VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core i7 720QM/1.6GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BISONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

(411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows XP modeでの写真の見え方は?

2010/06/11 16:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:656件

写真 A

写真 B

写真 C

写真 D


今日は

Windows Xp modeで動作する事は確認できましたが、XPmodeとノーマルモードに表示上の違いがあります。

● 掲載写真について

A:グレイスケールの写真

B:山頂からの風景写真

C:VPCF11AGJで、グレイスケールの写真をXPモードとノーマルモードで表示させて、それをカメラで撮った写真(上:XPモード、下:ノーマルモード)

D:VPCF11AGJで、山頂からの風景写真をXPモードとノーマルモードで表示させて、それをカメラで撮った写真(上:XPモード、下:ノーマルモード)

● どんな違いがあるか。

・写真C:ノーマルモードでは、普通のグレイスケールの写真に見えますが、XPモードでは、一つ置きに、少し赤く見えます。

・写真D:XPモードでの空の部分に皺状に見える箇所がいくつも見えます。

● その他の参考情報

・違和感なく見える写真のほうが、上記の様に異常に見える写真より多い印象です。

・XPモードもノーマルモードもCaptureNX2で表示しましたが、いくつか試しましたが、どの表示ソフトでも傾向は同じようです。

如何でしょう。違いはおわかりいただけたでしょうか。

それで、質問ですが、原因等、何かご存知の方、教えてくれませんでしょうか。

XPモードに問題があるのか、このパソコンに問題があるのか、又は、私の使い方に問題があるのか、わかりません。

書込番号:11481545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/11 16:41(1年以上前)

XPモードでは画面の色が16ビットだったと思います。
24ビットにすれば多少は改善するかもです。

書込番号:11481561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/11 17:12(1年以上前)

Xpモードは16bit表示なので6万5000色しか表示できません。
24bit(1600万色)に変える方法はこちらを参照してください。
ちなみにXpモードでは32bitに変更することは出来ません。

http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7desktopja/thread/1cd7660c-adca-475c-9ed7-2f0f6e06fc14

書込番号:11481641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/11 17:24(1年以上前)

下のリンク先を参考に設定変更してみてはどうですか。
レジストリ変更しますので予め変更前にレジストリをエクスポート(保存)しておきましょう。

http://norinaow.spaces.live.com/blog/cns!F9FCC23F05CDDEF3!251.entry

↑コピーしてアドレスバーにペーストしてください。

書込番号:11481679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2010/06/11 19:28(1年以上前)

尻尾とれたさん
troopersさん

今晩は

返信ありがとうございます。

お二人の返信内容から、使い方で解決できるのですね。
一番嬉しい答えです。

XPモードでも、本体でも問題が有ったら困ったなと思っていました。
中々ハードルが高そうですが、早速、トライしてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:11482127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 08:07(1年以上前)

ちょっと不思議なことですが?

スレ主さんが、

>Windows Xp modeで動作する事は

等々と書いており、みなさん、そのままこたえています。そこで、この Windows Xp mode
のことですが、もちろん、Wndows 7 Professional と Ultimate において可能となる、仮想XPモードのことですね。

それなら、市販の本機は、Home Premium のみを搭載しており、このモードは使用できないはずなんですが。それとも、直販ソニースタイルのオプションで、Professioal 等を選んで購入したモデルなんですか?

質問する以上、このあたりをはっきりさせてからにしてほしいですね。こたえる側の人も、それに無条件でこたえているのが、何か不思議ですね。

書込番号:11484437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件

2010/06/12 08:18(1年以上前)

尻尾とれたさん
troopersさん

おはようございます。

結論から言って、うまくいきました。ありがとうございます。

>尻尾とれたさん

最初の一行にあるのが参考サイトだと思って、参考にするべき所を探したのですが、わかりませんでした。二行目の情報の意味もわからない状況です。せっかく教えていただいたのに、利用する事が出来ず残念です。
それはともかく、ありがとうございました。
 
>troopersさん

紹介サイトを探して、下記二つのサイトが参考になると思いました。

http://support.microsoft.com/kb/278502/ja

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/705rdpcolor/rdpcolor.html

・・・atmarkit・・・のサイトの方がわかりやすいので、そちらを利用しました。
おかしな表示もなくなり、ほっとしているところです。
ありがとうございました。

書込番号:11484460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2010/06/12 08:47(1年以上前)

みじゅくものですさん

こんにちは

そうですね。ご推察のとおり、ソニースタイルからオーナーメードで、VPCF11AGJを購入しました。OSは、Windows 7 professionalです。

<余談>
最近知った事ですが、ソニーカードで購入したので、購入から1年間、破損、盗難、火災、事故等の補償(最大50万円)が有る事がわかりました。

書込番号:11484545

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/12 08:59(1年以上前)

こんにちわ。

最初の書込みに機種名が書いてあるので皆さん、問題なく書き込みされている訳です。
機種名でどのOSを使っているか判ります。

書込番号:11484582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/12 09:08(1年以上前)

Eru is my friendさん、おはようございます。

ちょっと説明不足でしたねm(__)m
一行目 http・・・・・・・
二行目 !F9FCC23F05CDDEF3!251.entry

今回、価格.comの掲示板では私が貼り付けたアドレスはそのままでは目的のリンク先を表示できません。
Internet Explorerなどのアドレスバーには一行目の後に二行目も付け加える必用があります。

書込番号:11484616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件

2010/06/12 13:55(1年以上前)

SIFI2さん
尻尾とれたさん

今日は

返信ありがとうございます。

>SIFI2さん

VPCF11AGJの情報の中に、使用OSがわかるようになっているのですね。一つ勉強しました。
ありがとうございます。


>尻尾とれたさん

2行を一つにして、アドレスバーに入れてみました。確かに、WindowsXPmodeの解像度変更についての操作方法についての説明がでてきました。中々詳しくでているので、勉強になります。

その中で、下記文章を見つけました。

*** Windows VirtualPC の Program Manager をしている Ben さんより先ほどお返事をいただき、最終バージョンの XP Mode にこれらの設定を含める方向で調査してくれてるとのことです。***

いつ実現するのか分かりませんが、そうなれば、この作業をしなくても良くなりますね。

ありがとうございました。

書込番号:11485550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル端子とHDMI端子

2010/06/01 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 JACKAL888さん
クチコミ投稿数:17件

光デジタル端子HDMI端子ってなんですか?
HDMI端子についてはこれでいいのかわかりませんが赤白黄のやつよりいいやつって解釈してます
光デジタル端子についてはよくわかりません

FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000081055

と迷っていてCPUはSONYの方が上のようですが画面が大きいのがいいので富士通にしようと思いましたが比較して光デジタル端子の有無に引っ掛かりました

HDMI端子が↑程度の知識なんでわかりやすく教えていただけると幸いです

ついでに買うならどっち?っていうのも理由付きで意見聞かせていただけると嬉しいです

よろしくお願いします

書込番号:11438026

ナイスクチコミ!1


返信する
睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/01 17:03(1年以上前)

光デジタル端子
http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%AB%AF%E5%AD%90.html
赤白黄のやつの赤白(音声)よりいいやつって程度の解釈でいいかと。

FUJITSUのにも
ヘッドホン・光デジタルオーディオ出力兼用端子
でついてるようです。

どちらがいいかは、引っ掛かってる点が解消するなら
買いたい方で良いのではないかと。
理由というほどの理由はないですが・・・。
買いたい方買えばいいと思うのが理由ですかねw

書込番号:11438118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2010/06/01 17:27(1年以上前)

HDMI端子は普通大型の液晶テレビとかにつないでPC画面を映す場合に使います。
光デジタル端子は5.1chのホームシアターとかに音を出す場合ですね。
赤白黄はコンポジットと呼ばれるアナログ端子です。
HDMIも光端子もデジタル端子になります。
どちらもノートPC単体で使う限りは使用しない端子かと思います。

書込番号:11438177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JACKAL888さん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/02 00:06(1年以上前)

お二方共ありがとうございました
よくわかりました

書込番号:11440097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NVIDIAのドライバの更新について

2010/06/01 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 m-t-macroさん
クチコミ投稿数:2件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオーナーVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度4

ソニーから出ているドライバではなく、
NVIDIAの公式サイトで提供されている最新のドライバを入れたいのですが、
インストーラが対応するドライバを認識してくれなくて更新できません。

調べてみても更新の仕方が載っているサイトが見当らなかったので、
もし更新する方法を知っている方がいたら教えてください。

お願いします。

書込番号:11438427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/01 19:47(1年以上前)

更新が必要なことがあったのですか?

書込番号:11438579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/01 19:51(1年以上前)

 これですけども 注意書きにあるように充分理解してください
自己責任になります 
 不具合があればまずソニーに問い合わせてみたらいかがですか?
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winvista_win7_x64_197.16_whql_jp.html

書込番号:11438595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/01 20:02(1年以上前)

http://www.laptopvideo2go.com/drivers
INFファイルの組み込みをお忘れなく・・・

書込番号:11438649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/01 21:24(1年以上前)

SONYのnVidiaドライバなんかは、SONY側でカスタマイズされていますのでnVidia公式からではアップデートできません。
メーカーPCで不具合がないならば、下手にドライバアップデートすると余計なトラブルに繋がりかねませんのでオススメしないです。
パフォーマンスがたいして変わるわけでもなし・・・

書込番号:11439048

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-t-macroさん
クチコミ投稿数:2件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオーナーVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度4

2010/06/01 22:38(1年以上前)

どうやら自分には敷居が高そうですね(^^;
特に不具合があるわけでもないのでこのまま使ってみます。

コメントを下さった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:11439545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2010/05/30 13:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:21件

外付けHDDの購入を考えているんですが、
eSATA接続とUSB3.0接続でどちらを買おうか検討中です。

eSATAだと最大転送速度は3Gbpsと書いてありましたが本当なんでしょうか?

Express card USB 3.0を購入した場合
ExpressCard1.2に接続した場合には、最大転送速度は2.5Gbps
ExpressCard2.0に接続した場合には、最大転送速度は5Gbps
と書いてあったんですがVPCF119FJ/BIは1.2か2.0かどちらなんでしょうか?

どちらが良いのか分かりません。
購入して使っている方や詳しい方がいましたら教えてください。




書込番号:11428320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/30 20:05(1年以上前)

ぷらどん丼さん こんばんは。

このPCも含めて、ExpressCardの Gen 2を搭載したノートPCは多分ないと思います。
eSATA接続とUSB3.0接続のHDDの比較記事です。どちらもあまり変わらないようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100316_354952.html


書込番号:11429754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/31 09:58(1年以上前)

最大転送速度を気にされても、最大転送速度まで使用するHDDはありませんから・・・
HDD側が最大でも2Gbpsも速度出ません。

USB3.0を選ばれた方が後々の使い回しは効くと思いますが、余計な物を購入する必要があるのならeSATAの方でいいのではないでしょうか。

書込番号:11432314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/05/31 20:06(1年以上前)

たこたこ3号さん
あませーさん

ありがとうございます。

あまり変わらいなら余計な物を購入するよりeSATA接続の方が
良さそうですね。

eSATAのHDDを探していてもなかなか種類が無なくて
64bit対応とか電源が自動で入るのを探しているんですが、
どれが良いのか分からないです。

書込番号:11434263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタのランプが点滅する件について

2010/05/17 22:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
えー、先月下旬に「VPCF119FJ」ではないのですが、「VPCF11AGJ」というVAIO Fシリーズのクリエイティブエディションをオーナーメイドで購入しました。

●購入時の構成
CPU:Core i7 620M
HDD:500GB 回転数 7200rpm
メモリ:8GB
ドライブ:ブルーレイディスクドライブ
テレビチューナー:なし

それで、先週、ACアダプタの緑のランプが、OSの起動時、アプリケーションの起動時、操作時(例えばIE8を立ち上げた時や、サイトを閲覧する際にページを読み込む際)などに、瞬くように点滅することに気がつきました。

前に使っていたVAIO-FE90では、そういうことがなかったので、修理センターに電話をすると、「ACアダプタのランプは通常、点滅しないので、点検されてはどうですか?」とのこと。

そういうことならと、念のため修理に出したのですが、先日、カスタマーリンクから電話があって「点滅するのは仕様で、テスト用のACアダプタも点滅する」とのことでした。

許容範囲内ということで返却されることになったのですが、皆さんがお使いの機種もアダプタのランプは点滅するのでしょうか?

ちょっと心配になったもので…、申し訳ありませんが、どなたかご回答お願いいたします。

書込番号:11373509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/17 23:44(1年以上前)

おおいぬ座さん 

ほぼ同じモデルを購入しましたぽっちいといいます。

ACアダプタの件ですが、これまで当方のアダプタの緑ランプが点滅するのは
気づいていませんでしたが、先ほどなにげにみてみますと
たしかにアプリケーションを立ち上げたときなどに明滅とまでは
いかないまでも輝度が変化しました。

ファンやCPU,HDDがまわったりすることによる電圧の変化などによるものなのでしょうか?

当方としましては、通常、アダプタは視界に入ってこないので、
このままほっとこうとおもいます。

とりあへず、ご報告まで。

書込番号:11374017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/18 00:29(1年以上前)

ぽっちいさん、有難うございました。

なるほど、アダプタのランプに変化が起こるのですね。
カスタマーリンクの方が言うように、仕様ということですか。
これで安心して使えます。


書込番号:11374274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

32ビットOSとのデュアルブートは?

2010/05/02 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 mikikatuさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。このPCを購入して使っていますが、32ビット用の
ソフトでやはり動かないものがあります。そこで、7かVistaの
32ビット版をデュアルブートで入れられたらいいかと思っています。
そうすると、たぶん困るのが、ドライバだと思います。
どなたか同じようなことをされたり、考えている方はおられませんか?

書込番号:11309547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/02 20:32(1年以上前)

32bitのリカバリディスクがソニーで購入できませんか?

書込番号:11309575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 20:36(1年以上前)

やった事ないけど、一つのディスクならWin7 -> Win7は OKだけど、 Win7->VISTAはダメな可能性がある。

書込番号:11309587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/02 20:40(1年以上前)

 mikikatuさん、こんにちは。

 下記から有償で入手可能可能かもしれません>32bit版のリカバリディスク

「リカバリディスク送付サービス」
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html

書込番号:11309609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 23:07(1年以上前)

スレ主さんに起こっている、今回のような問題は、この型番を買ったどなたにも、予想されたことでしたね。

国産他の大手は、同じWindows7でも、Home Premium が主ながら、32/64を替えられるようにしています。ソニーのみ、この切り替えができないのですから、それなら、OSをProfessional 以上に限定すべきでした。これなら、仮装モードで、XP用のソフトが使えますから。

このあたり、最近のソニーの設計やサポートを観ていると、あまり売れていないからでしょうが、顧客からの要望があまり取り上げられていない感じです。

さて、本題ですが、おそらくソニーのサポートでは、商品の出荷時点でそなわっていなかた、32ビットのリカバリー提供はしないと思います。

そうなれば、Wndows 7 市販OSを買うしかないかもしれません。

書込番号:11310341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 00:18(1年以上前)

取り敢えず、Anytime UpgradeでProfessionalにして、
XP Modeの方へ32ビット用ソフトをインストールして動かせば、
大抵のモノは動くと思います(1万円程度の出費が必要)。
実行速度は、それなりに落ちます。

また、「全て動く」と言うワケでは無いので、
無駄な出費になる可能性も有りますが。
(入れておいて損は無いと思います。)

書込番号:11310686

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikikatuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/03 00:33(1年以上前)

みなさん、早速たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

方法としては、まずは32ビットのリカバリーディスクが手に入るかですね。
厳しそうなご意見もいただきましたが、ダメもとでもソニーに聞いてみようか
と思います。

それとXPモードですね。これも前から興味はあったのですが、この際試して
みようかな、という気になってきました。

それぞれまたご報告しますので、少しお時間をください。
ほかにもいい方法があれば、ぜひ書き込んでください。よろしくお願いします。

書込番号:11310746

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikikatuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/05 00:04(1年以上前)

ソニーにWindws7 32ビットのリカバリーディスクの有無を聞いてみたところ
早々に返事をもらえました。でも、みじゅくものさんが言われた通り、だめ
でした。
ディスクなどがあるのは、アップグレードしたときのみのようですね。たとえば
Vistaから7、というように。

それならXPモードをためしてみようかな、と思っているところです。

書込番号:11319452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 00:59(1年以上前)

私に経験はありませんが、Anytime Upgradeを使えば、ちゃんとしたProfessionalにできるようですね。そうすれば、この機種で、仮想XPモードはたぶん可能でしょう。ただし、仮想モードは、ほとんどのメーカーで保証対象外となりますので、お気を付けください。

XPモードでは、速度が遅くなるという心配をする人がいますが、実用上問題はないようです。たしか、パナソニックでは、春モデルから、OSが、Windows7 Professional 64 ビット版でしたので、この仮想XPモードを、最初から、デフォルトで付けていたはずです。

なんからの参考になるかもしれませんので、ウエッブでものぞくといいでしょう。こうした顧客への細かな配慮は、バイオではできませんね。

書込番号:11319692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/05 10:09(1年以上前)

「動かない」にも色々有るかとは思います。
ご存知かも知れませんが、参考まで。

1)アプリが32bitでも、インストーラーが昔の16bitで、
64bit版のWin7ではインストーラーが動かないので、
インストールが出来ない。

これは、64bit版のWindowsでは、16bitアプリに対応しないからです。
32bitの「アプリ本体」は動く為、ただフォルダをコピーして入れる
だけで動くアプリは、別PCのWinXPとかで使ってた実行ファイルを
コピーすればOK。(但し、インストーラーが、複雑なレジストリ登録
してるのは無理。簡単なツール類はこれで済む場合が多い。
アプリ実行後、アプリが自分でレジストリ登録するタイプもこれで
済むかも。)


2)アプリ実行中に、書換えに権限が必要な、「レジストリ書換え」
とか「フォルダ書込み」とかを行っている為、書換えが出来ず、
エラーも何も出ないが動作がおかしい。
アプリ実行しても、起動している様子が全く無い。
アプリのメニューのオプション設定とかで設定変更しても、
アプリを再起動すると、何故かデフォルト設定に戻る。・・・等々

これは、実行時に特殊な権限が必要な為、アプリ実行時に管理者権限
で起動すると正常に動く場合が有ります(自分が元々「管理者」で
有ってもあらためて「管理者として実行」を指定しないと効果無い
みたい)。
アプリ本体の実行ファイル、または、スタートメニュー等に有る
「アプリのリンク」を右クリックして、
「プロパティ」→「互換性」タブ→「特権レベル」で、
「管理者権限で実行」にチェックを入れます。
(但し、アプリ自体がウィルスにやられている場合、本来は書き込め
なかったはずのレジストリ、フォルダにも書き込める様になる事を
お忘れなく。正規なモノで有れば普通は「全く」問題無いはずです。)


3)周辺機器のドライバがWin7に対応してない。

→32bitアプリを動かすには、Win7対応の32bit版ドライバが必要です。
Vista版、WinXP版と書いてあっても使える場合も有ります。
これでダメでも、XP Modeでいけるかも。
USB接続機器であれば、XP Mode側にアプリ&ドライバをインストール
すれば大抵は動くと思います(イメージ的にはUSBハブを一段入れたのと
同じ感じで動くみたいです)。

書込番号:11320734

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikikatuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/13 18:04(1年以上前)

ニックネームさん、返信が遅くなりすみません。いろいろ理由があるものですね。
勉強になりました。

とりあえず、今回はXPモードを入れてみました。これでいろいろ試したいと
思います。ありがとうございました。

書込番号:11355957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/15 18:24(1年以上前)

mikikatuさん

こんばんは

>とりあえず、今回はXPモードを入れてみました。これでいろいろ試したいと
思います。ありがとうございました。

興味深く読んでいました。

いろいろ試された結果のその後が知りたいのですが、問題なく使えるのでしょうか。良ければ、その後の使用状況を語っていただきたいのですが。

windowsXPmodeが使えるのであれば、このPCの用途もふくらむので嬉しい情報となります。

書込番号:11363921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
SONY

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング