VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2010年7月2日 06:38 |
![]() |
3 | 2 | 2010年6月29日 17:08 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月28日 11:39 |
![]() |
2 | 0 | 2010年6月22日 23:12 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月22日 09:57 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月21日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
こんにちは
6月30日にネットニュースに流れてるのを知り、同日、次にソニースタイルからの重要なお知らせを確認、サポート情報から、自分のは対象外の製造番号でしたが、サポート情報で、BIOSのアップデートを勧められたので実施しました。さらに、今日7月1日、朝のTBS(森本さん)の中で、放送されていました。
中々、世間は、大きく扱っている印象です。
● SONYでの掲載アドレスを下記に示しておきます。所有している方で、ご存じのない方はご利用ください。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201006/10-084/index.html
2点

それにしても、大々的な報道ですね。おそらく背後には、設計自体の問題等、もっと深刻な根本的問題があるのだろう。
春モデルでは、購入候補に入れて、いろいろと検討したが、結局は選ばなかった。
その理由の一つは、バイオが、相変わらずデザインや見てくれ優先で、その点NECの同グレード機などに比べて、ちょっとしたUSBやヘッドフォン端子の位置などでも、使い勝手を犠牲にした設計になっている、と感じたからである。バイオしか、使っていない人にはわからないだろうが。
バイオは、初代ノートのwindows98モデルから、ショップで、そのデザインにつられて、何台も買ったが、結果的には、いつも、不要ソフトの詰め込みで、メモリーが取られすぎ、動きが鈍かった。それは今でもかわらない。ここ数年、ようやくバイオの実態を実感でき、購入を思いとどまれるようになった。
こうした、真に顧客の方へ向いたパソコン作りができていないソニーだから、今後とも、大きな問題を起こす恐れがあるだろう。
書込番号:11571532
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
VCP129Jを購入しました。今まで「R」シリーズを3回購入して使い続けましたが、「R」が無くなったので「F」シリーズに切り替えました。IEE1394があるのでDVテープの編集もできますから、これからは、これ1台で工夫しながら使います。「R」で作ったテロップや写真類はサイズを変更しながら活用しています。最初は気にならなかったのですが、NOTEパソコンになってから、AC電源は通電のまま使用して良いのか、またUSB3の対応がないことが気になりだしました。ニューヨークに出かけた時に、日本のメーカー商品が意外と多いことに驚かされましたが、USB3はかなりの機器に付随しており、1ドル91円換算で日本国内で購入するよりかなり安価でした。ただ文化の違いか、バンドル・ソフトはほとんど付随していません。近々また海外旅行してビデオ撮影してきますので、その後の感想を報告します。目下のところVCP129Jは満足しています。
1点

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIと同等であれば
ExpressCard/34 スロットを使用して、バッファローIFC-EC2U3/UC、ラトックシステムREX-EXU3などでUSB3.0対応する。
>VCP129Jを購入しました。
海外モデルの型番?
書込番号:11560346
2点

大松の友さん>
> またUSB3の対応がないことが気になりだしました。
知人の PCメーカー勤務者に情報を聞いて USB Implement forumの USB3.0仕様書に目を通したのですが、公式な仕様書(Ver.1.0相当)では、データ転送などに関するかなり重要な項目が「TBD(To Be Determined→「後ほど決定」の意味)」のままになっている様です。
まだ仕様書が完全に公開されていないので、出典を示す事が出来ず申し訳ありませんが、現状では USB3.0対応コントローラというと NEC製のものが中心で、それ以外のメーカーのものに関しては仕様が固まっていないものも多い、というのは知人の業界関係者から聞き及んでいます。もしもそれが事実だとすると「今後使用の細部が決定される事に伴い、現状の I/F仕様では対応出来ない機能が出てくるのではないか?」と思われるところが非常に気になりました。
価格.comのクチコミ掲示板でも USB3.0ポートに USB2.0対応機器を接続しても電源教久が行えないなど、まだまだマイナーな規格不適合が存在する模様です。仕様が固まった後、USB3.0対応機器が潤沢に出てくるようになってからでも PC側の対応は拡張カード類で可能だと思いますし、焦って今対応機器を購入する必要性がなければ製品リリースの趨勢を見守っても悪くはないと思いますよ。
書込番号:11560828
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
買え替え前のPCからデータ引っ越し機能で無事移行は出来たようです。時間はかかるけど比較的簡単でした(^^)
CPUの能力は必要十分だとは思いますが事ある毎に何でそんなに反応が遅くなるの?って言いたくなります!!
そこでウィルススキャンソフトのマカフィーをアンインストしてカスペルスキーを導入したら多少は改善しました!!
今はPMBの解析等でCPUは常時50%台ですな使用率が60%を越えたことはないです、この状態でもファンは煩いです!!、煩い家電屋では絶対に確認できそう無い点です
デザイン的には気に入ってますが性能バランスが取れていないっと感じます
お金に余裕がある方はメモリの8Gb化とハイブリドHDD(SSDとHDD)がお勧めです。それにしても煩すぎです(^_^;)
0点

>常時50%台です
これは裏で不要なソフトが動いていると思います
タスクマネージャーをみれば解ると思うので確認して見てください
あと必要なソフトでも常時外部との通信をやっているのがあるかと思われます
msconfigから停止するとか手をうってみましょう
書込番号:11555395
0点

>CPUは常時50%台ですな使用率が60%を越えたことはないです
異常な使用率だねファンは常時稼動してうるさくなりますよ
タスクマネージャのリソースモニターでCPU、メモリなどで調べたほうがいい
バスターでも単独なら下位のCore i5 430MでもCPUし使用率は10%前後だよ
書込番号:11555434
1点





ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
こちらの機種を先週金曜日に購入しました(^^)
当初は下位のVPCF118/FJを狙ってましたが新機種発売直後で旧機種扱いとなり何とか届きそうなプライスで新機種もマイナーチェンジ程度だったので納得出来ました〜♪
ヤマダ⇒ビック⇒ヤマダの順で攻略です
ヤマダの提示額169000の展示開梱品の価格です
交渉するもこれ以上の値引きは無理ですとのこと、しかもポイント0%さすがに展示品でこの値段でも買う気になれず、次のビックカメラへビックも一発提示額が約205000円何かの間違いでしょ〜っと伝えてもヤマダは展示開梱品ですからねぇ〜っと全く取り付く島無し状態、とてもじゃ無いが我が家の財務省が許すわけでもなく他の機種も含めて再検討!!
ヤマダに戻ってぷらぷら見てみるも一度Vaioを使うと(今もVaio F)他のメーカーデサインが中々馴染めないので諦めかけていた…
するとさきぼどの店員さんがポンポンっと肩を叩いて接触してきました〜
私曰く、ビックも厳しいけどあのpriceでは厳しく展示品ではねぇ〜などとごねること1時間余り
色々と掛け合って頂いた結果、残り少ない新品で161,000ポイント0%で購入となりました〜
同値段で5年保証を交渉しましたが流石どうにもならず購入とあいなりました。(5年保証は持ちポイントより支払)
当初はDELLを検討してましたが構成をVAIOに合わせると値段も変わらないし後のオークションでの売却時も有利なるので大満足です(^^)/
皆さん参考にしてください
2点

イヨッ大統領っ さすが交渉上手ですなー
自分はVPCF118FJ/Wですがそれでもまあ満足してます^^
その後の使用した感じもレビューでお願いします(*^_^*)
書込番号:11528722
0点

akutokugiinni_tenchyuuさん
はじめましてm(__)m
お褒め頂きありがとうございます(^^)
頑張った甲斐がありました!!
因みに私は価格交渉は女性ばかりです、男性だと直ぐに交渉決裂になりますねぇ〜
一見女性は駄目っぽそうですが上司が男性だと思うので女性部下からの進言だと聞き入れてしまうのかな等と解釈してます…
ルックスは並み以上の方とお相手していただきます(笑)
書込番号:11528751
0点

あーなるほどなるほど
自分は交渉がヘタなので次回何か買う時に参考にさせて頂きます^^
書込番号:11528786
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
昨日購入したのですが、体験版アプリなどのソフトがたくさん入っていて邪魔なのでアンインストールしたいと思っています。
リカバリディスクからリカバリするときに、OSとドライバ類、地デジ視聴ソフトなどの最低限のソフトだけインストールする
というのは可能ですか?
よろしくお願いします。
0点

>リカバリディスクからリカバリするときに、OSとドライバ類、地デジ視聴ソフトなどの最低限のソフトだけインストールする
というのは可能ですか?
たぶん無理。ってか取り説に書いてませんか?
書込番号:11522155
1点

ソニー2機種ありますがそういうことはできません
コントロールパネルからプログラムを開きアンインストールして下さい
書込番号:11522649
1点

私も、この機種でVAIO2台目ですが、出荷状態までリカバリさせないと、うまく動作しないようなことが取説に書かれてありました。
コントロールパネルから要らないソフトはアンインストールしましょう。
ついでに、VAIOサンプルピクチャーとムービーも削除かなと思います。
ムービーは数GBも容量を食ってて、他人の子供の動画だったり、他人の結婚式だったりしますから。
書込番号:11523036
0点

返信ありがとうございます。
取説はもちろん読みました。
正規の方法ではありませんが、VAIOの他の機種でリカバリディスクの何枚目かを入れなければソフトはインストールされない という話を聞いたことがあったのでこの機種でも出来るかな…
と思ったのですが、無理なようですね。
ありがとうございました。
書込番号:11523423
0点

スレ主さんへ、
>リカバリディスクからリカバリするときに、OSとドライバ類、地デジ視聴ソフトなどの最低
>限のソフトだけインストールするというのは可能ですか?
本体のリカバリー領域からリカバリーするのでなく、別にOSとドライバ類、地デジ視聴ソフト
各々に分かれた、別添付リカバリディスクがあるのであれば、不要なディスクをインストールしないで使用できるかもしれませんよ。要は、試してみることです。
まだ本体にリカバリー領域が設けられてなく、リカバリーディスクのみしか添付されていなかった、10年くらい前のバイオにおいては、スレ主さんが言うように、それは可能でした。
私が最近バイオを買わなくなった理由の一つに、雑多なソフトを入れすぎる問題があります。バイオは、後発ながら、販売されてからもう15年近くなりそうですが、この面ではいまだに勉強が足りず、顧客の要望を軽視した、未熟な製品づくりとなっています。パソコンの上級者があまり買わないゆえんです。
NECなど、NEC DIRECT で買うと、ミニマムソフト選択のオプションがありますし、さらに、個々の不要なファイルの削除や入れ直しをかんたんに行える専用ツールが添付しており、スレ主さんのような問題は起こりにくくなっています。
バイオは、表面的なカタログスペックやデザインだけてお客を釣るのではなく、本当に使う身になったパソコン造りをしてほしいですね。
書込番号:11524220
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


