VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2014年3月3日 07:58 |
![]() |
3 | 2 | 2010年6月29日 17:08 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月22日 09:57 |
![]() |
15 | 16 | 2010年5月3日 10:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
SONYのVAIO事業の売却発表があり、今、所有しているこの機種が、最後のVAIOになると思い、延命の為、増強したくなりました。
この機種以降のFシリーズでは、メモリを16GBへの変更事例がありましたが、この機種では、ありませんでした。
現在、メーカー公称値の最大の8GB(4GB×2枚)にしておりましたが、CFDのD3N1333F−8Gを1枚入手し、交換してみたところ、
メモリが12GBにアップしてくれました(立ち上げ速度はあまり変わっていない様に感じます)!
今週末にもう1枚、D3N1333F−8Gを入手して、メモリを16GBまで、増強する予定です。
合わせてHDDも500GBから1.5TBに増強予定です。
以上、人柱の報告でした!!
書込番号:17258832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほどほどにしとき。
中華チンコパッド ブランドの汚染具合から見ても、
VAIOを所有してる事への優越感は右下がりだと思うよ。
書込番号:17258920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
VCP129Jを購入しました。今まで「R」シリーズを3回購入して使い続けましたが、「R」が無くなったので「F」シリーズに切り替えました。IEE1394があるのでDVテープの編集もできますから、これからは、これ1台で工夫しながら使います。「R」で作ったテロップや写真類はサイズを変更しながら活用しています。最初は気にならなかったのですが、NOTEパソコンになってから、AC電源は通電のまま使用して良いのか、またUSB3の対応がないことが気になりだしました。ニューヨークに出かけた時に、日本のメーカー商品が意外と多いことに驚かされましたが、USB3はかなりの機器に付随しており、1ドル91円換算で日本国内で購入するよりかなり安価でした。ただ文化の違いか、バンドル・ソフトはほとんど付随していません。近々また海外旅行してビデオ撮影してきますので、その後の感想を報告します。目下のところVCP129Jは満足しています。
1点

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIと同等であれば
ExpressCard/34 スロットを使用して、バッファローIFC-EC2U3/UC、ラトックシステムREX-EXU3などでUSB3.0対応する。
>VCP129Jを購入しました。
海外モデルの型番?
書込番号:11560346
2点

大松の友さん>
> またUSB3の対応がないことが気になりだしました。
知人の PCメーカー勤務者に情報を聞いて USB Implement forumの USB3.0仕様書に目を通したのですが、公式な仕様書(Ver.1.0相当)では、データ転送などに関するかなり重要な項目が「TBD(To Be Determined→「後ほど決定」の意味)」のままになっている様です。
まだ仕様書が完全に公開されていないので、出典を示す事が出来ず申し訳ありませんが、現状では USB3.0対応コントローラというと NEC製のものが中心で、それ以外のメーカーのものに関しては仕様が固まっていないものも多い、というのは知人の業界関係者から聞き及んでいます。もしもそれが事実だとすると「今後使用の細部が決定される事に伴い、現状の I/F仕様では対応出来ない機能が出てくるのではないか?」と思われるところが非常に気になりました。
価格.comのクチコミ掲示板でも USB3.0ポートに USB2.0対応機器を接続しても電源教久が行えないなど、まだまだマイナーな規格不適合が存在する模様です。仕様が固まった後、USB3.0対応機器が潤沢に出てくるようになってからでも PC側の対応は拡張カード類で可能だと思いますし、焦って今対応機器を購入する必要性がなければ製品リリースの趨勢を見守っても悪くはないと思いますよ。
書込番号:11560828
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
こちらの機種を先週金曜日に購入しました(^^)
当初は下位のVPCF118/FJを狙ってましたが新機種発売直後で旧機種扱いとなり何とか届きそうなプライスで新機種もマイナーチェンジ程度だったので納得出来ました〜♪
ヤマダ⇒ビック⇒ヤマダの順で攻略です
ヤマダの提示額169000の展示開梱品の価格です
交渉するもこれ以上の値引きは無理ですとのこと、しかもポイント0%さすがに展示品でこの値段でも買う気になれず、次のビックカメラへビックも一発提示額が約205000円何かの間違いでしょ〜っと伝えてもヤマダは展示開梱品ですからねぇ〜っと全く取り付く島無し状態、とてもじゃ無いが我が家の財務省が許すわけでもなく他の機種も含めて再検討!!
ヤマダに戻ってぷらぷら見てみるも一度Vaioを使うと(今もVaio F)他のメーカーデサインが中々馴染めないので諦めかけていた…
するとさきぼどの店員さんがポンポンっと肩を叩いて接触してきました〜
私曰く、ビックも厳しいけどあのpriceでは厳しく展示品ではねぇ〜などとごねること1時間余り
色々と掛け合って頂いた結果、残り少ない新品で161,000ポイント0%で購入となりました〜
同値段で5年保証を交渉しましたが流石どうにもならず購入とあいなりました。(5年保証は持ちポイントより支払)
当初はDELLを検討してましたが構成をVAIOに合わせると値段も変わらないし後のオークションでの売却時も有利なるので大満足です(^^)/
皆さん参考にしてください
2点

イヨッ大統領っ さすが交渉上手ですなー
自分はVPCF118FJ/Wですがそれでもまあ満足してます^^
その後の使用した感じもレビューでお願いします(*^_^*)
書込番号:11528722
0点

akutokugiinni_tenchyuuさん
はじめましてm(__)m
お褒め頂きありがとうございます(^^)
頑張った甲斐がありました!!
因みに私は価格交渉は女性ばかりです、男性だと直ぐに交渉決裂になりますねぇ〜
一見女性は駄目っぽそうですが上司が男性だと思うので女性部下からの進言だと聞き入れてしまうのかな等と解釈してます…
ルックスは並み以上の方とお相手していただきます(笑)
書込番号:11528751
0点

あーなるほどなるほど
自分は交渉がヘタなので次回何か買う時に参考にさせて頂きます^^
書込番号:11528786
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
500GBのHDDをSSDに換装してみました
作業そのものはネジを8本はずすだけの簡単な作業です
最初にインテルの80GB(約23,000円)を装着してリカバリしようとしたところ
「容量不足のためリカバリが完了しない可能性がある」という意味の表示が出ました
リカバリそのものは完了しますがSDDの残りが20GB程度になります
少し心細いので160GB(約45,000円)に交換したところ「容量云々…」の警告はなく
すんなりリカバリが終了しました
Windows7,office2003とVAIOのアップデートをすべて実行して100BG程度の残りがあります
SSDの速度はやはり圧倒的で決して安い出費ではありませんが
試してみる価値は十分あると思います
2点

80がだめなら160で行こかなんて、ウラヤマシイしだいでござんす。
書込番号:11285788
0点

sonicsonicさんこんにちわ
SSDを使うと処理速度と起動時間はどうなりましたか。
書込番号:11289637
0点

すみません
HDDのときのデータを取っていないのでわかりません(笑)
書込番号:11289744
1点

スレ主さんにお伺いします。
最近、スレ主さんのように、メーカーの保証が効かなくなっても、SSDに交換・改造される人がいるみたいですね。80と160の両方とも、中にきちんと収まりましたか?
元のハードディスクにあった、リカバリー用データを納めた隠し領域も、SSDへコピーできましたか。
>SSDの速度はやはり圧倒的で
最初のあいだは、たしかに圧倒的な速度でしょうが、これは、HDDと同じような使い方をして、いつまでも続くのでしょうか。SSDをこれまでのHDDと同じように、データ領域を含めて、使えば、HDDより寿命が短い、特に書き込みが遅くなる、という話をよく聞くのですが。
ハードディスクの場合、適切に最適化やフォーマットをすれば、初期性能は、原則、こわれるまで速度は変わらないようですが。SSDにおいては、ハードディスクとは違った、別な初期性能を維持する日常手当をどのようになさるお考えですか。
書込番号:11290688
0点

インテルのSSDに換装おめでとうございます。
160GのSSDの型番を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:11290798
0点

ご質問に対して正確な答えにはなっていないかもしれないのですが…
まず80でも160でも購入時と変わりなく移行出来ました
もちろんリカバリ領域も確保出来ています
ですから違いは全体の容量のみということになっています
現にSDDに換装してからリカバリ領域を使用して(リカバリディスクを使用せず)
リカバリを実行してもみましたがすんなり実行出来ました
HDDのときのリカバリよりも時間もずいぶん短縮出来ました
SSDは使用しているうちに遅くなる云々…ですが
そういう話も聞きますが
HDDより遅くなったSSDの話は聞いたことがありませんのでお答えできません
申し訳ありません
私がSSDに換装して行ったことはデフラグの自動実行を切ったことぐらいで
こちらも特に何もしていません
私自身はSSDにデフラグは不要と認識しています
寿命云々についても私の買ったインテルSSDのリテール品は3年保証ではありますが
3年も経てば今気に入っているこのVPCF119FJ/BIも「かなり古めの一台」という
ことになっていると思うのです
そしてSSDの寿命や経年やメンテナンス不足による動作不良よりも
内蔵BDドライブの方が(物理的可動部分があるわけですから)先に壊れると思います
物理的可動部分といえば
あの小さなHDDの中でプラッタが高速で回転しているというのも事実なわけで…
またHDDを「SSDに換装したことにより」CPUに、ドライブに、ディスプレイに
(HDD使用時よりも)負荷がかかって壊れやすくなるなら
そのリスクとSSDの速度を天秤にかける必要もあるかもしれませんが
私は自己責任でその速度を選んだということです
メーカー保証については
私のこの機種については初期不良という時期を過ぎてしまいましたし
なるべく大切に使ってそれでも壊れたら修理を依頼し
見積金額によっては廃棄し新しいものを購入するということです
その時点でより高性能な後継機が発表されているはずです
以上です
お答えの体を成していないかもしれませんがどうかお許しください
書込番号:11290891
4点

てくんさんへ
SSDSA2MH160G2R5 です
私が購入したのはリテール品ですが
バルクはそれよりも2,3000円安いと思います
品質は同じだという説明でした
私はバルクが品切れだったのでリテール品を買って帰りました
書込番号:11290916
1点

もう一つ伺いたいのですが、SSDに換装する際のデーター移行はどのように行いましたか?
何か参考にしたサイトなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11290998
0点

SONICSONICさん
こんばんは
>少し心細いので160GB(約45,000円)に交換したところ「容量云々…」の警告はなくすんなりリカバリが終了しました
文書から、標準品であるVPCF119FJ/BIを購入したと、お見受けしましたが、
オーナーメードでの購入の場合ですが、HDD 約500GB(5400回転/分)からSSD約256GBに選択を変えても45000円のアップで済みますが、諸々総合的には標準品の方が、お安く入手出来たのですか?
気になりまして質問しました。宜しくお願いします。よけいなお世話でしたら、ごめんなさい。
書込番号:11292798
1点

てくんさんへ
データ移行やHDDコピー等のソフトは使いませんでした
@SSDに換装してAまずリカバリディスクを立ち上げて
購入時状態を確保しBWindows-Updateを全て実行し
CVaio-Updateを実行しD外付けのHDDに退避させていたデータを戻しました
手間はかかりましたが余計なソフトをインストールすることなく
復元出来るので私はこの方法を選びました
なお本機は特別に設定等を変えなくてもCD−ROM(リカバリディスク)から
立ち上げることが出来ました
お役に立てる情報を持ち合わせていなくて申し訳ありません
書込番号:11293457
4点

Eru is my friendさんへ
購入するときはHDD500GBで充分じゃん!と思ったからです
Eru is my friendさんも購入を検討中のスレッドをお見受けしましたが
店頭仕様を購入されたのですか?
書込番号:11293513
0点

Eru is my friendさんへ
お詫びです ↑
拝見したのは興味がお有りだというスレッドでした
大変申し訳ありませんでした
書込番号:11293582
0点

ありがとうございます。
リカバリディスクを作っておけばできるんですね。
何も知らないもので助かりました。
書込番号:11296833
0点

sonicsonicさん
こんばんは
>Eru is my friendさんも購入を検討中のスレッドをお見受けしましたが
店頭仕様を購入されたのですか?
オーナーメードで購入契約しました。今月納品される予定です。
返事が遅れてすみません。
書込番号:11311115
0点

てくんさん
あまり有益な情報を提供出来なくてごめんなさい
Eru is my friendさん
待ち遠しいですね
わざわざありがとうございます
書込番号:11311779
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
