VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年2月7日 18:11 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2010年2月4日 01:24 |
![]() |
7 | 6 | 2010年2月17日 11:39 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月25日 18:09 |
![]() |
2 | 8 | 2010年1月28日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
オーダーメードモデルではなく、この店頭モデルを買う理由はなんなんでしょうか?
それなりのスペックにいろいろなアプリが入って20万を切るという価格が理由でしょうか?
(ソニースタイルで買ったら25万ぐらいしますよね?)
他に何か理由があるのでしょうか?
あなたの購入理由を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

個人的には購入する気もないので大変失礼かとは思いますが、店頭モデルを購入する理由としては「現物を確認してから買いたい」ということか、もしくは「オーナーメイドモデルが来るまで待てない(=買ったらすぐ持って帰って使いたい)」という方向けなんでしょうね。
販売店延長保証の加入を前提とする場合も考えられるかと思いますが。
書込番号:10890782
2点

あー、逆にこれだけ入っいる店頭モデルなのに、
他に何を求めて、オーナーメイドを買いたいのか
を知りたいのかと思いました。
質問者さんの知りたい理由はなんでしょうか?
私は、まだ購入してませんが、参考までに。
ずばり、価格ですよ。
これが一番。
それ以外は、うーん、
実物を見て買える(あとで細かい仕様がちがってて後悔とか。)
あとは5年保証かな、店頭買うと、割とやすく。多年保証を受けられます。
さて、何故知りたいのでしょうか?
書込番号:10896788
1点

私はこの機種をベースにオーナーメイドで購入し、一昨日商品が届きました。
元々自作パソコンのユーザーですが、4月から仕事の関係で非常に狭い住居へ転居予定なのでノートPCの購入を・・・と考え初めてVAIOに手を出しました。
今回私がオーナーメイドを選んだのは「自作に近い感覚でスペックが選択可能」「比較的コンパクトな筐体に色々納まってること」「余計なソフトは不要」の3点。
本来は好きなパーツで自作ノートを購入したかったのですが、地デジWチューナーやFelicaポートまで内蔵させるのはなかなか骨が折れるので・・・
用途はビデオ編集・写真編集・音楽編集・プレゼン資料作成くらいです。
元々自作ユーザーは納得できるスペックのPCを作る為にはそれなりのお金を使うでしょうし、私自身もオーナーメイドと、そのスペックで自作した時の価格の比較もして購入を決めました。
液晶の質・最低限のプリインストールソフトなどメーカー製と自作機では単純比較できない部分も多々ありますが、オーナーメイドでも思ったほどは高くないと思いました。
私が購入したVPCF11AFJの基本的な構成をDELLでも比較してみましたが、VAIOの方が安かったですし。
ただ、やっぱりノートPCにこの金額を費やすのはちょっと勿体無いと思いました。
場所さえあれば、、、大型液晶の高スペック自作機が用意できる金額ですから。
書込番号:10899812
3点

大型電気店で店頭モデルを買う人はソニースタイルのオーナーメードを知らなかったりする方も結構いますよ 私は欲しいモデルでも必要のない機能にお金払いたくないのでオーナーメードしますけど あとパソコンにあまり詳しくない方は(グラボ・CPU・チップセットなど)吊るしの仕様を買う事に安心感もあるのでしょう(使わない物でも付いていた方がいいとか^^)
書込番号:10902070
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
新しく購入しようと思うのですが、こちらの機種か、一つ下の115か、前機種VGN-FW74FBで迷ってます。
主な用途は学校のレポート作業で、たまにゲーム(アラド戦記)をやりたいと思ってます。
比較サイトを調べるとグラフィックボードの性能では前機種の方が良さそうで、CPUでは今機種の方がずっと良いようでした。
これはどれが一番サクサク出来るのでしょうか?
アラド戦記は基本2Dですがエフェクトなどに3Dを使用しています。
駄文すいません。
よろしくお願いします
0点

どこの比較サイトに書いてあったんです?
GT330Mの方が上だと思いますよ。
F119買っておけば間違いないです。
書込番号:10875740
0点

こちらは携帯なので検索に限界があるのであしからず。
オンラインゲームでマシンスペックを気にするなら搭載OSも注意。
ちゃんと公式にゲームが動作保証されたOSを選びたい。
64ビットOSだと対応保証外で、動いたとしてもマイナートラブルはあるかもしれない。
書込番号:10875959
1点

騙されないでください。
現状ではアラド戦記は64bit版は動作対象外です。またwindows7も動作保障対象外です。
今後対応する可能性はありますが、2010年以降となりそうです。
7 64bitでも動作することもあればしないこともあります。
動作しても不具合が生じれば、当然自力でどうにかするしかありません。
アラド戦記はそれほど重くないようなのでそれなりのPCであれば問題なく動くはずです。
http://dnf.wikiwiki.jp/?FAQ
http://www.arad.jp/data/download.asp
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/
書込番号:10875982
2点

Vista以降のOSでアラドするならグラボはあんまり関係ないよ
仮に動作したとしてもCPUで無理やり動かす感じ
アラドメインならこの辺りのPCでOSをXPにした方が快適だよ
http://kakaku.com/item/K0000035732/
http://kakaku.com/item/K0000065153/
書込番号:10876331
0点

グラボは一個下の310Mで調べてました;;
119は330Mなんですね;
友人やサイトの反応見るとwindows7 64bitでも問題なく出来てるみたいだったのですが、問題あったとき対処出来なかったらお金の無駄になりますね…
持ち運ぶのでデスクトップはすいませんm__m
返答頂きありがとうございます
書込番号:10876975
0点

ノートなら、グラフィックがインテルのオンボードでOSがXPの物が良いよ
GMA4500Mのシリーズね
http://kakaku.com/item/K0000053890/
こんなの
書込番号:10877830
1点

>>友人やサイトの反応見るとwindows7 64bitでも問題なく出来てるみたい
だからと言ってこのPCで動くとは誰も言っt(ry
書込番号:10878785
1点

私なりのアドバイスですが、どうしてもVAIOでなきゃだめでないなら、他のメーカーにした方がいいと思います。ゲームを中心にするなら、経験上、私の一押しは、DELLのALIENWAREの17、少しスペックは落ちますが、15が、おそらくベストでしょう。予算も、20万円以内で、そこそこハイスペックにできますが、基本のマザーボードが、ソニーとは比較にならないすぐれものです。ソニーの製品は、これまでいろいろ使ったり、買ったりしましたが、悪く言うと、みてくれとスペック倒れ。上品に使わないといろいろトラブルが出やすく、あさから晩まで、ハードに酷使する環境には、向いていません。後でその他のクチコミにも書き込む予定ですので、ご参考にしてください。
書込番号:10880030
3点

私はVAIOはtype F TV、AR、FW、R master、L、AWと6台買いましたがトラブルになったことはありません。
スレ主さん、惑わされないでくださいね。
自分が気に入ったPCを買うのが一番です。
(参考)Squaretradeによるメーカー別故障率調査
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
HP 25.6%
ゲートウェイ 23.5%
エイサー 23.3%
レノボ 21.5%
デル 18.3%
アップル 17.4%
ソニー 16.8%
東芝 15.7%
アスース 15.6%
書込番号:10880488
0点

SONYの場合、故障や初期不良も仕様のうちですからね〜。
それに売れてなけりゃ故障も少ないよね。
鼻くそのようなSONYのみじめなシェアをご覧ください。
http://bcnranking.jp/news/0912/091229_16154.html
書込番号:10880787
4点

"率"の意味を理解できていない人がいるようですが、気にしないでくださいね、スレ主さん。
念のため、誤解のなきよう書いておくと、BCN統計は店頭モデルのみの調査です。
ベテランユーザーほどよりハイスペックにできるメーカー直販を利用する傾向が強いですので、SONYのようにコアユーザー受けの良いメーカーには不利で、初心者相手のメーカーに有利な統計になります。
それにそもそも売れてる機種が良い機種だとは限りません。
自分にあった機種を選ぶのが一番です。
書込番号:10880830
1点

使用用途考えると『このPCだと高すぎ!』
って思いますね。
レポートってのがOFFICE等での作業と仮定してですが
もっと安価なPCで良いと思いますよ。
持ち運ぶ事もあるようですし、高価なのは
辞めておいたほうが無難です。
あと、64bitで出来るとしても
公式で動作保証が出るかこのPCで動作確認されてから
購入のが良いと思います。
書込番号:10881851
2点

故障率云々の前にスレ主さんの用途にVAIOは合わん。
XPのノートだと確実。
>Squaretradeによるメーカー別故障率調査
保証対象、つまり保証期間中だから対応してもらえる。
保証が切れたら壊れるソニータイマーは全く含まれていない。
そもそもアメリカでの調査。日本国内では生産体制の違うメーカーがあるから、
完全な資料とはいえない。
というか使用環境がバラバラだからなんともいえん。故障の定義もないし。
>SONYのようにコアユーザー受けの良いメーカー
ベテランユーザーはノートPCに無駄にハイスペックを求めない。
デスクとの分業を上手くやってる。
デスクなら少なくともHPやDELL、ショップブランドに走る。
コスパの悪いVAIOなんて論外。
ベテランでもないのに知ったかすんな!
書込番号:10881988
3点

>自分にあった機種を選ぶのが一番です。
確かにその通りだな、だからスレ主さんは64bitOSの入ったPCはやめておきますと言ってるんだから、そろそろ引っ込んでくれるとありがたい。
書込番号:10882058
3点

アラド戦記がちゃんと動作するかどうかがmiso-kastuさんの関心事なのに、てんであさっての
アンケートなぞ持ち出して何がしたいのか?
アラド戦記がVAIOで動くという証明は?
今ならばショップカスタムなどでグラボ搭載、かつビジネス系OS
(windows7プロフェッショナルかアルティミット)搭載機で
XPダウングレード権行使の上でXPをプリインストールした物がベストだろうね。
http://kakaku.com/bto/shop/3909/GSN626GWTYPE%2DG/ など
ご近所のパソコン専門店にこんなのがあるといいけど。
書込番号:10883549
3点

ハイエンドのグラボならともかく
モバイル用ローエンドならXPでの2D処理には無い方が良いです
GMA4500は2Dでも3Dでもまずまずの仕事してくれますよ
書込番号:10884454
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
正直なところ「販売すると利益が出なくなる可能性が高い金額」を下回れば、処分品でもない限りは販売されなくなりますね?。その金額がいくら位なのかは想像できません。いっそのこと販売店で正直に聞いてみてはいかがでしょうか?。
販売金額を予想するのはかなり困難です。逆に「いくらだったら買いたい」のでしょうか?。まずはそこがスタートであり、それが判らなければ販売店でも金額設定できませんからお客様としては相手にされない可能性がありますね。
もしくは相対的に見て「この位だったら安いなあ」と言う金額がご自身の中にあれば、その金額で購入の決定を考慮すればよいかと思います。正直製品の価値は個々人によりけりですし、製品以外の付加価値を含めたら考え方はまちまちだと思いますので。
書込番号:10857169
2点

幾らなら買えると考えてます?
ここで予想を訊いても、あくまで予想でしかないので、自身も書いている通り待ち続けるしかないですが。
書込番号:10857251
0点

どこまで安くなるかはわかりませんが、夏モデルの発売される
2週間前くらいが底値になるかと。ただその近辺になると
在庫調整の関係上、商品が手に入るかどうか微妙になって
くるかもしれませんね。
書込番号:10864295
1点

柏のヤマダで124800円20%で購入しました。
結構下がってきましたね。
書込番号:10865941
1点

ごめんなさい。224800円の20%です。
書込番号:10865945
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
待ちに待ったFシリーズ2010年春モデル.即座に購入しようと思っていましたが…
CPU性能ではi7の4コアを採用するなど国内メーカー他社に比べて群を抜いているのに
他社で当然のように採用されているUSB3.0が何故か採用されず夏モデルまで見送ろうかと思っています(果たして夏モデルから採用されるのか不明ですが…)
私はSONY事情に詳しくないのですが,自社のプラットフォームでマザーボードを製造していないのでしょうか?
そうであるとすればVAIOにUSB3.0が搭載されるのは,AMDやIntelが標準搭載する2010および2011年のそれ以降ということになるのでしょうか?
USB3.0は現時点で採用したとしてもHDDやSATAなどがボトルネックとなり,本来の高速転送5Gbps(理論値)には程遠くなりますが(LaVie Lでも注意書きに2.5Gbpsと記載されている),USB2.0に比べて転送速度は格段に速いですし(eSATA並にはなるのではないでしょうか?),なんといってもバスパワーの80%向上などメリットはあります.
中には「eSATAが付いているからいいじゃないか」と言われる方もいるかと思いますが,eSATAにはUSBのように電源供給機能がないのでUSB3.0に並ぶとは思えません.
なんとか2010年夏モデルまでには採用してもらいたいものです.
2点

まあ、Power-eSATAなんてマニアックなものもありますが、結局USBと比較して一番の差は
「何も考えずともUSBはOS稼動時でも追加/取り外しが簡単である」というところでしょうね。
ホットプラグ等もありますが、ツールが必要だったり何かと面倒ですしね。
世の中ってのはユーザビリティが一番重要だって事ですね。
AMD至上主義
書込番号:10837715
0点

>自社のプラットフォームでマザーボードを製造していないのでしょうか?
開発といっても、形状までは考えても、チップの開発は無いですからね。
AMDやIntelが、USB3.0に対応してくれない限り当面は無理かと。
もし、近々対応となれば、別チップと搭載することでUSB3.0対応という形になります。
標準搭載は、2011年以降になるかと思われます。
書込番号:10837776
0点

メーカーパソコンで使われているマザーボードはASUSかGIGABYTEあたりじゃなかったっけ
自社で製造しているとこは少ないんじゃないかな。
ちなみにうちのVAIOはintel製だね。
>中には「eSATAが付いているからいいじゃないか」と言われる方もいるかと思いますが,eSATAにはUSBのように電源供給機能がないのでUSB3.0に並ぶとは思えません
個人的に外付けのHDDを使う場合とかはACアダプターがないと不安だな。
書込番号:10837806
0点

今のところUSB 3.0チップはNEC製ですね。
SONYはPC向けにシリコンはつくってないんじゃないかな?
ま、他社の搭載してるPCも結局サウスブリッジにチップぶら下げてるわけで。
書込番号:10837904
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
本機購入の検討をしているものです。モンハンフロンティアは本機で動作確認したかたはいらっしゃいますでしょうか?他の機種では動かない報告もありましたが、動作確認したというページもみました。将来的にはゲーム自体が対応するのでしょうが、買い替えを検討しているので待ちはできません。win7OSの32→64ビット変更に対応したパソコンを選んだほうが無難でしょうか?ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

OSが32bitなら推奨動作範囲です。CPU,GPU共にかなりの物を使っているので快適に動作すると思います。ただ、あくまで動作環境からの理論ですので直接の回答にはなってませんね・・・。
書込番号:10835705
0点

モンハンフロンティアの動作環境では64bit版Windowsはサポート対象外。
動作環境をご覧になったのならモバイルGPUでは不足だと解ると思います。
動作するだけなら動くかもしれませんが遊べるレベルになるかは別。
ゲームって遊んでるとカクカクが気になりだしてビデオカードのグレードを
上げたくなるもの。
ノートだとそれが叶いませんからねぇ〜。。。
書込番号:10835707
2点

はじめまして。
ご購入をお考えの機種のスペックと同様な機種の3Dゲームソフトのベンチマークテストを行った記事がありますので参考にしてみて下さい。
テストのマシンはHPのノートで以下がスペックです。
・OS:Windows7 Home Premium 32ビット版
・CPU:インテルR Corei7-820QM(1.73GHz〜3.06GHz/L2キャッシュ256KB×4/L3キャッシュ 8MB)
・メモリー:4GB
・グラフィック:NVIDIA GeForce GT 230M(1GB)
Windowsエクスペリエンスインデックスの「ゲーム向けグラフィックス」で「6.4」をマーク、との事で動作に関しては全く問題なくプレイが可能だそうです。
テストの詳細記事のリンクを貼っておきますので参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/article/pr/09/hp_pavilion_dv7/p2.html
書込番号:10835794
0点

32OSに戻してとゆー前提なら動くでしょうけど、そこまでしてこの機種を選ぶ理由はなんでしょうか?
通常オンラインゲーム目的ならば、各BTOメーカーのPCを選びます。その方が安い金額でより快適だからです。半額出せばBTOメーカーでよほど快適な物買えますが、トピ主さんが他の利用目的もあるならば話は別ですので、利用目的を詳しく書いた方がよいかと。
書込番号:10835821
0点

皆様ご指摘ありがとうございます。オンラインゲームを快適にできるかは賛否両論といったところなのでしょうか・・・でもexploderさんの見てみると期待してもよいのかと思ってしまいます。使用に関してはその他は主にビジネスソフトなんですが、地デジチューナ入りのノートパソコン初なので、パワーあったほうが良いのかななどと思っています。モンハンは結局ソフト自体が動くかはいれてみないと分からないという事でしょうか?
もちろんメーカーにも機種にもこだわってはいないんですが、今までvaioを使用してきて特にトラブルもなかったもので・・・
BTOメーカーのものがこの機種より、半額でより快適っていうのは、かなり惹かれます。もしお勧めなどあれば教えてください。
書込番号:10836951
0点

http://kakaku.com/item/K0000081042/
1個下の118にモンハンベンチいれてみましたがスコア750前後で画像はカクカクでまともにゲームできる状態ではなかったですね。解像度1920*1080にしたら400前後。64Bitなんでベンチは動きますが、32Bitに落としてもまともに動かないでしょう。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1
こちらの方がよほど快適です。概ね10万前後。あとはカスタマイズで。当然他のBTOなどもありますし、サポートの問題もあるので店頭販売があるBTOメーカーで選んだ方がいいと思います。ヤマダ電器ならフロンティア。ビックカメラならマウスコンピュータがありますよ。
書込番号:10837762
0点

なるほどです。希望はノートブックでしたのでゆっくりと吟味したいと思います。ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:10839080
0点

GT 330Mは、GT 240Mのちょい上の性能ですしね
GT 310Mとくらべるには・・随分差がありますね
書込番号:10851709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
