VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2010年6月21日 08:00 | |
| 11 | 10 | 2010年6月12日 13:55 | |
| 22 | 8 | 2010年6月11日 21:50 | |
| 8 | 1 | 2010年6月10日 14:46 | |
| 7 | 6 | 2010年6月6日 01:55 | |
| 4 | 3 | 2010年6月2日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
昨日購入したのですが、体験版アプリなどのソフトがたくさん入っていて邪魔なのでアンインストールしたいと思っています。
リカバリディスクからリカバリするときに、OSとドライバ類、地デジ視聴ソフトなどの最低限のソフトだけインストールする
というのは可能ですか?
よろしくお願いします。
0点
>リカバリディスクからリカバリするときに、OSとドライバ類、地デジ視聴ソフトなどの最低限のソフトだけインストールする
というのは可能ですか?
たぶん無理。ってか取り説に書いてませんか?
書込番号:11522155
1点
ソニー2機種ありますがそういうことはできません
コントロールパネルからプログラムを開きアンインストールして下さい
書込番号:11522649
1点
私も、この機種でVAIO2台目ですが、出荷状態までリカバリさせないと、うまく動作しないようなことが取説に書かれてありました。
コントロールパネルから要らないソフトはアンインストールしましょう。
ついでに、VAIOサンプルピクチャーとムービーも削除かなと思います。
ムービーは数GBも容量を食ってて、他人の子供の動画だったり、他人の結婚式だったりしますから。
書込番号:11523036
0点
返信ありがとうございます。
取説はもちろん読みました。
正規の方法ではありませんが、VAIOの他の機種でリカバリディスクの何枚目かを入れなければソフトはインストールされない という話を聞いたことがあったのでこの機種でも出来るかな…
と思ったのですが、無理なようですね。
ありがとうございました。
書込番号:11523423
0点
スレ主さんへ、
>リカバリディスクからリカバリするときに、OSとドライバ類、地デジ視聴ソフトなどの最低
>限のソフトだけインストールするというのは可能ですか?
本体のリカバリー領域からリカバリーするのでなく、別にOSとドライバ類、地デジ視聴ソフト
各々に分かれた、別添付リカバリディスクがあるのであれば、不要なディスクをインストールしないで使用できるかもしれませんよ。要は、試してみることです。
まだ本体にリカバリー領域が設けられてなく、リカバリーディスクのみしか添付されていなかった、10年くらい前のバイオにおいては、スレ主さんが言うように、それは可能でした。
私が最近バイオを買わなくなった理由の一つに、雑多なソフトを入れすぎる問題があります。バイオは、後発ながら、販売されてからもう15年近くなりそうですが、この面ではいまだに勉強が足りず、顧客の要望を軽視した、未熟な製品づくりとなっています。パソコンの上級者があまり買わないゆえんです。
NECなど、NEC DIRECT で買うと、ミニマムソフト選択のオプションがありますし、さらに、個々の不要なファイルの削除や入れ直しをかんたんに行える専用ツールが添付しており、スレ主さんのような問題は起こりにくくなっています。
バイオは、表面的なカタログスペックやデザインだけてお客を釣るのではなく、本当に使う身になったパソコン造りをしてほしいですね。
書込番号:11524220
3点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
今日は
Windows Xp modeで動作する事は確認できましたが、XPmodeとノーマルモードに表示上の違いがあります。
● 掲載写真について
A:グレイスケールの写真
B:山頂からの風景写真
C:VPCF11AGJで、グレイスケールの写真をXPモードとノーマルモードで表示させて、それをカメラで撮った写真(上:XPモード、下:ノーマルモード)
D:VPCF11AGJで、山頂からの風景写真をXPモードとノーマルモードで表示させて、それをカメラで撮った写真(上:XPモード、下:ノーマルモード)
● どんな違いがあるか。
・写真C:ノーマルモードでは、普通のグレイスケールの写真に見えますが、XPモードでは、一つ置きに、少し赤く見えます。
・写真D:XPモードでの空の部分に皺状に見える箇所がいくつも見えます。
● その他の参考情報
・違和感なく見える写真のほうが、上記の様に異常に見える写真より多い印象です。
・XPモードもノーマルモードもCaptureNX2で表示しましたが、いくつか試しましたが、どの表示ソフトでも傾向は同じようです。
如何でしょう。違いはおわかりいただけたでしょうか。
それで、質問ですが、原因等、何かご存知の方、教えてくれませんでしょうか。
XPモードに問題があるのか、このパソコンに問題があるのか、又は、私の使い方に問題があるのか、わかりません。
1点
XPモードでは画面の色が16ビットだったと思います。
24ビットにすれば多少は改善するかもです。
書込番号:11481561
![]()
1点
Xpモードは16bit表示なので6万5000色しか表示できません。
24bit(1600万色)に変える方法はこちらを参照してください。
ちなみにXpモードでは32bitに変更することは出来ません。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7desktopja/thread/1cd7660c-adca-475c-9ed7-2f0f6e06fc14
書込番号:11481641
![]()
1点
下のリンク先を参考に設定変更してみてはどうですか。
レジストリ変更しますので予め変更前にレジストリをエクスポート(保存)しておきましょう。
http://norinaow.spaces.live.com/blog/cns!F9FCC23F05CDDEF3!251.entry
↑コピーしてアドレスバーにペーストしてください。
書込番号:11481679
![]()
1点
尻尾とれたさん
troopersさん
今晩は
返信ありがとうございます。
お二人の返信内容から、使い方で解決できるのですね。
一番嬉しい答えです。
XPモードでも、本体でも問題が有ったら困ったなと思っていました。
中々ハードルが高そうですが、早速、トライしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11482127
0点
ちょっと不思議なことですが?
スレ主さんが、
>Windows Xp modeで動作する事は
等々と書いており、みなさん、そのままこたえています。そこで、この Windows Xp mode
のことですが、もちろん、Wndows 7 Professional と Ultimate において可能となる、仮想XPモードのことですね。
それなら、市販の本機は、Home Premium のみを搭載しており、このモードは使用できないはずなんですが。それとも、直販ソニースタイルのオプションで、Professioal 等を選んで購入したモデルなんですか?
質問する以上、このあたりをはっきりさせてからにしてほしいですね。こたえる側の人も、それに無条件でこたえているのが、何か不思議ですね。
書込番号:11484437
3点
尻尾とれたさん
troopersさん
おはようございます。
結論から言って、うまくいきました。ありがとうございます。
>尻尾とれたさん
最初の一行にあるのが参考サイトだと思って、参考にするべき所を探したのですが、わかりませんでした。二行目の情報の意味もわからない状況です。せっかく教えていただいたのに、利用する事が出来ず残念です。
それはともかく、ありがとうございました。
>troopersさん
紹介サイトを探して、下記二つのサイトが参考になると思いました。
http://support.microsoft.com/kb/278502/ja
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/705rdpcolor/rdpcolor.html
・・・atmarkit・・・のサイトの方がわかりやすいので、そちらを利用しました。
おかしな表示もなくなり、ほっとしているところです。
ありがとうございました。
書込番号:11484460
0点
みじゅくものですさん
こんにちは
そうですね。ご推察のとおり、ソニースタイルからオーナーメードで、VPCF11AGJを購入しました。OSは、Windows 7 professionalです。
<余談>
最近知った事ですが、ソニーカードで購入したので、購入から1年間、破損、盗難、火災、事故等の補償(最大50万円)が有る事がわかりました。
書込番号:11484545
0点
こんにちわ。
最初の書込みに機種名が書いてあるので皆さん、問題なく書き込みされている訳です。
機種名でどのOSを使っているか判ります。
書込番号:11484582
2点
Eru is my friendさん、おはようございます。
ちょっと説明不足でしたねm(__)m
一行目 http・・・・・・・
二行目 !F9FCC23F05CDDEF3!251.entry
今回、価格.comの掲示板では私が貼り付けたアドレスはそのままでは目的のリンク先を表示できません。
Internet Explorerなどのアドレスバーには一行目の後に二行目も付け加える必用があります。
書込番号:11484616
2点
SIFI2さん
尻尾とれたさん
今日は
返信ありがとうございます。
>SIFI2さん
VPCF11AGJの情報の中に、使用OSがわかるようになっているのですね。一つ勉強しました。
ありがとうございます。
>尻尾とれたさん
2行を一つにして、アドレスバーに入れてみました。確かに、WindowsXPmodeの解像度変更についての操作方法についての説明がでてきました。中々詳しくでているので、勉強になります。
その中で、下記文章を見つけました。
*** Windows VirtualPC の Program Manager をしている Ben さんより先ほどお返事をいただき、最終バージョンの XP Mode にこれらの設定を含める方向で調査してくれてるとのことです。***
いつ実現するのか分かりませんが、そうなれば、この作業をしなくても良くなりますね。
ありがとうございました。
書込番号:11485550
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
VAIOの夏モデル発表されました。
Aシリーズ、やっぱり出ないんですね・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100608_371924.html
1点
スレ主さん
>Aシリーズ、やっぱり出ないんですね・・・
どういうお気持ちでこれを書かれたのでしょうか。 Aシリーズがほしい、Aシリーズが出れば買いたい、ということでしょうか?
書込番号:11474526
2点
>みじゅくものですさん
そうです。Aシリーズは購入の第一候補として考えていました。
ただ、前回からFシリーズと統合されてしまったようで、
どのPCを購入するかどうか、考えていた所だったんです。
現状で情報を集めてる限りは
SONYのノートPCからFシリーズが候補になりそうだと思っています。
(が、Aシリーズにまだ期待(未練?)がある・・・という感じでしょうか)
書込番号:11475401
1点
やかん12号さん
精度のいいあの大画面は、たしかに魅力的でした。しかし、会社としては、どうも、そのコストを十分に回収できるほどには売れなかったようですね。
採算がとれれば、Fに統合などというけちくさいことはしなかったでしょうが。となれば、今後とも、復活する可能性はきびしそうですよ。
Aシリーズで、3Dとなれば、最高ですが、このあたりはどうもNECに抜かれそうです。
書込番号:11475618
3点
Aは良い機種ですね。
私はAWシリーズが終わると知ってあわてて旧型を購入した次第です。
>このあたりはどうもNECに抜かれそうです
NECの3Dは偏光方式の安物で表示品質が極めて低いですよ。
あんな中途半端なものを出すくらいなら出さない方がマシです。
新Aシリーズが夏モデル第3弾として出るのか、それとも秋冬モデルかは知りませんが、SONYさんは素晴らしい3D機種を出してくれることでしょう。
書込番号:11475677
2点
>NECの3Dは偏光方式の安物で表示品質が極めて低いですよ。
>あんな中途半端なものを出すくらいなら出さない方がマシです。
SONY製品なら無条件で良評価するお前が言っても説得力がまったくないわけだが。
書込番号:11475952
9点
>NECの3Dは
こういう新ギミックに真っ先に飛びつくのがソニーなのに、こんな負け惜しみを言わざるをえない状況は何なのか…
IPSにしろ3Dにしろ、調達先の問題もある。
そのあたりは自力のあるNECや東芝などが上と言う事でしょう。
書込番号:11476206
4点
>Aシリーズで、3Dとなれば、最高ですが、このあたりはどうもNECに抜かれそうです。
>SONYさんは素晴らしい3D機種を出してくれることでしょう。
みじゅくものです。さん
E=mc^2さん
お二方の見解は、今後のAシリーズに3D化を期待されてるようですね、
そういう声が大きいとなると、
写真をメインとして考えてる私の求めるAシリーズとは違うものになりそうです。
率直な意見ありがとうございました。
書込番号:11480444
0点
夏モデルもオフィス2010が出るのを待っていたんでしょうけど、タイミング
が微妙な時期ですね。Lightroom3が6/25に出ることもあり、バンドルされるのは
秋か冬モデル以降でしょうから、魅力半減です。
書込番号:11482794
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
修理体験談です。
5月の初めくらいから右クリックの反応が悪くなり(5回に1回くらい反応しない)気になったので修理にだしてみました。
保障期間なので自分で分解はしませんでした。
しばらく異常がないので、そろそろ書いて良い頃合いかと思い書かせていただきます。
概要
5月15日 修理に出す(発送 着払い)
5月20日 サポートセンターから電話
5月26日 自宅に到着
よく言われてるいるサポートの対応ですが
ボクはあまり気になることは特にはありませんでしたが
サポートからの電話で修理を依頼した右クリックは洗浄のみで直ったようですが
(しばらく様子を見て異常がなければ一度返却するとのこと)
バッテリーを接続する基盤?的な所に異常が確認され
バッテリーが認識されない異常が確認されたとのことで
保障期間内の保障対象で無料交換されました。
なお明細書にはバッテリー不良
MOUNTED PWB MBX-215 M930 H 不良 交換
と記載されています
以前1度だけバッテリーが認識されないことがあったのですが
以後1回もおきていなく気にしてませんでした(苦笑)
費用もまったくかからず、しっかり調べてキッチリ修理してもらえたので満足のいく修理でした。
以上で終わります、何かお役立てば幸いです。
6点
素晴らしい報告です。
また何かあれば、情報書き込んで頂ければ掲示板利用者全ての利益になりますね。
書込番号:11477241
2点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
ヤマダ電機にて後継機はオフィスがバージョンアップするくらいの
マイナーチェンジなので、今が買い時とセールスされました。
夏モデルはどのような仕様になるのでしょうか?いつ発売でしょうか?
0点
知らない人は知らないから、教えない。
知ってる人は教えると賠償責任を負うことになるから、自分可愛さで教えない。
予想では、価格とスペックの調整と、オフィス添付モデルのオフィスのバージョンアップ。
書込番号:11456492
1点
からっ風忠治さん、こんにちは。
Office 2010の発売が6/17なので、これが1つの目安になるのではと思います。
先には出ないでしょうし、あまり遅れもしないかと。
書込番号:11456656
3点
オフィスの発売日、ありがとうございます。
18万円と提示されたので、購入したいと思います。
書込番号:11456891
1点
購入して正解だと思います。
3000円でMicrosoftからOffice2010への優待アップグレードができるはずなので、そちらもお忘れなく。
本当にマイナーチェンジで終わるかは分かりませんが、そろそろ筐体が変わってもいいころあいだと思いますので、個人的にはフルモデルチェンジの可能性もあると思います。
VGN-FW70,71,72,73, VPCF11* と、5世代に渡って筐体使い続けていますからねぇ。
書込番号:11457766
0点
F11シリーズから筐体変更のフルモデルチェンジですよ。
書込番号:11457804
2点
筐体変更しているんですかね?
正直テンキーくらいしか変化が分からなかったものですから。
キーボードだけならトップのすげ替えですむので、筐体変更とは言えないと思っての発言でした。
書込番号:11457918
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
光デジタル端子HDMI端子ってなんですか?
HDMI端子についてはこれでいいのかわかりませんが赤白黄のやつよりいいやつって解釈してます
光デジタル端子についてはよくわかりません
FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000081055
と迷っていてCPUはSONYの方が上のようですが画面が大きいのがいいので富士通にしようと思いましたが比較して光デジタル端子の有無に引っ掛かりました
HDMI端子が↑程度の知識なんでわかりやすく教えていただけると幸いです
ついでに買うならどっち?っていうのも理由付きで意見聞かせていただけると嬉しいです
よろしくお願いします
1点
光デジタル端子
http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%AB%AF%E5%AD%90.html
赤白黄のやつの赤白(音声)よりいいやつって程度の解釈でいいかと。
FUJITSUのにも
ヘッドホン・光デジタルオーディオ出力兼用端子
でついてるようです。
どちらがいいかは、引っ掛かってる点が解消するなら
買いたい方で良いのではないかと。
理由というほどの理由はないですが・・・。
買いたい方買えばいいと思うのが理由ですかねw
書込番号:11438118
![]()
1点
HDMI端子は普通大型の液晶テレビとかにつないでPC画面を映す場合に使います。
光デジタル端子は5.1chのホームシアターとかに音を出す場合ですね。
赤白黄はコンポジットと呼ばれるアナログ端子です。
HDMIも光端子もデジタル端子になります。
どちらもノートPC単体で使う限りは使用しない端子かと思います。
書込番号:11438177
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













