VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core i7 720QM/1.6GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BISONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

(970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

人柱になってみました!

2014/03/03 07:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

SONYのVAIO事業の売却発表があり、今、所有しているこの機種が、最後のVAIOになると思い、延命の為、増強したくなりました。
この機種以降のFシリーズでは、メモリを16GBへの変更事例がありましたが、この機種では、ありませんでした。
現在、メーカー公称値の最大の8GB(4GB×2枚)にしておりましたが、CFDのD3N1333F−8Gを1枚入手し、交換してみたところ、
メモリが12GBにアップしてくれました(立ち上げ速度はあまり変わっていない様に感じます)!
今週末にもう1枚、D3N1333F−8Gを入手して、メモリを16GBまで、増強する予定です。
合わせてHDDも500GBから1.5TBに増強予定です。
以上、人柱の報告でした!!

書込番号:17258832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/03/03 07:58(1年以上前)

ほどほどにしとき。

中華チンコパッド ブランドの汚染具合から見ても、
VAIOを所有してる事への優越感は右下がりだと思うよ。

書込番号:17258920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ663

返信112

お気に入りに追加

標準

高熱異常発生写真

2010/07/27 08:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:351件

この機種と同じ機種であるVPCF11AFJを直販で買いました。
使用期間は5ヶ月ほど。

最近、HDビデオの編集とDVD&BDの多数焼き増しをしていたら、何と高熱異常で写真の通りになりました。

先月でしたか?高熱対策のアップデータを済ませています。

相談窓口では、至急取り寄せて修理するとの回答でした。
しかし、2週間は編集とDVD制作で修理に出せません。

使用を継続してもHDDへの影響はないとの回答でした。(信用していませんが・・)
類似例がありますでしょうか。?

書込番号:11683030

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に92件の返信があります。


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/02 20:59(1年以上前)

マジ困ってます。さん
 わざわざレスありがとうございます
その資料はあまり理解できないのですがマジ困ってます。さんの誠意で99%は納得しました 

パッシブ温度とかクリティカル温度は興味がなかったので勉強していなく解りません

OCについは最初組んだ時にマザーにソフトが添付されていたからちょっとやってみただけです
英語表記でわかりずらく思うような結果が得られず(フリーズした)すぐ止めました 必要性も全然ないので
 CPU-Zは使ってみましたがOCの為ではないです  現在はCPUID HWMonitorを使っています

書込番号:11711441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/03 02:26(1年以上前)

ハンダの融点は通常の合金比率なら183度ですから、パッケージの温度が125度に達しているのなら内部では局所的にそれ以上になっていると考えられ、破壊に至るかもしれない限界温度だと考えた方がいいかもしれません。最近は鉛を使わない傾向が強いので、実際の融点は183度以上かもしれません。

通常のLSI内部はアルミ配線が今でも主流ですが、i7/i5/i3を開発したオレゴン州ヒルズボローのインテルの工場・研究施設「ロンラーエーカー」は銅配線のラインが約半数を占めています。導電率と融点の点で銅は有利ですが、金属(陽イオン)汚染の恐れがあるので製造には細心の注意が必要でしょう。イオン化傾向の低い金の方が扱いやすいです。

Windows 7の省電力設定の中には、冷却ポリシーでパッシブとアクティブが選べます。この設定がどうなっていたか、今回の発熱事故との関連が気になるところです。まあユーザの立場から言わせてもらえれば、どちらの設定になっていても正常に動作してもらわないと困るのですけど。

各社とも十分な耐久テスト期間を得られないまま見切り発車をしないと競争に遅れるというジレンマがあると思います。しかし安易に不安定な製品を市場に送り出してブランドイメージを落とす位なら、堅実路線で行くのも必要なことではないでしょうか。

SONYさんにはF11からF12にマイナーチェンジした際に、何が変更されたのかをもう少し明らかにしてもらいたいですね。単なるファームウェアのアップグレードだけなので公表できないとかの事情があるのでは、と客は疑ってしまいます。顧客(となりうる人も含む)の不安材料を取り除かないと、売れ行きに直結すると思うのですが...

書込番号:11712942

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/03 12:22(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん
悪徳さんに裏でなんか言われてますよw

書込番号:11714028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/08/04 17:44(1年以上前)

皆様>
いくつか指摘しようと思ったところがあったのですが、話が収束しつつあるのでとりあえず必要最低限だけ。

#akutokugiinni_tenchyuuさんが
 電力の単位をなぜか温度と勘違い
 されているなど、突っ込みどころ
 があるんですけど、まあご愛敬と
 言う事で。

●CPU温度制御について
現在のハードウェアでは以前に指摘した PECI(Platform Environment Control Interface)で制御しますが、この際に参照されるのが「Thermal Profile」という温度制御の基準点。これは個々の製品設計によって異なる、というのは詳しい方々であればお判りだと思います。

次にデスクトップ用とモバイル用の CPUで温度算定基準が異なる点については放熱をどのようにして実現しているのかの違いが大きいです。

・デスクトップ用
 CPUダイから発熱→放熱器(ヒートシンク)に熱移動→ケース内気を当てて放熱→熱移動したケース内気を排熱
・モバイル用
 CPUダイから発熱→放熱器に熱移動→外気導入を利用して放熱→熱移動した空気をそのまま排気

デスクトップ用はいったんケース内気に熱を排気するので間接的に外気へ放熱しているのはご存じかと思います。

なお、当方もこの辺りのお話は専門分野ではないので、さらに詳しく知りたい方はちょうど良い解説ページがありますのでそちらを参照してみてください。

●インテルに学ぶ CPUの科学
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hashizume/Thinking/PC/PCTop.htm

追伸:
銀座に所用があったのでついでにソニービルへよってきました。
ちょうど今回の機種に近い Fシリーズ(Core i7-840QM
だったかと?)がありましたけど、AC接続時は何も処理させて
いない状態で、常時暖かいと言うよりも熱い排気が確認出来ますね。
それとパームレスト部はラバーコーティングされていますが
基材は ABS等のエンプラになっているのを打音で確認しました。
叩くと若干堅い音で「コツコツ」と鳴ります。

でも、それよりも美ら海水族館の魚に癒されました(苦笑)。

書込番号:11719042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/04 18:25(1年以上前)

>>>マジ困ってます。さん
>悪徳さんに裏でなんか言われてますよw

はい。知ってますよ。
気になって気になって、ここ二日ほど不眠です(笑

書込番号:11719184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/05 21:13(1年以上前)

O9メンテさん 
>CPUなんて100℃ぐらいにならないとクロックダウンしない
 ↑これについては自分の確認不足で失礼なレスをしてしまいました
    謝罪いたします

マジ困ってます。さん
 同様に確認もせず失礼なレスをしてしまいました
    謝罪いたします

書込番号:11724094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/05 21:27(1年以上前)

昨日Sonyからメールの返信がありました↓おおよその内容は 
>お問い合わせいただきました、CPU の温度についてですが
これらの情報は非公開とさせていただいておりますので
お客様に詳細なご案内を差し上げることができません。
 中略
なお、現在のところ、BIOS のアップデートプログラムも適用しているため
問題は発生していないかと存じますが、今後熱が発生するなどの
現象を確認した場合は、以下のホームページをご参照の上
ご利用環境なども、ご確認くださいますようお願いいたします。
■ [VAIO_PC] 使用中に熱くなる
 http://search.vaio.sony.co.jp/m/S0007180003468
使用環境を見直していただいても改善されない状況でしたら
今後も安心してお使いいただくため
VAIO をお預かりの上、ハードウェア上に問題が発生していないか
点検させていただきたく存じます。
 中略
VAIOカスタマーリンク 修理相談窓口
TEL: 0120-60-5599 (フリーダイヤル)
   0466-30-3030 (携帯電話、PHS、一部のIP電話、海外からのご利用)
受付時間 平日: 9:00-20:00 / 土日祝日: 9:00-17:00
※年末年始は土日祝日の営業時間となる場合があります。

という内容でした これくらいの情報も公開しないとは腹がたちますね
 しかたがないのでマジ困ってます。さんが使っておられるソフトで見てみました
VPCF118FJWでCPUはi5-520M です Tj.MAXは105℃に設定されていました  意外です(画像参照)
 i5-520M の資料は MAX TDP 35W TJUNCTION 105℃ であっています
室温は27度時 93%負荷時で69℃ なので低いほうかも 20℃上がったとしても90℃ほどで余裕あるという事か 
 しかし105℃からクロックダウンだとするとかなり高熱ですね


i7-620Mは105℃ i7-740QMは100℃ですね   mobile meterはwin7用はないみたいです

書込番号:11724158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/05 21:38(1年以上前)

その1

その2

はむさんど、さん
デスクトップ用
Power (W) 130℃   TCASE_MAX 67.9℃ ←ケース温度?
         ↑これWですね(苦笑)
紹介のサイトはかなり参考になりました
 
あ ちなみに自分のデスクトップパソコンはI7-860でTj.MAXは99℃になってます

 画像を貼り忘れたのでこっちに貼ります

書込番号:11724217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/08/18 04:32(1年以上前)

○ だから作りが雑だって言われるのよ。

該当箇所プラスティックスの製造工程は、ソニーサイドで再検討終えたでしょうが、
それが後手だから、作りが雑だって言われるのよ。
モノ造りの段取りは、どうなってるの?

この種の商品を出荷する目的が理解できないわ。

書込番号:11777279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/24 02:09(1年以上前)

ビデオと囲碁さん こんばんは
 その後パソコンは修理されたのでしょうか?
ちゃんと良くなって帰ってきました? 新品になったのかな? 気になっております
 できれば報告をお願いします

書込番号:11804431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオーナーVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度3

2011/03/06 14:59(1年以上前)

私は購入してから同じような状態に2回なり昨日戻ってきたばかりです
2回とも左側だけではなく右側も浮いていました
BIOSがアップグレードされていましたが
VAIOupgradeで頻繁にupgradeとかはしていたのですが、最近になってからわかったのかなあ
発熱が原因だとか書かれていました
一応、冷却ファンを使用しているのですが、修理から戻ってきてからはパーム部分の発熱が以前よりも高くなったように感じられますから、また剥がれそうです

書込番号:12748962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/20 18:25(1年以上前)

ビデオと囲碁さんへ
 故障して心配してくれている人もいるのにコメントはなしですか?

書込番号:12800828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2011/04/11 13:52(1年以上前)

この機種と同じ機種であるVPCF11AFJを直販で買いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081041/SortID=11683030/


昨夏はHDDとbDドライブの交換。
ソニーは不良品を平気で出しているのでしょうか。
本来、直販タイプなのでここでなく別な機種(vpcf11afj)に書き込むべきだったのですね。(反省)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081041/SortID=12796242/

↑メーカーにもプライドはあるので平気で出す事はないでしょう。
高熱で変形したうえにリコールで交換じゃなかったの?
まさか同じ機種を2台買っていた? まさか。。。

もっとつじつまが合うようにスレやコメントをしましょうね。

書込番号:12884507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/21 10:52(1年以上前)

スレ主さん
その後このパソコンはどうなったのでしょうか?
メーカーに出して無償修理?それとも有償?
その証拠は?  放置していると疑われますよ。

書込番号:16862161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/21 18:43(1年以上前)

>1981sinichirouさん

2年半前の事が今でも気になるのですか?

書込番号:16863474

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/23 18:21(1年以上前)

1981sinichirouさん

2年半前に終わったスレ主に責任を問うようなレス。

>その後このパソコンはどうなったのでしょうか?
>メーカーに出して無償修理?それとも有償?
>その証拠は?  放置していると疑われますよ。

自分が1981sinichirouさんに回答を求めたらシカト・・・
気になるかならないかを聞いているだけなのに・・・

これが逆だったら、無責任な人って言われるんだろうな

人には厳しく自分には甘い。
んー。なんだかな?

書込番号:16871220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/24 18:58(1年以上前)

>先月でしたか?高熱対策のアップデータを済ませています。
↑スレ主さんは対策済みなのにこういう現象が出ていると言う、
 私も対象のパソコンを持っているので気になるわけだが、
 その後だれも不具合がでているという情報がない。

なぜなんだ? マジ困ってます。くんよ

ちなみに最近メーカーに問い合わせたが、対策前の変形の症状としては廃熱ファン付近が変形をきたす事があるとの事であった。 リコールを公表した時点で海外で28件だったかな? 日本では事例がないらしい。

対策済みの物は問題がない、気になるようであればメーカーで引き取り調査すると回答をいただいた。

本人の回答があれば、それが正しいのかメーカーに問い合わせてみるよ。

書込番号:16875793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/24 19:54(1年以上前)

>1981sinichirouさん

こんばんわ。

>ちなみに最近メーカーに問い合わせたが、対策前の変形の症状としては廃熱ファン付近が変形をきたす事があるとの事であった。 リコールを公表した時点で海外で28件だったかな? 日本では事例がないらしい。

>対策済みの物は問題がない、気になるようであればメーカーで引き取り調査すると回答をいただいた。

>本人の回答があれば、それが正しいのかメーカーに問い合わせてみるよ。


わかりました。
回答ありがとうね。

書込番号:16876029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/11/24 21:09(1年以上前)

>リコールを公表した時点で海外で28件だったかな? 日本では事例がないらしい。

では南国土佐のマコちゃんさんの事例は…
そういや前に、確かリコール後の事例は公表できないって回答があったと書いてたね、旦那。(つまりこの事例を否定する証拠にはならない。)
ここのクチコミですでに2回起こったことになるが?
スレヌシさんに噛み付くこと27回、まあマメな事で。

人という要素はそう簡単には変わらない。これまで続々と書き込まれてきたVAIO HAZARDの数々見てるとそう思える。
ついでに、旦那の性癖もな。

書込番号:16876429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/24 23:20(1年以上前)

南国土佐のマコちゃんさんのは見過ごしていましたね、
口コミをざっと見ましたが、知があるようなないような?2006/12/25 20:36 [5802900]
同じ対象機種なので気になります。
 その後どうなっているんでしょうか?

書込番号:16877185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 みごとなソニータイマー発生

2011/03/19 16:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:351件

今日、使用中に突然、液晶がおかしくなりました。
液晶全体が霞で覆ったようになり、何も表示されなくなりました。
メーカー修理となりますが、昨年2月に購入したものです。
巷間のソニータイマー実態が、これほどまでにタイミングが外れることなく・・。

昨夏はHDDとbDドライブの交換。
ソニーは不良品を平気で出しているのでしょうか。

書込番号:12796242

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/19 18:53(1年以上前)

リコール製品ですかね?
昨夏はHDDとbDドライブの交換。←↓それ以前に一式交換ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081041/SortID=11683030/
この異常発生の修理経過は後日報告予定。
 ↑報告もほったらかしでずぼらな面が見えますが、

パソコンは使い方によって寿命は左右されますよ。
 私自身はソニーのノート2台問題なく使えています、
デジカメは3年で電池が逝かれました、(。_・)ドテッ

書込番号:12796763

ナイスクチコミ!5


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2011/03/19 19:18(1年以上前)

自分もtype Fを持っていますが、HDDは東芝製ですし、内蔵BDドライブは松下(Panasonic)製なので正確に言えば
ソニー製品ではないですね。
まあPCとしてのトータルパッケージはソニー製ですが。

HDDは結構当たり外れがあるので他のメーカー製PCでも1年以内にクラッシュすることは多々あります。

あと内蔵BDドライブですが読み込みオンリーにすると結構持ちます。
メディアに書き込むと発熱量が違うので長時間使うとピックアップレンズが熱でやられ、メディア認識出来なくなることがあります。
(スリムタイプ故、故障多し)

自分は書き込みするときは外付けBDドライブを使うようにしています。

書込番号:12796863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/03/19 19:46(1年以上前)

ビデオと囲碁さんのつらい気持ち、お察しします。
今後は必ずうれしいことや楽しいことがやってきますよ。

VAIOを購入の際は、長期保証制度を備えた店でしか買ってはいけないことをつくづく感じました。

書込番号:12796941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/19 19:51(1年以上前)

アジシオコーラさんとか金欠さんは死んでも買う事はないはずですが?w
 冷静にレスを見ればおかしな事に気が付くものですw

書込番号:12796958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/03/19 20:08(1年以上前)

国内向け検査体制

ソニータイマーなんて迷信ですよ。
同じPCでも使用用途とか使用時間が違ったりします。
その環境で正確に発動するタイマーを組み込む技術がソニーにあるとは思えませんね。
あるのはこのくらいですかね?

書込番号:12797016

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/19 22:41(1年以上前)

囲碁とビデオさん不運でしたね。

私は「ソニータイマー」って何十年も前から聞いてるような…。
これは単なる俗語であって、自社製品の評判を自ら落とすような仕込するほど愚かじゃないと思いますよ。

ソニーの製品管理がゆるいのかどうかは分かりませんが、どこのメーカーでも故障とは切って離すことは出来ないですよね。

書込番号:12797664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/19 23:03(1年以上前)

さくさく(^O^)/さん>
> 私は「ソニータイマー」って何十年も前から聞いてるような…。
> これは単なる俗語であって、自社製品の評判を自ら落とすような仕込するほど愚かじゃないと思いますよ。

そうですね。俗語というかある種の蔑称でしょうけど。
昔のソニー製品は1年過ぎるとだんだん調子が悪くなるものがかなり存在した、とも聞きますので、
それから「タイマーでも入ってるんじゃないのか?」って事でそういう蔑称が生まれたのではないかと推察しますけど。

いずれにせよ、メーカーにしてみれば品質管理は製品販売の要でもありますから、変にその辺りで細工云々、ではなくて
きちんと想定耐用年数分は機能する、という設計をしないとなりませんからね。品質工学などの学問もあるようですし、
色々と歯がゆいところはあるんだと思います。

書込番号:12797762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/03/20 00:02(1年以上前)

>アジシオコーラさんとか金欠さんは死んでも買う事はないはずですが?w
ところがどっこい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10716953/
このスレでふれているTR2は当然「苦渋を舐めさせられた」後に買ったもの。
モデルの世代もTR2のほうが新しい。
中開けて見てみたが「まだこんな物作りをしていたのか」と愕然としたね。

書込番号:12798025

ナイスクチコミ!7


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/03/20 10:58(1年以上前)

>カーブの部分を固定しているわけじゃなし、カーブをとってあるほうが傷つきにくいの知らないの?
まあ水道なんかの配管を見たら解ると思うが君には解らないだろうね

あいかわらずだけど素人がわかったようなことはいうなよ。
配線を曲げるというのはそこが熱をもつので極端に曲げるのはよくなかったりする。
どうしてかというと曲げたところの電線が曲げたことによってつぶされるので流せる電気の容量が減るためです。
固定していないということは遊んでいる部分が何度も動けば金属疲労で切れてしまうというのは小学生でもわかりそうなもんです。

書込番号:12799193

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/20 17:13(1年以上前)

ソニーがタイマーを組み込んでなどいないことは皆さんご存知です。

しかし、今回の事例のように、あたかもタイマーが組み込まれてるかのように発症することから伝説となったものです。
その伝説はウキペデアにも載ってる(ソニータイマーを検索)位、知名度があります。

書込番号:12800508

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/21 10:47(1年以上前)

ちょうつがいの辺りかどうかは、この際問題ではありません。

問題は1年直後にナゼ壊れるか?です。

ボクのノートは5年も使ってるが、ちょうつがいなど壊れたことありません。

書込番号:12803701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/21 13:38(1年以上前)

配線

配線

ところがどっこい。
このスレでふれているTR2は当然「苦渋を舐めさせられた」後に買ったもの。
 ↑部品取りの為にジャンク品を買っただけでしょ、
検索をかけても液晶の故障は見当たらなかった、あったとしても数は少ないとみた、
あと紹介の写真の箇所ですが断線していないね、配線をテープで固定していると言っていたが固定はしていない、たしかに窮屈な配線ではあるが断線断線と言っているほどの資料は見当たらない、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200610970/SortID=2322786/ 
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1197&bih=1321&q=%EF%BC%B6%EF%BC%A1%EF%BC%A9%EF%BC%AF%E3%80%80%EF%BC%B0%EF%BC%A3%EF%BC%A7%EF%BC%8D%EF%BC%B4%EF%BC%B2%EF%BC%92+%E6%B6%B2%E6%99%B6&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1197&bih=1321&q=%EF%BC%B6%EF%BC%A1%EF%BC%A9%EF%BC%AF%E3%80%80%EF%BC%B0%EF%BC%A3%EF%BC%A7%EF%BC%8D%EF%BC%B4%EF%BC%B2%EF%BC%92+%E6%95%85%E9%9A%9C&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=

書込番号:12804407

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/03/21 18:21(1年以上前)

見た目で判断してるだけで中身がどうなってるかわからないじゃん。
相変わらず自分に都合がいいように解釈するのね。
検索エンジンが全てではね…

書込番号:12805589

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/03/22 20:46(1年以上前)

わかりやすいよう着色してみた

>断線していないね
「異議あり!」
再度画像をごらんいただこう。
ごらんのように配線はがっちりと溝に押し込まれ、さらに現実にはパームレスト一体のボードによって押さえ込まれている。
配線の赤い部分は屈曲されたまま固定され、常にストレスがかかる。
そして黄色い部分、わずか1cmほどの部分に、液晶の開閉の際にねじれの力が繰り返しかかる。

>断線断線と言っているほどの資料は見当たらない
状況証拠を言って良いなら、これを買ったときジャンク屋の店頭には3台同型機があり
いずれも同じ症状「画面が写らないことがある、液晶を動かすと画面がゆれる」とあった。
そして(少なくとも私の買った個体は)液晶パネルはLOOXでは症状が出なかった。
つまり原因はパネルそのものではなくTR2の本体側にあったことになる。
試しにTR2のケーブルの屈曲位置をずらしてみたところ症状は出なかった、つまり間違いなくケーブルの断線が原因だと特定できる。

書込番号:12810321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2011/03/22 21:25(1年以上前)

スレ主様へ、
話が横道にそれていますよ、出てきてちゃんと説明されたほうが良いです。

炎えろ金欠さんが説明している断線は本当なのでしょう、多分ね、
ただこの画像は証拠に成り得ません、
皆さんに納得してもらうには誠実にコメントをしてください。
怒りだけでコメントしまくっても見る側からすれば嘲笑の的になるだけです。

このスレ主さんは初心者?

書込番号:12810546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2011/04/06 21:17(1年以上前)

書き込みいただいた皆さんへ経過報告します。

本来、直販タイプなのでここでなく別な機種(vpcf11afj)に書き込むべきだったのですね。(反省)

修理発注日 3/21 修理返却日 4/5
 発注後5日目に状況確認の電話しました。
 異常ないとの事。

 HDDに液晶が異常な現象している写真が5枚データとして保存されているのを見過ごしているようでした。
 (発注時点の電話相談で写真の確認を行うよう説明しておいたが、修理担当に連絡しなかったようです。)

3/31 修理経過の督促電話をかけたら、
「5日間程待ってほしい。異常再発確認テストを繰り返すも異常発生しない。しかし、写真確認では確かに異常発生しているので、原因未確認のままで、考えられる最善の改善策を採って修理したい。HDD交換も了解して欲しい」など。

4/5 返却あり。
同封されたサービス明細書によれば、
LCD UNIT 交換¥31,000 INVERTER UNIT 交換¥2,500 MOUNTED PWB MBX−215H 交換¥36,800
HDDドライブ 交換¥35,000 技術料¥15,000 その他交換¥1,600 合計121,900

(3年保障につき無償修理でした。)


具体的な金額まで公開しましたが、HDD(7,200回転、500Gb)交換費用には驚きました。
なお、この経過報告に関する皆さんからの照会等にはすべて応じられませんのでご了承願います。

書込番号:12866874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/23 15:54(1年以上前)

燃えろ金欠し
>状況証拠を言って良いなら、これを買ったときジャンク屋の店頭には3台同型機があり
いずれも同じ症状「画面が写らないことがある、液晶を動かすと画面がゆれる」とあった。
そして(少なくとも私の買った個体は)液晶パネルはLOOXでは症状が出なかった。
つまり原因はパネルそのものではなくTR2の本体側にあったことになる。
試しにTR2のケーブルの屈曲位置をずらしてみたところ症状は出なかった、つまり間違いなくケーブルの断線が原因だと特定できる。

↑こんな何年も経ったような古い物を持ち出して壊れやすいとかはないだろう。
1年過ぎたあたりからマザーの不具合が多発している東芝はどうなんだ?

書込番号:15518914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/12/23 16:15(1年以上前)

古いスレが上がったんで見てみると、1981sinichirouさんだったんですね。
いまさら感がありますが急にどうされたのでしょうか?

炎えろ金欠さんのレスを過去から全てチェックしているのでしょうか?

書込番号:15518992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/23 18:29(1年以上前)

マジ困ってます。さん

>炎えろ金欠さんのレスを過去から全てチェックしているのでしょうか?
↑いえいえそんなことはまだしていません、あまりひどいようならこれから全部調べますけどねw
 (嘘を言っている部分があるのは見え見えなので)

書込番号:15519447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/12/23 20:12(1年以上前)

結局は旦那の言動、二つ名がまたひとつ白日に曝されただけのような気が?
お天道さんはよく見ている、よねぇ…

書込番号:15519870

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

起動時間

2012/04/04 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:3件

はじめまして

買って半年経ち急に画面が真っ暗になり(ネットを立ち上げたとき)ファイルが開けない状態だったのでリカバリーしました。


それでも画像処理や起動速度が極端に落ちていたので、2度目のリカバリーし改善しなかったので修理に出しました


SONYから電話で、どこにも異常がないのでお返ししますと言われ、問題なくて遅いのはVAIO製品だからですかと言ってみたら、もう一度見てみますと2回目の点検


2回目でマザーボードに故障が見つかり交換し起動時間が2分10秒で問題ない速度なので一度お返ししますと言われました。



起動時間2分10秒て遅くないのですか? 起動でこの時間だと他のことも時間かかりそうだと思うのですが。。


皆さんのVAIOはこれぐらいの時間ですか??



因みにスペックは

4コアCore i7-2860QM(2.50GHz) メモリー8GB  HDD 約750GB です。

リカバリーしているので初期状態です。



問題ないということでよろしいですかね?

書込番号:14392965

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/04/04 22:06(1年以上前)

>4コアCore i7-2860QM(2.50GHz)

確実に別製品ですよね?
たぶん現行のVAIO Fでは?
書かれているクチコミの製品は2年以上前のものですよ。

書込番号:14392993

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/04 22:06(1年以上前)

以前と変わらないならmsconfigでスタートアップを外しまくったりスリープを活用するようにすればいいのでは。
以前と異なっているならCrystalDiskInfoでHDDのSMART値に異常がないか、
CrystalDiskMarkでHDDの転送速度が極端に低くなってないかを確認して下さい。
あとはCPU-Zでアイドル時と負荷時のCPU動作クロックが正常かを調べて下さい。

書込番号:14392997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/04 22:13(1年以上前)

2分10秒ってのが漠然としすぎててよく判らないのだけど・・・・

1、BIOS画面で何秒かかるか?(BIOSってVAIOって出て、HDDの読み込みが始まるまでの時間)
2、HDDを読み出して、ピンポンパピポンとかで、デスクトップ画面が出るまでの時間。
3、デスクトップ画面が出て、右下のアイコン等が全部出て、まともに使えるようになるまでの時間。
この辺、切り分けてみてください。

Windows7だと1と2はCelB800程度とi7で遅いHDDだと(5400RPM)起動時間はたいして変わらないので5400のHDDでリカバリしたばかりなら2が30-40秒位ぢゃないかな?

くだらないソフトがたくさん入っていると3で時間がかかる。

書込番号:14393039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/05 20:11(1年以上前)

返信ありがとうございます

今日、修理から戻ってきて確認しましたがとてもハイスペックといえる速度ではありませんでした

修理に関してはマザーボードの交換のみ

その他は異常ないらしく遅いは修理仕様がないらしくそのままお使いくださいとのこと。


早い遅いは個人差があるらしいので書いてみます。

オンラインゲームのインストール時間

VAIO cpu i7(4コア) メモリ8G 11分47秒  購入6ヶ月

HP cpu i5(2コア) メモリ4G 48秒  購入5ヶ月  

富士通 cpu celeron380(1コア) メモリ 512M  1分12秒 購入8年   

このことをソニー側に伝えると正常に動くなら私ならそのまま使うと言われました。


正常な範囲で動いててハード面でもソフト面でも異常は見られないと言われ、たらい回しになってます。

このままだとソフトをインストールして画像処理などでストレスがたまるだけなような気がしてとても仕事で使えません。

皆さんならこのまま使いますか?

どうにかして不良品だと認めさせたいのですが方法あれば教えてください。

書込番号:14396766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/04/05 20:25(1年以上前)

>皆さんならこのまま使いますか?
>どうにかして不良品だと認めさせたいのですが方法あれば教えてください。
無いと思う。

サポートを無視してSSDに換装。常駐ソフトを容赦なく削除、潜在能力の全てを開放して様子見かな?

書込番号:14396817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/05 20:31(1年以上前)

HDDがおかしいような・・・・

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

これのデーターうpできませんか?

書込番号:14396840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/05 22:18(1年以上前)

こんばんは

今困ってますs 貴重な意見ありがとうございます

あのにs 

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 95.031 MB/s
Sequential Write : 96.297 MB/s
Random Read 512KB : 33.896 MB/s
Random Write 512KB : 35.465 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.407 MB/s [ 99.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.029 MB/s [ 251.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.931 MB/s [ 227.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.972 MB/s [ 237.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 6.3% (43.3/684.6 GB)] (x5)
Date : 2012/04/05 22:11:31
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
 
これでよかったのでしょうか?

あまり理解してないのですみません

書込番号:14397408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/05 22:34(1年以上前)

HDDのせいぢゃないね。

なんか変な常駐ソフト入ってる可能性大。

リカバリーDVD作っておいて、Windows7のDVDあればTESTでインストールしてみるといいかも。
俗に言う、クリーンインストールって奴。
シリアル無くてもインストールできるから。(30日以内に入れてね)

書込番号:14397492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設の相性について

2012/02/26 10:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:46件

お世話になります。

当パソコンのメモリを4Gから8Gに増設しようと試みました。
最初は、IOデータのSDY1333-4Gを試しましたが、起動せず。
次にバッファローのD3N1333-4GX2/Eを試しましたが、これも起動せず。
最後に、下でも紹介されているCFDのW3N1333Q-4Gを試しましたが、これも起動せず。
画面は、通常起動するか修復するかの選択画面になり、修復を選ぶと、青い画面で止まってしまいます。

これだけ違うメーカーを試してもダメというのは相性の問題ではないのでしょうか?
8Gにするためには、もう純正のものしかないのでしょうか?
純正で8Gにするためには、サポートに問い合わせると、パソコンを送って2週間くらいかかり、さらに金額も4〜5万円くらいかかるとのことでした。(少し前なので、きっちりと金額は覚えてないのですが。。。)

パソコンの説明書を見ながら、メモリ増設の作業を行っていますが、他に必要な設定等があるということはないのでしょうか?

とりあえず、元の4Gにメモリを戻すと、通常起動しますので、パソコンの問題でないのかなと思ってます。

どなたか、いい解決方法がありましたら、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。

パソコンのことはあまり詳しくないので、必要な情報が全て伝えられているか分かりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14205634

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/02/26 10:36(1年以上前)

>これだけ違うメーカーを試してもダメというのは相性の問題ではないのでしょうか?
>8Gにするためには、もう純正のものしかないのでしょうか?

それだけ試したのに問題が起きるのはパソコン側の問題な気もする。

近くにパソコンショップは無いですかね?
例えば、パソコン工房ではメモリ増設を3千円でやってくれ、かつ認識確認までやってくれるようですが。そういうとこに持って行っては?
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/upgrade.php

書込番号:14205795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/26 10:48(1年以上前)

>どなたか、いい解決方法がありましたら、ご教授願います。

kanekyoさんが仰ってる方法が良いとおもいますよ。

相性の件ですが、多くの場合要求電圧「作動電圧」の違いも考えられます。
マザーの仕様「BIOS」でメモリの作動電圧ぎりぎりのセッティングだと市販品ってか汎用だとうまく動かない事がありますね。
自作機だと電圧を上げれるので回避する事も可能ですが、ノートの場合は無理。
地道に作動するのを探すしかないですね。

書込番号:14205853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/26 11:02(1年以上前)

全く起動しないのではなくて、修復しますかというような画面が表示される場合は
ソフトウェア的な原因も考えられます。
その場合は店に持って行っても仕方ありません。
一番手っ取り早いのはリカバリすることですが、最後の手段にしたいなら後からインストールしたソフトで
何か心当たりのあるものを削除しまくって下さい。

書込番号:14205932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/02/26 15:49(1年以上前)

anekyoさん、ありがとうございます。

パソコン工房ですね。
ちょっと探してみます。
ただ、メモリは通販で購入したのでちょっと頼みづらいですね。。。
まあ、今回3000円くらいだったんで、これはしょうがないとして、パソコン工房で買いなおしましょうか。


マジ困ってます。さん、ありがとうございます。

>地道に作動するのを探すしかないですね。
うーん、つらいですねー。


甜さん、ありがとうございます。

心当たりのあるソフトですねー。
いろいろと入れているから。。。
リカバリ、今度時間をとって試そうかな?
それでも駄目だったら、つらいですねー。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14207073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2012/03/04 23:10(1年以上前)

交換メモリ

交換前メモリ

メモリ交換後のエクスペリエンス

☆sidecar☆さん こんばんは。

解決済みなので、今更ですが、VPCF119FJ/BIのメモリを8GBにしましたので、ご報告だけ致します。

交換メモリ:CFD DDR3-1333 W3N1333Q-4G (☆sidecar☆さんと同じものです)
(交換前メモリは、韓国製のHynix HMT125S6BFR8C-H9でした)

メモリ交換がやり易い構造でしたので、特に問題なく認識しています。

オリジナルのVPCF119FJ/BIと違うところは、SSD(Crucial m4 CT256M4SSD2)に換装している位です。

早く、メモリ交換が上手くいくことをお祈り致します。

書込番号:14241776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ギガポケットの停止

2011/12/06 22:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:1064件

こんにちは。パソコンを閉じるときに「ギガポケットを停止してます」、HDDの容量が
足りないと「ギガポケットで録画容量が足りません」とか兎に角、やたら出るし
困っています。
年に1、2回くらいTVを見るかなっと言ったところです。
録画はまずしません。
常駐をまず切りたいです。プログラムから実行したときにのみに有効にしたいのですが
方法を教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:13858908

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/06 22:14(1年以上前)

普通にGiga Pocket Digitalの設定で常駐を外すというオプションがあるはずなので
Giga Pocket Digitalを立ち上げて設定画面を開いて確認してみて下さい。

書込番号:13858970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2011/12/06 23:09(1年以上前)

甜さん
ご回答有難う御座いました。常駐外してみました。効果のほど見てみます。
ところで、先日から画面バーの右下にVAIOのSALESの広告が自動で
出て来るようになりました。消し方って教えてもらっていいですか?

書込番号:13859292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
SONY

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング