VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年2月10日 22:27 |
![]() |
5 | 6 | 2010年2月8日 00:42 |
![]() |
6 | 4 | 2010年2月7日 18:11 |
![]() |
3 | 6 | 2010年2月4日 09:00 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2010年2月4日 01:24 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月31日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
PC兼TVとして使用するのでバイオディスプレイプレミアムが魅力的なのですがCPU(1.6GHz)が気になります。
スペック的には下位モデルのVPCF118FJ/Wでも大丈夫なのですがTVとしても使用するので液晶が気になります。
VGN-FW74FBも今の所、候補に入っています。
できれば最新モデルがいいのですがご教授お願いします。
0点

地デジを主に見るのであれば、VAIOディスプレイプレミアムとVAIOディスプレイのどちらがいいかは本当に人それぞれ。むしろVAIOディスプレイのグレア液晶の方がテレビらしくて良いという人も意外にいるようです。
まぁ自分はテレビを見るのにもプレミアムの方が好みでしたけど、もしもまだ実際に実機を見ていないのであればお近くの家電量販店で確認した方が絶対に後悔せずに済むと思いますよ。
周波数はターボブースト時で最大9〜10ビンも跳ね上がって2.80GHzまで引き上げられるのでそんなに気になされる事は無いと思いますが、まぁ・・・クアッドコアは対応ソフトを使われない限り無駄ですよねw
もしアンチグレア液晶が気に入ったのでしたらオーナーメイドでCore i7-620Mプロセッサー2.66 GHz(ターボ・ブースト時3.33GHz)を選択したほうが宜しいかと・・・
ひょっとしたらこっちの方が安く上がる可能性も!?(わかりませんが)
書込番号:10904747
1点

>>VPCF118FJ/Wでも大丈夫 >>VGN-FW74FBも今の所、候補に入っています
と言う事は【BD】は必要の考えで宜しいでしょうか?【74】の記載もあるので2009秋モデルでもOKなのですね?DVD機でも良い場合ベストバイはVGN-FW54FBなのですが、何故なら74と54の大きな違いはBDかDVDかです液晶もVAIOディスプレイプレミアムです又値段も2万円弱安く10万円前後(オフィス2007パーソナル付)
2010モデルの魅力はCPUi5 i7コアでメモリーがDDR3を使っている所ではないでしょうか?(119はグラフィックアクセラレーターも)しかしコストアップされた分下位機種の液晶はダウンされていますねVAIOディスプレイでもOKの方もいるのでこの辺は是非実機でご確認ください又コアの選択ではご自分の使用環境を考えた物を選択しましょう販売モデルの最上機種が一番と考えずオーナーメード可能なら不必要な上位機種付属CPUにお金を出さずオーナーメードで最適なディスプレイやCPUを選択した方が間違い無いと思います 私はi7-620Mで十分ですその分DDR3なのでメモリー8G選択するかもです 自分的にはDVDマルチのVGN-FW54FBもVAIOディスプレイプレミアムで金額もお安いので候補ですBD必須の方は74ですね
書込番号:10905952
1点

返信ありがとうございます。
>>もしもまだ実機を見ていないなら……
118の方は店頭で見たのですが119は店頭に置かれておらず見れませんでした。
>>【BD】は必要の考えで宜しいでしょうか?
DVD鑑賞もするのでBDドライブは欲しいですね。
>>2009秋モデルでもOKなのですね?
可能な限り2010モデルの方を買うつもりです。(勧めて下さったのにすいません。)
オーダーメイドも視野に入れて考えたいと思います。
書込番号:10906936
0点

使い勝手を考えれば、
テレビとBDレコーダーを
買った方が良いと思うけど。
今までも、PCで見てたのなら、
そう言うのも有りかも知れんが。
書込番号:10912997
0点

>>ニ_ッ_ク_ネ_ー_ムさん
返信ありがとうございます。
>>今までもPCで見てたのなら
今までは普通にTVで見ていました。
この度、一人暮らしをする事になりPC及びTVを購入する事にしたのですがニ_ッ_ク_ネ_ー_ムさんが言われた通りPCとTVと一つにするのは使い勝手が悪いかもしれません。(TV見るだけなのにPC起動させないといけないのは面倒ですしね。)
いろいろ考えた結果、今回は購入を止めようと思います。
書込番号:10919435
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
はじめにオーナーメイドに関する質問なのですがこちらで宜しいのでしょうか?
もし違っていましたら申し訳ありませんm(_ _)m
さて、スペックとしてハードディスクドライブにSSDを搭載しようと思っていて地デジ録画もしたいので容量も出来るだけ大きい方が良いのですが、搭載できる 512GB と 256GB で価格が 70,000円 も違います。
1年後くらいに512GB以上のSSDが70000円が発売される可能性ってどのくらいでしょうか?
もしその程度の価格まで下がる見込みがあるのなら今は256GBで我慢しようと思っています。
どなた助言して戴けると助かります。。。どうぞよろしくお願いします。
0点

SSDが70000円が発売される可能性
↓
SSDが70000円以下で発売される可能性
すいません間違えました・・・
書込番号:10867338
0点

これは店頭販売モデルなのでオーナーメイドに関する質問は
SONY【直販モデル】の方で質問して下さい。
こちらとかです。
http://kakaku.com/item/K0000081102/
書込番号:10867362
1点


どうもです^^失礼しました。。。
でもなんか過疎化してる、ってか誰も居なさそうなので某巨大掲示板行ってきますw
書込番号:10878804
0点

takahiro47さんへ
私、Windows 7 になってから、ハイスペックのノートパソコンを2台買いました。この間、あなたがお悩みのSSDについても、いろいろ考え、結論を下しました。私なりに、ずばり応えします。購入したNECの1台について、NEC LaVie L LL870/WG PC-LL870WGn のとろで、レビューをのせましたので、あわせてご覧ください。
http://kakaku.com/item/K0000081130/
レビューに書いた通り、SSDは、ものすごく早いです。しかし、ご存じのように、読み出しは早いが、書き込みが遅かったり、耐久性に問題が出たりします。これに対処するには、読み出し専用のSSDのドライブとデータ保存用に従来のHDDのドライブ、つまり、二つのハイブリッドドライブを備えるのがいいのですが、ノートパソコンでは、通常、スペースの制約上、私のNEC機のようなものは、今のところ他にありません(将来的には増えるでしょう)。
昨年末、この点をVAIOに質問したところ、そのあたりの認識に薄い応えしかかえって来ませんでした。要するに、「会社としては、ハードディスクもSSDも消耗品だから、そのあたりは、SSDが不具合になった時点で、対応するしかない。新しい製品なので、今現在そうした不具合や問題は、お客から来ていない」、といった事務的な応えでした。
しかし、調べてみると、VAIOもNECも、サイズは違うが、同じ東芝製の同系統のSSDを使っています。しかし、NECは、使用者マニュアルその他で、OS等ソフトのみをインストールしているSSDのCドライブには、丁寧に注意を喚起しています。Cドライブは、SSDの寿命を縮めないように、デフラグ(最適化)もしないようにとの明記も怠っていません。このあたりは、本当にお客を大事にしているのは、どちらのメーカーかということを、端的に示しています。
結論として、どうしてもVAIOにされたいなら、SSD搭載モデルは、決してお買いにならない方がいいと思います。ここへ、データもなにも入れておれば、早晩速度も遅くなり、不満が出てくるからです。それでもなおVAIOということであれば、SSDは最も小さい、125GBで読み出し専用にし、データは常に外付けHDDへ入れる。面倒ですが、こうしないと、SSDは長くはもちません。
書込番号:10880104
3点

daytodayさん、本当に詳しく説明して下さって本当にありがとうございます!とても参考になりました。
実はVAIO typeA(2009年秋?)にてSSD512GB(256GBx2)+HDD500GBのハイブリッドという非常に魅力的な構成なモデルがあるんです。なので前々から今回(2010年1月)の発表でtype AがClarksfieldかArrandale世代のi7に対応したら購入しようと狙っていたのですが・・・
まぁ、やはりそう上手くは行かず今回は保留ということにw
どうしてもVAIOが良いという訳では無いのですが、大学でいま情報学科にいまして、映像作るのにAdobeRGBカバー率100%やGeForce 300MのちゃんとしたVGAを積んでくれてるのはありがたいんです(もちろん本格的な作業は主に家やラボのデスクトップを使わざるを得ないけど)。それに最近はVAIOの我が儘な相性問題も落ち着いてきたらしいですしね。
さすがに次の発表までは待てないので、今回はdaytodayさんのアドバイスを参考にHDD500GBで我慢しておくことにしました。
もう1,2年してSSDの安全性や価格降下がもうちょっと進んだらラップトップにもSSD導入を考えてみたいと思います。
アドバイスどうも有り難うございました。
書込番号:10904616
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
オーダーメードモデルではなく、この店頭モデルを買う理由はなんなんでしょうか?
それなりのスペックにいろいろなアプリが入って20万を切るという価格が理由でしょうか?
(ソニースタイルで買ったら25万ぐらいしますよね?)
他に何か理由があるのでしょうか?
あなたの購入理由を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

個人的には購入する気もないので大変失礼かとは思いますが、店頭モデルを購入する理由としては「現物を確認してから買いたい」ということか、もしくは「オーナーメイドモデルが来るまで待てない(=買ったらすぐ持って帰って使いたい)」という方向けなんでしょうね。
販売店延長保証の加入を前提とする場合も考えられるかと思いますが。
書込番号:10890782
2点

あー、逆にこれだけ入っいる店頭モデルなのに、
他に何を求めて、オーナーメイドを買いたいのか
を知りたいのかと思いました。
質問者さんの知りたい理由はなんでしょうか?
私は、まだ購入してませんが、参考までに。
ずばり、価格ですよ。
これが一番。
それ以外は、うーん、
実物を見て買える(あとで細かい仕様がちがってて後悔とか。)
あとは5年保証かな、店頭買うと、割とやすく。多年保証を受けられます。
さて、何故知りたいのでしょうか?
書込番号:10896788
1点

私はこの機種をベースにオーナーメイドで購入し、一昨日商品が届きました。
元々自作パソコンのユーザーですが、4月から仕事の関係で非常に狭い住居へ転居予定なのでノートPCの購入を・・・と考え初めてVAIOに手を出しました。
今回私がオーナーメイドを選んだのは「自作に近い感覚でスペックが選択可能」「比較的コンパクトな筐体に色々納まってること」「余計なソフトは不要」の3点。
本来は好きなパーツで自作ノートを購入したかったのですが、地デジWチューナーやFelicaポートまで内蔵させるのはなかなか骨が折れるので・・・
用途はビデオ編集・写真編集・音楽編集・プレゼン資料作成くらいです。
元々自作ユーザーは納得できるスペックのPCを作る為にはそれなりのお金を使うでしょうし、私自身もオーナーメイドと、そのスペックで自作した時の価格の比較もして購入を決めました。
液晶の質・最低限のプリインストールソフトなどメーカー製と自作機では単純比較できない部分も多々ありますが、オーナーメイドでも思ったほどは高くないと思いました。
私が購入したVPCF11AFJの基本的な構成をDELLでも比較してみましたが、VAIOの方が安かったですし。
ただ、やっぱりノートPCにこの金額を費やすのはちょっと勿体無いと思いました。
場所さえあれば、、、大型液晶の高スペック自作機が用意できる金額ですから。
書込番号:10899812
3点

大型電気店で店頭モデルを買う人はソニースタイルのオーナーメードを知らなかったりする方も結構いますよ 私は欲しいモデルでも必要のない機能にお金払いたくないのでオーナーメードしますけど あとパソコンにあまり詳しくない方は(グラボ・CPU・チップセットなど)吊るしの仕様を買う事に安心感もあるのでしょう(使わない物でも付いていた方がいいとか^^)
書込番号:10902070
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
主にHD動画編集と3DCADレンダリング(B-MOS)
などで使用しようと思っているのですが
ソニースタイルの構成でCPUがi7860QMか620Mで迷っています
それと860QMと720Mで性能差は大きくありますか
また、ハードディスクはHDDとSSDで大きく性能差はありますか
あまりPCには詳しくないのでが
どなたかアドバイスお願い致します。
1点

?
860QMと720QMと620Mを比べてるのですか?
だとすると、860QMと720QMの差はさほど感じないかもしれません。
720QMと620Mの差は多分歴然。しかも動画編集やエンコード以外はほぼ620Mのほうが速い。それも体感できるくらい違う(クロックが高いため620Mのほうがキビキビ動くし起動も速い)。
まとめ
・860QMと720QMは4コアだがクロックが低いため動画編集やエンコ以外は620Mに劣ること多し。
・620Mは860QMや720QMに比べてスムーズに動くが動画編集やエンコが860QMや720QMに劣ること多し。
あまり正確でないのは、4コア対応のソフトなら4コアのほうが速いが対応ソフトが現在少ないため。
動画編集やエンコード時間が多少待てるなら620Mや540Mがいいかもしれません(安いし)。
HDDとSSD
・HDDのほうが容量が大きくてコストパフォーマンス大。
・SSDはランダムアクセスがHDDよりアクセスが速い為、全体的な速度アップ。また、衝撃に強い。だが現在は容量単位の値段が高価でまだいらない気がする(私感)。
後、どちらも後から交換できますが、最初で自分に合ったものを選んだほうがいいと思います。。
書込番号:10860919
2点

追記〜
B-MOSって建築ソフトでしたっけ?
3D系のソフト使う場合GPU(グラフィックボード)も入れたほうが安心です。
書込番号:10860944
0点

失礼しました
860QMではなく820QMです。(質問をコピペしてたので間違えました。)
それにこの機種はすでにGPUは入ってましたね。
後、上で通常の速度がすごく劣るみたいな書き方をしてしまいましたが、820QMや720QMはTurbo Boostで1コアだけクロックをあげる事ができる機能がついてますので通常動作でもあまり心配する必要はないと思います。
書込番号:10861058
0点

門外漢ですが、業務用の設計用ソフトと動画編集ソフトの混在でPCを使われるのでしょうか?
もし、CADソフト導入が必須であれば、会社の担当部署を通して納品業者と相談されたほうが安心と思われますが・・
書込番号:10862816
0点

ケーミュさんへ
私の応えは、大筋で、Tduoさんと同じですが、具体的にお応えします。上のtakahiro47さんのところで書いたものも、ご参考になさってください。
私は、昨秋にDELL XPS 16、今年1月にNEC DIRECT のもの(レビュー参照)を買いました。
http://kakaku.com/item/K0000081130/
DELLのCPUは、i7-720QM。NECの方は、i7-620Mです。前者は、4コア8スレッド、後者は、2コア4スレッドですが、あまり多くのソフトを立ち上げない通常の使用環境では、クロック数とターボの効きがものすごく大きなi7-620Mの方が、早いようです。2機を同時に使って、体感的にも速度の違いが感じられます。
SSDについては、takahiro47さんのところで、詳述してあります。
書込番号:10880190
0点

Tduoさん daytodayさん返信おそくなりもうしわけございません
いろいろとアドバイスありがとうございます
とても参考になりました。
悩んだいた最中、新タイプZの情報も気になり始めたので
それまでもう少し勉強しようと思います
ありがとございました。
書込番号:10885116
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
新しく購入しようと思うのですが、こちらの機種か、一つ下の115か、前機種VGN-FW74FBで迷ってます。
主な用途は学校のレポート作業で、たまにゲーム(アラド戦記)をやりたいと思ってます。
比較サイトを調べるとグラフィックボードの性能では前機種の方が良さそうで、CPUでは今機種の方がずっと良いようでした。
これはどれが一番サクサク出来るのでしょうか?
アラド戦記は基本2Dですがエフェクトなどに3Dを使用しています。
駄文すいません。
よろしくお願いします
0点

どこの比較サイトに書いてあったんです?
GT330Mの方が上だと思いますよ。
F119買っておけば間違いないです。
書込番号:10875740
0点

こちらは携帯なので検索に限界があるのであしからず。
オンラインゲームでマシンスペックを気にするなら搭載OSも注意。
ちゃんと公式にゲームが動作保証されたOSを選びたい。
64ビットOSだと対応保証外で、動いたとしてもマイナートラブルはあるかもしれない。
書込番号:10875959
1点

騙されないでください。
現状ではアラド戦記は64bit版は動作対象外です。またwindows7も動作保障対象外です。
今後対応する可能性はありますが、2010年以降となりそうです。
7 64bitでも動作することもあればしないこともあります。
動作しても不具合が生じれば、当然自力でどうにかするしかありません。
アラド戦記はそれほど重くないようなのでそれなりのPCであれば問題なく動くはずです。
http://dnf.wikiwiki.jp/?FAQ
http://www.arad.jp/data/download.asp
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/
書込番号:10875982
2点

Vista以降のOSでアラドするならグラボはあんまり関係ないよ
仮に動作したとしてもCPUで無理やり動かす感じ
アラドメインならこの辺りのPCでOSをXPにした方が快適だよ
http://kakaku.com/item/K0000035732/
http://kakaku.com/item/K0000065153/
書込番号:10876331
0点

グラボは一個下の310Mで調べてました;;
119は330Mなんですね;
友人やサイトの反応見るとwindows7 64bitでも問題なく出来てるみたいだったのですが、問題あったとき対処出来なかったらお金の無駄になりますね…
持ち運ぶのでデスクトップはすいませんm__m
返答頂きありがとうございます
書込番号:10876975
0点

ノートなら、グラフィックがインテルのオンボードでOSがXPの物が良いよ
GMA4500Mのシリーズね
http://kakaku.com/item/K0000053890/
こんなの
書込番号:10877830
1点

>>友人やサイトの反応見るとwindows7 64bitでも問題なく出来てるみたい
だからと言ってこのPCで動くとは誰も言っt(ry
書込番号:10878785
1点

私なりのアドバイスですが、どうしてもVAIOでなきゃだめでないなら、他のメーカーにした方がいいと思います。ゲームを中心にするなら、経験上、私の一押しは、DELLのALIENWAREの17、少しスペックは落ちますが、15が、おそらくベストでしょう。予算も、20万円以内で、そこそこハイスペックにできますが、基本のマザーボードが、ソニーとは比較にならないすぐれものです。ソニーの製品は、これまでいろいろ使ったり、買ったりしましたが、悪く言うと、みてくれとスペック倒れ。上品に使わないといろいろトラブルが出やすく、あさから晩まで、ハードに酷使する環境には、向いていません。後でその他のクチコミにも書き込む予定ですので、ご参考にしてください。
書込番号:10880030
3点

私はVAIOはtype F TV、AR、FW、R master、L、AWと6台買いましたがトラブルになったことはありません。
スレ主さん、惑わされないでくださいね。
自分が気に入ったPCを買うのが一番です。
(参考)Squaretradeによるメーカー別故障率調査
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
HP 25.6%
ゲートウェイ 23.5%
エイサー 23.3%
レノボ 21.5%
デル 18.3%
アップル 17.4%
ソニー 16.8%
東芝 15.7%
アスース 15.6%
書込番号:10880488
0点

SONYの場合、故障や初期不良も仕様のうちですからね〜。
それに売れてなけりゃ故障も少ないよね。
鼻くそのようなSONYのみじめなシェアをご覧ください。
http://bcnranking.jp/news/0912/091229_16154.html
書込番号:10880787
4点

"率"の意味を理解できていない人がいるようですが、気にしないでくださいね、スレ主さん。
念のため、誤解のなきよう書いておくと、BCN統計は店頭モデルのみの調査です。
ベテランユーザーほどよりハイスペックにできるメーカー直販を利用する傾向が強いですので、SONYのようにコアユーザー受けの良いメーカーには不利で、初心者相手のメーカーに有利な統計になります。
それにそもそも売れてる機種が良い機種だとは限りません。
自分にあった機種を選ぶのが一番です。
書込番号:10880830
1点

使用用途考えると『このPCだと高すぎ!』
って思いますね。
レポートってのがOFFICE等での作業と仮定してですが
もっと安価なPCで良いと思いますよ。
持ち運ぶ事もあるようですし、高価なのは
辞めておいたほうが無難です。
あと、64bitで出来るとしても
公式で動作保証が出るかこのPCで動作確認されてから
購入のが良いと思います。
書込番号:10881851
2点

故障率云々の前にスレ主さんの用途にVAIOは合わん。
XPのノートだと確実。
>Squaretradeによるメーカー別故障率調査
保証対象、つまり保証期間中だから対応してもらえる。
保証が切れたら壊れるソニータイマーは全く含まれていない。
そもそもアメリカでの調査。日本国内では生産体制の違うメーカーがあるから、
完全な資料とはいえない。
というか使用環境がバラバラだからなんともいえん。故障の定義もないし。
>SONYのようにコアユーザー受けの良いメーカー
ベテランユーザーはノートPCに無駄にハイスペックを求めない。
デスクとの分業を上手くやってる。
デスクなら少なくともHPやDELL、ショップブランドに走る。
コスパの悪いVAIOなんて論外。
ベテランでもないのに知ったかすんな!
書込番号:10881988
3点

>自分にあった機種を選ぶのが一番です。
確かにその通りだな、だからスレ主さんは64bitOSの入ったPCはやめておきますと言ってるんだから、そろそろ引っ込んでくれるとありがたい。
書込番号:10882058
3点

アラド戦記がちゃんと動作するかどうかがmiso-kastuさんの関心事なのに、てんであさっての
アンケートなぞ持ち出して何がしたいのか?
アラド戦記がVAIOで動くという証明は?
今ならばショップカスタムなどでグラボ搭載、かつビジネス系OS
(windows7プロフェッショナルかアルティミット)搭載機で
XPダウングレード権行使の上でXPをプリインストールした物がベストだろうね。
http://kakaku.com/bto/shop/3909/GSN626GWTYPE%2DG/ など
ご近所のパソコン専門店にこんなのがあるといいけど。
書込番号:10883549
3点

ハイエンドのグラボならともかく
モバイル用ローエンドならXPでの2D処理には無い方が良いです
GMA4500は2Dでも3Dでもまずまずの仕事してくれますよ
書込番号:10884454
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
typeLは「表示用ディスプレイとして利用。HDMI/ビデオ入力端子を装備」と書いてありHDMI端子の入力も出力も可能なようですが、typeFの方はやはり出力だけで、入力は不可能でしょうか?
ご購入済みの方もしくは分かる方がいらっしゃいましたらご回答戴けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

L
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L12/spec_retail1.html
店頭販売モデルだと129のみHDMI入力を搭載。HDMI出力はなし。
F
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/F11/spec_retail1.html
HDMI出力のみ搭載。
スペック表を見比べてみて下さい。
書込番号:10854083
1点

こちらの調査不足でした・・・申し訳ありません;;
素早いご回答、どうもありがとうございます。
書込番号:10867317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
