VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2014年3月3日 07:58 |
![]() |
663 | 112 | 2013年11月24日 23:20 |
![]() ![]() |
184 | 29 | 2012年12月23日 20:12 |
![]() |
5 | 8 | 2012年4月5日 22:34 |
![]() |
4 | 5 | 2012年3月4日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月6日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
SONYのVAIO事業の売却発表があり、今、所有しているこの機種が、最後のVAIOになると思い、延命の為、増強したくなりました。
この機種以降のFシリーズでは、メモリを16GBへの変更事例がありましたが、この機種では、ありませんでした。
現在、メーカー公称値の最大の8GB(4GB×2枚)にしておりましたが、CFDのD3N1333F−8Gを1枚入手し、交換してみたところ、
メモリが12GBにアップしてくれました(立ち上げ速度はあまり変わっていない様に感じます)!
今週末にもう1枚、D3N1333F−8Gを入手して、メモリを16GBまで、増強する予定です。
合わせてHDDも500GBから1.5TBに増強予定です。
以上、人柱の報告でした!!
書込番号:17258832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほどほどにしとき。
中華チンコパッド ブランドの汚染具合から見ても、
VAIOを所有してる事への優越感は右下がりだと思うよ。
書込番号:17258920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
この機種と同じ機種であるVPCF11AFJを直販で買いました。
使用期間は5ヶ月ほど。
最近、HDビデオの編集とDVD&BDの多数焼き増しをしていたら、何と高熱異常で写真の通りになりました。
先月でしたか?高熱対策のアップデータを済ませています。
相談窓口では、至急取り寄せて修理するとの回答でした。
しかし、2週間は編集とDVD制作で修理に出せません。
使用を継続してもHDDへの影響はないとの回答でした。(信用していませんが・・)
類似例がありますでしょうか。?
14点

知人のVAIO-Nが三本足でガタガタしてたことはありますが、これはさらに凄いですね。S400の文字の下のポートの金属枠も歪んで見えますが元々こんな感じなのでしょうか?
書込番号:11683066
4点

これは酷いですね・・・
例のリコールモデルで対策済みなんですよね?それでおいて変形・・・
完全に設計ミスですね。熱で落ちるならまだしも変形はありえないです。
出費になると思いますが、買い替えたほうがいいと思いますよ。下手すると火災になりかねません。
書込番号:11683534
9点

これは恐ろしいですね
熱傷も火災もPCの通常使用には想定しませんしね
シリーズが違いますがごく最近VAIOを購入したので心配です
書込番号:11683587
5点

仮にHDDに支障がなくても本体には支障がありますね。
まあBIOSのアップだけで設計ミスを補うのは不可能ってわけですね。
にしても酷い酷い。
書込番号:11683626
2点

内部から何か膨張してきての変形?
それとも、カバーが熱で塑性変形したとか?
左側の写真のようだけど、右側は大丈夫?
書込番号:11683668
4点

開発段階でテストを繰り返してればユーザーの下でこんな事は起こらないのにね。
家電製品なら全品回収のCMが流れてるョ。。。
品質検査がホントにあまいんだね。
例のあの人は"よくある事なのにいちいち悪評価を付ける必要はないでしょ"
なんて言うんでしょうね(笑)
書込番号:11683700
7点

貴重な写真だな。
パームレストが本当に中からの熱だけで変形したの?
筐体がどんな素材か知らないが、ちょっとやそっとの熱ではこうはならないと思う。
使用を継続しても問題ないとか調べもせずによく言えるものだ。
書込番号:11683983
5点

御愁傷様。
で数式は何て言うんだろ?
>例のあの人は"よくある事なのにいちいち悪評価を付ける必要はないでしょ"
>なんて言うんでしょうね
私は
「至急取り寄せて修理すると返答しているんだから素晴らしい対応じゃないですか」
だと思う。
(あるいは定番の「スレ主の使い方が悪かっただけで、どこのパソコンを使っても同じ結果になります」みたいなセリフかも?)
書込番号:11684579
9点

いや。。。このスレッドだけは出て来れないでしょう<数式
いったいどのツラ下げて・・・?
書込番号:11684839
5点

まず、皆さんへお願いです。
「数式坊や」を想定した書き込みは何の意味も持たないと云えます。
もし、皆さんがコケにしている「数式坊や」が、ここへ何かを書き込んだとしても、お互いに無視しましょう。
それがスネかじり「数式坊や」への最大の礼儀というものです。(爆笑)
書込番号:11684889
12点

私もこのシリーズを持っています。たとえ修理から戻ってきても、使いたくないレベルですね。
これから、買う人も、この写真を見れば、誰も買わないでしょう。値段がつかなくなる前に、売りに出したほうが賢明かなぁ。
書込番号:11684906
5点

修理から返ってきましたら、どのような修理内容であったか書いていただけませんか。
たんに、パームレストだけ交換したのか、他にもパーツ交換を要したのか。
原因までは書いてないと思いますので。
書込番号:11684916
5点

次に、今日、ヤマダ電気の展示ノートPCを見てきましたが、このタイプのような問題ありの素材筐体はさすがにソニーも排除したのか?NECなどのPC筐体と同じような素材のPCばかりでした。
異常発生直前、BD焼き増し&DVD焼き増しが合わせて60枚ほど連続で焼き増し作業中でした。
寝ているときもBDの変換作業をさせていました。
海外での発売品に同じような筐体変形異常が発生したのでしょうか?
前回のBDデスク異常の際はなかなか引き取り点検をしたがらなかったんですが、今回は要求するまでもなく即座の引き取り修理の回答でしたから・・
修理期間がお盆に重なるため、長引きそうなので、代替PCの送付もさせたいと考えています。
それにしても、気になるのは、同情コメントの似顔絵アイコンを使う方の思いを受け止めつつ、一方、コメントの中身と関係なく喜んだ似顔絵アイコンを使う方が数名いて、老人は戸惑っています。(苦笑)
書込番号:11684953
5点

代替PCの送付は、私も頼んでみましたが、ダメでした。そのかわり、早めに修理をして返却するとのことでしたが、vaio の修理ページに書いてある、通常納期の7日後に普通に届くという残念な対応でした。
顔アイコンはデフォルトで使ってる方もいらっしゃるので、あまり気になさらない方がいいかもしれません。私もデフォルトで使ってます。
書込番号:11684989
4点

>>それにしても、気になるのは、同情コメントの似顔絵アイコンを使う方の思いを受け止めつつ、一方、コメントの中身と関係なく喜んだ似顔絵アイコンを使う方が数名いて、老人は戸惑っています。(苦笑)
私のことですね・・失礼しました。
決して喜んでいるというわけではありませんので、誤解しないでください・・
書込番号:11685003
4点

ビデオと囲碁さん>
しかしこれは酷いですね。パームレスト部が変形しているようですけど。
おそらく素材は ABSなどのエンプラを使っているでしょうから、80度程度までは変形しないはずです。ですので変形していると言う事はそれ以上の温度になったと考えるのが適切でしょうね。人間の手が触れたら最低でも低温やけどの可能性は十分あります。それを「HDDには問題がない」と説明するのはちょっとユーザー視点とは別の観点から話をしてるんじゃないの?、って思いますけど。
[参考]
●ABS樹脂製ボックス製品情報(株式会社サンリツコーポレーション)
http://www.sanritsu-co.com/hibox/abs.htm
ある意味本体交換するのが一番安全だと思うんですが、修理に回してしまったということでメーカー、ユーザー共に禍根が残らなければ、と思うんですけどね。
書込番号:11685075
4点

顔アイコンは(怒)マークのままにならないようデフォで(喜)にしてます。
あまり変えないので気にしないで下さい。
パームレストの歪みはあり得ないレベルですが
全体的にも歪んでないか心配な状況ですね。
数式さんは流石に来れないのかロムってるようだが
その代わりに任天堂のスレでネガティブキャンペーン中です(笑)
書込番号:11685153
5点

こ、これは…(絶句)
閉じてしまったら、ディスプレイにダメージを与えそうですね。。。
書込番号:11685175
4点

確かに、閉じると液晶が怖いですね。
修理で輸送するときはどうするのでしょうか?
端だけの変形なら、まだ大丈夫?
書込番号:11685198
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
今日、使用中に突然、液晶がおかしくなりました。
液晶全体が霞で覆ったようになり、何も表示されなくなりました。
メーカー修理となりますが、昨年2月に購入したものです。
巷間のソニータイマー実態が、これほどまでにタイミングが外れることなく・・。
昨夏はHDDとbDドライブの交換。
ソニーは不良品を平気で出しているのでしょうか。
8点

こんにちは
それはお気の毒です。
以前からの風評からパソコンだけはソニーを敬遠しています。
書込番号:12796280
11点

どんなPCでも壊れることはあります。
ソニータイマーなどというものが搭載されているわけがないでしょう。
書込番号:12796284
14点

VGN-NW71(2009年製)とPCV-RX62(2001年製)を使用中だが今のとこ不具合はない
書込番号:12796301
8点

さすがソニーですね。
保証期間満了後壊れるように作る技術は、そこらの海外メーカーには真似出来ない技術と思います。
下手に保証期間中だと無償で修理だったりしますしね。
ソニータイマーなんてついてない、と語る人もいるみたいですが、パソコンをタイマーとして機能させる技術はソニーならではだと思います。
書込番号:12796306
12点

直販だとソニーは保証3年ですよね。
一般販売店だとどうなんだろう…
ソニーだからというよりパーツの何かの寿命が短いものがあるのかな??
他のメーカーがパソコン保証1年多いし、値段下げるために耐久性下がってるのはいただけませんけど。
書込番号:12796387
3点

そういやビデオと囲碁さんのFって変形までやらかしてましたね…
(それもリコール対策済みBIOSで)
そこまでやられちゃキレても仕方ないというか。
私も機種は違うがVAIOには苦汁を舐めさせられたから、理解できます。
書込番号:12796439
7点

ソニータイマーと言う時限装置は存在しません。
なぜなら、元からそんな品質のモンだからです。
ユーザー配慮も何もあったもんじゃありません。
書込番号:12796660
8点

ビデオと囲碁さん>
> 今日、使用中に突然、液晶がおかしくなりました。液晶全体が霞で覆ったようになり、何も表示されなくなりました。
> メーカー修理となりますが、昨年2月に購入したものです。
> 巷間のソニータイマー実態が、これほどまでにタイミングが外れることなく・・。
> >昨夏はHDDとbDドライブの交換。ソニーは不良品を平気で出しているのでしょうか。
「不良品を平気で出している」のではなくて「品質管理がいまいち甘いのでは?」って感じかもしれませんが。
高スペックの製品を出すことに関しては非常に技術的な能力を感じますが、それを常に維持し続けるだけの品質管理が
どうもいまいち甘いように思えるんですよね。
車に例えると F1マシンのように「常にメンテしないと性能を発揮できない」というような(苦笑)。
製品に対してユーザーの求める内容が昨今非常に多様化していますし、ひとつの製品で対応できる方向性も
かなり限定されるというのは言わずもがなかと思いますので、少々致し方ないところがあるのかもしれませんが、
それにしてももうちょっと色々配慮できるんじゃないのかな?、と思うところはなんとなく感じますね。
#仕事の道具として使うのであれば
メンテし続けなくてもある程度動いて
くれないと信頼できないので.....。
だからこそ個人でビジネスモデルを
使い続けていますが、不安はないので
やっぱり「利用シーンを想定して製品を
選ぶ」べきなんでしょうね(苦笑)。
書込番号:12796715
4点

リコール製品ですかね?
昨夏はHDDとbDドライブの交換。←↓それ以前に一式交換ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081041/SortID=11683030/
この異常発生の修理経過は後日報告予定。
↑報告もほったらかしでずぼらな面が見えますが、
パソコンは使い方によって寿命は左右されますよ。
私自身はソニーのノート2台問題なく使えています、
デジカメは3年で電池が逝かれました、(。_・)ドテッ
書込番号:12796763
5点

自分もtype Fを持っていますが、HDDは東芝製ですし、内蔵BDドライブは松下(Panasonic)製なので正確に言えば
ソニー製品ではないですね。
まあPCとしてのトータルパッケージはソニー製ですが。
HDDは結構当たり外れがあるので他のメーカー製PCでも1年以内にクラッシュすることは多々あります。
あと内蔵BDドライブですが読み込みオンリーにすると結構持ちます。
メディアに書き込むと発熱量が違うので長時間使うとピックアップレンズが熱でやられ、メディア認識出来なくなることがあります。
(スリムタイプ故、故障多し)
自分は書き込みするときは外付けBDドライブを使うようにしています。
書込番号:12796863
5点

ビデオと囲碁さんのつらい気持ち、お察しします。
今後は必ずうれしいことや楽しいことがやってきますよ。
VAIOを購入の際は、長期保証制度を備えた店でしか買ってはいけないことをつくづく感じました。
書込番号:12796941
4点

アジシオコーラさんとか金欠さんは死んでも買う事はないはずですが?w
冷静にレスを見ればおかしな事に気が付くものですw
書込番号:12796958
4点

ソニータイマーなんて迷信ですよ。
同じPCでも使用用途とか使用時間が違ったりします。
その環境で正確に発動するタイマーを組み込む技術がソニーにあるとは思えませんね。
あるのはこのくらいですかね?
書込番号:12797016
11点

囲碁とビデオさん不運でしたね。
私は「ソニータイマー」って何十年も前から聞いてるような…。
これは単なる俗語であって、自社製品の評判を自ら落とすような仕込するほど愚かじゃないと思いますよ。
ソニーの製品管理がゆるいのかどうかは分かりませんが、どこのメーカーでも故障とは切って離すことは出来ないですよね。
書込番号:12797664
5点

さくさく(^O^)/さん>
> 私は「ソニータイマー」って何十年も前から聞いてるような…。
> これは単なる俗語であって、自社製品の評判を自ら落とすような仕込するほど愚かじゃないと思いますよ。
そうですね。俗語というかある種の蔑称でしょうけど。
昔のソニー製品は1年過ぎるとだんだん調子が悪くなるものがかなり存在した、とも聞きますので、
それから「タイマーでも入ってるんじゃないのか?」って事でそういう蔑称が生まれたのではないかと推察しますけど。
いずれにせよ、メーカーにしてみれば品質管理は製品販売の要でもありますから、変にその辺りで細工云々、ではなくて
きちんと想定耐用年数分は機能する、という設計をしないとなりませんからね。品質工学などの学問もあるようですし、
色々と歯がゆいところはあるんだと思います。
書込番号:12797762
5点

>アジシオコーラさんとか金欠さんは死んでも買う事はないはずですが?w
ところがどっこい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10716953/
このスレでふれているTR2は当然「苦渋を舐めさせられた」後に買ったもの。
モデルの世代もTR2のほうが新しい。
中開けて見てみたが「まだこんな物作りをしていたのか」と愕然としたね。
書込番号:12798025
7点

>カーブの部分を固定しているわけじゃなし、カーブをとってあるほうが傷つきにくいの知らないの?
まあ水道なんかの配管を見たら解ると思うが君には解らないだろうね
あいかわらずだけど素人がわかったようなことはいうなよ。
配線を曲げるというのはそこが熱をもつので極端に曲げるのはよくなかったりする。
どうしてかというと曲げたところの電線が曲げたことによってつぶされるので流せる電気の容量が減るためです。
固定していないということは遊んでいる部分が何度も動けば金属疲労で切れてしまうというのは小学生でもわかりそうなもんです。
書込番号:12799193
7点

ソニーがタイマーを組み込んでなどいないことは皆さんご存知です。
しかし、今回の事例のように、あたかもタイマーが組み込まれてるかのように発症することから伝説となったものです。
その伝説はウキペデアにも載ってる(ソニータイマーを検索)位、知名度があります。
書込番号:12800508
3点

ちょうつがいの辺りかどうかは、この際問題ではありません。
問題は1年直後にナゼ壊れるか?です。
ボクのノートは5年も使ってるが、ちょうつがいなど壊れたことありません。
書込番号:12803701
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
はじめまして
買って半年経ち急に画面が真っ暗になり(ネットを立ち上げたとき)ファイルが開けない状態だったのでリカバリーしました。
それでも画像処理や起動速度が極端に落ちていたので、2度目のリカバリーし改善しなかったので修理に出しました
SONYから電話で、どこにも異常がないのでお返ししますと言われ、問題なくて遅いのはVAIO製品だからですかと言ってみたら、もう一度見てみますと2回目の点検
2回目でマザーボードに故障が見つかり交換し起動時間が2分10秒で問題ない速度なので一度お返ししますと言われました。
起動時間2分10秒て遅くないのですか? 起動でこの時間だと他のことも時間かかりそうだと思うのですが。。
皆さんのVAIOはこれぐらいの時間ですか??
因みにスペックは
4コアCore i7-2860QM(2.50GHz) メモリー8GB HDD 約750GB です。
リカバリーしているので初期状態です。
問題ないということでよろしいですかね?
0点

>4コアCore i7-2860QM(2.50GHz)
確実に別製品ですよね?
たぶん現行のVAIO Fでは?
書かれているクチコミの製品は2年以上前のものですよ。
書込番号:14392993
3点

以前と変わらないならmsconfigでスタートアップを外しまくったりスリープを活用するようにすればいいのでは。
以前と異なっているならCrystalDiskInfoでHDDのSMART値に異常がないか、
CrystalDiskMarkでHDDの転送速度が極端に低くなってないかを確認して下さい。
あとはCPU-Zでアイドル時と負荷時のCPU動作クロックが正常かを調べて下さい。
書込番号:14392997
0点

2分10秒ってのが漠然としすぎててよく判らないのだけど・・・・
1、BIOS画面で何秒かかるか?(BIOSってVAIOって出て、HDDの読み込みが始まるまでの時間)
2、HDDを読み出して、ピンポンパピポンとかで、デスクトップ画面が出るまでの時間。
3、デスクトップ画面が出て、右下のアイコン等が全部出て、まともに使えるようになるまでの時間。
この辺、切り分けてみてください。
Windows7だと1と2はCelB800程度とi7で遅いHDDだと(5400RPM)起動時間はたいして変わらないので5400のHDDでリカバリしたばかりなら2が30-40秒位ぢゃないかな?
くだらないソフトがたくさん入っていると3で時間がかかる。
書込番号:14393039
0点

返信ありがとうございます
今日、修理から戻ってきて確認しましたがとてもハイスペックといえる速度ではありませんでした
修理に関してはマザーボードの交換のみ
その他は異常ないらしく遅いは修理仕様がないらしくそのままお使いくださいとのこと。
早い遅いは個人差があるらしいので書いてみます。
オンラインゲームのインストール時間
VAIO cpu i7(4コア) メモリ8G 11分47秒 購入6ヶ月
HP cpu i5(2コア) メモリ4G 48秒 購入5ヶ月
富士通 cpu celeron380(1コア) メモリ 512M 1分12秒 購入8年
このことをソニー側に伝えると正常に動くなら私ならそのまま使うと言われました。
正常な範囲で動いててハード面でもソフト面でも異常は見られないと言われ、たらい回しになってます。
このままだとソフトをインストールして画像処理などでストレスがたまるだけなような気がしてとても仕事で使えません。
皆さんならこのまま使いますか?
どうにかして不良品だと認めさせたいのですが方法あれば教えてください。
書込番号:14396766
0点

>皆さんならこのまま使いますか?
>どうにかして不良品だと認めさせたいのですが方法あれば教えてください。
無いと思う。
サポートを無視してSSDに換装。常駐ソフトを容赦なく削除、潜在能力の全てを開放して様子見かな?
書込番号:14396817
2点


こんばんは
今困ってますs 貴重な意見ありがとうございます
あのにs
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 95.031 MB/s
Sequential Write : 96.297 MB/s
Random Read 512KB : 33.896 MB/s
Random Write 512KB : 35.465 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.407 MB/s [ 99.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.029 MB/s [ 251.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.931 MB/s [ 227.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.972 MB/s [ 237.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 6.3% (43.3/684.6 GB)] (x5)
Date : 2012/04/05 22:11:31
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
これでよかったのでしょうか?
あまり理解してないのですみません
書込番号:14397408
0点

HDDのせいぢゃないね。
なんか変な常駐ソフト入ってる可能性大。
リカバリーDVD作っておいて、Windows7のDVDあればTESTでインストールしてみるといいかも。
俗に言う、クリーンインストールって奴。
シリアル無くてもインストールできるから。(30日以内に入れてね)
書込番号:14397492
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
お世話になります。
当パソコンのメモリを4Gから8Gに増設しようと試みました。
最初は、IOデータのSDY1333-4Gを試しましたが、起動せず。
次にバッファローのD3N1333-4GX2/Eを試しましたが、これも起動せず。
最後に、下でも紹介されているCFDのW3N1333Q-4Gを試しましたが、これも起動せず。
画面は、通常起動するか修復するかの選択画面になり、修復を選ぶと、青い画面で止まってしまいます。
これだけ違うメーカーを試してもダメというのは相性の問題ではないのでしょうか?
8Gにするためには、もう純正のものしかないのでしょうか?
純正で8Gにするためには、サポートに問い合わせると、パソコンを送って2週間くらいかかり、さらに金額も4〜5万円くらいかかるとのことでした。(少し前なので、きっちりと金額は覚えてないのですが。。。)
パソコンの説明書を見ながら、メモリ増設の作業を行っていますが、他に必要な設定等があるということはないのでしょうか?
とりあえず、元の4Gにメモリを戻すと、通常起動しますので、パソコンの問題でないのかなと思ってます。
どなたか、いい解決方法がありましたら、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
パソコンのことはあまり詳しくないので、必要な情報が全て伝えられているか分かりませんが、よろしくお願いします。
0点

>これだけ違うメーカーを試してもダメというのは相性の問題ではないのでしょうか?
>8Gにするためには、もう純正のものしかないのでしょうか?
それだけ試したのに問題が起きるのはパソコン側の問題な気もする。
近くにパソコンショップは無いですかね?
例えば、パソコン工房ではメモリ増設を3千円でやってくれ、かつ認識確認までやってくれるようですが。そういうとこに持って行っては?
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/upgrade.php
書込番号:14205795
1点

>どなたか、いい解決方法がありましたら、ご教授願います。
kanekyoさんが仰ってる方法が良いとおもいますよ。
相性の件ですが、多くの場合要求電圧「作動電圧」の違いも考えられます。
マザーの仕様「BIOS」でメモリの作動電圧ぎりぎりのセッティングだと市販品ってか汎用だとうまく動かない事がありますね。
自作機だと電圧を上げれるので回避する事も可能ですが、ノートの場合は無理。
地道に作動するのを探すしかないですね。
書込番号:14205853
2点

全く起動しないのではなくて、修復しますかというような画面が表示される場合は
ソフトウェア的な原因も考えられます。
その場合は店に持って行っても仕方ありません。
一番手っ取り早いのはリカバリすることですが、最後の手段にしたいなら後からインストールしたソフトで
何か心当たりのあるものを削除しまくって下さい。
書込番号:14205932
0点

anekyoさん、ありがとうございます。
パソコン工房ですね。
ちょっと探してみます。
ただ、メモリは通販で購入したのでちょっと頼みづらいですね。。。
まあ、今回3000円くらいだったんで、これはしょうがないとして、パソコン工房で買いなおしましょうか。
マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
>地道に作動するのを探すしかないですね。
うーん、つらいですねー。
甜さん、ありがとうございます。
心当たりのあるソフトですねー。
いろいろと入れているから。。。
リカバリ、今度時間をとって試そうかな?
それでも駄目だったら、つらいですねー。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14207073
1点

☆sidecar☆さん こんばんは。
解決済みなので、今更ですが、VPCF119FJ/BIのメモリを8GBにしましたので、ご報告だけ致します。
交換メモリ:CFD DDR3-1333 W3N1333Q-4G (☆sidecar☆さんと同じものです)
(交換前メモリは、韓国製のHynix HMT125S6BFR8C-H9でした)
メモリ交換がやり易い構造でしたので、特に問題なく認識しています。
オリジナルのVPCF119FJ/BIと違うところは、SSD(Crucial m4 CT256M4SSD2)に換装している位です。
早く、メモリ交換が上手くいくことをお祈り致します。
書込番号:14241776
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
こんにちは。パソコンを閉じるときに「ギガポケットを停止してます」、HDDの容量が
足りないと「ギガポケットで録画容量が足りません」とか兎に角、やたら出るし
困っています。
年に1、2回くらいTVを見るかなっと言ったところです。
録画はまずしません。
常駐をまず切りたいです。プログラムから実行したときにのみに有効にしたいのですが
方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

普通にGiga Pocket Digitalの設定で常駐を外すというオプションがあるはずなので
Giga Pocket Digitalを立ち上げて設定画面を開いて確認してみて下さい。
書込番号:13858970
0点

甜さん
ご回答有難う御座いました。常駐外してみました。効果のほど見てみます。
ところで、先日から画面バーの右下にVAIOのSALESの広告が自動で
出て来るようになりました。消し方って教えてもらっていいですか?
書込番号:13859292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
