VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 14 | 2010年10月4日 23:11 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月4日 19:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年8月20日 02:28 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月14日 07:57 |
![]() |
663 | 112 | 2013年11月24日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月4日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
VAIOを買ったこと有りません。
主にThinkpadを使っていました。
今まで、10年以上のPC歴でメーカー修理に出した経験はありません。
パソコンの起動時間は長いですが、ヘビーな使い方はしない方だと思います。
この機種「 VAIO VPCF119FJ/BI 」を検討していますが
パソコンの延長保証サービスに入った方がよいのでしょうか?
VAIO VPCF119FJ/BI はモバイルで使用することもないので
故障の危険性は少々小さくなると思います。
ご教授願います。
0点

こんばんは
パソコンはいつ故障するのか解れば苦労はしません^^
故障して困るなら延長保証をどうでも良いならメーカー既定の保証のみでって事だと思います
この機種はリコールがあったもので必ずドライバーのアップデートをするよう
メーカーから通知されています ↓
<お知らせ>
本製品の一部において、外装変形の恐れがあります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
アップデートする時はMicrosoftなど同時にアップデートをしないように注意してください
私のはVAIO F VPCF118FJWですがアップデートする前も した後も異常はないです
延長保証は今まで1回もしていません
今まで最低6年以上は使えているので、運がよかったのか?
書込番号:11984507
1点

キューブさんさん、こんにちは。
VAIOに限りませんが、長く使う予定&予算の範囲内であれば加入しておいた方が良いと思います>延長保証サービス
書込番号:11984740
3点

持ち運ぶ運ばないに関わらず故障は起こる時は起こるので
持ち運ばないからと言っても故障率は下がりませんョ。
VAIO Fは机の上に置いて外出してる間に液晶が割れたという書き込みも
ありましたね。。
ノートPCは自分で直せない事の方が多いので延長保証は有効な保険だと思います。
故障はどこのメーカーを選択しても避けられませんが、故障した時のメーカーの対応の違いは大きいようです。
過去ログを遡って見るとあまりにも理不尽な応対が目に余るのはVAIOです。
故障した時にサポートの質が良いメーカーを選択する事が
消費者の唯一の防衛手段だと思います。
VAIOは国内メーカーではお世辞にも良いとは言えませんね。
書込番号:11984927
4点

地デジだなんだと、色々ごちゃごちゃついてるから
延長保証付けといた方がいいかも。
後、余計なお世話ですが
ヘビーな使い方しないなら
機種選択を考え直してもいいのでは?
書込番号:11985530
4点

ヘビーな使い方しないからVAIOも候補になったんじゃないかと。
某数式さんが「ソニータイマーは公式に存在しない」みたいなことを言ってたと思うけど、それを信じるなら延長保証も何も必要なさそうです。
‥‥‥信じる者は救われるのか、それは定かでないですが。
書込番号:11985616
1点

ソニータイマー、VAIO HAZARDなる揶揄は
「余裕」の無い設計からくる無理の効かない構成と、それに起因する故障、破損は
ユーザーの過失と一くくりにするサポセンの姿勢を指したもの。
延長保障は必須と言っていいが、如何せんソニーのメーカー延長保障はソニスタ直販にしか用意されない。
量販店などで購入したユーザーは事実上外様扱い。
他の国内メーカーやHP、Lenovoでも後から加入できるメーカー保障制度があるのに…
書込番号:11985889
4点

掛け捨ての生命保険とかと一緒だからねぇ
必要?って言われれば「あった方が安心」としか言いようがない・・・w
修理代金分とか買い換え分のお金貯められれば問題無いわけだからねw
まぁ毎年いくらとか取られる保証じゃなければ入っておいても良いんじゃない?
1回払えば契約期間中は保証してくれるっていうサービスなら掛け金もそう大した金額じゃないだろうし
書込番号:11986200
3点

漠然としたところを業者に漬け込まれるんだよ。
保証などと言っているが、これは動産保険。
保険担保金が5%なら、20回に1回の割合で全損になる場合に特をする。
見回して、あるいは想像して、20人に1人、あるいは20回に1回の割合で全損してるか、あるいはするかを考える。
相手も商売だから、20回に1回も保険金を払っていたら儲からないから、保険担保金を上げたり、止めたりする。
してないのだから、20回に1回も起きてないと推測できる。
つまり、この保険は、買うと損をする。
全損になるとは限らないから、計算は多少複雑だけど。
それが人生を狂わす自動車保険なら、多少割高でも保険は買っておくべき。
しかし、たかだか数万、十数万円の品物が壊れても、人生が狂う程の事ではない。
書込番号:11986288
1点

こんにちは
ここはアンチソニー派が沢山暗躍してますので
情報はいろんな所から集めたほうがいいですね
アメリカでのデータです↓
http://2ch774.blog55.fc2.com/blog-entry-309.html
何%の差? 年間のデータであり刻々変わるものでもあるのを認識しておいたほうが良いでしょう
http://plaza.rakuten.co.jp/uncletom2005/diary/200911240002/
あと参考にこんなものもアップしておきます
書込番号:11986429
1点

こんにちは。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
VAIOは故障が多いというネットでの書き込みが多いので
延長保証に入った方が良いかと思いましたが、データからすると
ソニーの故障率が特段高いというわけではなさそうです。
書込番号:11987291
1点

海外向けは100%品質検査だが、国内では一部だけ検査して済ませてるという
内部告発記事をみた事があります。
製造拠点も流通も違うものでは、端から参考にはならないかとw
書込番号:11987315
5点

「ソニーは東芝よりも脆い」事が数字ではっきりわかりましたねw
NEC、富士通、パナソニックのデータが無いからには、日本国内での信頼性はなおさら薄いでしょうね。
書込番号:11987590
4点


私はメーカーの1年保証以外にヤマダ電気の5年延長保証(8500円くらい)に入りましたよ。
自費だと液晶ディスプレイ交換だけで最低70000円以上はかかります。
普通に使用していて、2年後に液晶が割れて3年後にHDDが壊れたとしても、
これなら少なくとも全額修理代金を負担することはないかと。
書込番号:12012486
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
ブルーレイレコーダー(BDZ-RX100)で録画した地デジの番組を、付属のVAIO Media plusで再生しようとすると、再生出来るときと出来ない時があり困っています。
再生出来ない時は、設定をやり直して見たりするのですが、一向に直らず。
いつまにか再生出来るようになったり、原因がよくわかりません。
何かVAIO Media plusの情報についてわかる方がいらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。
1点

VAIO Media plusで、デジタル放送を楽しむ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2008/020.html
このページに次のように記載されています。
=====
【その他のご注意】
ソニー製ブルーレイディスクレコーダーで録画した
デジタル放送を視聴する際は、有線LANで接続した
場合が動作保証対象です。
=====
有線 LAN で接続していますか。
VPCF119FJ/BI 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcf119fjbi.html
このページに掲載されているアップデートプログラムは
VAIO Update などで適用済みでしょうか。
[VAIO Media plus] 関連のサポート情報を
確認済みでしょうか。
コンテンツが参照できない場合の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0809021051592/?p=&q=Media%20plus
コンテンツの情報がリアルタイムに反映されない・反映されるまでに時間がかかる
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0810241054390/?p=&q=Media%20plus
ブルーレイディスクレコーダーのコンテンツの再生が中止され、視聴できなくなる
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S1001061071221/?p=&q=Media%20plus
価格.com のクチコミよりは、VAIO のサポートで
調べる方が速く解決すると思います。
書込番号:11859235
1点

返信ありがとうございます。
有線LANで接続して再生していて、ブルーレイレコーダ、PCとも最新のアップデートを適用しています。
>価格.com のクチコミよりは、VAIO のサポートで
>調べる方が速く解決すると思います。
仰る通りですね。
サポートセンターに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11860346
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
パソコン初心者です。
1ヶ月くらい前から文字入力する所をクイックして文字入力しようとしたら『77777777777777…』って感じに勝手に入力されます、消しても一度止まってまた始まります…
あとキーを普通に押す分には使えるんですけどshiftでキーを押すと反応しないキーがいくつかあります。後者は初めからそんな感じでした。
一様エアーダスターや掃除はマメにしてます。
初期不良、又はウイルスとかなんでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
0点

キーボードの故障でしょう。
メーカーでの修理となると思われます。
初期不良とは購入してすでに不良であった場合。
1ヶ月以上経ってるなら普通の故障ですョ。
書込番号:11777799
1点

>ラスト・エンペラーさん
早速の回答ありがとうございます。
やはり故障ですか…わかりました、メーカー修理に出すことにします(;_;)
ウイルスとかじゃなくて良かったです;
ありがとうございました!!
書込番号:11777854
0点

崇 笹丸さん
今日は
>一様エアーダスターや掃除はマメにしてます。
エアーダスターを使用しての、キーボードの清掃はキーSWの接点間に異物混入しやすいので、避けたほうが賢明だと思います。
私は、キーボードの清掃は、柔らかい布等で、拭くだけにしています。
書込番号:11781948
0点

スレ主 崇 笹丸さん こんばんは
まずサポートへ問い合わせてキーの外し方を聞いたほうがいいかも
普段の掃除は
同じくEru is my friendさんの意見と同じになります
汚れは軽く拭くか埃とかはカーテンの埃を吸う時に使うノズルで吸います
書込番号:11785970
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
今日は
カラーモンキーフォトの購入を検討しています。
このパソコンにカラーモンキーフォトを使用している方に、お聞きしたいのですが、使用上、何か問題はあるのでしようか?もしあれば、教えてください。
他にも参考になる事があれば、教えてください。
勿論、カラーモンキーフォトのお気に入りについての情報も助かります。
当方、オーナーメードでVPCF11AGJを購入して、気にいって使用しております。
現在、カラーマネジメントを勉強中ですので、もし購入すれば、初めての測色機になります。
宜しくお願いします。
0点

まずディスプレイのキャリブレーションにおいて
ColorMunki Photoは分光型のセンサーですので精度の高さが期待できます。
フィルター型のi1Display 2よりも高精度なキャリブレーションが可能だと思います。
実際に使い比べると、キャリブレーション結果の色差(ΔE)が少ないのはColorMunki Photoのほうです。
ColorMunki Photoをセンサーだけで捉えると、同じく分光型のi1Proセンサーに近いくらいの精度と思えますが、
i1XTremeと比べるとColorMunki Photoの付属ソフトや拡張性が貧弱だと言わざるを得ないと思います。
i1XTremeを購入なさる予算をお持ちならばi1XTremeが良いでしょうが、
センサー精度の高いColorMunki Photoでも十分だとも思えます。
プリンタープロファイル作成に当たっては、最終的には細かい追い込みが出来ることを期待したいところですが
別途専用ソフトを購入しない限りムリなんじゃないでしょうか。
書込番号:11756297
2点

あつさのせいさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
>まずディスプレイのキャリブレーションにおいて ・・・・・色差(ΔE)が少ないのは>>ColorMunki Photoのほうです。
カラーモンキーの良いところと受け取りました。
>ColorMunki Photoをセンサーだけで捉えると、・・・・・付属ソフトや拡張性が貧弱だと言>わざるを得ないと思います。
使用に耐えられないほどなのでしょうか?
>i1XTremeを購入なさる予算をお持ちならばi1XTremeが良いでしょうが、
予算的に、対象から外しています。
>プリンタープロファイル作成に当たっては、最終的には細かい追い込みが出来ることを期待>したいところですが
>別途専用ソフトを購入しない限りムリなんじゃないでしょうか。
カラーモンキーフォトの問題は、この点ですか?
具体的には、どんな専用ソフトが良いでしょうか?
測色器、その物を使った事がないので、私の感想がおかしかったら、それも含めて、教えていただければ、助かります。
とにかく、色々参考情報ありがとうございました。
書込番号:11760027
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
この機種と同じ機種であるVPCF11AFJを直販で買いました。
使用期間は5ヶ月ほど。
最近、HDビデオの編集とDVD&BDの多数焼き増しをしていたら、何と高熱異常で写真の通りになりました。
先月でしたか?高熱対策のアップデータを済ませています。
相談窓口では、至急取り寄せて修理するとの回答でした。
しかし、2週間は編集とDVD制作で修理に出せません。
使用を継続してもHDDへの影響はないとの回答でした。(信用していませんが・・)
類似例がありますでしょうか。?
14点

知人のVAIO-Nが三本足でガタガタしてたことはありますが、これはさらに凄いですね。S400の文字の下のポートの金属枠も歪んで見えますが元々こんな感じなのでしょうか?
書込番号:11683066
4点

これは酷いですね・・・
例のリコールモデルで対策済みなんですよね?それでおいて変形・・・
完全に設計ミスですね。熱で落ちるならまだしも変形はありえないです。
出費になると思いますが、買い替えたほうがいいと思いますよ。下手すると火災になりかねません。
書込番号:11683534
9点

これは恐ろしいですね
熱傷も火災もPCの通常使用には想定しませんしね
シリーズが違いますがごく最近VAIOを購入したので心配です
書込番号:11683587
5点

仮にHDDに支障がなくても本体には支障がありますね。
まあBIOSのアップだけで設計ミスを補うのは不可能ってわけですね。
にしても酷い酷い。
書込番号:11683626
2点

内部から何か膨張してきての変形?
それとも、カバーが熱で塑性変形したとか?
左側の写真のようだけど、右側は大丈夫?
書込番号:11683668
4点

開発段階でテストを繰り返してればユーザーの下でこんな事は起こらないのにね。
家電製品なら全品回収のCMが流れてるョ。。。
品質検査がホントにあまいんだね。
例のあの人は"よくある事なのにいちいち悪評価を付ける必要はないでしょ"
なんて言うんでしょうね(笑)
書込番号:11683700
7点

貴重な写真だな。
パームレストが本当に中からの熱だけで変形したの?
筐体がどんな素材か知らないが、ちょっとやそっとの熱ではこうはならないと思う。
使用を継続しても問題ないとか調べもせずによく言えるものだ。
書込番号:11683983
5点

御愁傷様。
で数式は何て言うんだろ?
>例のあの人は"よくある事なのにいちいち悪評価を付ける必要はないでしょ"
>なんて言うんでしょうね
私は
「至急取り寄せて修理すると返答しているんだから素晴らしい対応じゃないですか」
だと思う。
(あるいは定番の「スレ主の使い方が悪かっただけで、どこのパソコンを使っても同じ結果になります」みたいなセリフかも?)
書込番号:11684579
9点

いや。。。このスレッドだけは出て来れないでしょう<数式
いったいどのツラ下げて・・・?
書込番号:11684839
5点

まず、皆さんへお願いです。
「数式坊や」を想定した書き込みは何の意味も持たないと云えます。
もし、皆さんがコケにしている「数式坊や」が、ここへ何かを書き込んだとしても、お互いに無視しましょう。
それがスネかじり「数式坊や」への最大の礼儀というものです。(爆笑)
書込番号:11684889
12点

私もこのシリーズを持っています。たとえ修理から戻ってきても、使いたくないレベルですね。
これから、買う人も、この写真を見れば、誰も買わないでしょう。値段がつかなくなる前に、売りに出したほうが賢明かなぁ。
書込番号:11684906
5点

修理から返ってきましたら、どのような修理内容であったか書いていただけませんか。
たんに、パームレストだけ交換したのか、他にもパーツ交換を要したのか。
原因までは書いてないと思いますので。
書込番号:11684916
5点

次に、今日、ヤマダ電気の展示ノートPCを見てきましたが、このタイプのような問題ありの素材筐体はさすがにソニーも排除したのか?NECなどのPC筐体と同じような素材のPCばかりでした。
異常発生直前、BD焼き増し&DVD焼き増しが合わせて60枚ほど連続で焼き増し作業中でした。
寝ているときもBDの変換作業をさせていました。
海外での発売品に同じような筐体変形異常が発生したのでしょうか?
前回のBDデスク異常の際はなかなか引き取り点検をしたがらなかったんですが、今回は要求するまでもなく即座の引き取り修理の回答でしたから・・
修理期間がお盆に重なるため、長引きそうなので、代替PCの送付もさせたいと考えています。
それにしても、気になるのは、同情コメントの似顔絵アイコンを使う方の思いを受け止めつつ、一方、コメントの中身と関係なく喜んだ似顔絵アイコンを使う方が数名いて、老人は戸惑っています。(苦笑)
書込番号:11684953
5点

代替PCの送付は、私も頼んでみましたが、ダメでした。そのかわり、早めに修理をして返却するとのことでしたが、vaio の修理ページに書いてある、通常納期の7日後に普通に届くという残念な対応でした。
顔アイコンはデフォルトで使ってる方もいらっしゃるので、あまり気になさらない方がいいかもしれません。私もデフォルトで使ってます。
書込番号:11684989
4点

>>それにしても、気になるのは、同情コメントの似顔絵アイコンを使う方の思いを受け止めつつ、一方、コメントの中身と関係なく喜んだ似顔絵アイコンを使う方が数名いて、老人は戸惑っています。(苦笑)
私のことですね・・失礼しました。
決して喜んでいるというわけではありませんので、誤解しないでください・・
書込番号:11685003
4点

ビデオと囲碁さん>
しかしこれは酷いですね。パームレスト部が変形しているようですけど。
おそらく素材は ABSなどのエンプラを使っているでしょうから、80度程度までは変形しないはずです。ですので変形していると言う事はそれ以上の温度になったと考えるのが適切でしょうね。人間の手が触れたら最低でも低温やけどの可能性は十分あります。それを「HDDには問題がない」と説明するのはちょっとユーザー視点とは別の観点から話をしてるんじゃないの?、って思いますけど。
[参考]
●ABS樹脂製ボックス製品情報(株式会社サンリツコーポレーション)
http://www.sanritsu-co.com/hibox/abs.htm
ある意味本体交換するのが一番安全だと思うんですが、修理に回してしまったということでメーカー、ユーザー共に禍根が残らなければ、と思うんですけどね。
書込番号:11685075
4点

顔アイコンは(怒)マークのままにならないようデフォで(喜)にしてます。
あまり変えないので気にしないで下さい。
パームレストの歪みはあり得ないレベルですが
全体的にも歪んでないか心配な状況ですね。
数式さんは流石に来れないのかロムってるようだが
その代わりに任天堂のスレでネガティブキャンペーン中です(笑)
書込番号:11685153
5点

こ、これは…(絶句)
閉じてしまったら、ディスプレイにダメージを与えそうですね。。。
書込番号:11685175
4点

確かに、閉じると液晶が怖いですね。
修理で輸送するときはどうするのでしょうか?
端だけの変形なら、まだ大丈夫?
書込番号:11685198
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
よろしくお願いします。
モニターの事ですが、設定などで アドビRGBをsRGBに変換できないでしょうか?
と言いますのは、このパソコンを買わせて頂いたのですが、
会社のあるパソコンと、家にあるパソコンのモニターはsRGBです。
いつかは、ディスクトップもアドビRGBに行こうと思っていましたので、先にこのパソコンを買いました。
購入前にカメラメーカーに、アドビRGB対応のモニターのパソコンでsRGBのデーターを見ても
他のsRGB対応のモニターで見るものと変わりませんか?
と聞いたら、ほとんど変わりません。と言われました。
でも、実際にデーターを見てみると、若干緑がかぶるのは想像していたので問題ないのですが、
光沢のある黒の部分が まだらになってしまいます。
正直、かなり酷いので、本当にどうしようかと悩んでいます。
何かいい案は、ないでしょうか?出来ましたら、よろしくお願いします。
0点

すみません、もうひとつお願いします。
このパソコンのHDMI端子にsRGB対応モニターを接続して
そのモニターでsRGBのデーターを見た時には、sRGBになるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:11681267
0点

カラーマネージメントに対応したビューアで表示したら、sRGBで見られないんでしたっけ?
書込番号:11682869
0点

elponさん
今晩は
>モニターの事ですが、設定などで アドビRGBをsRGBに変換できないでしょうか?
Photoshopで画像を見るなら、Photoshopのカラー設定に、作業スペースとカラーマネジメントポリシーがあります。それを利用すれば、例えば、VPCF119FJの場合、色空間を簡単に変更できます。
例えば、カラーマネジメントポリシーのRGBを埋め込まれたプロファイルを保持に設定しておけば、sRGBの色空間を持った画像は、その色空間で表示しますし、AdobeRGBの色空間を持った画像も、その色空間で表示します。
>光沢のある黒の部分が まだらになってしまいます。
私は、そういった事を経験してないので、特に困ってはいないのですが、良ければ、その問題の写真をアップロードしてくれませんか。どんな問題があるのか知りたいので。
書込番号:11715019
0点

ココナッツ8000 さん、こんばんは。
すみません、返信頂いているの気づきませんでした。
大変、失礼しました。
Eru is my friend さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
私の方も色々聞いたのですが、どうやら、高感度撮影での現象みたいです。
カメラメーカーのニコンにデーターを送って聞きました。
大変失礼しました。
でも、私のsRGBのモニターで見てもまだらが見えないので?ですが。
一応、写真をアップします。その部分だけトリミングしています。
ありがとうございました。
書込番号:11715150
0点

elponさん
今晩は
早速、掲載ありがとうございます。
見た結果を伝えます。
Photoshopで、色空間を強制的にsRGBにして、拡大率を200%から400%あたりでまだらがよく見えます。見た目には、暗部の高感度ノイズのようです。
しかし色空間を強制的にAdobeRGBにすると、見えなくなります。
何故AdobeRGBでは見えないんでしょうね。知識の有る方の解説を待ちたいですね。
見た場所は、STEINWAY & SONSの文字の下で、ピアノの足の上にある、少しハート型にちかい形をした部分です。
あなたの言っている現象を確認したつもりですが、200%以上拡大しないとわからない事もあり、正直、あなたの悩みの大きさが伝わってきません。良ければ、もう少し解説をお願いします。
書込番号:11716360
0点

Eru is my friend さん、おはようございます。
大きな画像を載せたので、良かったら見てください。
特にニコンのソフトでよく見えます。
私が使用するのは、ニコンのView NX と言うソフトから、Capture NX2 のソフトに転送して加工します。
私の場合は、そんなに拡大しなくてもよく確認できました。
書込番号:11717462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


