VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core i7 720QM/1.6GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BISONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

せっかくの物ですが。

2010/07/26 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

よろしくお願いします。

モニターの事ですが、設定などで アドビRGBをsRGBに変換できないでしょうか?

と言いますのは、このパソコンを買わせて頂いたのですが、
会社のあるパソコンと、家にあるパソコンのモニターはsRGBです。
いつかは、ディスクトップもアドビRGBに行こうと思っていましたので、先にこのパソコンを買いました。

購入前にカメラメーカーに、アドビRGB対応のモニターのパソコンでsRGBのデーターを見ても
他のsRGB対応のモニターで見るものと変わりませんか?
と聞いたら、ほとんど変わりません。と言われました。

でも、実際にデーターを見てみると、若干緑がかぶるのは想像していたので問題ないのですが、
光沢のある黒の部分が まだらになってしまいます。

正直、かなり酷いので、本当にどうしようかと悩んでいます。

何かいい案は、ないでしょうか?出来ましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11681038

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2010/07/26 21:33(1年以上前)

すみません、もうひとつお願いします。

このパソコンのHDMI端子にsRGB対応モニターを接続して
そのモニターでsRGBのデーターを見た時には、sRGBになるのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:11681267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/27 06:35(1年以上前)

カラーマネージメントに対応したビューアで表示したら、sRGBで見られないんでしたっけ?

書込番号:11682869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/03 18:47(1年以上前)

elponさん

今晩は

>モニターの事ですが、設定などで アドビRGBをsRGBに変換できないでしょうか?

Photoshopで画像を見るなら、Photoshopのカラー設定に、作業スペースとカラーマネジメントポリシーがあります。それを利用すれば、例えば、VPCF119FJの場合、色空間を簡単に変更できます。

例えば、カラーマネジメントポリシーのRGBを埋め込まれたプロファイルを保持に設定しておけば、sRGBの色空間を持った画像は、その色空間で表示しますし、AdobeRGBの色空間を持った画像も、その色空間で表示します。

>光沢のある黒の部分が まだらになってしまいます。

私は、そういった事を経験してないので、特に困ってはいないのですが、良ければ、その問題の写真をアップロードしてくれませんか。どんな問題があるのか知りたいので。

書込番号:11715019

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2010/08/03 19:22(1年以上前)

ココナッツ8000 さん、こんばんは。

すみません、返信頂いているの気づきませんでした。
大変、失礼しました。


Eru is my friend さん、こんばんは。

ご返信ありがとうございます。

私の方も色々聞いたのですが、どうやら、高感度撮影での現象みたいです。
カメラメーカーのニコンにデーターを送って聞きました。

大変失礼しました。

でも、私のsRGBのモニターで見てもまだらが見えないので?ですが。

一応、写真をアップします。その部分だけトリミングしています。

ありがとうございました。

書込番号:11715150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/03 23:20(1年以上前)

elponさん

今晩は

早速、掲載ありがとうございます。

見た結果を伝えます。
Photoshopで、色空間を強制的にsRGBにして、拡大率を200%から400%あたりでまだらがよく見えます。見た目には、暗部の高感度ノイズのようです。

しかし色空間を強制的にAdobeRGBにすると、見えなくなります。

何故AdobeRGBでは見えないんでしょうね。知識の有る方の解説を待ちたいですね。

見た場所は、STEINWAY & SONSの文字の下で、ピアノの足の上にある、少しハート型にちかい形をした部分です。

あなたの言っている現象を確認したつもりですが、200%以上拡大しないとわからない事もあり、正直、あなたの悩みの大きさが伝わってきません。良ければ、もう少し解説をお願いします。

書込番号:11716360

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2010/08/04 07:44(1年以上前)

Eru is my friend さん、おはようございます。

大きな画像を載せたので、良かったら見てください。

特にニコンのソフトでよく見えます。

私が使用するのは、ニコンのView NX と言うソフトから、Capture NX2 のソフトに転送して加工します。

私の場合は、そんなに拡大しなくてもよく確認できました。

書込番号:11717462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 春モデルを購入したものの...

2010/07/11 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

夏モデル(VPCF129FJ/BI)と春モデル(VPCF119FJ/BI)のどちらを購入するか検討し、春モデルを購入したPC初心者です。
液晶画面がAdobeRGB100%対応であることが決め手でこの2種絞って検討していました。

VAIOのカタログを見る限り、はじめ夏モデルと春モデルの違いはこの程度しか気が付きませんでした。
ならば安くなった春モデルをと思い購入をしました。

1) CPUがCorei7 720QMからCore i7 740QMにアップグレード
2) OfficeがPersonal2007からHome&Business2010にアップグレード

また、はじめは上記のどの項目も若干の違いで、春モデルと夏モデルの違いがあまり分からなかったのですが、上記の他に大幅な性能アップ・機能追加などないか買った後ではあるものの気になり再度確認をしました。

すると主たる使用目的外ではあるものの付いているものは使いたいもので、W地デジチューナーが新しくなってAVCモードと言うダブル長時間録画機能が付加されていることに気が付きました。
詳しく分からないのですが分かる範囲では春モデルがDRモードと言うフォーマットで約54時間、夏モデルがAVCの何かのフォーマットで268.5時間録画できることを確認しました。
そこで春モデルでDRフォーマット録画したファイルをAVCフォーマットに変換して保存すること出来ますでしょうか?
春モデルのDRフォーマットで録画した場合は、HDD容量を大量に喰い実用にならないのではないかと心配になってきました。
みなさんはどのように使用されていますでしょうか?

インターネット、メール、ワード・エクセル・写真の保存及び鑑賞などに加え、デジタルカメラのRAW現像やレタッチ編集を使用目的に購入を考えて買いました。
私の用途で夏モデルにすると更に快適に作業が出来たのでしょうか?(わかっても後悔するだけなのですが)

長文になりますがもう一点とても気になる点があり、詳しい方にお聞きしたいと思います。
幸い私のシリアルでは該当しないのですが、BIOSの更新をソニーが必死に勧めていますね。
BIOSの更新、漠然といわれてもわたしにはあまりよく分からないのですが、「高熱になるのを抑えるために、本来のCPUの能力に制限をかけている」ということなのでしょうか?
それならCore i7が本来の能力を発揮できないと考えて良いのでしょうか?
だとしたら愕然としてしまいますよね。
他メーカーのCorei7 720QM搭載機より劣ってしまうということになりませんか?

皆様のご意見お待ちしています。

書込番号:11614832

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/11 23:06(1年以上前)

>「高熱になるのを抑えるために、本来のCPUの能力に制限をかけている」ということなのでしょうか?
メーカーの説明はその様なことは書いていません。心配のしすぎでは無いでしょうか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/06/001/

書込番号:11614904

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/11 23:28(1年以上前)

発熱の件はtora32さんのおっしゃるとおり性能が落ちると言うことはないです。

TVに関しては残念ながらDRモードのみとなりますね。
画質はDRが一番いいので、そんなに後悔する必要もないと思いますよ。
VAIOは外付けHDDにも録画ができるので、足りなくなったらどんどん外付けHDD買っちゃいましょう。
2TBで1万円とかめっちゃ安いですからね。

書込番号:11615015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/07/12 08:41(1年以上前)

録画の方はよくわかりません。ゴメンナサイ。

BIOSアップデートですが、簡単に検索したところ「発熱制御の不備」を解消したとのこと。
この場合に考えられることといえば
・FAN制御
・HDDの回転数制御
・電源負荷の制御
・CPUへの電圧負荷制御(電源制御といっしょか?)
なのだと思います。
SONY側からどこの制御を変更したのか公表されていませんので、どれが該当するのかわかりません。もし「CPUへの電圧負荷制御」であれば、高負荷時に性能がフルのものより低下する可能性はあります。
ただし、おそらくはガンガンにCPUを働かせた場合に働く機構なのだと思います。普段使いでは気にする必要は無いのではないでしょうか。そもそも、熱傷や歪みなどのトラブルも件数は少ないみたいなので、そんなところなのだと思います。ま、あくまでも仮定ですが。SONYが情報を出してくれれば良いのですが。
試しに高負荷時にちょっと筐体を触ってみては?(気をつけてね)

・・・とここまで書いてみて思ったのですが、VAIOのBIOSはSONY謹製?家電屋さんの作ったBIOSかぁ・・・

あと、BIOSのアップデートは、必要なければやらない方が良いと思います。失敗したときにリカバリーできませんよ。きっと。
過去事例だと、BIOSに失敗したVAIOは、SONYで有償修理だそうです。

書込番号:11616071

ナイスクチコミ!1


スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/12 20:12(1年以上前)

tora32さん、E=mc~2さん、バイロクロアさん

早速の御回答有り難う御座います。
CPUの能力には変わりはないとの事で安心しました。
これでハードウェアに関しては心置きなく、気持ちよく使えそうです。
何しろデスクトップ型、ノート型の両方でも始めてのマルチコアCPUを搭載したPCを買ったものですから、そのパフォーマンスには期待が大きく気なっていました。
ご返信ありがとうございました。
あと、BIOSのUpDateは失敗が怖いので、教えていただいた通り自分では行なはず、ソニー持ち込もうと思います。(ノートPCで良かった...笑顔)

しつこい質問で大変恐縮なのですが、春モデルでDRフォーマット録画したファイルを、春モデルにてソフトウェアで(付属或いは別途購入)AVCフォーマットに変換(圧縮)して保存すること出来ますでしょうか?
わかる方どうか教えて下さい。(頭が狂いそうです)
AVCフォーマットもハイビジョン画質で優れていると考えても良いのでしょうか?
質問ばかりで済みません。
連ドラ等を一枚のブルーレイディスクに納められたらと夢見ています。(元々地デジチューナーはおまけ程度の考えで、オーナーメイドでしたら搭載さえしないところだったのですが、もうすっかりはまってしまいました...滝汗)
やはりE=mc~2さんのおっしゃる通り、DRフォーマットで使う前提のもと、外付けHDDで対応するしかないのでしょうか?
もし出来るとしたら、夏モデルのようにハードウェアでAVC記録したものと、ソフトウェアで変換したものでは画質に差が出ますでしょうか?(ソフトウェアで変換したものは劣化してしまいますか?)

インターネットや写真がメインでパソコンを使ってきた為、DRやらAVCやら動画分野に関しては全くの無知です。
念のため質問させて頂きますが、春モデルと夏モデルとでビデオカメラAVCHD?の編集操作に関しては差がないでしょうか?

どなたかお助け下さい...涙

書込番号:11618115

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/14 13:46(1年以上前)

記憶が定かではありませんが、春モデルはAVCトランスコーダが搭載されていない気がします。
以下のリンクのQ&Aにある
「DRモードで録画したコンテンツをAVC形式の録画モードに変換する方法」を参照し、Giga Pocket Digital
で実際に変換可能かどうか確かめてみることをお勧めします。
AVCトランスコーダが搭載されていればDR→AVC変換は可能です。

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0911091069006/


書込番号:11626148

ナイスクチコミ!0


スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/14 23:27(1年以上前)

Troopersさん

返信遅くなり済みません。また返信頂きましてありがとう御座いました。
会社で返信を頂いていること確認していましたので、会社の帰路でこのPCを買ったヤマダ電機に立ち寄り、DRフォーマットの圧縮について聞いてきました。
答えはAVC形式かどうかは分からないのですが、圧縮は可能とのことでした。
アドバイス頂いた通り、早く実際に変換可能かどうか確かめてみようと思います。
(夏モデルに買い換えようかと迷い、まだPCは無通電の状態でしたが...)
ここはメインの用途では最良のノートPCを買った訳ですから、春モデル使い倒そうと思います。
皆さんのアドバイスありがとう御座いました。

ところで皆さんにお知恵をお借りしたいのですが追加質問させてください。
OfficeソフトがPersonal2007から新機種ではHome and Business2010になっていたことは承知していたのですが、Personal2007 → Personal2010はOffice2010アップグレード優待アップグレードキャンペーンで¥3,000の手数料を払えば出来るのですが、Home and Business2010相当にアップグレードするのには容易でないようですね。
Office Home and Business 2010 アップグレード優待版を購入するしか方法はありませんでしょうか?
少しでも安くHome and Business 2010に近づけたいのが本音です。
この春モデル、量販店であるヤマダ電機にて16万円強で安く買えた訳ですから、その分余計な出費があることは覚悟の上だったのですが。
PowerPointを開けないのは少々残念でして、私の勤めている会社の悪い癖でちょっとした社内信をPowerPointで乱発して書くものですから自宅に転送してもPowerPointを開けなく閲覧できなくて悔しい思いをします。
最低でもPowerPointの閲覧は出来ないと辛いですね。
質問ばかりですみませんが、何か良い方法をお知りの方何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:11628564

ナイスクチコミ!0


スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/14 23:31(1年以上前)

自己レスです。
顔アイコン間違えてしまいました。

 哀 → 楽

板汚してしまい済みません。

書込番号:11628597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/14 23:33(1年以上前)

PowerPointは編集が必要ですか?閲覧だけでいいなら、
Microsoftが閲覧専用のPowerPoint Viewerを無償配布
しているので、これで対応可能かと思います。

書込番号:11628607

ナイスクチコミ!0


スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/15 00:01(1年以上前)

hoikutosei 0001さん

早速のご返信ありがとう御座います。
そうですかぁ。そのようなソフトもあるのですね。
大変ありがたい情報です。
PowerPoint2010は操作を覚えられなくても、まだ会社が当面はOfficeXPまたは2003を使用し、WindowsXPのサポートが終了するまでは更新を考えていないようなので、当面ご紹介いただいたViewerで試してみて、必要であれば購入しようと思います。
OneNoteも使ったことがないので、役立つ良いソフトであれば購入を考えて見ます。

書込番号:11628791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/15 00:23(1年以上前)

追記ですが、使用するのがネット接続時という前提であれば、
無償で利用できるOffice Web Appsを使用すれば簡単な編集は
可能なのでこちらを使用する手も。

http://www.microsoft.com/japan/office/2010/webapps/default.mspx

PowerPoint Viewer と違ってこちらは自分で使用していないので
使用感はわかりませんが。

書込番号:11628922

ナイスクチコミ!0


スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/15 00:43(1年以上前)

hoikutosei 0001さん

本PCは事実上据え置きとして使う前提ですので、ネットには常時接続させます。
ご紹介頂いたOffice Web Apps試してみようと思います。
アドバイスありがとう御座います。

書込番号:11629016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/15 22:06(1年以上前)

当方は Business で申請したら Business がきました・・・

書込番号:11632662

ナイスクチコミ!0


スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/16 01:58(1年以上前)

やっぱりサイバーさん

マジっすか?
書き込みしてみて良かったです。
すっかり諦めていました。
自分もHome and Businessで申請してみようと思います。
ちなみに手数料3000円で行けましたでしょうか?
もはや、もう悩みはなくなりました。
貴重な情報、ありがとう御座いました。

書込番号:11633748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/16 06:22(1年以上前)

HPで申請する段階から、ダメモトで「2007 パワポ付」からのアップグレード(Business) で申し込んだら、Business が届きました。

書込番号:11633958

ナイスクチコミ!0


スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/16 06:53(1年以上前)

やっぱりサイバーさん

レス有難うございました。PowerPoint付きモデルでしたか。
私のPCは2007Personalなので無理のようです。
そうそう世の中甘くはないようですね。
一度2010Personalにアップグレードしてから考えたいと思います。

書込番号:11634006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/16 07:11(1年以上前)

違います。
2007Personal ですが 「PowerPoint付」からのアップグレードで申請しました。

書込番号:11634055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/16 07:16(1年以上前)

補足ですが、「2007Persona」」のモデルなのですが、あえて「PowerPoint付きモデル」と間違えたフリをして申請しました。

書込番号:11634064

ナイスクチコミ!0


スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/16 07:39(1年以上前)

やっぱりサイバーさん

そうなんですか。
ちなみに間違えたフリをしてのコツみたいなものありますか?

書込番号:11634101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/16 08:05(1年以上前)

HP で申請する段階で「PowerPoint付」での手続きをしたでけです。
プロダクトキーも「2007Personal」のキーで全て入力をしました。
つまり、最初の選択で、「2007Personal」ではなく「PowerPoint付」として選択をして
「2007Personal」のキーで手続きをしました。
当方は、プロダクトキーも「2007Personal」だから「2010Personal」が届くと思いましたが
「Business」が届きました。
結果として「間違えて申請したら Business が届いた」形になります。
プロダクトキーも正規の番号ですので、「2007Personal」・「PowerPoint付」を判断するのは、マイクロソフトの判断責任です。


書込番号:11634153

ナイスクチコミ!0


スレ主 DML30HSさん
クチコミ投稿数:27件

2010/07/16 19:01(1年以上前)

やっぱりサイバーさん

アップグレード手続き、おおよその要領わかりました。
駄目もとですから宝くじに当たるようなつもりでやってみたいと思います。(マイクロソフト次第ですね)
速攻のレス有難う御座位ました。(返信遅くて済みませんでした)

書込番号:11635955

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

FMチューナーから録音する方法

2010/07/09 17:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 稲葉1945さん
クチコミ投稿数:3件

FMチューナーから録音する方法を教えて下さい?

書込番号:11604042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/09 18:03(1年以上前)

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AD-SM2RM.php
↑こんなん使ってマイク端子から録音できませんかねー。

書込番号:11604068

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/09 18:22(1年以上前)

こんにちは
こちらで出来ます、アナログ音源(チューナー)とPCの間に入れます。
アナログ〜デジタルの変換器です。
http://kakaku.com/item/05602610389/

書込番号:11604116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/09 18:36(1年以上前)

追記です。
ソフトが必要でした。
使ったのは”ぽけっとれこーだー”です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html
今試してみましたが、うまくいきました。

あと、音質にこだわるなら、里いもさん推薦の変換機が良いと思います。

書込番号:11604172

ナイスクチコミ!2


スレ主 稲葉1945さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/09 18:48(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございました。

書込番号:11604203

ナイスクチコミ!0


スレ主 稲葉1945さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/09 18:52(1年以上前)

まじ困てっいますさん、ありがとう、ところで以前使用していたソフトで「午後のコーダ」は使えないでしょうか?

書込番号:11604218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/09 20:14(1年以上前)

>ところで以前使用していたソフトで「午後のコーダ」は使えないでしょうか?
OSが対応してれば使えると思いますよ。
自分が使ったソフトはただの記録「録音」するソフトですからね。

書込番号:11604473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:58件 レビュー中心のブログ始めました 

昨日購入したのですが、体験版アプリなどのソフトがたくさん入っていて邪魔なのでアンインストールしたいと思っています。

リカバリディスクからリカバリするときに、OSとドライバ類、地デジ視聴ソフトなどの最低限のソフトだけインストールする
というのは可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:11522100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/20 19:45(1年以上前)

>リカバリディスクからリカバリするときに、OSとドライバ類、地デジ視聴ソフトなどの最低限のソフトだけインストールする
というのは可能ですか?

たぶん無理。ってか取り説に書いてませんか?

書込番号:11522155

ナイスクチコミ!1


takeo48さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 21:35(1年以上前)

ソニー2機種ありますがそういうことはできません
コントロールパネルからプログラムを開きアンインストールして下さい

書込番号:11522649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/20 22:43(1年以上前)

私も、この機種でVAIO2台目ですが、出荷状態までリカバリさせないと、うまく動作しないようなことが取説に書かれてありました。
コントロールパネルから要らないソフトはアンインストールしましょう。
ついでに、VAIOサンプルピクチャーとムービーも削除かなと思います。
ムービーは数GBも容量を食ってて、他人の子供の動画だったり、他人の結婚式だったりしますから。

書込番号:11523036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 レビュー中心のブログ始めました 

2010/06/20 23:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

取説はもちろん読みました。
正規の方法ではありませんが、VAIOの他の機種でリカバリディスクの何枚目かを入れなければソフトはインストールされない という話を聞いたことがあったのでこの機種でも出来るかな…
と思ったのですが、無理なようですね。
ありがとうございました。

書込番号:11523423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 08:00(1年以上前)

スレ主さんへ、

>リカバリディスクからリカバリするときに、OSとドライバ類、地デジ視聴ソフトなどの最低
>限のソフトだけインストールするというのは可能ですか?

本体のリカバリー領域からリカバリーするのでなく、別にOSとドライバ類、地デジ視聴ソフト
各々に分かれた、別添付リカバリディスクがあるのであれば、不要なディスクをインストールしないで使用できるかもしれませんよ。要は、試してみることです。

まだ本体にリカバリー領域が設けられてなく、リカバリーディスクのみしか添付されていなかった、10年くらい前のバイオにおいては、スレ主さんが言うように、それは可能でした。

私が最近バイオを買わなくなった理由の一つに、雑多なソフトを入れすぎる問題があります。バイオは、後発ながら、販売されてからもう15年近くなりそうですが、この面ではいまだに勉強が足りず、顧客の要望を軽視した、未熟な製品づくりとなっています。パソコンの上級者があまり買わないゆえんです。

NECなど、NEC DIRECT で買うと、ミニマムソフト選択のオプションがありますし、さらに、個々の不要なファイルの削除や入れ直しをかんたんに行える専用ツールが添付しており、スレ主さんのような問題は起こりにくくなっています。

バイオは、表面的なカタログスペックやデザインだけてお客を釣るのではなく、本当に使う身になったパソコン造りをしてほしいですね。

書込番号:11524220

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

後継機の発売はいつ頃でしょうか?

2010/06/05 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:7件

ヤマダ電機にて後継機はオフィスがバージョンアップするくらいの
マイナーチェンジなので、今が買い時とセールスされました。
 夏モデルはどのような仕様になるのでしょうか?いつ発売でしょうか?

書込番号:11456377

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/05 21:12(1年以上前)

知らない人は知らないから、教えない。
知ってる人は教えると賠償責任を負うことになるから、自分可愛さで教えない。

予想では、価格とスペックの調整と、オフィス添付モデルのオフィスのバージョンアップ。

書込番号:11456492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/05 21:42(1年以上前)

 からっ風忠治さん、こんにちは。

 Office 2010の発売が6/17なので、これが1つの目安になるのではと思います。
 先には出ないでしょうし、あまり遅れもしないかと。

書込番号:11456656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/06/05 22:21(1年以上前)

オフィスの発売日、ありがとうございます。
18万円と提示されたので、購入したいと思います。

書込番号:11456891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/06 01:08(1年以上前)

購入して正解だと思います。
3000円でMicrosoftからOffice2010への優待アップグレードができるはずなので、そちらもお忘れなく。

本当にマイナーチェンジで終わるかは分かりませんが、そろそろ筐体が変わってもいいころあいだと思いますので、個人的にはフルモデルチェンジの可能性もあると思います。
VGN-FW70,71,72,73, VPCF11* と、5世代に渡って筐体使い続けていますからねぇ。

書込番号:11457766

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/06/06 01:17(1年以上前)

F11シリーズから筐体変更のフルモデルチェンジですよ。

書込番号:11457804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/06 01:55(1年以上前)

筐体変更しているんですかね?
正直テンキーくらいしか変化が分からなかったものですから。
キーボードだけならトップのすげ替えですむので、筐体変更とは言えないと思っての発言でした。

書込番号:11457918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

ソニースタイル オーナーメードでの購入

2010/05/27 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:1件

Fシリーズ [クリエイティブエディション]

VPCF11AHJ・VPCF11AGJ・VPCF11AFJ
OS:
Windows 7 Home Premium 64ビット正規版

プロセッサー:
Core i5-540M
(2.53 GHz)

メモリー:
6GB(4GB+2GB)

ストレージ:
HDD 約500GB(7200回転/分)

ドライブ:
ブルーレイディスクドライブ
(DVDスーパーマルチ機能搭載)

内蔵テレビチューナー:
地上デジタル×2



での購入を検討しているのですが
こちらの掲示板でのこのFシリーズの評価があまりよくないので気になって調べたのですが

Core i7-720QMは熱に弱いとの事でCore i5-540M
にしたのですがこのCPUとメモリでは役不足ですかね?PCにそこまで詳しくないためご意見頂ければ幸いです

主な使用用途は LR2でα900のRAW現像です

書込番号:11416993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/28 00:33(1年以上前)

マシンスペック上、i5で十分と思われます。
あとグラフィックアクセラレータも310Mでいいくらい。

欲を言うなら、というかこだわるべきところはディスプレイ。
Adobe RGB100%を謳っているクリエイティブエディションでもTNパネル、1619万色という落とし穴が。
ここはやはりVAないしIPSパネルの1677万色を扱えるディスプレイが欲しいが
選択できるオプション設定が無い以上外付けしかない。
そこまでやるなら本体をBTOかショップカスタムの安価なデスクトップ機にして、予算をディスプレイに割り振るという、コストパフォーマンス重視の案もあるが…

書込番号:11417398

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/28 00:40(1年以上前)

ここでの評価が良くないのはいわゆるアンチと呼ばれる方たちのせいなので気にしなくて良いです。
CPUはどちらでも十分だと思いますよ。
余裕があれば720QMというくらいでいいでしょう。
なお、スレ主さんの要望を無視してデスクトップを薦めている人がいますが、気にする必要はないです。
1619万色と1677万色を目で見て区別できる人は稀でしょう。
ディスプレイは特にカタログスペックが当てにならない典型なものです。
1677万色でもこの機種の足元にも及ばない単体ディスプレイは山ほどありますので。
実機を見ればわかりますが、この機種のディスプレイは非常に品質の高いものです。

書込番号:11417442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/28 01:29(1年以上前)

ここでのvaioの評価が悪いのは数式のせい。
数式がデタラメ言うからアンチが増える。というか数式アンチが増える。

熱の問題よりも、サポートがゴミ。
初期不良でさえ、ユーザーの責任にしてしまいそうな勢い。
オーナーメードでも店頭でできるところがあるから、そこでやったほうがいいかも。

α900なんていいカメラ持ってて、LR2でRAW現像するなら、ノートの液晶では宝の持ち腐れになる。
炎えろ金欠さんが言ってるように広色域を謳うも、疑似フルカラーであるが故に、階調表現に問題がでかねない。
数式は見る目がないから分からんらしいがw

ノートにするにしても、現像作業用にまともな外付けディスプレイはあったほうがいい。

数式はこんなブログ書いてるやつだから仕方ないかw
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:11417658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 01:32(1年以上前)

>1619万色と1677万色を目で見て区別できる人は稀でしょう。

擬似フルカラーとフルカラーの差なんで、見比べたらわかるよ。
数式さん、もしかして1677万−1619万=58万色の差っていうように考えてますか?

擬似フルカラーってのは、本来262,144色なものをFRC(Frame Rate Control)という機能を使い残像効果によって中間色を表示しただけです。
本来のフルカラーとは全く異なりますよ。
本来のフルカラーは、ちゃんとフルカラー:16,777,216色になります。
TNパネルでは目が疲れやすいというのは、このFRC機能のせいともいえます。

液晶パネルの基本知識については下記に詳しく書かれてます。数式さんもご一読ください。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html

書込番号:11417666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/28 01:38(1年以上前)

>ここでの評価が良くないのはいわゆるアンチと呼ばれる方たちのせいなので気にしなくて良いです。

購入し不具合に遭い、書き込みをした大勢のユーザーが居た事を
E=mc^2さんは良くご存じなはず。
それに同情したらアンチ?
そう呼ぶのは信者と言われるもの達だけだが(笑)

お薦めしかねるメーカーの1つではあるがRAW現像が主用途なら
予算内で出来るだけ高性能で用途にあったディスプレイが望ましいと思う。
ディスプレイを考えたらメーカー製では難しい用途でしょう。
とりあえず出来れば良くノートでなければならないなら
この機種は高性能な方かな。

書込番号:11417683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/28 01:52(1年以上前)

フルムーン1959さん

こんばんは

>Windows 7 Home Premium 64ビット正規版

オーナーメードで購入するなら、Windows 7 Professional 64ビット正規版 にしておいた方が宜しいかと思いますが。勿論、後からでも変更可能ですが、オーナーメード購入時に選択しておけば、お安く買えます。Windows XP modeが使用できれば、勿論所有のソフト次第ですが、使えるソフト等の心配がほとんどなくなります。

私も、オーナーメードで注文して、最近届きました。勿論、OSは、Windows 7 Professional 64ビット正規版です。まだ、ほとんど操作らしい操作をしていないので、これ以上の事がかけなくて申し訳ありません。

必要なものは人それぞれですが、検討してみたらどうでしょう。すでに検討済みでしたらごめんなさい。

書込番号:11417731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/28 05:59(1年以上前)

つーか、何に対して役不足?
質問する前に、言葉の意味を勉強し直してから質問しましょう。

書込番号:11417996

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/28 09:19(1年以上前)

>ここでの評価が良くないのはいわゆるアンチと呼ばれる方たちのせいなので気にしなくて良いです。

ここでの評価が悪いのはSONYアンチのせいもあるけど大半が数式アンチだけどね。
Vaioの事しかわからないのにPC全体の事がさもわかったふりして嘘をいうから色々突っ込まれる。

写真に拘るならモニターに拘ったほうがいいと思う。
TNはどこまでいってもTNにかわりはないよ。

書込番号:11418400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 09:24(1年以上前)

>Vaioの事しかわからないのに

い、いや、ハル君。数式さんはVAIOのことすら、、、、、w

書込番号:11418412

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/28 10:25(1年以上前)

>数式さんはVAIOのことすら、、、、、w

ああ、いや言葉を間違えましたね。
数式君はVaioのカタログスペックについてはよくご存知ですね。

書込番号:11418577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 10:56(1年以上前)

そそ(^^

で、話が技術的な話題になると、全然姿を現さなくなるのも特徴だね。
まぁ、今日はまだ姿自体現してないみたいだけど、今夜以降に期待かな?


誰しも好きなメーカーがあるのは結構なことだけど、闇雲に勧めるってのはどうかね〜
素人だから、技術的なことを全て理解するのは困難だろうけど、それでも最低限の知識は身につけるか少なくとも知ろうとする努力はして欲しいもんだよね。
俺もナナオやロジクールをお勧めする人間だけど、闇雲じゃないとは思ってる。
まぁ、多少は強引なところもあるかな?(^^;

書込番号:11418670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/28 20:20(1年以上前)

自分は写真はやらないので、質問者へのアドバイスはできないけど・・

質問に対してコメント返さず、特定人物の批評ばかり集中して書いては質問者が困ってしまいそう。
もっとも数式さんも、少しは皆さんの意見を斟酌していただく必要ありとは感じましたが。

書込番号:11420419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/30 21:15(1年以上前)

フルムーン1959さん こんばんは。

>こちらの掲示板でのこのFシリーズの評価があまりよくないので気になって調べたのですが
ここの常連さんからだけのような気がしますが。

>Core i7-720QMは熱に弱いとの事でCore i5-540M
Core i7-720QMのほうが、発熱量は多いと思いますが、熱に弱いわけではないと思います。
CPU性能としては、大きな差はないと思いますが、メモリの動作周波数が
Core i7-720QMは1333MHz、Core i5-540Mは1066MHzとなりますので、この差の影響は出るかもしれません。

メモリーステックでα900をお使いで、Photoshop Lightroom 2でRAW現像することが目的なら、このPCは最適だと思います。

また、擬似カラーとか、TNパネルとか、御託を並べる人がいますが、実際に使ってみれば、目の疲労も少なく、非常に優秀なディスプレィです。

書込番号:11430106

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
SONY

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング