VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
290 | 25 | 2010年1月31日 07:41 |
![]() |
30 | 10 | 2010年1月29日 00:10 |
![]() |
2 | 8 | 2010年1月28日 12:57 |
![]() |
10 | 9 | 2010年1月26日 00:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月25日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
新発売予定のバイオ F タイプを買おうと思って、ビデオ編集ソフト(vegas9)が動作するかを問い合わせたんですが教えないんですね。
「自社開発して登載したソフトは問題なく動作しますってさ。」当たり前でしょ。
社外開発のソフトの動作確認を知りたくて電話したんだけど。
で、ソフト販売会社へ電話したけど、ソフト販売会社も過去にFタイプでの動作確認無し。
体験版で試したら?だってさ。
PCを買う前に知りたいことななんですよ。
どなたか、昨秋発売のバイオ F タイプの編集ソフト(ソニー以外の開発ソフトインストール)体験はありませんでしょうか?
3点

ソニーもソフトメーカーも実証していないのですから
使えますとは言えませんね
仕方ないです。
書込番号:10809427
21点

全てのソフトと機種の組み合わせを検証しろって?
そりゃ〜無茶ですョ。
その為の体験版があるんだし。
しかも発表されたばかりの機種で購入者が居ないのに
経験者を募っても皆無でしょ。
まだ売って無いんだからwww
書込番号:10809440
24点

あっ旧機種ね。
仕様がガラッと変わったから参考にならないョ。
書込番号:10809456
13点

そりゃSONYにとっては筋違いの話でしょう。
聞くとしたらソフト会社ですが、そもそも「VAIO Fで動きますか?」なんて聞いて答えてくれるわけがない。ちゃんと動作環境表があるはずですので、その内容とVAIO Fのスペックを比較して自分で判断するのが普通ですよ。そのための体験版でもありますし、サポートの方の応対は極めて普通です。
書込番号:10809458
19点

>体験版で試したら
これは当然の事。
PCは炊飯器や洗濯機と違います。
なんでも人任せにするのではなく、アプリの動作確認くらい自分でできなきゃダメ。。
書込番号:10809499
16点

返信された皆さん、お疲れさん。
残念ながら、どなたも、しっかりと質問に答えてくれませんねえ。
旧タイプでの体験ある方の書き込みが欲しいんですよねえ。
体験無しの書き込みは意味がないから、書き込みされなくてもいいと思う。
pcを買ったら自分で動作確認できるって当たり前でしょう。
買う前に動作の可能性を知りたいんですよねえ。
25万も出してvagas9が使えないんじゃ、買う意味がないんでねえ。
書込番号:10809776
2点

マシンのスペックとソフトの要求スペック比べていけそうかどうか判断する。
要求スペック満たすなら買えばいいし、満たさないなら要求スペックのより低いソフト探すか、より高いスペックのマシンを探す。
これでいいのではないでしょうか。
書込番号:10809785
15点

>25万も出してvagas9が使えないんじゃ、買う意味がないんでねえ。
っていうかアプリのHPに動作環境が載っているから、自分で確認すれば?
書込番号:10809789
17点

なんでソニーのパソコンを購入候補にしている人って、こういう変なのが多いのだろう。
もちろんすべての人がこうではないけれども。
体験版があるならダウンロードして、展示機があるお店に行って試しにインストールさせてくれってお願いすればいいんじゃないの。
それかこの機種を持ってる人に対して、そのビデオ編集ソフトの体験版へのリンクを張って、どなたか正常に動作するか確認して頂けませんかと、お願いすればいいじゃないの。
いずれにしても、人にモノを尋ねるのだからそんな態度ではなく、それなりの態度でないとおかしいはず。
書込番号:10809903
26点

メーカーに聞いても教えてもらえないことがあるので、こういう掲示板も一役担ってるということでどうでしょうか?
ただし、不正確な情報にも当たりますので、正解にたどり着くには自己努力・研鑽も必要ですよ。
書込番号:10810046
12点

>昨秋発売のバイオ F タイプの編集ソフト(ソニー以外の開発ソフトインストール)体験はありませんでしょうか?
書く場所すら適切なところに書かないで別な機種の掲示板使って
なんたらかんたら
ソフトインストール他の人が問題なく出来て使ってても
パソコン使いこなせないスレ主さんには無理だよ
書込番号:10810107
13点

パソコンは昭和61年から使ってます。DOS時代から。もう何台買い換えたろう?
新型についてはメーカーが相談窓口でお答えできかねるとのことだったで、ここにお尋ねしたんですよ。
(旧タイプへ質問しても仕方ないでしょうねえ。)
繰り返しますが、昨秋発売の旧Fタイプでの他社開発ソフトのインストール体験がある方がありましたら、お話を期待しております。
書込番号:10810570
2点

対応は至極当然の対応。
個人個人のPCでの動作確認なんて環境が違うからできるわけがない。
そのため体験板は動作確認の役割も持っている。
まして、発売前なら当然のこと。
>残念ながら、どなたも、しっかりと質問に答えてくれませんねえ。
旧タイプでの体験ある方の書き込みが欲しいんですよねえ。
>買う前に動作の可能性を知りたいんですよねえ。
体験無しの書き込みは意味がないから、書き込みされなくてもいいと思う。
あまりのふざけた態度に開いた口が塞がらんな。
旧機種での動作が知りたいなら旧機種の掲示板で聞くのが当たり前。
動作環境さえクリアしていれば普通は動く。
人からの情報が欲しければ自分の態度を見直せ。
書込番号:10810650
31点

年輩の方とお見受けしますが如何せん礼儀に欠けまする。
意図しない書き込みであっても礼儀を重んじて欲しいものです。
特に諸先輩方には。。。
自分も昭和後期よりパソコンを使ってますが
経歴が長いなら見当は付くはずだし
購入前に動作確認が出来ない事くらい判るでしょ。
それに旧モデルと春モデルはハードウエアが一掃されてるから
参考にならんョ。それも判るはず。
VAIOを検討してるくらいだからDOS時代からの経歴は無駄に終わってるのかなw
昔からパソコン使ってればミーハーなVAIO選択はあり得んでしょ。。。
書込番号:10810789
19点

>旧タイプへ質問しても仕方ないでしょうねえ。
旧タイプでこのソフトは動きましたか?と言う質問なら旧タイプの所に書き込むのが筋だと思いますが。
新型に全く関係ない話題ですし。
年食ってる割には人との付き合い方が下手というかなんというか。
書込番号:10810830
16点


皆さんから、たくさん批判のコメントいただきました。
どうやら、場違いで無駄な質問だったようです。
これまでにしておきましょう。
書込番号:10810955
6点

ソニーのパソコンかったら
スレ主さんの言っている当たり前が出来ない事もあるらしいし
他社ソフトなんて解らないの当たり前
>「自社開発して登載したソフトは問題なく動作しますってさ。」当たり前でしょ。
>社外開発のソフトの動作確認を知りたくて電話したんだけど。
そのあたり前が出来てない報告ってたまにありますよね
特に動画関係のソフトでさ
書込番号:10817005
6点

ソフトウェアメーカーは、OSに対し互換を保証する。
ハードウェアメーカーも、OSに対し互換を保証する。
全ての製品への対応や確認などやってられない。
無理無駄を省く、それかOSの役割。
相互にウィンドウズに互換を謳っている割りの良いギャンブルなんだから、やってみりゃいいだろう。
嫌なら、そこまでして買わなくていいという意味だから、やめとけ。
こういう効果なソフトウェアは、システムインテグレータから購入するもの。
そうでないなら、ウィンドウズとの互換性が極めて高いホワイトボックスPCで使うもの。
システムインテグレータも、自社で動作確認した、あるいは責任を取れるホワイトボックスとセットで販売する。
特定のパソコンでなきゃ嫌だとか抜かすミーハー、軽いギャンブルも出来ない腰抜け、システムインテグレータから買えない貧乏人が買う製品ではない。
書込番号:10817123
5点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
値段を考えるとVPCF118FJ/BIを買おうと考えているんですが、主にテレビやBDを見ることが多いと思います。
VPCF119FJ/BIのVAIOディスプレイプレミアムとVAIOディスプレイの液晶の違いがとても気になります。どれぐらい違うのでしょうか?
きれいなほうがいいんですが、詳しい方是非教えてください。
0点

全然違いますよ。
綺麗な液晶が欲しいならプレミアムを選択されることを強くお薦めします。
可能なら実機を見て自分の目で判断するのが一番ですけどね。
書込番号:10848364
3点

一緒に映っている画像があったので、参考になれば。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-01-22
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-01-23
書込番号:10848448
4点

動画がメインならどちらでもいいのではないですかね。
人によって違うのでしょうが、かえって119の方が動画は見づらいかもしれないので、お店で確認されるのがいいと思います。お店によっては、持ち込んだBDを再生して確認させてくれますので。
書込番号:10848535
4点

よりによって一番頼んない目の持ち主がレス入れたようだが…
結局、画質は好みを含めて個人差が出るもの。
直接ご自分の目で、いろんなメーカーの製品を確かめて選ぶ事をお勧めします。
少なくともVAIOの4文字を見ただけで眩んでしまう節穴に頼るよりいい結果になるでしょう。
書込番号:10848573
6点

私も皆さんと同じように実機を確認した方が良いかと思います。
それで気に入った方を買った方が幸せですよ。
書込番号:10848947
4点

画質なんて慣れでしょ。
変じゃなければどれも変わらないでしょ。
書込番号:10849200
3点

どーでもいいですけど他人のブログを勝手に晒すのって倫理的にどうなんですかね?笑
書込番号:10852340
3点

今日、店頭展示品の119FJと118FJの液晶比較を店の了解で行わせて頂きました。
持参したBD(自作ビデオ1440*1080)数本で、緑色が多い神社風景、赤系統の「火の付いた枯れ枝の投げ合い」、祭の赤い衣服、茶系統の神様へのお供えなどでは、明白な画質差が感じられました。
118FJは薄い靄がかかった感じでしたが、119FJは鮮明な感じでした。(NECのNタイプに近い感じ・・)
もっとも老眼&乱視矯正の眼鏡での結果ですが。
HD映像のビデオを編集される際に色の調整を行う場合には、液晶画質の比重は大きいですからね。
118Fjでは濃い目に調整してしまう危険があります。私ならお奨めしません。
HD編集が主であれば液晶の違いは「好みの問題」では片付けられないと思います。
特にコンテスト応募作品を手掛けられるのであれば・・
書込番号:10852987
2点

上記返信のお侘びです。
10850286ケーミュさんへの参考事項として書いた部分(上記のコメントの後半部分)を勘違いして、こちらに一緒に書いてしまいましたね。申し訳ありません。
書込番号:10853074
0点

皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。
やっぱり実機を見て確かめるのが一番ですね。
今度見に行ってみようと思います。
書込番号:10854578
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
本機購入の検討をしているものです。モンハンフロンティアは本機で動作確認したかたはいらっしゃいますでしょうか?他の機種では動かない報告もありましたが、動作確認したというページもみました。将来的にはゲーム自体が対応するのでしょうが、買い替えを検討しているので待ちはできません。win7OSの32→64ビット変更に対応したパソコンを選んだほうが無難でしょうか?ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

OSが32bitなら推奨動作範囲です。CPU,GPU共にかなりの物を使っているので快適に動作すると思います。ただ、あくまで動作環境からの理論ですので直接の回答にはなってませんね・・・。
書込番号:10835705
0点

モンハンフロンティアの動作環境では64bit版Windowsはサポート対象外。
動作環境をご覧になったのならモバイルGPUでは不足だと解ると思います。
動作するだけなら動くかもしれませんが遊べるレベルになるかは別。
ゲームって遊んでるとカクカクが気になりだしてビデオカードのグレードを
上げたくなるもの。
ノートだとそれが叶いませんからねぇ〜。。。
書込番号:10835707
2点

はじめまして。
ご購入をお考えの機種のスペックと同様な機種の3Dゲームソフトのベンチマークテストを行った記事がありますので参考にしてみて下さい。
テストのマシンはHPのノートで以下がスペックです。
・OS:Windows7 Home Premium 32ビット版
・CPU:インテルR Corei7-820QM(1.73GHz〜3.06GHz/L2キャッシュ256KB×4/L3キャッシュ 8MB)
・メモリー:4GB
・グラフィック:NVIDIA GeForce GT 230M(1GB)
Windowsエクスペリエンスインデックスの「ゲーム向けグラフィックス」で「6.4」をマーク、との事で動作に関しては全く問題なくプレイが可能だそうです。
テストの詳細記事のリンクを貼っておきますので参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/article/pr/09/hp_pavilion_dv7/p2.html
書込番号:10835794
0点

32OSに戻してとゆー前提なら動くでしょうけど、そこまでしてこの機種を選ぶ理由はなんでしょうか?
通常オンラインゲーム目的ならば、各BTOメーカーのPCを選びます。その方が安い金額でより快適だからです。半額出せばBTOメーカーでよほど快適な物買えますが、トピ主さんが他の利用目的もあるならば話は別ですので、利用目的を詳しく書いた方がよいかと。
書込番号:10835821
0点

皆様ご指摘ありがとうございます。オンラインゲームを快適にできるかは賛否両論といったところなのでしょうか・・・でもexploderさんの見てみると期待してもよいのかと思ってしまいます。使用に関してはその他は主にビジネスソフトなんですが、地デジチューナ入りのノートパソコン初なので、パワーあったほうが良いのかななどと思っています。モンハンは結局ソフト自体が動くかはいれてみないと分からないという事でしょうか?
もちろんメーカーにも機種にもこだわってはいないんですが、今までvaioを使用してきて特にトラブルもなかったもので・・・
BTOメーカーのものがこの機種より、半額でより快適っていうのは、かなり惹かれます。もしお勧めなどあれば教えてください。
書込番号:10836951
0点

http://kakaku.com/item/K0000081042/
1個下の118にモンハンベンチいれてみましたがスコア750前後で画像はカクカクでまともにゲームできる状態ではなかったですね。解像度1920*1080にしたら400前後。64Bitなんでベンチは動きますが、32Bitに落としてもまともに動かないでしょう。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1
こちらの方がよほど快適です。概ね10万前後。あとはカスタマイズで。当然他のBTOなどもありますし、サポートの問題もあるので店頭販売があるBTOメーカーで選んだ方がいいと思います。ヤマダ電器ならフロンティア。ビックカメラならマウスコンピュータがありますよ。
書込番号:10837762
0点

なるほどです。希望はノートブックでしたのでゆっくりと吟味したいと思います。ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:10839080
0点

GT 330Mは、GT 240Mのちょい上の性能ですしね
GT 310Mとくらべるには・・随分差がありますね
書込番号:10851709
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
デジタルカメラ撮影・動画(現在はDV、将来はHD)編集を主に昨年秋以降、ノートPCを
検討しているのですが、SONYの本機はHD編集をこなすスペックなのでしょうか?
発熱を気にするのであればデスクトップがいいのはわかっているのですが、ノートで
あればどこでも編集できるというメリットがあるので非常にこの本機に関心があります。
どなたかアドバイスコメントお願い致します。
※HP製の09冬モデルは一時検討しましたが、HP営業マンにもお薦めできないと言われた
ので検討から外しています。
0点

動画の切り貼りがメインなら、これでいいと思います。
ただ、エンコードメインなら東芝のQosmioの方が速いです。専用のSpursEngineを搭載しているので。http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/qosmio_g60w_k/001.htm
あと、VAIOは64bitのWin7しかありませんが、使う動画編集ソフトは対応していますか?
書込番号:10831149
1点

eagle4821さん 早々のコメントに感謝します。
東芝のWEBサイト拝見しました、いいですね。家庭ビデオを編集したDVDやDVD映画コレクションが多数あるのですが、東芝G60Wであればキレイに見ることもできるのは感激です。
将来的にBDへの変換書込も想定されるのでポイントが高いです。
今使用している編集ソフトはCOREL社VideoStudio12ですが、下記注意事項の通り使用上は
問題ないようです。
※Windows Vista® 64bit OS上でのプログラムの動作に問題はございません。
ただし、64bitのネイティブサポートではなく、"32-bit WOW mode"での動作となります。
※Windows® 7への対応にはアップデートパッチが必要になります。
SONY Corei7-820QM 1.73GHZと東芝Core2DuoT9600 2.80GHzの操作感の違いと内蔵HDDで
SONYは約500GB(Serial ATA、7200回転/分)を選択できる部分に迷いを感じています。
劇的な差はないとは想像しているのですが・・・。
書込番号:10831281
1点

ここで言う話ではないかもしれませんが、東芝G65もすごいですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/100118g6/spec.htm
迷います。
デジカメ写真の修正等はCANONのカメラに添付されているソフトを
使うこともできるので、東芝G65もいいですね。
eagle4821さん アドバイス情報に感謝します。
書込番号:10831317
0点

どこでも編集はできるでしょうけど、3 kgとか5 kgとかの物を携帯できますか?
5 kgになると流石に据え置き型に分類されると思います。
あと、HDDは換装しやすいけどCPUを変えるのは条件がかなり限られるということもありますので。
HDVでないDVならシーク時に多少HDDで体感できる気はします。
慣れると何使ってても気にならないでしょうけど。
書込番号:10831356
1点

こんにちは。私も同じように、DV編集用途でノートPCを探しています。
私の場合は、VAIO Z73を候補に入れていま(6年前にディスクトップで編集はしてました)
す。
そうなんですよ。ノートなら、たたんで居間や寝室、がんばれば車に乗せて
遠い場所の部屋(例えば実家など)でもできますよね。何よりも、収納できるの
がいいですよね。
最近のノートPCのスペックがあがってきたので、ディスクトップとの壁が
なくなってきると思うのですよね(特にi7には期待)。
さて、東芝のPCはCPUのスペックだけなら、VAIOのF119の方が上ですよね。
HPのノートPCのレビューですが、さすがにクアッドコアで、36時間のエンコード
が1時間ちょいで終わったとのコメントあります。
<http://review.kakaku.com/review/K0000077017/>
なので、こちらのF119の方がいいのかなっと思いした。でも東芝のHPには
BDへ5倍速ダビングとうたっています。どちらがいいのかと思います。
タイガーバリーさんは、すでに編集をされているようですが、何に
時間がかかりますか?36時間の作業って何をさすかわかりますか?
書込番号:10831586
3点

かうかうさんへ
熱による寿命?の問題がなければノートPCにかける思いは同じように思いました。
私は今までSONYのDVテープをデスクトップ(自作:P4 2.4GHZ)+VideoStudio12で
編集してきました。
DVのレンダリング(エンコードと同義?)でさえ時間がかかるので、この先HDになると
まず使えないというのが今の判断です。
※デジタルカメラも趣味で2000万画素に近い画像を扱います。
ただ、最近ちょっとPCの調子が悪くなっているのと、どこでも編集できることに魅力を
感じ、狭い我が家の省スペース化にもつながる・・・ということで模索しているところ
です。
ノートPCで一番気にしているのが、DVもしくはHDの動画編集でPC本体に熱も含めて負荷が
かかると指摘されていることなので、そのあたりが払拭されれば即買いだと決めています。
SONY VAIO Fと東芝 G65のどちらがいいのでしょうかね〜?
こうやって悩んでいる時期が一番楽しいのかもしれません(苦笑)。
書込番号:10834151
2点

タイガーバリーさん ご返信ありがとうございます。
そうですか、ペン4でも時間がかかるのですか。やっぱりVAIO Z73では無理ですかね・・・。
DVテープからだと、レンダリングって結構時間かかりますか(エフェクト次第だと
思うのですが)? 1時間の内容だと、まさか5時間も処理するってことありますか?
BDへ焼かれたときってありますか?これも時間がかかるのかな?
横からの質問で申し訳ないのですが、同じ悩み(勝手に決めてすみません)
で情報交換したいですね。宜しくお願いいたします。
DVだとノートPCでもそこそこ出来ると思って、出来るだけ軽量なものをほしいと
思ったのですが、あまかったのかな??
書込番号:10834775
1点

かうかうさんへ
DV動画(約1時間)をVideoスタジオ12で編集(BGM+タイトル入れ+画面効果)して
レンダリングに約2時間から2.5時間くらいかかっています。
その後、DVD書込みに約40分くらいでしょうか・・・。
もちろんパソコンスペックによっても違うのでしょうけどね〜。
BDの経験は未だありません。
●将来のHD動画編集→BDへの高速書込み(エンコード含む)
●デジタル撮影写真(2000万画素)のデータ整理
●好きな映画DVDを高精細モニタでキレイに見たい
というポイントで模索しています。
その結果、ノートPCといっても移動は可能ですが、重量級の機種になってしまいそうな
感じがしています。
家の中で好きな場所で動画編集とかWEB見たり、写真をながめたり・・・とやりたいことを
夢見ています。
何かお薦めの機種があれば教えてください。
書込番号:10838997
1点

こんばんは。タイガーバリーさん。F118を店頭で見てきました(本当はF119をみたかったのですが)。大きいですね。少し気になるのが、モニターの開閉のシリンダーですが、重いですね。
VAIO Z73FBも合ったのですが、こちらは軽い軽い。本当に悩みますね。
私は、新しいVAIO Z(Corei5、1900×1080)に期待しています。
タイガーバリーは検討しましたか?私も同じように各部屋で寝転がったり、ソファーにすわて、動画編集したり、ネット検索をしたいです。
トラディションをかけずに切り貼りだけでいいのです。当分 HD器は買わないと思いますので・・。軽い方にしようかなっとも思っています
タイガーバリーさんの情報ですとDVDに焼くのはそんなに時間かから無そうですよね。
っで、あったらBDも同じかなっと勝手に思っております。
また、トラディションも極力避ければ・・・。
ただ、その、F119の液晶の綺麗さ、地デジ対応 Corei7っと魅力ですよね。
ところで、adobe Premiree Elements 8が付いてるそうで、このソフトはどうなのでしょうか?
それと気になっているのがHPの春モデルですよね。やや軽いし、良さげな気がします。
書込番号:10840394
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
待ちに待ったFシリーズ2010年春モデル.即座に購入しようと思っていましたが…
CPU性能ではi7の4コアを採用するなど国内メーカー他社に比べて群を抜いているのに
他社で当然のように採用されているUSB3.0が何故か採用されず夏モデルまで見送ろうかと思っています(果たして夏モデルから採用されるのか不明ですが…)
私はSONY事情に詳しくないのですが,自社のプラットフォームでマザーボードを製造していないのでしょうか?
そうであるとすればVAIOにUSB3.0が搭載されるのは,AMDやIntelが標準搭載する2010および2011年のそれ以降ということになるのでしょうか?
USB3.0は現時点で採用したとしてもHDDやSATAなどがボトルネックとなり,本来の高速転送5Gbps(理論値)には程遠くなりますが(LaVie Lでも注意書きに2.5Gbpsと記載されている),USB2.0に比べて転送速度は格段に速いですし(eSATA並にはなるのではないでしょうか?),なんといってもバスパワーの80%向上などメリットはあります.
中には「eSATAが付いているからいいじゃないか」と言われる方もいるかと思いますが,eSATAにはUSBのように電源供給機能がないのでUSB3.0に並ぶとは思えません.
なんとか2010年夏モデルまでには採用してもらいたいものです.
2点

まあ、Power-eSATAなんてマニアックなものもありますが、結局USBと比較して一番の差は
「何も考えずともUSBはOS稼動時でも追加/取り外しが簡単である」というところでしょうね。
ホットプラグ等もありますが、ツールが必要だったり何かと面倒ですしね。
世の中ってのはユーザビリティが一番重要だって事ですね。
AMD至上主義
書込番号:10837715
0点

>自社のプラットフォームでマザーボードを製造していないのでしょうか?
開発といっても、形状までは考えても、チップの開発は無いですからね。
AMDやIntelが、USB3.0に対応してくれない限り当面は無理かと。
もし、近々対応となれば、別チップと搭載することでUSB3.0対応という形になります。
標準搭載は、2011年以降になるかと思われます。
書込番号:10837776
0点

メーカーパソコンで使われているマザーボードはASUSかGIGABYTEあたりじゃなかったっけ
自社で製造しているとこは少ないんじゃないかな。
ちなみにうちのVAIOはintel製だね。
>中には「eSATAが付いているからいいじゃないか」と言われる方もいるかと思いますが,eSATAにはUSBのように電源供給機能がないのでUSB3.0に並ぶとは思えません
個人的に外付けのHDDを使う場合とかはACアダプターがないと不安だな。
書込番号:10837806
0点

今のところUSB 3.0チップはNEC製ですね。
SONYはPC向けにシリコンはつくってないんじゃないかな?
ま、他社の搭載してるPCも結局サウスブリッジにチップぶら下げてるわけで。
書込番号:10837904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
