました「キーボードの変更で、追加>日本語」を確認しました。
すると
google japanese input (64bit)
maicrosoft office ime2010
があり
msの順位を上げて適用を押したら改善されました。
ありがとうございました。(^_^)
ご教示頂きありがとうございました。
ちなみに昨日の時点ここは確認漏れでした・・・・(汗)
書込番号:11682934
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
初めまして、今回初めて質問させて頂きます。購入後半年は何事もなく使用しておりましたが
この2,3日に気づいたのですが、画面に小さな黒い点が現れるようになりました。
最初はこれがドット抜けかと思っておりましたが、しばらくするとその黒い点が移動して
おり、こういった現象は起こるのでしょうか?教えて頂きたくて掲示板に質問させて頂きました。
もしこの黒い点が広がり液晶自体に不具合が生じる恐れがあるのでしたら修理及び保障
で治るのでしょうか?
発熱の件もありましたし、ほんとVAIOを購入するべきではなかったと、ここの掲示板
を見て後悔しておりますが、この程度で保障や修理をしてすぐ修理なんて事にならなければ
いいんですが、そんな可能性もあるでしょうし、他の不具合が生じる恐れもある為、
液晶に不具合が広がる兆しでなければこのまま使用して行きたいと思っております。
0点

一番可能性が高いのは、液晶パネルとバックライトの間に埃が入ったと思われます。
ほっといても、液晶パネルが劣化することは、ありません。
写真を拝見していないので、たぶんですが…
書込番号:11651511
1点

ゴミ、ほこり、虫のたぐいでは。
書込番号:11651611
1点

可能ならズームした写真お願いします。
(懐かしの虫を思い出すおいらw)
ジョークソフトを知り合いに入れられていませんよね?w
書込番号:11651618
2点

埃なら移動しないと思うので、虫かなw
後はバックライトの点灯障害かも。
様子を見て悪化するようならサポートへ。
たぶん正常ですって言われるけどw
書込番号:11652292
1点

ガラスの目さん
Hippo-cratesさん
埃ですか?そんな隙間に埃が入ったりするんですね?
平さん
ジョークソフトってあるんですか?
ラスト・エンペラーさん
虫ですか?ものすごく小さいので虫ではないかと思うんですが。
液晶の不具合ではなさそうですので少し安心しました。
大変くだらない質問で申し訳御座いませんでした。
返事下さった方々ありがとう御座いました。
もう少し状況を見て不具合が生じるようであれば又、質問させて頂きます。
書込番号:11656505
0点

発熱の件について、私も会っていしまい、ファンから大声が聞こえていた。
その後、要らないソフトをアンインストールしまして、この問題を解決できました。
書込番号:11656993
1点

http://www.vector.co.jp/soft/dos/amuse/se003224.html
このような物有りますよ〜
セーフモードでの動作時はどのようになりますか?
書込番号:11658789
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
夏モデル(VPCF129FJ/BI)と春モデル(VPCF119FJ/BI)のどちらを購入するか検討し、春モデルを購入したPC初心者です。
液晶画面がAdobeRGB100%対応であることが決め手でこの2種絞って検討していました。
VAIOのカタログを見る限り、はじめ夏モデルと春モデルの違いはこの程度しか気が付きませんでした。
ならば安くなった春モデルをと思い購入をしました。
1) CPUがCorei7 720QMからCore i7 740QMにアップグレード
2) OfficeがPersonal2007からHome&Business2010にアップグレード
また、はじめは上記のどの項目も若干の違いで、春モデルと夏モデルの違いがあまり分からなかったのですが、上記の他に大幅な性能アップ・機能追加などないか買った後ではあるものの気になり再度確認をしました。
すると主たる使用目的外ではあるものの付いているものは使いたいもので、W地デジチューナーが新しくなってAVCモードと言うダブル長時間録画機能が付加されていることに気が付きました。
詳しく分からないのですが分かる範囲では春モデルがDRモードと言うフォーマットで約54時間、夏モデルがAVCの何かのフォーマットで268.5時間録画できることを確認しました。
そこで春モデルでDRフォーマット録画したファイルをAVCフォーマットに変換して保存すること出来ますでしょうか?
春モデルのDRフォーマットで録画した場合は、HDD容量を大量に喰い実用にならないのではないかと心配になってきました。
みなさんはどのように使用されていますでしょうか?
インターネット、メール、ワード・エクセル・写真の保存及び鑑賞などに加え、デジタルカメラのRAW現像やレタッチ編集を使用目的に購入を考えて買いました。
私の用途で夏モデルにすると更に快適に作業が出来たのでしょうか?(わかっても後悔するだけなのですが)
長文になりますがもう一点とても気になる点があり、詳しい方にお聞きしたいと思います。
幸い私のシリアルでは該当しないのですが、BIOSの更新をソニーが必死に勧めていますね。
BIOSの更新、漠然といわれてもわたしにはあまりよく分からないのですが、「高熱になるのを抑えるために、本来のCPUの能力に制限をかけている」ということなのでしょうか?
それならCore i7が本来の能力を発揮できないと考えて良いのでしょうか?
だとしたら愕然としてしまいますよね。
他メーカーのCorei7 720QM搭載機より劣ってしまうということになりませんか?
皆様のご意見お待ちしています。
0点

PowerPointは編集が必要ですか?閲覧だけでいいなら、
Microsoftが閲覧専用のPowerPoint Viewerを無償配布
しているので、これで対応可能かと思います。
書込番号:11628607
0点

hoikutosei 0001さん
早速のご返信ありがとう御座います。
そうですかぁ。そのようなソフトもあるのですね。
大変ありがたい情報です。
PowerPoint2010は操作を覚えられなくても、まだ会社が当面はOfficeXPまたは2003を使用し、WindowsXPのサポートが終了するまでは更新を考えていないようなので、当面ご紹介いただいたViewerで試してみて、必要であれば購入しようと思います。
OneNoteも使ったことがないので、役立つ良いソフトであれば購入を考えて見ます。
書込番号:11628791
0点

追記ですが、使用するのがネット接続時という前提であれば、
無償で利用できるOffice Web Appsを使用すれば簡単な編集は
可能なのでこちらを使用する手も。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/webapps/default.mspx
PowerPoint Viewer と違ってこちらは自分で使用していないので
使用感はわかりませんが。
書込番号:11628922
0点

hoikutosei 0001さん
本PCは事実上据え置きとして使う前提ですので、ネットには常時接続させます。
ご紹介頂いたOffice Web Apps試してみようと思います。
アドバイスありがとう御座います。
書込番号:11629016
0点

当方は Business で申請したら Business がきました・・・
書込番号:11632662
0点

やっぱりサイバーさん
マジっすか?
書き込みしてみて良かったです。
すっかり諦めていました。
自分もHome and Businessで申請してみようと思います。
ちなみに手数料3000円で行けましたでしょうか?
もはや、もう悩みはなくなりました。
貴重な情報、ありがとう御座いました。
書込番号:11633748
0点

HPで申請する段階から、ダメモトで「2007 パワポ付」からのアップグレード(Business) で申し込んだら、Business が届きました。
書込番号:11633958
0点

やっぱりサイバーさん
レス有難うございました。PowerPoint付きモデルでしたか。
私のPCは2007Personalなので無理のようです。
そうそう世の中甘くはないようですね。
一度2010Personalにアップグレードしてから考えたいと思います。
書込番号:11634006
0点

違います。
2007Personal ですが 「PowerPoint付」からのアップグレードで申請しました。
書込番号:11634055
0点

補足ですが、「2007Persona」」のモデルなのですが、あえて「PowerPoint付きモデル」と間違えたフリをして申請しました。
書込番号:11634064
0点

やっぱりサイバーさん
そうなんですか。
ちなみに間違えたフリをしてのコツみたいなものありますか?
書込番号:11634101
0点

HP で申請する段階で「PowerPoint付」での手続きをしたでけです。
プロダクトキーも「2007Personal」のキーで全て入力をしました。
つまり、最初の選択で、「2007Personal」ではなく「PowerPoint付」として選択をして
「2007Personal」のキーで手続きをしました。
当方は、プロダクトキーも「2007Personal」だから「2010Personal」が届くと思いましたが
「Business」が届きました。
結果として「間違えて申請したら Business が届いた」形になります。
プロダクトキーも正規の番号ですので、「2007Personal」・「PowerPoint付」を判断するのは、マイクロソフトの判断責任です。
書込番号:11634153
0点

やっぱりサイバーさん
アップグレード手続き、おおよその要領わかりました。
駄目もとですから宝くじに当たるようなつもりでやってみたいと思います。(マイクロソフト次第ですね)
速攻のレス有難う御座位ました。(返信遅くて済みませんでした)
書込番号:11635955
0点

PC初心者故、取り扱い説明書を見ていましたら、本PCにはBluetoothなるインターフェイスが付いていることに気が付きました。
USBポートを出来るだけ空けておいて、いろいろな周辺機器を繋げたいと思っているので、まずはマウスをBluetoothのものにする事を決めました。
そこで質問なのですが、皆さんはどのようなBlutoothマウスをお使いですか?
VAIO純正?のものは簡単に接続できるとカタログには載っていましたので、VAIO純正のもの検討していますが、ちょっと割高な気がします。モデル名:VGP-BMS77
サードパーティ製で良い物とかありましたら教えて頂きたいのですが...
気になっているもの:バッファーローコクヨサプライBSMLB02BK (ブラック)
VAIO純正のものの良いところも教えて頂ければ幸いです。
書込番号:11636683
0点

DML30HSさん
こんにちは
私が使用しているBluetooth対応のマウスは:
Microsoft Wireless Laser Mouse 8000です。勿論、WIN7 64bitsにも対応しております。
私にとっては、機能満載です。
詳細は下記ネットアドレスを参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_laser8000.mspx
生産終了品ですが、アマゾンでも販売しています。
長所はなんといっても無線トラブルがありません。軽快です。もうひとつあげれば、充電器台付きでしょうか。バッテリー交換がないのがいいですね。
短所は、大きいですね。私の場合、今となっては、慣れたのか大きく思わなくなりました。
手の小さい女性には向かないでしょうね。
調べてはいませんが、これに代わる新製品があると思われます。そちらの方が良いのかもしれません。
書込番号:11643680
0点

Eru is my friends さん
これはこれはMicrosoft製品でも充電器台つきのものあったのですね。
IntelliPoint ソフトウェアはインストールする必要があるのですね。
USBタイプのワイヤレスマウスを使っていて分かったのですが、家でネット閲覧などで遊びで使用している分には問題とならなかったのですが、会社で使用したらあっという間に電池交換になってしまいました。
ここへ書き込んだときには、電池・充電式とで値差があり折角PC本体を格安で買ったのだから、マウスもケチってBUFFALO製のもの検討していましたが、値差の価値ありと2〜3日前に痛感したばかりでした。
広い視野で見れば、色々と製品はあるものですね。
書込番号:11643745
0点

Eru is my friends さん
いきなり謝罪となってしまいますが、VAIOマウス:VGP-BMS77ポチってしまいました。
充電器台付のものとなると相応の値段する事わかりましたので、思い切ってPCとお揃いでと思い買ってしまいました。
ただ、紹介頂いたマウスが
>長所はなんといっても無線トラブルがありません。軽快です。
との事ですので、他に所有しているPCのネットブックがBluetooth付きなので候補に入れたいと思います。
書込番号:11643793
0点

DML30HSさん
今晩は
>いきなり謝罪となってしまいますが・・・・・
ある種の義理を感じているのですか。恐れ入ります。
気になさらずに、気に入ったものをお買いください。
あなたが、あなたのお金で、あなたの為に買うのですから、購入決定権はあなただけのものです。
買い物は楽しいですよね。充分楽しんでください。
そうでないと、うかつに返信できなくなります。
書込番号:11646487
0点

Eru is my friends さん
こちらこそお気を使わせて済みませんでした。
ご紹介いただいたマウスの後継機まだみたいですね。
ただ汎用の充電台付きとなると、このモデルしかないようですね。
ご紹介頂いたこと改めてお礼申し上げます。
書込番号:11647746
0点

やっぱりサイバーさん
本日なんとOffice Home and Business 2010が無事に届きました。
情報を提供して頂きまして本当に有り難う御座いました。
なんと感謝して良いのやら...
書込番号:11720847
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

こんにちは
こちらで出来ます、アナログ音源(チューナー)とPCの間に入れます。
アナログ〜デジタルの変換器です。
http://kakaku.com/item/05602610389/
書込番号:11604116
0点

追記です。
ソフトが必要でした。
使ったのは”ぽけっとれこーだー”です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html
今試してみましたが、うまくいきました。
あと、音質にこだわるなら、里いもさん推薦の変換機が良いと思います。
書込番号:11604172
2点

まじ困てっいますさん、ありがとう、ところで以前使用していたソフトで「午後のコーダ」は使えないでしょうか?
書込番号:11604218
0点

>ところで以前使用していたソフトで「午後のコーダ」は使えないでしょうか?
OSが対応してれば使えると思いますよ。
自分が使ったソフトはただの記録「録音」するソフトですからね。
書込番号:11604473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
