VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core i7 720QM/1.6GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BISONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

(970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル端子とHDMI端子

2010/06/01 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 JACKAL888さん
クチコミ投稿数:17件

光デジタル端子HDMI端子ってなんですか?
HDMI端子についてはこれでいいのかわかりませんが赤白黄のやつよりいいやつって解釈してます
光デジタル端子についてはよくわかりません

FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000081055

と迷っていてCPUはSONYの方が上のようですが画面が大きいのがいいので富士通にしようと思いましたが比較して光デジタル端子の有無に引っ掛かりました

HDMI端子が↑程度の知識なんでわかりやすく教えていただけると幸いです

ついでに買うならどっち?っていうのも理由付きで意見聞かせていただけると嬉しいです

よろしくお願いします

書込番号:11438026

ナイスクチコミ!1


返信する
睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/01 17:03(1年以上前)

光デジタル端子
http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%AB%AF%E5%AD%90.html
赤白黄のやつの赤白(音声)よりいいやつって程度の解釈でいいかと。

FUJITSUのにも
ヘッドホン・光デジタルオーディオ出力兼用端子
でついてるようです。

どちらがいいかは、引っ掛かってる点が解消するなら
買いたい方で良いのではないかと。
理由というほどの理由はないですが・・・。
買いたい方買えばいいと思うのが理由ですかねw

書込番号:11438118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2010/06/01 17:27(1年以上前)

HDMI端子は普通大型の液晶テレビとかにつないでPC画面を映す場合に使います。
光デジタル端子は5.1chのホームシアターとかに音を出す場合ですね。
赤白黄はコンポジットと呼ばれるアナログ端子です。
HDMIも光端子もデジタル端子になります。
どちらもノートPC単体で使う限りは使用しない端子かと思います。

書込番号:11438177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JACKAL888さん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/02 00:06(1年以上前)

お二方共ありがとうございました
よくわかりました

書込番号:11440097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2010/05/30 13:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:21件

外付けHDDの購入を考えているんですが、
eSATA接続とUSB3.0接続でどちらを買おうか検討中です。

eSATAだと最大転送速度は3Gbpsと書いてありましたが本当なんでしょうか?

Express card USB 3.0を購入した場合
ExpressCard1.2に接続した場合には、最大転送速度は2.5Gbps
ExpressCard2.0に接続した場合には、最大転送速度は5Gbps
と書いてあったんですがVPCF119FJ/BIは1.2か2.0かどちらなんでしょうか?

どちらが良いのか分かりません。
購入して使っている方や詳しい方がいましたら教えてください。




書込番号:11428320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/30 20:05(1年以上前)

ぷらどん丼さん こんばんは。

このPCも含めて、ExpressCardの Gen 2を搭載したノートPCは多分ないと思います。
eSATA接続とUSB3.0接続のHDDの比較記事です。どちらもあまり変わらないようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100316_354952.html


書込番号:11429754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/31 09:58(1年以上前)

最大転送速度を気にされても、最大転送速度まで使用するHDDはありませんから・・・
HDD側が最大でも2Gbpsも速度出ません。

USB3.0を選ばれた方が後々の使い回しは効くと思いますが、余計な物を購入する必要があるのならeSATAの方でいいのではないでしょうか。

書込番号:11432314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/05/31 20:06(1年以上前)

たこたこ3号さん
あませーさん

ありがとうございます。

あまり変わらいなら余計な物を購入するよりeSATA接続の方が
良さそうですね。

eSATAのHDDを探していてもなかなか種類が無なくて
64bit対応とか電源が自動で入るのを探しているんですが、
どれが良いのか分からないです。

書込番号:11434263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

ソニースタイル オーナーメードでの購入

2010/05/27 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:1件

Fシリーズ [クリエイティブエディション]

VPCF11AHJ・VPCF11AGJ・VPCF11AFJ
OS:
Windows 7 Home Premium 64ビット正規版

プロセッサー:
Core i5-540M
(2.53 GHz)

メモリー:
6GB(4GB+2GB)

ストレージ:
HDD 約500GB(7200回転/分)

ドライブ:
ブルーレイディスクドライブ
(DVDスーパーマルチ機能搭載)

内蔵テレビチューナー:
地上デジタル×2



での購入を検討しているのですが
こちらの掲示板でのこのFシリーズの評価があまりよくないので気になって調べたのですが

Core i7-720QMは熱に弱いとの事でCore i5-540M
にしたのですがこのCPUとメモリでは役不足ですかね?PCにそこまで詳しくないためご意見頂ければ幸いです

主な使用用途は LR2でα900のRAW現像です

書込番号:11416993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/28 00:33(1年以上前)

マシンスペック上、i5で十分と思われます。
あとグラフィックアクセラレータも310Mでいいくらい。

欲を言うなら、というかこだわるべきところはディスプレイ。
Adobe RGB100%を謳っているクリエイティブエディションでもTNパネル、1619万色という落とし穴が。
ここはやはりVAないしIPSパネルの1677万色を扱えるディスプレイが欲しいが
選択できるオプション設定が無い以上外付けしかない。
そこまでやるなら本体をBTOかショップカスタムの安価なデスクトップ機にして、予算をディスプレイに割り振るという、コストパフォーマンス重視の案もあるが…

書込番号:11417398

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/28 00:40(1年以上前)

ここでの評価が良くないのはいわゆるアンチと呼ばれる方たちのせいなので気にしなくて良いです。
CPUはどちらでも十分だと思いますよ。
余裕があれば720QMというくらいでいいでしょう。
なお、スレ主さんの要望を無視してデスクトップを薦めている人がいますが、気にする必要はないです。
1619万色と1677万色を目で見て区別できる人は稀でしょう。
ディスプレイは特にカタログスペックが当てにならない典型なものです。
1677万色でもこの機種の足元にも及ばない単体ディスプレイは山ほどありますので。
実機を見ればわかりますが、この機種のディスプレイは非常に品質の高いものです。

書込番号:11417442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/28 01:29(1年以上前)

ここでのvaioの評価が悪いのは数式のせい。
数式がデタラメ言うからアンチが増える。というか数式アンチが増える。

熱の問題よりも、サポートがゴミ。
初期不良でさえ、ユーザーの責任にしてしまいそうな勢い。
オーナーメードでも店頭でできるところがあるから、そこでやったほうがいいかも。

α900なんていいカメラ持ってて、LR2でRAW現像するなら、ノートの液晶では宝の持ち腐れになる。
炎えろ金欠さんが言ってるように広色域を謳うも、疑似フルカラーであるが故に、階調表現に問題がでかねない。
数式は見る目がないから分からんらしいがw

ノートにするにしても、現像作業用にまともな外付けディスプレイはあったほうがいい。

数式はこんなブログ書いてるやつだから仕方ないかw
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:11417658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 01:32(1年以上前)

>1619万色と1677万色を目で見て区別できる人は稀でしょう。

擬似フルカラーとフルカラーの差なんで、見比べたらわかるよ。
数式さん、もしかして1677万−1619万=58万色の差っていうように考えてますか?

擬似フルカラーってのは、本来262,144色なものをFRC(Frame Rate Control)という機能を使い残像効果によって中間色を表示しただけです。
本来のフルカラーとは全く異なりますよ。
本来のフルカラーは、ちゃんとフルカラー:16,777,216色になります。
TNパネルでは目が疲れやすいというのは、このFRC機能のせいともいえます。

液晶パネルの基本知識については下記に詳しく書かれてます。数式さんもご一読ください。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html

書込番号:11417666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/28 01:38(1年以上前)

>ここでの評価が良くないのはいわゆるアンチと呼ばれる方たちのせいなので気にしなくて良いです。

購入し不具合に遭い、書き込みをした大勢のユーザーが居た事を
E=mc^2さんは良くご存じなはず。
それに同情したらアンチ?
そう呼ぶのは信者と言われるもの達だけだが(笑)

お薦めしかねるメーカーの1つではあるがRAW現像が主用途なら
予算内で出来るだけ高性能で用途にあったディスプレイが望ましいと思う。
ディスプレイを考えたらメーカー製では難しい用途でしょう。
とりあえず出来れば良くノートでなければならないなら
この機種は高性能な方かな。

書込番号:11417683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/28 01:52(1年以上前)

フルムーン1959さん

こんばんは

>Windows 7 Home Premium 64ビット正規版

オーナーメードで購入するなら、Windows 7 Professional 64ビット正規版 にしておいた方が宜しいかと思いますが。勿論、後からでも変更可能ですが、オーナーメード購入時に選択しておけば、お安く買えます。Windows XP modeが使用できれば、勿論所有のソフト次第ですが、使えるソフト等の心配がほとんどなくなります。

私も、オーナーメードで注文して、最近届きました。勿論、OSは、Windows 7 Professional 64ビット正規版です。まだ、ほとんど操作らしい操作をしていないので、これ以上の事がかけなくて申し訳ありません。

必要なものは人それぞれですが、検討してみたらどうでしょう。すでに検討済みでしたらごめんなさい。

書込番号:11417731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/28 05:59(1年以上前)

つーか、何に対して役不足?
質問する前に、言葉の意味を勉強し直してから質問しましょう。

書込番号:11417996

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/28 09:19(1年以上前)

>ここでの評価が良くないのはいわゆるアンチと呼ばれる方たちのせいなので気にしなくて良いです。

ここでの評価が悪いのはSONYアンチのせいもあるけど大半が数式アンチだけどね。
Vaioの事しかわからないのにPC全体の事がさもわかったふりして嘘をいうから色々突っ込まれる。

写真に拘るならモニターに拘ったほうがいいと思う。
TNはどこまでいってもTNにかわりはないよ。

書込番号:11418400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 09:24(1年以上前)

>Vaioの事しかわからないのに

い、いや、ハル君。数式さんはVAIOのことすら、、、、、w

書込番号:11418412

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/28 10:25(1年以上前)

>数式さんはVAIOのことすら、、、、、w

ああ、いや言葉を間違えましたね。
数式君はVaioのカタログスペックについてはよくご存知ですね。

書込番号:11418577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 10:56(1年以上前)

そそ(^^

で、話が技術的な話題になると、全然姿を現さなくなるのも特徴だね。
まぁ、今日はまだ姿自体現してないみたいだけど、今夜以降に期待かな?


誰しも好きなメーカーがあるのは結構なことだけど、闇雲に勧めるってのはどうかね〜
素人だから、技術的なことを全て理解するのは困難だろうけど、それでも最低限の知識は身につけるか少なくとも知ろうとする努力はして欲しいもんだよね。
俺もナナオやロジクールをお勧めする人間だけど、闇雲じゃないとは思ってる。
まぁ、多少は強引なところもあるかな?(^^;

書込番号:11418670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/28 20:20(1年以上前)

自分は写真はやらないので、質問者へのアドバイスはできないけど・・

質問に対してコメント返さず、特定人物の批評ばかり集中して書いては質問者が困ってしまいそう。
もっとも数式さんも、少しは皆さんの意見を斟酌していただく必要ありとは感じましたが。

書込番号:11420419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/30 21:15(1年以上前)

フルムーン1959さん こんばんは。

>こちらの掲示板でのこのFシリーズの評価があまりよくないので気になって調べたのですが
ここの常連さんからだけのような気がしますが。

>Core i7-720QMは熱に弱いとの事でCore i5-540M
Core i7-720QMのほうが、発熱量は多いと思いますが、熱に弱いわけではないと思います。
CPU性能としては、大きな差はないと思いますが、メモリの動作周波数が
Core i7-720QMは1333MHz、Core i5-540Mは1066MHzとなりますので、この差の影響は出るかもしれません。

メモリーステックでα900をお使いで、Photoshop Lightroom 2でRAW現像することが目的なら、このPCは最適だと思います。

また、擬似カラーとか、TNパネルとか、御託を並べる人がいますが、実際に使ってみれば、目の疲労も少なく、非常に優秀なディスプレィです。

書込番号:11430106

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入時期について

2010/05/24 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 煌大さん
クチコミ投稿数:1件

今日近所の電気屋にこの機種を見に行ったところ気に入ったのですが
店員さんに6月にNewモデルが出るので今が最安値だと言われました

それは分かるのですが
次に出るモデルを買ったほうが高性能の物が安くかえたりしますかね?

今までの傾向とかも分からないのでご存知の方教えてください
またSONYSTYLEでの購入(オーダー)も考えていますので
その変の価格変動についても教えていただきたいです。

書込番号:11399996

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/24 03:26(1年以上前)

性能はダウンすることは無いでしょうが たぶんofficeが2010になると思います。
今買えば3000円位でVerUpできるでしょうが 
人によってはその作業は意外と面倒かも・・・

書込番号:11400322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/05/24 08:46(1年以上前)

新しいモデルを不意に値段下げてソニースタイルで販売されることもあるのですが、発売日からすぐにはやらないでしょう。

なので、発売日から半年とか待てるなら待ちでしょうし、早く購入して使いたいのであれば新型は気にしない…
と私は考えますけど。

例えば12万構成のパソコンが半年以上先に8万で買えるようになったことはあります。
ソニースタイルで。
こっそり中国製になったりしますけどね。そういうときは。

書込番号:11400705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタのランプが点滅する件について

2010/05/17 22:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
えー、先月下旬に「VPCF119FJ」ではないのですが、「VPCF11AGJ」というVAIO Fシリーズのクリエイティブエディションをオーナーメイドで購入しました。

●購入時の構成
CPU:Core i7 620M
HDD:500GB 回転数 7200rpm
メモリ:8GB
ドライブ:ブルーレイディスクドライブ
テレビチューナー:なし

それで、先週、ACアダプタの緑のランプが、OSの起動時、アプリケーションの起動時、操作時(例えばIE8を立ち上げた時や、サイトを閲覧する際にページを読み込む際)などに、瞬くように点滅することに気がつきました。

前に使っていたVAIO-FE90では、そういうことがなかったので、修理センターに電話をすると、「ACアダプタのランプは通常、点滅しないので、点検されてはどうですか?」とのこと。

そういうことならと、念のため修理に出したのですが、先日、カスタマーリンクから電話があって「点滅するのは仕様で、テスト用のACアダプタも点滅する」とのことでした。

許容範囲内ということで返却されることになったのですが、皆さんがお使いの機種もアダプタのランプは点滅するのでしょうか?

ちょっと心配になったもので…、申し訳ありませんが、どなたかご回答お願いいたします。

書込番号:11373509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/17 23:44(1年以上前)

おおいぬ座さん 

ほぼ同じモデルを購入しましたぽっちいといいます。

ACアダプタの件ですが、これまで当方のアダプタの緑ランプが点滅するのは
気づいていませんでしたが、先ほどなにげにみてみますと
たしかにアプリケーションを立ち上げたときなどに明滅とまでは
いかないまでも輝度が変化しました。

ファンやCPU,HDDがまわったりすることによる電圧の変化などによるものなのでしょうか?

当方としましては、通常、アダプタは視界に入ってこないので、
このままほっとこうとおもいます。

とりあへず、ご報告まで。

書込番号:11374017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/18 00:29(1年以上前)

ぽっちいさん、有難うございました。

なるほど、アダプタのランプに変化が起こるのですね。
カスタマーリンクの方が言うように、仕様ということですか。
これで安心して使えます。


書込番号:11374274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

扱いやすさはどうですか?

2010/05/07 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:82件

はじめまして。この機種を検討してます。

エンターキーが横長に小さいように思いますが、打ちやすさなどはいかがでしょうか?
USBソケットの位置などは他の邪魔になったりしませんか?
TOSHIBAのAVノートはBDディスクドライブの上にインターフェースあったりして、そこは評判悪かったりしてますが。。。

ハイビジョンカメラで撮った動画の編集も考えてますが、Adobeのソフトは直感的に操作できる感じですか?
また、編集はストレス無しに出来ますか?

皆様の様々な意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:11331944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/09 02:06(1年以上前)

HONDA−ASIMOさん こんばんは。

>エンターキーが横長に小さいように思いますが、打ちやすさなどはいかがでしょうか?
エンターキーは、テンキー側(右端)と英数字(従来位置?)の2つあり、英数字側は通常の大きさです。
慣れれば、結構打ちやすいキーボードだと思います。(子供も凄く打ちやすくなったと言ってます)

>USBソケットの位置などは他の邪魔になったりしませんか?
右側手前に2個と左側中央位に1個あります。右側のは、USBメモリを挿したりすると右利きの人のマウス操作では邪魔になる位置ですが、Bluetoothマウスを使ってますので、余り気にはなりません。

>ハイビジョンカメラで撮った動画の編集も考えてますが、Adobeのソフトは直感的に操作できる感じですか?また、編集はストレス無しに出来ますか?
動画に関しては、Adobe Premiere Elements 8を一寸弄ったくらいですので、なんとも申し上げられませんが、動画の編集や再生ではCPUの使用率が高くなくても結構ファンが回ると思います。(耳障りな音ではありません)

書込番号:11337762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2010/05/09 21:18(1年以上前)

たこたこ3号さん、こんばんわ。
写真付きの親切な返事ありがとうございます。

通常の位置にあるエンターキーが気になってました。
うちの近くの家電量販店には実機が置いていないため、写真から想像してたんですけど、ソニーのサイトにある、Fシリーズのフォトギャラリーを見ると、エンターキーが小さいんです・・・なぜだか解りませんが。

USBソケットはプリンターを繋ぐのに使います。あまり頻度はありませんけど、マウスの邪魔になっては困ります。うちの場合はプリンターの場合左側のソケットを使えば邪魔にもなりませんし、それは問題なしですね。

動画編集にAdobeのソフトが付いているのは魅力です。
後から買うと確か19000円弱はしたかと思います。
各社編集ソフトは付いているものの、機能ではAdobeかなと・・・勝手なイメージですが思ってます。
それでストレスなく動けばそれだけでも好印象。


ますます悩みます・・・。
動画編集してブルーレイに焼く場合はエンコード作業が必要とのことですが、TOSHIBAのAVノートはハードで変換するので、ソフトで変換するSONYに比べて格段早いとか・・・。
どっちを取るか・・・です。
まだ少し悩む生活が続きそうです(*T-T)
ありがとうございました。

書込番号:11340779

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/09 21:25(1年以上前)

横長に小さいのはオーナーメードで英字キーボードを選択した場合でしょう。
エンコードについては、SONYもGeForceのCUDAを利用することが可能ですよ。

書込番号:11340813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/09 21:36(1年以上前)

>エンコードについては、SONYもGeForceのCUDAを利用することが可能ですよ。

可能がどうした?使ったときの詳細を書かないと意味がないでしょう。
どのくらい作業時間が短縮するとかね。

書込番号:11340884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/09 21:47(1年以上前)

>エンコードについては、SONYもGeForceのCUDAを利用することが可能ですよ。

知ってますよ〜♪
だぁーってここに書いてるしぃ〜♪

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/06/news014.html
>GeForce GT 330MはGPGPU技術のNVIDIA CUDAをサポートしており、CUDAに対応したアプリケーションでは動画のエンコードなどが高速に行える。

書込番号:11340940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/09 22:28(1年以上前)

朝焼けの仮面ライダーさんが貼ったリンク先にデーターあった。
 
>SD動画からHD動画へのアップコンバートが約56%高速化されるという。実際に1分間のSD動画(MPEG-2/9.2Mbps VBR)をHD動画へ変換したところ、4分弱で変換できた。

等倍速じゃなくて4倍も掛かるの?2時間動画なら8時間か・・・
遅くない??

書込番号:11341179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/09 23:24(1年以上前)

エンコードソフトによってはSpursEngineのほうが、専用ハードウエアだけに期待できるかな。
またCUDAとの同時載せでさらに高速化できるソフトもあるという。

なので欲を言えばタワー型デスクトップにnvidiaグラボとSpursEngineボード載せるくらいやりたいけど。
(どのみちエンコードは高負荷が連続してかかるのでノートやスリム型パソコンでは廃熱が溜まりがちになる。
溜まった熱はパフォーマンスの低下やトラブルに繋がる)

書込番号:11341480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2010/05/10 16:57(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございます。

SONYもTOSHIBAも同じグラボなのに、TOSHIBAはわざわざ別にハードを用意してるってことは、それなりに処理が早いのかな??
店員の話ではSONYに比べて倍以上は時間短縮できると思うって言ってました(エンコードの時間が)。
しかし、当然ファンは回りっぱなしで人によっては耳障りかもしれないとも・・・。

私の用途としては、前からやってるFF11のゲームが普通に出来て、ネット出来て、子供を撮影したハイビジョンカメラの映像を編集して、それをブルーレイに焼けること。。。
それでいて、CPUはi5以上、メモリー4GB以上、Office付、コタツでPC使いたいのでノート型・・・で、探したらSONYのFシリーズ119か、TOSHIBAのG65くらいなんですよね。

書込番号:11343610

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/05/10 17:06(1年以上前)

SpursEngineはMPEG-2とH.264のハードウェアデコーダ/エンコーダを搭載しています。
おととしの東芝のパンフレットによれば、MPEG-2あるいはH.264からMPEG-2あるいはH.264への変換(アップコンバートではない)が実時間の1/1.7から1/8.7で実行できると記載されています。

書込番号:11343637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 22:28(1年以上前)

HONDA−ASIMOさん

はじめまして。型番が若干違いますがVPCF11AHJを
sony-styleでカスタマイズして購入した者です。
構成はCore i7 820QM, Memory 8G, 500GHDD(7200rpm), BD搭載です。
Adobe premere element8とphotoshop element8もつけています。
(ほぼフルスペックでした)

HONDA−ASIMOさんと同様にハイビジョンのホームビデオの編集を
念頭に購入しました。

結論から申しますと、Adobe premire elementでの編集は
私のマシンでは編集画面上で素材のビデオがカクカクと
再生されてとても実用に耐えませんでした。

私は速攻でEdius Neo 2 boosterを購入しましたが、こちらは
編集作業そのものは快適に出来ています。
残念ながらまだ出力するまでには至っていませんので、
その点についてはコメント致しかねます。

購入後の感想としては”スペックおたくの失敗”ってとこでしょうか。
これまでたくさんのコメントがありましたように
全体のバランスのとれたマシンを購入すべきであったと思います。
パームレストも結構熱くなりますし、ファンはほぼ回りっぱなしです。

なにより家計簿ソフト(家計簿マム)の動作がトロトロで
嫁に言わせると”どうして最新型なのにこんなに遅いの?”だそうです。

なお、購入時点で迷った対象は東芝のG65とNECのLavie G tyepLのSSD搭載モデルでしたが、メモリーが8Gも載せられるので爆速だと信じて買ったのですが・・・

初期インストールソフトのvaio gateとかmedia gallaryとかも
削除したのですが、全体のもっさり感は相変わらずです。

3年ワイド補償もつけているのですが、ヤフオクあたりに出品したら
どのくらいで買ってもらえるかなぁなどと思っている今日このごろです。
(補償も引き継げるのなら売っちゃおうかなと・・・)

書込番号:11344909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 23:22(1年以上前)

ぼっちいさんは、率直でいいですね。わたしも、これまでバイオは、3台購入経験があり、数年前のモデルでも、ぼっちいさんと同じような経験・体験をしているので、よくわかります。

スレ主さんは、もっと他社の機種も参考にされたら、いかがでしょうか。

今春は2台買う予定だったので、このモデルを含めて、いろいろチェックし、結局、NEC DIRECTラビのSSDタイプと、DELL XPS 16 のSSD モデルを求め、バイオをはずしました。

バイオは、店頭では、つい手が伸びるのですが、デザイン優先の結果が、いろいろと使い勝手を悪くしています。これは、以前から、バイオの特性ですね。

使い勝手の良し悪しで、バイオの両極にあるのが、上のラビです。ラビは、デザイン的には、野暮ったいところがありますが、本当に使用者の使い勝手を考えています。USBも、左右に2個ずつ、奥に1個といった具合。音量スイッチやヘッドフォンジャックなどは、すべて手元にあり、感心。これまでバイオを使っていて、こんな気持ちになったことがないです。

性能的には、サポート等で一部の方に批判もありますが、デルの上の製品は、全体的に、バイオよりもはるかに高性能に使えます。ディスプレイも、フルHDを越えて、2560 x 1600 ほどの高精細なものが使えます。あるいは、私は持っていませんが、デルの最高級機 ALIENWARE を使い出すと、他のノートはもう使えないようですね。65万円ほどですが。

わたしは、別にアンチバイオではないですが、これまで使ったバイオからは、今春買った2台から現在得られているほどの、満足感・充足感を味わったことがありません。

書込番号:11345218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/10 23:55(1年以上前)

この機種は所有してないので何とも言えないのですが、
「家計簿マム」程度がトロトロってのは、
常識的に考えると変だと思いますけど。
これ、そんなに重いソフトになったのでしょうか?
(家計簿マムも最近のは見た事が無いので分かりませんが)

一般的に、家計簿ソフトが、常時何かやってる
・・・なんて事は無いのでは?

「視覚効果」がフルになってて
表示自体に時間が掛ける設定になってる
・・・とか関係します?
(素人考えなので違ってたら、読み捨てて下さい)

または、McAfeeとかが重さに関係します?

書込番号:11345372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/11 00:39(1年以上前)

HONDA−ASIMOさん こんばんは。

>コタツでPC使いたいのでノート型
私もPC作業はコタツがメインです。コタツ布団が2週間前に取ってしまったので、
今は一寸寂しいです。
早く、HONDA−ASIMOさんにぴったりのPCと出会えることをお祈り致します。

ぽっちいさん こんばんは。
>パームレストも結構熱くなりますし、ファンはほぼ回りっぱなしです。
動画を見ているとファンは回りますよね。でも、VPCF119FJ/BIのパームレストは熱くならないので、Core i7 820QM, 500GHDD(7200rpm)が関係しているのですかね。
>なにより家計簿ソフト(家計簿マム)の動作がトロトロで嫁に言わせると”
>どうして最新型なのにこんなに遅いの?”だそうです。
何か変ですね。タスクマネージャーでCPU使用率やプロセスを確認さしたほうがよろしいかと思います。

あと、Adobe premire elementは、ソフト自体に問題を抱えているようです。
http://forums.adobe.com/thread/514793?tstart=0
特にNVIDIAとの相性が良くなかったようです。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236471.html

ま、PCを売る前にNVIDIAのドライバアップデートやVAIO Edit Components Ver.7.2をインストールして試されたら如何でしょうか。
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winvista_win7_x64_197.16_whql_jp.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000211394.html


書込番号:11345548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度4

2010/05/11 01:49(1年以上前)

VAIOの特徴として(この機種に限らず)
さまざまなSONY製のアプリケーションが搭載されていて
HDDやSSDの容量を食っています

しかもこういったソフトが勝手にデータ解析等の作業を行うので
処理速度が遅くなったりファンがずっと回転していたりする傾向があります

確かにアンインストールする、あるいは設定で殺す…等
解決出来るのですが…
大容量ハードディスク搭載ですが余計なソフトも大容量です(苦笑)


スレ主さんのご質問からは逸脱してしまいますが
ユーザーの一人としてご報告いたしました

書込番号:11345737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2010/05/11 10:06(1年以上前)

皆さんはじめまして。
数々の書き込み嬉しいです。

Adobeのソフトが不安定とは初めて聞きました。
一部では色々言われてるみたいですね。
私としてはかなり以前にAdobe Photoshopを触った感想から、ある意味Adobe神話なるものを感じていましたので、このSONYにプリインストールされてるソフトも魅力に感じていました。

あと、SONYの魅力としては価格。近くの量販店(デオデオ)で値段を聞いたら、Fシリーズ119が24万円、G65は28万円と言われました。4万円はでかいです。
また、無線が300Mbpsとか、軽さ、画面小さくてもFHD、キーボードのキーが隣と僅かに離れているので誤入力しなさそう、デザイン。などなどです。
その中でもAdobeにはかなり惹かれていたので、ちょっとショックです。


SONY、TOSHIBA以外ではどんなメーカーが良いのか・・・。
過去にはNEC、SONY、FUJITSU、iMac・・・と色々使いました。
個人的にはNECファンなんですが、グラボ積んだモデルが無いんですよね(*T-T)
FUJITSUのフラッグシップはOSが32bit版しか選べないのが、かなりのマイナスポイントです。
DELLなどもカスタマイズすれば良いのですが、色々欲しいソフトを追加すると結局高額になります。それなら初めから色々付いてる国産メーカー製・・・という考えです。
リカバリなんかも国産メーカーは簡単そうですし。特に以前使ってたSONY VAIOは時間かかるけど、リカバリは簡単でした。

各社、耐久性?信頼性・・・みたいなのはどうですか?
今使ってるiMac(bootcampでwinXPも使ってます)が液晶半分死んじゃって、変色してる状態での買い替えなので、壊れにくいのがいいです。

書込番号:11346308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 22:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。

HONDA−ASIMOさんの立てられたスレッドで便乗するような
格好になって申し訳ないですが・・・

家計簿マムに関してはリソースモニターなどもチェックしましたが
常時何かしらしているというわけではありません。
日計表で週を送ったり戻したりするときに短時間ではありますが
かたまるので、入力に難渋しているところです。
現在メーカーの方にも問い合わせています。
CPU使用率などもモニターしていますが、一時的にはアップするものの
すぐに低下してしまっています。
マムのver.7はwindows7に対応とはいえ、アプリそのものは32bit版のようで、
64bitOS上ではWOW64での動作になるとweb pageにはあるのでこれが原因かもしれません。

また、マカフィーなどは多少苦労はしたものの
使い始めた時点で速攻削除いたしました。

adobe premierに関しては、すでにEdius Neo 2 boosterを
導入しており、今後使用する予定はありません。
ちなみにphotoshop elementですが、どうやらPMBとバッティングしているようで、
デジカメからの写真の自動取り込みが当初まったくできず、困り果てていましたが、
このPMBが案外使い勝手がよかったため、現在せっかくsony-styleで
カスタマイズしたadobeのソフトはいずれも使用していません。
(もったいない・・・・)

VAIO Edit Components Ver.7.2というのは知りませんでした。
VAIO updateで自動でアップデートしてはくれないのでしょうか?
早速確認してみたいと思います。

なお、VAIOコンテンツ共有というのも裏でなにやら情報収集を
しているようでしたので、これももちろん停止しています。

それから、HONDA−ASIMOさんがおたずねの耐久性ですが
剛性などは十分と思いました。(もともと持ち運びはあまり想定されていないとおもいますが)

また、嫁はパームレスト部分をマウスパッド代わりに使用しています。

これまで使用していたThinkPad 51eと大きく違うのはキーボードと
おもいますが、これは慣れの問題かもしれません。いちどキートップがはずれましたが、ちゃんと戻りました。

ちいさなゴミなどが入った場合など、掃除の時にどうすればよいのかはまだよくわかっていないので、ちょっと不安です。

Core i7にせず、Core i5だったら動作はどうだったのかな〜とか
思っていたりします。

長文失礼いたしました。

書込番号:11348938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
SONY

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング