VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年3月19日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月24日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月22日 21:53 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2010年3月16日 21:56 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月16日 00:00 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2010年3月17日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
初めて質問させていただきます。
シャットダウンをする時に毎回、「バックグラウンドのソフトを終了しています」という旨の半透明の画面になります。
今までVistaを使ってきましたが、この手の画面が表示されることは滅多になく、今回はシャットダウンの度に表示されるので気になっています。
半透明の画面では終了しているソフトの名称も表示されていないので対処出来ません。(それともこれは普通の現象なのでしょうか?)
あと、(購入したばかりなので)初期設定もしていないはずのGiga Pocket Digitalがそのシャットダウン時に表示されることがあります。
些細なことかもしれませんが、なんだか気になってしまうので、どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

Windows7の仕様っぽいですよ。
ほっといて勝手に終わるようなら問題ないでしょう。
書込番号:11109216
0点

そうなんですか…
ということは、このVAIOだけでなく7PCの方は皆あの画面が表示されるのですね(^^)
自分のPC固有だと思っていたので、お答えをいただき少し安心しました。
速答いただき、ありがとうございました。
書込番号:11109305
0点

>> ヽ(´∇`)ノ さん
Windows 7の仕様ですね。
煩わしいですが、仕方ありませんね。
書込番号:11109326
0点

こちらとか参考にされると良いでしょう。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=75923
サービスパック1とかで改善されるとありがたいですね。
書込番号:11109948
0点

本当に仕様の様ですね(^_^;)サービスパックで修正されることを期待して気長に待つことにします。
お二人ともに、細かい質問に付き合って頂き有難うございました。
またの機会がありましたらよろしくお願いします(._.)
書込番号:11110758
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導頂ければ幸いです。
イラストレーターのソフトを使いたく、このパソコンを検討しております。
デスクトップ型のほうが優れているのは重々存じ上げているのですが、パソコンを持ち運ぶ
事が多くノートで探しております。
□2GHz以上のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
□512MB以上のRAM(1GB以上を推奨)
□2GB以上の空き容量のあるハードディスク。ただし、インストール時には追加の空き容量が必要(フラッシュメモリを利用したストレージデバイス上にはインストール不可)
□1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(1,280x800以上を推奨)、および16bit以上のビデオカード
□DVD-ROMドライブ
ADOBE ILLUSTRATOR CS4をインストールするには上記システム構成が必要と明記があり、アドビにこのPCで使用可能か伺いましたら、ソニー側に聞いて欲しいと言われ、ソニーに伺ったらアドビに聞けといわれ八方ふさがりの状態です。
今後使用したいソフトのため、不可能なら別の機種も考えないといけなく、困ってる状態です。
VPCF119FJ/BIでも使用できるソフトなのか、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、伺えれば幸いです。宜しくお願い致します。
0点

この場合仕様を満たしていないのはCPUだけのようだから
クロックのチェックを行っていないかをアドビに確認すればいいのでは
(MACのソフトでたまにあるが 普通はない )
>□2GHz以上のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
推測ですがP4時代のクロック数で表示しているだけで
これいかだと実用にならないと判断されているのでは
書込番号:11106271
0点

Adobe Creative Suite 4 Master Collectionアカデミックを使用しています。
この中にILLUSTRATOR CS4も含まれていて問題なく動いていますが、あまり使用していないので、もしかすると何か不具合があるかもしれません。
たしかCPUは標準で1.60GHzですがTB時最大2.80GHzだったはずです。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:11106727
0点

自分はCS3までのユーザーですが、イラレは重くなるのを我慢すれば多少マシンスペックが低くても動くソフトだという印象があります。
可能であればCS4の体験版をVPCF119FJよりもロースペックなPCで試してみたらいかがでしょうか?
(良く使う機能やデータの大きさも関係すると思いますので)
どうしても不安でまだCS4を購入しておらず予算に余裕があれば、sonystyleのVPCF11ZHJ(「Adobe Creative Suite 4」付属モデル)が確実かと思います。
(上記モデルではi5-540Mからi7-820QMまで選択できますので、ソニーのサポートが「アドビに聞け」と回答したのは謎ですね。)
書込番号:11135434
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
現在次期主力PCとしてこのマシンの購入を検討しております.
現主力PCはThinkpad51Rなのですが,こちらはWinXPで,HDDを換装し
C:60G, D:100Gとして分割しています.以前からの習慣で
Acronis True Imageを使用して,3-6ヶ月毎にCドライブのバックアップを
とっておき,何らかのソフトのインストールやwindows updateの後に
挙動不審な場合には,Dドライブに保存していたimageを書き戻すことで
対応していました(といっても,これまで数回だけですが)
データはDドライブに保存し,そのままポータブルHDD(160GB)と
外付けHDD(1TB)にそれぞれ不定期にバックアップを取っています.
同様の運用をこのVAIOでも想定しているのですが,
バイオサポートというサイトをみるかぎり,パーティションの分割は
半分ずつ程度にしかできないと記載されていました.
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0907091064543/?p=&q=%u30D1%u30FC%u30C6%u30A3%u30B7%u30E7%u30F3
システム,データのバックアップの頻度や運用を考えて
これまでのようにC:100G, D:400G程度の分割を想定していたのですが
OS標準の機能ではやはり無理なのでしょうか?パーティションソフトなどを
使うとリカバリーがうまくいかないというサポートサイトの記載も
あるので,できれば標準機能で行いたいのですが・・・
あるいは,パーティション分割自体は不要だという意見や方法などが
ありましたら教えていただけるとありがたいです.
主な用途は
家庭用ビデオ(ハイビジョン)の簡単な編集
デジカメ画像の保存,編集
オフィス2007でのドキュメント作成
インターネット・メール
などです.
0点

たしかにOS標準搭載のソフトを使うと半分くらいにしかできません。
なのでVAIOリカバリーセンターを使用してリカバリーをおこないサイズを分割して使用しています。
現在の環境では
システム80G
データ用350G
キャッシュ用20G
と分割して使っていますが問題なく動作しています。
詳細は下記の「パーティションサイズを変更してリカバリーする」をごらんください。
ソニーVAIOリカバリーセンター
http://search.vaio.sony.co.jp/sol_beginner/S0809081052068/
書込番号:11106567
0点

tomtmさん
連休でお返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
なるほど、URL参照しましたが、いきなりリカバリを
かけることで、2分割はできるようですね。
ありがとうございました。
Windows7はXPとはフォルダの構造が違うようで
まだまだ勉強しないといけないようですが、
とりあへずは店頭でもういちどさわって、
最終的にこのPCに墜ちられたらいいかなとおもっております。
ともあれ、ありがとうございました。
書込番号:11125946
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
いわゆるクリエイティブエディションとノーマルモデルの液晶の比較について教えていただきたく。
前者はRGBカバー率100%を売りにしてるようですが、写真画像の編集作業に重きを置いてか、アンチグレア・低反射としてますよね。
それに比べ、ノーマルは普通の(?)グレア処理。
写真編集等に特別なこだわりはなく、日常、デジカメ画像や動画の鑑賞を目的とする上では、後者を選ぶ方が無難と思われますか?
以前にも同じような質問があったのですが、なかなか実機を比較できる環境にいないもので・・・
デザイン重視の私としては、“黒”というカラーとラバー調のパームレストなどから、前者(クリエイティブ〜)を選択したいのが本音なのですが。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

趣味のモノなら、好きなのを選べばいい。
あばたもエクボって言葉もある。
書込番号:11092645
2点

若葉マークを付けておられるので、あまりきついことは言えないのですが。
>写真編集等に特別なこだわりはなく、日常、デジカメ画像や動画の鑑賞を目的とする上で
>は、後者を選ぶ方が無難と思われますか?
そのとおりです。前者は高価になるだけ。画面は前者は地味で、すでに色調ができあがっているDVDやブルーレイ等をふくめて、あざやか・きれいな色の画面を求めるのなら、後者です。
>以前にも同じような質問があったのですが、なかなか実機を比較できる環境にいないもの>で・・・
ヨドバシ秋葉原などへ行けば、両方を見比べられますよ。
>デザイン重視の私としては、“黒”というカラーとラバー調のパームレストなどから、前者
>(クリエイティブ〜)を選択したいのが本音なのですが。
ご自分の用途には無駄だと思いますが、かっこがよくて、高価なものを入手することが本音・自己満足につながるのであれば、そうされる方がいいのでは。
他人に聞くようなご質問ではないかもしれません。
書込番号:11092700
1点

長時間モニタに向かう為に反射は避けたく、個人的にはノングレアに一票。
でも、嗜好は人それぞれなのでお好みの方向で。
書込番号:11092758
1点

こんにちは。
ここのお店のサイトでノーマル液晶のキャプチャーが載っていますよ。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-02-09
書込番号:11093249
0点

クリエイティブエディションがいいです。
発色が断然綺麗です。
F118は白っぽいですが、F119は色鮮やかな画質です。
この液晶が地味だなどといっているdaytodayさんは見たことがないのでしょう。
騙されないようにしてください。
書込番号:11093291
1点

E=mc^2さん、またの名を数式さんと言われているようですが、あなたが、クチコミで、多くの人に、馬鹿にされているのがよくわかりました。騙す、なんて失礼にもほどがある。
なぜ、私がゆいかたんさんを「騙」さねばならないのですか。私は、DELL XPS 16 RGB LEDを使っているので、同じノートのRGBであるバイオの画面を、ヨドバシあきばまで行って、じっくりと比較した経験があるのです。その際の印象を言ったまでです。地味というのが気に入らねば、「落ち着いている」といってもいいでしょう。この種の判断には、主観が入りますが、私は、その場で、バイオ2機へ実際にブルーレイを入れさせてもらい、よく見た結果を率直に言ったまでです。
私は、実証主義の人間で、実際にしていないとか、さわっていないものを、カタログだけ見て、ああだ、こうだ、といった言い方はしないのです。今後気をつけてください。
書込番号:11093843
8点

確かに感じ方は人それぞれなので騙すという言葉を使ったことに関しては謝罪します。
しかしどちらが鮮やかで綺麗かと言われたら圧倒的大多数がクリエイティブエディションだと言うでしょうね。
私も実機を見て言っていますので。
書込番号:11094082
0点

SONY信者は恍惚の眼差しでしか見ないので
意見は全く参考にならないでしょうね。
見方が偏りますから
プロ志向なら双方とも物足りないはず所詮TNパネルなので
視野角や発色が写真用途には不向きだし微妙です。
逆に拘らないならVAIOである必要もなし。
IPSパネルを採用してるメーカーもありますし
そちらの方がいいでしょうね。
書込番号:11095074
4点

皆さん、様々な意見、アドバイスありがとうございます。
特にtrooperさんが紹介してくれたサイト、参考にしたいと思います。
余談ですが、
VAIOに興味あるという時点で、SONY信者かあるいは、多かれ少なかれ“見た目”を重視してることは明らかだと思うんですけど・・・
スペックや性能で言えば、同価格帯でVAIOより優れるものがあることも十分理解してます。
逆に言えば、見た目やスタイルに拘らなければ、VAIOを選ぶ価値なんてあまりないと思うし、最初からこの2機種の比較なんてしませんよ。
daytodayさんのご意見は十分参考になりますが、あくまでも、こちらも“自己満足”をする上での参考意見を求めてるだけですので、“他人に聞くような質問かどうか”の評価は大きなお世話ですね。
あと、
>ヨドバシ秋葉原などへ行けば、両方を見比べられますよ。
ヨドバシ秋葉原が近くにない。つまり、都会ではなく田舎暮らし。だから、
なかなか実機を比較できる環境にいないもので・・・と書いたまで。
東京近郊の人間だけが、このサイトで質問してるわけではないのですよ。
書込番号:11095616
6点

機種が違うので参考になるかどうかわかりませんが、広色域・アンチグレアのAWと、AWよりは色域が狭くグレア液晶のFWの比較写真をupしてみましたので、よろしければ見てください。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2010-03-16-2
COLOR TECさんのブログには現行Fシリーズの2台並んだ写真があります。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-01-22
やはり色域の広さは表面処理でくつがえることはないです。
書込番号:11095949
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
どなたかご存知の方教えて下さい。
番組録画を予約するときは、電源をONにしておく必要があるのでしょうか
それとも予約時間になると勝手に電源がONになってくれるのでしょうか
0点

電源は入れておいてください。
スリープ状態でOKです。
書込番号:11086351
0点

レス、ありがとうございます。
電源は、スリーブ状態でもというのは、解りましたが、
録画が、終わるとスリーブ状態に戻りますか?
それともOFFになりますか?
書込番号:11087057
0点

他のメーカーですが録画終了後にスリープに戻ったので
この機種もスリープに戻るだろうと推測できます
書込番号:11087954
0点

万年睡眠不足王子さん、レスありがとうございます
恐らく機種によって、違うみたいですよ。
知り合いのPCは、電源OFF状態から予約時間に合わせて
何分か前に電源が入り、録画が、終わればOFF状態に戻ります
ただ、ノートPCでは、ない上 メーカー違いますので
あまり参考にならないものですから質問させていただきました
書込番号:11089765
0点

一体型PCの出始めの機種VAIO V10を昨年壊れるまで使用していましたが、スリープにしておくと、予約時間の少し前に電源が入り、録画終了と同時にスリープに戻りました。
実際スリープに戻らないパソコンなんて予約が使い物にならないと思います。
小生そんなにパソコンに詳しくないので当然のことと考えていました。
小生もパソコンの買い替え(現在上記と同じころに買ったNECのノートも遅くなっているので)を考えています。
そんなパソコンあったら購入対象から外したいので教えてください。
書込番号:11091806
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
只今こちらの機種あるいはFMVBIBLO NF70を検討中です。
(オーナーメイドにするかもしれませんが・・・)
ブルーレイの最大倍速がわからないのですがご存知の方
いらっしゃいますか?
0点

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/F11/spec_retail1.html
性能が月とすっぽんほどに違うので迷わずVAIOでいいと思いますよ。
書込番号:11085114
0点

※補足です。
BIBLOもカスタムメイドにする予定です。
こちらの場合最大6倍速とカタログに書いていたのですが・・・
VAIOのAdobeRGB、BIBLOのUSB3.0のどちらを選んだらいいのだろうと
悩んでいる最中ですが、ふと、BDの書き込み速度はどうなんだろうと
疑問に思い質問をしてみました。
書込番号:11085167
0点

読み込み
BD:約6倍速(BD-ROMの場合)
書きこみ
BD-RE*13*14:約2倍速(2層)、約2倍速(1層)
BD-R*14:約4倍速(2層)、約6倍速(1層)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/F11/spec_retail1.html
とありますね。
書込番号:11085232
0点

いやだからE=mc^2さんの書いたURLに思いっきり書いてあるんだから、それぐらい自分で見て下さい。
あと"Blu-rayの最大倍速"という表現してますが、Diskの種類やしたい作業によって最大倍速も当然違いますよ。
あなたがPCをどのように使用するのか分かりかねるのではっきりとは言えませんが、
まぁ店頭モデルにせよオーナーメイドにせよその2つならVAIOの方がお勧めかと。
VAIOにもeSATAがありますが、どうしてもUSB3.0がいいのならVAIOの次の新製品発表を待ってみるのも1つの手です。
ちなみにFMVBIBLO NF70は存在しません。FMV-BIBLO NF 70Uなど他のモデルと混同してしまうので正確に表記して下さい。恐らくあなたの言いたいのはカタログモデル→FMV-BIBLO NF/G70、カスタムメイドモデル→FMV-BIBLO NF/G70Nのことです。
書込番号:11085333
1点

皆様即レスありがとうございました。
カタログでは記載場所を見つけられず、VAIOのジャンパーを着た人(2人)には
"公表していない"と言われたので、質問をしてみました。
takahiro47さんの
>いやだからE=mc^2さんの書いたURL
の意味はよくわかりませんが・・・
補足は即書き込みをしたので他の方の書き込みを知りませんで失礼いたしました。
また、FMVBIBLO NF70の品番はカタログの左上に書いてあるものをそのまま
うつしました。細かな品番があるのですね。。勉強しました。
書込番号:11085441
0点

ノートパソコンじゃないと不都合なことがあるのですかね?
なんかノートに18万円て、もったいない気がする。高性能なモバイル機がほしいならしょうがないだろうけど。
しかしVAIOの関連の人はやる気のない人ばかりなんですかね。
>>いやだからE=mc^2さんの書いたURL
>の意味はよくわかりませんが・・・
勝手にこちらで解釈すると、「嫌だから」ではなく「いや、だから」なのだと。
>性能が月とすっぽんほどに違うので迷わずVAIOでいいと思いますよ。
VAIOに食いつくスッポン野郎の数式くんは、スレ主さんは初心者マークをつけて質問されているのに、何で丁寧に何倍速かを書いてあげたり両機種の違いを説明したりできないのかね。
書込番号:11085645
1点

こんにちわ。
解決済みとのことですがNF/G70の紹介が無いので私が。
先ず、BDの仕様ですがHPに記載があります。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/hard/index.html#anc001
両機種を比較して思うこと。
Fが優れていそうなのは
1.AdobRGB100%と言っても6bit+FRCのTNパネル。
ここを重視するなら一度お店で見ましょう。個人によって見方が違う。
2.外付けGPU搭載
そこそこのゲームをするならFに決まりです。
G70では軽いゲームしか出来ないでしょう。
3.液晶の解像度が高い。
ここは重要だと私は思います。
逆にNF/G70が優れていると思うところ
1.USB 3.0がある。
これはかなり魅力です。
2.OSが32Bitがあるのでソフトウエアの動作保証がある。
64BitOSもついているので将来的にも安心
ここもアドヴァンテージがあります。
こんなところです。
サポートについては富士通しか知りませんが個人的には良かったです。
デザインの好みがありますがNW/G90も良いでしょう。CPUが残念ですけど。
ちなみに私は今回、VAIO Z購入予定です。
書込番号:11085656
0点

レス、ありがとうございます。
家庭内であちこち持ち運びしているので、ノートパソコンを検討しています。
最近、デジイチで写真を撮ることにはまっていて、
AdobeRGBだったら写真編集にいいのかなぁ、と漠然と思い購入を検討し始めました。
強い思いがあるわけではないのでモニタの別購入などは検討しておりません。
ノートだと選択肢がないのですね><;
>AdobRGB100%と言っても6bit+FRCのTNパネル
>個人によって見方が違う。
所有PCよりは威力を発揮していると思うのですが、
"感動の嵐、絶賛"にはなりませんでした。
ただ、液晶、キーの入力はとてもよく気に入っています。
NF/G70はUSB3.0が魅力です。ゲームはしないので、スペック的には
十分だと思います。
(内蔵はDVDドライブで注文をして、あとでUSB3.0対応の外付けのBDドライブを
購入するということも考えているため)
USB3.0対応になるかもしれないVAIOの夏モデルを待ちたい気持ちがいっぱいですが、
今のPCの状態を考えると夏まではもたないかもしれないので、
悩みどころです。
書込番号:11086690
0点

USB3.0は大したことないですよ。
光学ドライブなんてドライブ自体の速度が遅いですからね。
それよりも液晶やキータッチを気に入られているとのことなのでそちらを優先するべきだと思います。
私はAdobe RGBのVAIO Aシリーズを所有していますが、他の標準的な液晶を搭載した機種と比べると発色の違いは明らかです。
それと解像度も重要、フルHDとWXGAでは2倍の差がありますから。
高解像度液晶の素晴らしさを体験してしまった私はもはやWXGAの液晶には耐えられないです。
書込番号:11087384
0点

>USB3.0は大したことないですよ。
>光学ドライブなんてドライブ自体の速度が遅いですからね。
USB3.0とUSB2.0は月とスッポンぐらいの差があるよ。
たしかに光学ドライブの使用ではUSB3.0の速度は生かせないけど、USBから電力の供給能力の差は結構重要になるんじゃない?
ポータブルタイプの外付け光学ドライブとかだと、2.0だと動かないけど3.0だと動くような機種も出てくると思うけど。
書込番号:11087569
2点

こんにちわ。
前回、気になることを列記しましたが今回の件で特に私が重要視するのは
VAIO Fの3.の高解像度です。個人的にWXGAでは使いにくいです。
1.は実際見ないと判りませんが富士通とそんなに変わらない気がします。
本当に気にするなら三菱やNECの10bit IPS ハードウェアキャリブレ−ション付きの
ディスプレイでしょう。(必要ないとのことですが)
逆にNF/G70の1.と2.は魅力です。
1.についてはINTELのチップセットサポートは来年以降になる為VAIOが夏採用するかは
確実ではありません。待っても採用されない可能性のあります。USB3.0のポートは転送
速度が早いこともあるけど、給電電圧が2.0の2倍近いこともメリットです。
2.についてはかなり重要だと感じます。ソフトが動かなければただの箱ですので。
(私は他のノートPCがあるので64bitOSオンリーでも構わないです)
私は内臓のBDドライブでも充分の性能があると思います。わざわざ、外付けを買うことは
ないと思うのですが。
サポートは知りませんので除外して話をしています。
最後はデザイン重視で店頭で見て決める(液晶の件もあるし)のも手です。
書込番号:11087863
0点

皆様ありがとうございました。
迷った末、結局FMVにすることにいたしました。
決算を狙って購入いたします。
書込番号:11099922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
