VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core i7 720QM/1.6GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BISONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

(970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭モデルHDDのメーカーと型番

2010/02/28 15:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:1064件

こんにちは。この店頭モデルか、オーナーメードのものを買うか検討しています。
ハードディスクをどちらにするかで悩んでいます。オーナーメードの掲示板で
の書き込みで7200rpmの型番を知ることが出来ましたが、店頭モデルのHDD 
5400rpmの型番、メーカーがわかりません。お手数ですが、お持ちの方教えていた
だけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。1種類じゃないのかな?

書込番号:11011879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/02/28 17:39(1年以上前)

かうかうさん こんにちは。

2月26日に購入したVPCF119FJ/BIのHDDは、サムスンHM500JIでした。
初電源投入後のHDDは、容量449GB/空き容量417GBでした。
印象としては、静かなHDDです。

書込番号:11012423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2010/03/01 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。型番わかりました。
よかったです。
サムソン多いですね。

書込番号:11017892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

クリーンインストールに関して

2010/02/26 12:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 donjanさん
クチコミ投稿数:16件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオーナーVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度5

先日購入し、とても気に入っているのですが、あまりのプリインストールソフトの多さにちょっと煩わしさを感じており、Windows7 Ultimateにアップグレードするついでにクリーンインストールしてしまおうかと考えてます。今までクリーンインストールして何か問題が出た方いらっしゃればアドバイスいただけますか。今までは常駐ソフトの多さから国産PCは避けていたのですが、今回は価格とスペックでVAIOがダントツだったので買ってみたのですが、多いですね。いらないソフトが。

書込番号:11000746

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/26 12:27(1年以上前)

7から7のアップグレードは、Anytime Upgradeだけだった気がします。

別途、通常版Ultimateを購入済みなら関係ないですが。

書込番号:11000796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/02/26 12:38(1年以上前)

donjanさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
子供用のdynabook G5/X14PMEがとうとう壊れていまい、急遽このPCを購入しました。
先ほど、宅急便にて到着しているよなので、仕事が終わってセットアップするのが楽しみです。
Windows Anytime Upgrade パッケージ版も同時に頼みHome Premium→Professionalにします。

クリーンインストールは、あったら便利なソフトも使えなくなる可能性があるので、
余計なソフトは、スタートアップチェッカーを使って、無効化にています。
これ、結構便利なツールですよ。(Win7も動作するようです)
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw7/pw007026.html

書込番号:11000828

ナイスクチコミ!0


スレ主 donjanさん
クチコミ投稿数:16件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオーナーVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度5

2010/02/26 12:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。勝手な持論なのですが、いらないソフトが入っているとパフォーマンスに影響しそうな気がして、Windows 7のUltimateを使いたいという希望のあったのでパッケージの通常版Ultimateをお店で買いました。アドバイスいただいた通り、便利なソフト(まだそういうソフトがあるのかは使いきれてないですが)が使えなくなる可能性もあることは承知で自己責任で判断してみようと思います。しかし、これだけソフトが入っているとHDDの容量も多少は使いますので、DVDとかで添付みたいな形で納品してもらえるとよいのですが。
ありがとうございました。

書込番号:11000895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/26 13:28(1年以上前)

通常版Ultimateを購入されて、それでクリーンインストールされるのならば、特に
問題はないと思います。ただ、念のためリカバリーディスクを作成してから、実施
されることをお勧めします。

書込番号:11000996

ナイスクチコミ!1


スレ主 donjanさん
クチコミ投稿数:16件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオーナーVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度5

2010/02/26 13:55(1年以上前)

ありがとうございます。リカバリーディスクは作成する予定です。アドバイスいただいた通り私も大丈夫だと思い通常版を購入したのですが、誰かにちょっとだけ背中を押してもらいたくて投稿しました。
追加でもしご存知であればですが、リカバリーディスクから特定のソフトを選んでインストールすることは可能なものでしょうか?たくさんソフトが入っていたので後で何か使ってみたいと思ったときにそれだけ選んでインストールできると便利なのですが。。。

書込番号:11001053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/26 14:35(1年以上前)

>リカバリーディスクから特定のソフトを選んでインストールすることは可能なも
のでしょうか?

通常のリカバリーディスクでは、データをイメージとして保存しているので、無理
ですね。そういう機能を持つリカバリーツールがあれば、私も使いたいのですが。

書込番号:11001163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/26 14:40(1年以上前)

クリーンインストールは良いのですが、ドライバ関係は大丈夫なんでしょうか?
Windows7はドライバを多く持っているので基本的には大丈夫かと思いますが・・・
ただVAIO独自のドライバがあるなら使えない可能性もあるかと思います。

書込番号:11001175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/26 14:47(1年以上前)

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIは、Ultimateに換装可能なモデルですので、ドライ
バー類は用意されているはずです。

書込番号:11001200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/26 14:48(1年以上前)

>ドライバー類は用意されているはずです。
了解。いらぬ心配でしたね。

書込番号:11001206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/26 15:38(1年以上前)

マジ困ってます。さん

>いらぬ心配でしたね。

いえいえ。重要な内容なのに、先に書かなかった私の方にも問題ありです。今後の
投稿の際の参考にさせていただきます。

書込番号:11001351

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2010/02/26 15:58(1年以上前)

SONYはドライバーを作ってても全部がダウンロード出来るわけじゃないですよ。

リカバリーディスクから必要なドライバーのみ抜く方法はあるようです。
問題はどれが「必要なドライバー」なのか見当が付かないってことですね。

据え置き型だからどうでもいいという話かもしれないけど、ノートはデバイスや電源関係とかがダメだとどうしようもないから

>通常版Ultimateを購入されて、それでクリーンインストールされるのならば、特に
問題はないと思います。

とは言えないと思うけど。わたしなら据え置き型なら少なくても50%充電の機能は必要ですね。

とりあえず正常な状態が何かわからないとお話にならないと思うので、まずは削る方向で使い込んでみるべきだと思いますけど。SONYのユーティリティの機能が全部わかってるならいいですけどね。

書込番号:11001405

ナイスクチコミ!1


スレ主 donjanさん
クチコミ投稿数:16件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオーナーVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度5

2010/02/26 16:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。私も再確認できてほっとしてます。

>>通常のリカバリーディスクでは、データをイメージとして保存しているので、無理
ですね。そういう機能を持つリカバリーツールがあれば、私も使いたいのですが。
↑↑
私も同意します。

最後にもう一つ質問ですが、クリーンインストールした場合にはMedia Centerで見ることはできるのでしょうか。

書込番号:11001428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/26 16:11(1年以上前)

ムアディブさん

仰られていることはごもっともです。その可能性は否定出来ないので、リカバリー
ディスクの作成を勧めているわけですので。ソニーが保証していないのですから絶
対と言うことはありえないのは、承知した上での発言です。

書込番号:11001436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/26 16:34(1年以上前)

ムアディブさん こんにちは。

先程の発言は、見直すとムキになって、反論しているように見えますが、そんな
つもりは全くありませんので、気分を害されたらご容赦ください。あと、

>リカバリーディスクから必要なドライバーのみ抜く方法はあるようです。

興味があるますので、どこを調べればよいかあるいは、どう検索すればよいか教
えていただければ、ありがたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:11001502

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2010/02/26 16:52(1年以上前)

>つもりは全くありませんので、気分を害されたらご容赦ください。あと、

いや、別に害さないんだけど、問題は発生すると思いますよ。

>興味があるますので、、、

申し訳ないですけど、初志貫徹で。(笑
意地悪してるわけじゃないのでご理解ください。

書込番号:11001580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/26 17:24(1年以上前)

>>リカバリーディスクから必要なドライバーのみ抜く方法はあるようです。

>興味があるますので、どこを調べればよいかあるいは、どう検索すればよいか教
えていただければ、ありがたいのですが。よろしくお願いします。

方法ってか、メーカー製の多くは”ドライバ””アプリ”とかのフォルダーを持ってる場合が多いですね。それを保存してクリーンインストール時に利用する事もできます。

あと、そのフォルダーもサポートにもドライバがない場合、今現在使ってるOSからデバイスドライバを抜き取って保存してくれるソフトがありますね。
えーと。そのソフトの名前は・・・忘れた。
思い出したら書き込みますね。

書込番号:11001706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/26 17:25(1年以上前)

連続失礼。
Double Driverでした。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/12/doubledriver.html

書込番号:11001711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/26 17:34(1年以上前)

マジ困ってます。さん

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

ムアディブさん 

了解です。自分でもう少し調べてみます。

donjanさん

横レス多くなり申し訳ありません。もし何か有用そうな情報が手に入れば報告さ
せていただきます。OSのアップグレードが成功することをお祈りしております。

書込番号:11001745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/27 01:14(1年以上前)

その機種専用のメーカー製ドライバは、
CドライブのWindowsの下のDriversの中に全て有る。
これをバックアップしておいて、
UltimateとかProfessionalをクリーンインストールしたのなら、
上記のフォルダを書き戻す。
コントロールパネルのデバイスから、
不明になってるドライバの更新をして、
上記のフォルダを指定してやると、
勝手にドライバを読み込みます。
フォーマットしないで、
市販の通常版で「新規インストール」を選ぶと、
インストールする前の
Cドライブの「Program Files」とか「Windows」とかのフォルダ内容は、
全て「Windows.old」の下にバックアップされるので
ここから上記のフォルダを書き戻しても良い。
当然、バックアップされてる「Program Files」とかの
中身(プリインストールのアプリとか)は、
基本、そのままでは使えない(レジストリとかスタートアップ
とかから外れてる)ので、いらなくなったら削除する。

VAIO付属のプリインストールアプリとか、全ての設定ツール類は、
「mod2wim」とかで、「リカバリディスク」または「リカバリ領域」から
抜き出して、必要が有ればインストール可能。

何が言いたいかと言うと、面倒なのでヤメた方が良いと思います。

Anytime Upgradeでそのままアップグレードし、
いらないアプリ類を「プログラムの削除」でアンインストールし、
スタートアップ類を整理し、
必要無いサービス類を停止(または無効化)するのがお勧めです。

効果(体感速度アップ等)に違いは『全く』有りません。

書込番号:11004137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/27 01:21(1年以上前)

少し違った。
確か、Windowsの下のDriversのは、
Setup.exeとかでインストールが必要だった気がします。
不明のドライバ類は、
バックアップされてる「Windows.old」を指定して
サブフォルダも全て読み込ませれば、
勝手に最適なドライバを見つけます。
・・・だった。

書込番号:11004173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音性は?大丈夫かな・・

2010/02/10 08:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 ypitさん
クチコミ投稿数:5件

ファンの音、ジージー音などは?五月蝿いですか??
FW74やAW72と比べて!どう??

書込番号:10916030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 18:54(1年以上前)

某レビューサイトに乗っていましたが
変わらないみたいです

書込番号:10924217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC兼TV機体として迷っています

2010/02/07 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 OCTANさん
クチコミ投稿数:16件

PC兼TVとして使用するのでバイオディスプレイプレミアムが魅力的なのですがCPU(1.6GHz)が気になります。
スペック的には下位モデルのVPCF118FJ/Wでも大丈夫なのですがTVとしても使用するので液晶が気になります。
VGN-FW74FBも今の所、候補に入っています。
できれば最新モデルがいいのですがご教授お願いします。

書込番号:10904209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 01:15(1年以上前)

地デジを主に見るのであれば、VAIOディスプレイプレミアムとVAIOディスプレイのどちらがいいかは本当に人それぞれ。むしろVAIOディスプレイのグレア液晶の方がテレビらしくて良いという人も意外にいるようです。
まぁ自分はテレビを見るのにもプレミアムの方が好みでしたけど、もしもまだ実際に実機を見ていないのであればお近くの家電量販店で確認した方が絶対に後悔せずに済むと思いますよ。

周波数はターボブースト時で最大9〜10ビンも跳ね上がって2.80GHzまで引き上げられるのでそんなに気になされる事は無いと思いますが、まぁ・・・クアッドコアは対応ソフトを使われない限り無駄ですよねw

もしアンチグレア液晶が気に入ったのでしたらオーナーメイドでCore i7-620Mプロセッサー2.66 GHz(ターボ・ブースト時3.33GHz)を選択したほうが宜しいかと・・・
ひょっとしたらこっちの方が安く上がる可能性も!?(わかりませんが)

書込番号:10904747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/08 12:02(1年以上前)

>>VPCF118FJ/Wでも大丈夫 >>VGN-FW74FBも今の所、候補に入っています

と言う事は【BD】は必要の考えで宜しいでしょうか?【74】の記載もあるので2009秋モデルでもOKなのですね?DVD機でも良い場合ベストバイはVGN-FW54FBなのですが、何故なら74と54の大きな違いはBDかDVDかです液晶もVAIOディスプレイプレミアムです又値段も2万円弱安く10万円前後(オフィス2007パーソナル付)

2010モデルの魅力はCPUi5 i7コアでメモリーがDDR3を使っている所ではないでしょうか?(119はグラフィックアクセラレーターも)しかしコストアップされた分下位機種の液晶はダウンされていますねVAIOディスプレイでもOKの方もいるのでこの辺は是非実機でご確認ください又コアの選択ではご自分の使用環境を考えた物を選択しましょう販売モデルの最上機種が一番と考えずオーナーメード可能なら不必要な上位機種付属CPUにお金を出さずオーナーメードで最適なディスプレイやCPUを選択した方が間違い無いと思います 私はi7-620Mで十分ですその分DDR3なのでメモリー8G選択するかもです 自分的にはDVDマルチのVGN-FW54FBもVAIOディスプレイプレミアムで金額もお安いので候補ですBD必須の方は74ですね

書込番号:10905952

ナイスクチコミ!1


スレ主 OCTANさん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/08 16:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>>もしもまだ実機を見ていないなら……
118の方は店頭で見たのですが119は店頭に置かれておらず見れませんでした。
>>【BD】は必要の考えで宜しいでしょうか?
DVD鑑賞もするのでBDドライブは欲しいですね。
>>2009秋モデルでもOKなのですね?
可能な限り2010モデルの方を買うつもりです。(勧めて下さったのにすいません。)

オーダーメイドも視野に入れて考えたいと思います。

書込番号:10906936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 20:10(1年以上前)

使い勝手を考えれば、
テレビとBDレコーダーを
買った方が良いと思うけど。
今までも、PCで見てたのなら、
そう言うのも有りかも知れんが。

書込番号:10912997

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCTANさん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/10 22:27(1年以上前)

>>ニ_ッ_ク_ネ_ー_ムさん
返信ありがとうございます。
>>今までもPCで見てたのなら
今までは普通にTVで見ていました。
この度、一人暮らしをする事になりPC及びTVを購入する事にしたのですがニ_ッ_ク_ネ_ー_ムさんが言われた通りPCとTVと一つにするのは使い勝手が悪いかもしれません。(TV見るだけなのにPC起動させないといけないのは面倒ですしね。)
いろいろ考えた結果、今回は購入を止めようと思います。

書込番号:10919435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ187

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe RGBカバー率100%

2010/02/06 11:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:656件

こんにちは

Adobe RGBカバー率100%
色再現領域(NTSC比)約100%*以上の広色域

こんな用語が、製品説明にでてくるので、この商品が気になっています。
どんな点が気になるかというと、液晶モニター、特にカラーマネジメント対応の液晶モニターでは良く知られている”ナナオ”の製品でも、Adobe RGBカバー率100%,色再現領域(NTSC比)約100%*以上の広色域の両方をを満たす製品を見た事がありません。たんに、私が知らないだけかもしれません。

しかもナナオのColorEdgeシリーズの価格は、およそ10万から50万以上もする高額商品です。SONYのこの製品は、パソコンに付いている液晶にすぎません。
ナナオのColorEdgeは、液晶そのものを主たる機能とする製品です。

この事はどう理解したらよいのでしょうか?SONYの製品開発力を称賛すれば良いのでしょうか?そして購入して、その成果を一ユーザーとして享受すればよろしいのでしょうか?それとも私の知らない背景があるのでしょうか?

こんな事を考えながら、もう少し価格が下がらないかと念じつつ、購入検討しています。

書込番号:10894923

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/06 11:30(1年以上前)

SONYの技術力がすごいと言うのもありますが、カバー率がすべてではないですよ。
単純にColorEdgeとどちらがいいかと言われるとColorEdgeに軍配が上がるでしょう。
ColorEdgeと比べるなら、この前にあったAWシリーズが妥当なところ。
それでもFはこの価格帯のノートPC付属の液晶としては断トツに優れた液晶なのは間違いない事実です。

書込番号:10894963

ナイスクチコミ!6


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/06 11:51(1年以上前)

一般的な広色域のメリットとデメリットはこちらを参考に。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/25/news037_2.html

また、モニタの性能は色域だけでは決まりません。

書込番号:10895029

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/06 12:00(1年以上前)

>Adobe RGBカバー率100%
>色再現領域(NTSC比)約100%*以上の広色域

ソニーさんの思惑とうりの反応。
カタログ数値では画質は語れないですからね。
まぁスピーカーの周波数特性が良ければ音質が良いとは限らないのと同じ。

一度店頭で自分が見慣れている写真とかで高級PCモニターと見比べてみればよく分かりますよ。

書込番号:10895057

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2010/02/06 13:24(1年以上前)

カバー率ってバックライト変えましたってだけの話でしょ。
ライトに技術が必要とか、AV用のライト持って来れるところがSONYのいい所といえばそうだと思うけど。

書込番号:10895379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 13:57(1年以上前)

数値に騙されないで。実物を見ればナナオなどのプロフェッショナル向けのモニタとは雲泥の差がある。
むしろコンシューマ向けのいいモニタとすら差は十分ある。

液晶に興味があるてことはカメラかデザインに興味のある人?
だとすればSONYの歌う高画質では不十分。所詮ノートの液晶。
価格も手頃で高画質なFlexScanとかを買ったほうがいい。
理想を言えばハードウェアキャリブレーション対応のもの。

書込番号:10895504

ナイスクチコミ!4


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/02/06 15:19(1年以上前)

モニターの性能の気にする部分というのは数値はあてにならないので実物をみたほうがいい。
まあ付属品としてはそこそこ。
付属品の域はでないけど。

書込番号:10895757

ナイスクチコミ!2


daytodayさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/06 16:26(1年以上前)

私が昨年末に買った DELL XPS 16 も、ディスプレイの選択で RGB LED を選びましたが、色再現率100%で、ウルトラワイド画面です。さらに、LEDですから、長寿命です。しかし、値段的には、他のスペックを同じにして比べれば、DELLの方がはるかに安いです。

他メーカーの同じフルHD 1920 x 1080 ディスプレイのノート(共に16インチ)と、色再現率をじっくり比べてみましたが、通常のインターネットやブルーレイディスクの画質では、ほぼ区別できません。おそらく、自家製の画像、特に、フルHDビデオで撮影した映像などでは、違いが出てくると思います。

ノートパソコンで RGB 100% のものは、私が知る限り、この2台だけです。

書込番号:10896035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/06 16:44(1年以上前)

E=mc^2さん
>ColorEdgeと比べるなら、この前にあったAWシリーズが妥当なところ。

百歩譲って「同等の高画質」そうだとしましょう。
コスト「価格」で言ったら約三分の一から四分の一の価格で、ColorEdgeと同等のPCモニターをソニーには作る技術がある訳ですよね。

そんな技術があるのに何故PCモニターを販売しないのでしょうか?
全ての答えがそこにあるって事ですよ。

書込番号:10896108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 19:18(1年以上前)

仕事で使われないのであれば、ショップで確認して一番良い画質と感じられたものを買うのが良いんじゃないですかね。

他の方も色々書かれていますが、パネルについてはナナオも自社で作っているわけではありません。

ソニーは何故ディスプレイを作らないのか?という書き込みをされている方もみえますが、品質の問題ではなくパネルメーカーだからだと思います。(供給先とバッティングしない為)

ソニーでディスプレイを作って売るより、沢山のメーカーに供給して売ってもらった方がもうかりますので・・・。

価格についてはパネルメーカーの方が安く作れるのは間違いないので、市場がダブらないなら同じ性能でも安くなります。

また、ナナオとソニーでは売っている数が比べ物にならないので、当然安くなります。

カタログスペックの詳細うんぬんについては専門家ではないので分かりません(笑

ここのカキコミもアンチソニーやソニー信者が多いので余り当てにならないかもです(笑


画質の判断は個人差が随分ありますので、スペックに惑わされずご自身で確認されるのが一番なのでは?

書込番号:10896761

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/02/06 19:25(1年以上前)

>品質の問題ではなくパネルメーカーだからだと思います。(供給先とバッティングしない為)


SONYって自社生産じゃないんじゃ?
まあどっちにしてもSONYばモニターを売らない理由は別にあるはずですが。

書込番号:10896789

ナイスクチコミ!6


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/06 20:16(1年以上前)

PCモニター市場はすでに壊滅的だからでしょう。
売れるのは5万円以下の安物ばかり。
10万円を超えるモニターを出したら、高い、ボッタクリ、の総すかん。
見る目のない消費者の多い市場で製品を出し続けてもいいことはありません。
VAIOユーザーは格安で高性能ディスプレイが手に入るのだから問題はないですし、そのおかげでVAIOの売り上げにとってもプラスになっているかもしれない。
次世代Rがセパレート型で復活すれば、その時はSONYさんもディスプレイを用意してくると思いますよ。

書込番号:10897042

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/02/06 20:25(1年以上前)

見る目のない消費者ってのは自分の事かい?
まぁそうだろうなぁ、何でもかんでもSONY最高!って書きまくってるしな。

書込番号:10897094

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/06 20:27(1年以上前)

>売れるのは5万円以下の安物ばかり。
10万円を超えるモニターを出したら、高い、ボッタクリ、の総すかん。

だから・・・なんで10万を超えるの?
ノートの価格が20万円前後。その中の液晶なら3〜4万円くらいでしょ?
そのパネルを使ってPCモニターを作れば5〜6万円くらいで行けるんじゃないの?

その価格で他社製20万を超えるモニターと同等の性能なら誰もが飛び付くと思うのですがねぇー。

>見る目のない消費者の多い市場で製品を出し続けてもいいことはありません。
見る目がない?そんな事はないですよ。賢い消費者は沢山いますよ。
自分から言わせればE=mc^2さんの見る目が一番ないと思いますが・・・

書込番号:10897110

ナイスクチコミ!14


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/02/06 20:35(1年以上前)

>PCモニター市場はすでに壊滅的だからでしょう。

それは安いTNモニターの話です。
こだわる人はそういったモニターは使わないでしょう。

>10万円を超えるモニターを出したら、高い、ボッタクリ、の総すかん。

それは想像でしかありませんし、いいモニターと呼ばれるものは最低10万ぐらいはしていますがボッタクリとは言われていないと思いますが。

>見る目のない消費者の多い市場で製品を出し続けてもいいことはありません。

それは君のことだろうな〜。ちゃんと色が表現できていないモニターを最高と言ってしまうのだから。

書込番号:10897151

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/06 21:00(1年以上前)

>見る目のない消費者の多い市場で・・・
いや、ユーザーは皆ちゃんと見てると思うよ。君以外はね。
その証拠に消費者ニーズが見えてないSONYのシェアは落ちる一方だ。

>10万円を超えるモニターを出したら・・・
SONYのロゴが付いてさえいれば君は買うんだろな。SONYから見ればいいカモと言える。

書込番号:10897254

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 21:36(1年以上前)

Eru is my friendさん こんばんは。

このモデルの液晶は商品仕様にうたっているとおり1619万色対応で、ナナオなど多くの高額な液晶は1677万色対応です。 写真の現像などこだわりをもたれているようですと諧調性で不満が出る可能性があります。 また視野角でも差があるのではないかと想像しますが、横に並べて比べたわけではないのでよくわかりません。

基本的には実物を見てご判断されるのが正解だと思います。 一般的に値段が安いと思われた時はそれにより何かが犠牲になっていると判断するのが正解だと思いますよ。 企業が販売している以上、技術的なブレークスルーがあって価格を安くできるようになったか、そうでなければどこかで安くできるようにしているはずです。 

書込番号:10897464

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/07 01:20(1年以上前)

液晶モニターの出荷量はソニーよりナナオが多いでしょう。

ソニーのパネルって?いまOEM供給とかしてる?PCモニターの分野で。トリニトロン管で広くOEM供給をしてた時代は知ってるけどね。

ソニーがモニター生産をやめたのは、海外メーカーほど安く作れないし、ナナオやNECほど高性能かつ高サポートの製品を適価で作れないからじゃないかな?
特にプロ相手になりがちな市場では品質管理は勿論サポート体勢も重要なので採算とれないと考えてやめたんじゃないかな?


その点致命的なこと以外なら言い含めやすい素人市場に集中したんじゃないかな?


ソニーがモニターをやめた時期はナナオの3年保証にNECや三菱などの国内メーカーが追従し始めた頃だったからね。自社製モニターに3年保証つける自信なかったんじゃね?



書込番号:10898881

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/07 02:06(1年以上前)

どの分野で商売するかなんてメーカーの自由でしょうに。
PCモニターをやめたというだけで何故こんなにも叩かれるのでしょう?
「SONYは白物を作る技術力がない!」とか言っている人たちと同レベルの発言ですよ。
ちなみにSONYはPCモニターよりはるかに高度な技術レベルが求められる放送用モニターで圧倒的シェアを持っていることも述べておきます。

それから、マジ困ってますさん、Aシリーズ[フォトエディション]は店頭モデルの初期値は約30万円、ソニースタイルのカスタマイズモデルでも約25万円〜からという高級機です。
なので3万〜4万どころの話ではないです。
私が想像するに、少なくとも5万円超、下手したら10万円くらいのコストがかかっていると思います。

書込番号:10899037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/07 03:20(1年以上前)

SONYは売り上げを伸ばしてるらしいよ。薄型TVで(笑)

叩かれてるのはSONYでは無くE=mc^2さんだと気付きましょうね。。。
SONYの良いとこ、悪いとこを
一番解ってないのはE=mc^2さんじゃないですかねぇ。

SONYは自由な社風です。
他社の良いとこをドンドン吸収し、競争し切磋琢磨して得た技術だという事。

そしてVAIOはその蚊帳の外だと気付きましょう。
あなたのようなSONYだから全て良いって考え
ソニーは一番嫌いな筈。

書込番号:10899190

ナイスクチコミ!16


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/07 04:05(1年以上前)

私はSONYだから全て良いなどという考えは決してないです。
実際SONYが作る製品が優れている機種が多いだけのことでしょう。
この間も後藤氏が呆れてましたよ、すぐにSONY信者認定をされてしまうと。
本田氏もTwitterでSONY製品を褒めると提灯扱いされると嘆いていましたし。
良い製品を作っている企業は必然的に褒める機会が多い、ただそれだけのことなのにね。

SONYは自ら新技術を開発してきた先進的なメーカーです。
むしろ他社がSONYの真似ばかりしているのでしょう。
今回も某社がVAIO Pの劣化コピーを恥ずかしげもなく出していますしね。

書込番号:10899239

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 ZER03さん
クチコミ投稿数:54件

オーダーメードモデルではなく、この店頭モデルを買う理由はなんなんでしょうか?
それなりのスペックにいろいろなアプリが入って20万を切るという価格が理由でしょうか?
(ソニースタイルで買ったら25万ぐらいしますよね?)
他に何か理由があるのでしょうか?
あなたの購入理由を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10882728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/05 14:40(1年以上前)

個人的には購入する気もないので大変失礼かとは思いますが、店頭モデルを購入する理由としては「現物を確認してから買いたい」ということか、もしくは「オーナーメイドモデルが来るまで待てない(=買ったらすぐ持って帰って使いたい)」という方向けなんでしょうね。
販売店延長保証の加入を前提とする場合も考えられるかと思いますが。

書込番号:10890782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/06 19:25(1年以上前)

あー、逆にこれだけ入っいる店頭モデルなのに、
他に何を求めて、オーナーメイドを買いたいのか
を知りたいのかと思いました。
質問者さんの知りたい理由はなんでしょうか?

私は、まだ購入してませんが、参考までに。
ずばり、価格ですよ。
これが一番。

それ以外は、うーん、
実物を見て買える(あとで細かい仕様がちがってて後悔とか。)
あとは5年保証かな、店頭買うと、割とやすく。多年保証を受けられます。

さて、何故知りたいのでしょうか?

書込番号:10896788

ナイスクチコミ!1


f22kbさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/07 09:26(1年以上前)

私はこの機種をベースにオーナーメイドで購入し、一昨日商品が届きました。
元々自作パソコンのユーザーですが、4月から仕事の関係で非常に狭い住居へ転居予定なのでノートPCの購入を・・・と考え初めてVAIOに手を出しました。
今回私がオーナーメイドを選んだのは「自作に近い感覚でスペックが選択可能」「比較的コンパクトな筐体に色々納まってること」「余計なソフトは不要」の3点。
本来は好きなパーツで自作ノートを購入したかったのですが、地デジWチューナーやFelicaポートまで内蔵させるのはなかなか骨が折れるので・・・
用途はビデオ編集・写真編集・音楽編集・プレゼン資料作成くらいです。
元々自作ユーザーは納得できるスペックのPCを作る為にはそれなりのお金を使うでしょうし、私自身もオーナーメイドと、そのスペックで自作した時の価格の比較もして購入を決めました。
液晶の質・最低限のプリインストールソフトなどメーカー製と自作機では単純比較できない部分も多々ありますが、オーナーメイドでも思ったほどは高くないと思いました。
私が購入したVPCF11AFJの基本的な構成をDELLでも比較してみましたが、VAIOの方が安かったですし。
ただ、やっぱりノートPCにこの金額を費やすのはちょっと勿体無いと思いました。
場所さえあれば、、、大型液晶の高スペック自作機が用意できる金額ですから。

書込番号:10899812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/07 18:11(1年以上前)

大型電気店で店頭モデルを買う人はソニースタイルのオーナーメードを知らなかったりする方も結構いますよ 私は欲しいモデルでも必要のない機能にお金払いたくないのでオーナーメードしますけど あとパソコンにあまり詳しくない方は(グラボ・CPU・チップセットなど)吊るしの仕様を買う事に安心感もあるのでしょう(使わない物でも付いていた方がいいとか^^)

書込番号:10902070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
SONY

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング