VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

2010年 1月23日 発売

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core i7 720QM/1.6GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BISONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月23日

  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI のクチコミ掲示板

(970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

扱いやすさはどうですか?

2010/05/07 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:82件

はじめまして。この機種を検討してます。

エンターキーが横長に小さいように思いますが、打ちやすさなどはいかがでしょうか?
USBソケットの位置などは他の邪魔になったりしませんか?
TOSHIBAのAVノートはBDディスクドライブの上にインターフェースあったりして、そこは評判悪かったりしてますが。。。

ハイビジョンカメラで撮った動画の編集も考えてますが、Adobeのソフトは直感的に操作できる感じですか?
また、編集はストレス無しに出来ますか?

皆様の様々な意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:11331944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/09 02:06(1年以上前)

HONDA−ASIMOさん こんばんは。

>エンターキーが横長に小さいように思いますが、打ちやすさなどはいかがでしょうか?
エンターキーは、テンキー側(右端)と英数字(従来位置?)の2つあり、英数字側は通常の大きさです。
慣れれば、結構打ちやすいキーボードだと思います。(子供も凄く打ちやすくなったと言ってます)

>USBソケットの位置などは他の邪魔になったりしませんか?
右側手前に2個と左側中央位に1個あります。右側のは、USBメモリを挿したりすると右利きの人のマウス操作では邪魔になる位置ですが、Bluetoothマウスを使ってますので、余り気にはなりません。

>ハイビジョンカメラで撮った動画の編集も考えてますが、Adobeのソフトは直感的に操作できる感じですか?また、編集はストレス無しに出来ますか?
動画に関しては、Adobe Premiere Elements 8を一寸弄ったくらいですので、なんとも申し上げられませんが、動画の編集や再生ではCPUの使用率が高くなくても結構ファンが回ると思います。(耳障りな音ではありません)

書込番号:11337762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2010/05/09 21:18(1年以上前)

たこたこ3号さん、こんばんわ。
写真付きの親切な返事ありがとうございます。

通常の位置にあるエンターキーが気になってました。
うちの近くの家電量販店には実機が置いていないため、写真から想像してたんですけど、ソニーのサイトにある、Fシリーズのフォトギャラリーを見ると、エンターキーが小さいんです・・・なぜだか解りませんが。

USBソケットはプリンターを繋ぐのに使います。あまり頻度はありませんけど、マウスの邪魔になっては困ります。うちの場合はプリンターの場合左側のソケットを使えば邪魔にもなりませんし、それは問題なしですね。

動画編集にAdobeのソフトが付いているのは魅力です。
後から買うと確か19000円弱はしたかと思います。
各社編集ソフトは付いているものの、機能ではAdobeかなと・・・勝手なイメージですが思ってます。
それでストレスなく動けばそれだけでも好印象。


ますます悩みます・・・。
動画編集してブルーレイに焼く場合はエンコード作業が必要とのことですが、TOSHIBAのAVノートはハードで変換するので、ソフトで変換するSONYに比べて格段早いとか・・・。
どっちを取るか・・・です。
まだ少し悩む生活が続きそうです(*T-T)
ありがとうございました。

書込番号:11340779

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/09 21:25(1年以上前)

横長に小さいのはオーナーメードで英字キーボードを選択した場合でしょう。
エンコードについては、SONYもGeForceのCUDAを利用することが可能ですよ。

書込番号:11340813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/09 21:36(1年以上前)

>エンコードについては、SONYもGeForceのCUDAを利用することが可能ですよ。

可能がどうした?使ったときの詳細を書かないと意味がないでしょう。
どのくらい作業時間が短縮するとかね。

書込番号:11340884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/09 21:47(1年以上前)

>エンコードについては、SONYもGeForceのCUDAを利用することが可能ですよ。

知ってますよ〜♪
だぁーってここに書いてるしぃ〜♪

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/06/news014.html
>GeForce GT 330MはGPGPU技術のNVIDIA CUDAをサポートしており、CUDAに対応したアプリケーションでは動画のエンコードなどが高速に行える。

書込番号:11340940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/09 22:28(1年以上前)

朝焼けの仮面ライダーさんが貼ったリンク先にデーターあった。
 
>SD動画からHD動画へのアップコンバートが約56%高速化されるという。実際に1分間のSD動画(MPEG-2/9.2Mbps VBR)をHD動画へ変換したところ、4分弱で変換できた。

等倍速じゃなくて4倍も掛かるの?2時間動画なら8時間か・・・
遅くない??

書込番号:11341179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/09 23:24(1年以上前)

エンコードソフトによってはSpursEngineのほうが、専用ハードウエアだけに期待できるかな。
またCUDAとの同時載せでさらに高速化できるソフトもあるという。

なので欲を言えばタワー型デスクトップにnvidiaグラボとSpursEngineボード載せるくらいやりたいけど。
(どのみちエンコードは高負荷が連続してかかるのでノートやスリム型パソコンでは廃熱が溜まりがちになる。
溜まった熱はパフォーマンスの低下やトラブルに繋がる)

書込番号:11341480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2010/05/10 16:57(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございます。

SONYもTOSHIBAも同じグラボなのに、TOSHIBAはわざわざ別にハードを用意してるってことは、それなりに処理が早いのかな??
店員の話ではSONYに比べて倍以上は時間短縮できると思うって言ってました(エンコードの時間が)。
しかし、当然ファンは回りっぱなしで人によっては耳障りかもしれないとも・・・。

私の用途としては、前からやってるFF11のゲームが普通に出来て、ネット出来て、子供を撮影したハイビジョンカメラの映像を編集して、それをブルーレイに焼けること。。。
それでいて、CPUはi5以上、メモリー4GB以上、Office付、コタツでPC使いたいのでノート型・・・で、探したらSONYのFシリーズ119か、TOSHIBAのG65くらいなんですよね。

書込番号:11343610

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/05/10 17:06(1年以上前)

SpursEngineはMPEG-2とH.264のハードウェアデコーダ/エンコーダを搭載しています。
おととしの東芝のパンフレットによれば、MPEG-2あるいはH.264からMPEG-2あるいはH.264への変換(アップコンバートではない)が実時間の1/1.7から1/8.7で実行できると記載されています。

書込番号:11343637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 22:28(1年以上前)

HONDA−ASIMOさん

はじめまして。型番が若干違いますがVPCF11AHJを
sony-styleでカスタマイズして購入した者です。
構成はCore i7 820QM, Memory 8G, 500GHDD(7200rpm), BD搭載です。
Adobe premere element8とphotoshop element8もつけています。
(ほぼフルスペックでした)

HONDA−ASIMOさんと同様にハイビジョンのホームビデオの編集を
念頭に購入しました。

結論から申しますと、Adobe premire elementでの編集は
私のマシンでは編集画面上で素材のビデオがカクカクと
再生されてとても実用に耐えませんでした。

私は速攻でEdius Neo 2 boosterを購入しましたが、こちらは
編集作業そのものは快適に出来ています。
残念ながらまだ出力するまでには至っていませんので、
その点についてはコメント致しかねます。

購入後の感想としては”スペックおたくの失敗”ってとこでしょうか。
これまでたくさんのコメントがありましたように
全体のバランスのとれたマシンを購入すべきであったと思います。
パームレストも結構熱くなりますし、ファンはほぼ回りっぱなしです。

なにより家計簿ソフト(家計簿マム)の動作がトロトロで
嫁に言わせると”どうして最新型なのにこんなに遅いの?”だそうです。

なお、購入時点で迷った対象は東芝のG65とNECのLavie G tyepLのSSD搭載モデルでしたが、メモリーが8Gも載せられるので爆速だと信じて買ったのですが・・・

初期インストールソフトのvaio gateとかmedia gallaryとかも
削除したのですが、全体のもっさり感は相変わらずです。

3年ワイド補償もつけているのですが、ヤフオクあたりに出品したら
どのくらいで買ってもらえるかなぁなどと思っている今日このごろです。
(補償も引き継げるのなら売っちゃおうかなと・・・)

書込番号:11344909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 23:22(1年以上前)

ぼっちいさんは、率直でいいですね。わたしも、これまでバイオは、3台購入経験があり、数年前のモデルでも、ぼっちいさんと同じような経験・体験をしているので、よくわかります。

スレ主さんは、もっと他社の機種も参考にされたら、いかがでしょうか。

今春は2台買う予定だったので、このモデルを含めて、いろいろチェックし、結局、NEC DIRECTラビのSSDタイプと、DELL XPS 16 のSSD モデルを求め、バイオをはずしました。

バイオは、店頭では、つい手が伸びるのですが、デザイン優先の結果が、いろいろと使い勝手を悪くしています。これは、以前から、バイオの特性ですね。

使い勝手の良し悪しで、バイオの両極にあるのが、上のラビです。ラビは、デザイン的には、野暮ったいところがありますが、本当に使用者の使い勝手を考えています。USBも、左右に2個ずつ、奥に1個といった具合。音量スイッチやヘッドフォンジャックなどは、すべて手元にあり、感心。これまでバイオを使っていて、こんな気持ちになったことがないです。

性能的には、サポート等で一部の方に批判もありますが、デルの上の製品は、全体的に、バイオよりもはるかに高性能に使えます。ディスプレイも、フルHDを越えて、2560 x 1600 ほどの高精細なものが使えます。あるいは、私は持っていませんが、デルの最高級機 ALIENWARE を使い出すと、他のノートはもう使えないようですね。65万円ほどですが。

わたしは、別にアンチバイオではないですが、これまで使ったバイオからは、今春買った2台から現在得られているほどの、満足感・充足感を味わったことがありません。

書込番号:11345218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/10 23:55(1年以上前)

この機種は所有してないので何とも言えないのですが、
「家計簿マム」程度がトロトロってのは、
常識的に考えると変だと思いますけど。
これ、そんなに重いソフトになったのでしょうか?
(家計簿マムも最近のは見た事が無いので分かりませんが)

一般的に、家計簿ソフトが、常時何かやってる
・・・なんて事は無いのでは?

「視覚効果」がフルになってて
表示自体に時間が掛ける設定になってる
・・・とか関係します?
(素人考えなので違ってたら、読み捨てて下さい)

または、McAfeeとかが重さに関係します?

書込番号:11345372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/11 00:39(1年以上前)

HONDA−ASIMOさん こんばんは。

>コタツでPC使いたいのでノート型
私もPC作業はコタツがメインです。コタツ布団が2週間前に取ってしまったので、
今は一寸寂しいです。
早く、HONDA−ASIMOさんにぴったりのPCと出会えることをお祈り致します。

ぽっちいさん こんばんは。
>パームレストも結構熱くなりますし、ファンはほぼ回りっぱなしです。
動画を見ているとファンは回りますよね。でも、VPCF119FJ/BIのパームレストは熱くならないので、Core i7 820QM, 500GHDD(7200rpm)が関係しているのですかね。
>なにより家計簿ソフト(家計簿マム)の動作がトロトロで嫁に言わせると”
>どうして最新型なのにこんなに遅いの?”だそうです。
何か変ですね。タスクマネージャーでCPU使用率やプロセスを確認さしたほうがよろしいかと思います。

あと、Adobe premire elementは、ソフト自体に問題を抱えているようです。
http://forums.adobe.com/thread/514793?tstart=0
特にNVIDIAとの相性が良くなかったようです。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236471.html

ま、PCを売る前にNVIDIAのドライバアップデートやVAIO Edit Components Ver.7.2をインストールして試されたら如何でしょうか。
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winvista_win7_x64_197.16_whql_jp.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000211394.html


書込番号:11345548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度4

2010/05/11 01:49(1年以上前)

VAIOの特徴として(この機種に限らず)
さまざまなSONY製のアプリケーションが搭載されていて
HDDやSSDの容量を食っています

しかもこういったソフトが勝手にデータ解析等の作業を行うので
処理速度が遅くなったりファンがずっと回転していたりする傾向があります

確かにアンインストールする、あるいは設定で殺す…等
解決出来るのですが…
大容量ハードディスク搭載ですが余計なソフトも大容量です(苦笑)


スレ主さんのご質問からは逸脱してしまいますが
ユーザーの一人としてご報告いたしました

書込番号:11345737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2010/05/11 10:06(1年以上前)

皆さんはじめまして。
数々の書き込み嬉しいです。

Adobeのソフトが不安定とは初めて聞きました。
一部では色々言われてるみたいですね。
私としてはかなり以前にAdobe Photoshopを触った感想から、ある意味Adobe神話なるものを感じていましたので、このSONYにプリインストールされてるソフトも魅力に感じていました。

あと、SONYの魅力としては価格。近くの量販店(デオデオ)で値段を聞いたら、Fシリーズ119が24万円、G65は28万円と言われました。4万円はでかいです。
また、無線が300Mbpsとか、軽さ、画面小さくてもFHD、キーボードのキーが隣と僅かに離れているので誤入力しなさそう、デザイン。などなどです。
その中でもAdobeにはかなり惹かれていたので、ちょっとショックです。


SONY、TOSHIBA以外ではどんなメーカーが良いのか・・・。
過去にはNEC、SONY、FUJITSU、iMac・・・と色々使いました。
個人的にはNECファンなんですが、グラボ積んだモデルが無いんですよね(*T-T)
FUJITSUのフラッグシップはOSが32bit版しか選べないのが、かなりのマイナスポイントです。
DELLなどもカスタマイズすれば良いのですが、色々欲しいソフトを追加すると結局高額になります。それなら初めから色々付いてる国産メーカー製・・・という考えです。
リカバリなんかも国産メーカーは簡単そうですし。特に以前使ってたSONY VAIOは時間かかるけど、リカバリは簡単でした。

各社、耐久性?信頼性・・・みたいなのはどうですか?
今使ってるiMac(bootcampでwinXPも使ってます)が液晶半分死んじゃって、変色してる状態での買い替えなので、壊れにくいのがいいです。

書込番号:11346308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 22:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。

HONDA−ASIMOさんの立てられたスレッドで便乗するような
格好になって申し訳ないですが・・・

家計簿マムに関してはリソースモニターなどもチェックしましたが
常時何かしらしているというわけではありません。
日計表で週を送ったり戻したりするときに短時間ではありますが
かたまるので、入力に難渋しているところです。
現在メーカーの方にも問い合わせています。
CPU使用率などもモニターしていますが、一時的にはアップするものの
すぐに低下してしまっています。
マムのver.7はwindows7に対応とはいえ、アプリそのものは32bit版のようで、
64bitOS上ではWOW64での動作になるとweb pageにはあるのでこれが原因かもしれません。

また、マカフィーなどは多少苦労はしたものの
使い始めた時点で速攻削除いたしました。

adobe premierに関しては、すでにEdius Neo 2 boosterを
導入しており、今後使用する予定はありません。
ちなみにphotoshop elementですが、どうやらPMBとバッティングしているようで、
デジカメからの写真の自動取り込みが当初まったくできず、困り果てていましたが、
このPMBが案外使い勝手がよかったため、現在せっかくsony-styleで
カスタマイズしたadobeのソフトはいずれも使用していません。
(もったいない・・・・)

VAIO Edit Components Ver.7.2というのは知りませんでした。
VAIO updateで自動でアップデートしてはくれないのでしょうか?
早速確認してみたいと思います。

なお、VAIOコンテンツ共有というのも裏でなにやら情報収集を
しているようでしたので、これももちろん停止しています。

それから、HONDA−ASIMOさんがおたずねの耐久性ですが
剛性などは十分と思いました。(もともと持ち運びはあまり想定されていないとおもいますが)

また、嫁はパームレスト部分をマウスパッド代わりに使用しています。

これまで使用していたThinkPad 51eと大きく違うのはキーボードと
おもいますが、これは慣れの問題かもしれません。いちどキートップがはずれましたが、ちゃんと戻りました。

ちいさなゴミなどが入った場合など、掃除の時にどうすればよいのかはまだよくわかっていないので、ちょっと不安です。

Core i7にせず、Core i5だったら動作はどうだったのかな〜とか
思っていたりします。

長文失礼いたしました。

書込番号:11348938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス地デジモデルは出ますか?

2010/05/06 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 JA1QRSさん
クチコミ投稿数:22件

地デジのアンテナ端子のためにノートPCの持ち運びが
困難になる問題があり、NECでは無線式地デジノート
PCを出してきました。

地デジTVの画質ではSONYが優れると期待できますが、
SONYからも無線式地デジモデルが出る話はあるでしょうか?

あるいは現行のVaioで、TVアンテナ端子に難があるモデル、
難のないモデルはどれでしょうか?

書込番号:11328061

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/06 23:13(1年以上前)

私もワイヤレスタイプが欲しいですが、どうでしょうね。
当然秘密情報ですので、こういった場所で聞いても情報は得られないでしょうけども。
実はデジタル放送のワイヤレス化はSONYの方が先行していて、DT1というワイヤレスチューナーを出していたことがあるのですよね。
何故やめてしまったのかというのは気になりますが。
メーカーに要望を送るといいかもしれません。
ユーザーのニーズが多ければ検討してくれることでしょう。
端子に難のあるモデルというのがどういったものを指すのかよくわかりませんが、VAIOに関して言えば不具合はないですよ。

書込番号:11328144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/07 00:03(1年以上前)

DT1ってこれかな?
ワイアレスじゃないようだけど(笑)
前から良くある普通のネットワーク(LAN)タイプだねw

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/DT1/index.html

ワイヤレスTVチューナは今んトコNECと東芝、日本ビクターなどが出してますが
SONYは技術提携がないので出ない可能性が高いでしょう。

アンテナ端子がグラグラって不具合は相変わらずでしょう。
何でこの人は虚偽癖が治らないんだろw

書込番号:11328420

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/07 00:16(1年以上前)

訂正
ワイアレスじゃないようだけど(笑)

ワイヤレスじゃないようだけど(笑)

失礼

書込番号:11328495

ナイスクチコミ!5


スレ主 JA1QRSさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/07 22:27(1年以上前)

お風呂TV?

みなさん、ありがとうございます。
DT1も見てきました。
デザインが綺麗で、魅力的です。

無線式地デジ中継チューナが出たら、VaioでTVが見られて、
お風呂でも防水小型デジタルTVが見られたらいいなー。
お風呂入ってる時、見たい番組ってけっこうあるけど、
お風呂では電波が弱くてワンセグも映らないので、
地デジ無線中継器が欲しいです。

バイオの人気もいいみたいで
地デジつきノートPCは、今年のヒット商品になりそうですね。

書込番号:11332119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/08 18:16(1年以上前)

お風呂で使えるVAIOが欲しいですね

書込番号:11335566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/08 22:42(1年以上前)

この機器を使えば無線でTVができるかも。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_iod.html
http://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/

書込番号:11336803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/09 01:29(1年以上前)

アンテナ端子

左がDLNAによる地デジ録画物再生

JA1QRSさん こんばんは。

亀レスで恐縮です。

>あるいは現行のVaioで、TVアンテナ端子に難があるモデル、難のないモデルはどれでしょうか?
VPCF119FJ/BIのアンテナ端子は特に問題ないですよ。カッチと入れれば、アンテナ端子を弄っても、ノイズは入りません。

あと、VAIO Media plusでDLNA対応のブルーレイレコーダで録画したものをホームネットワークで視聴することもできますので、どちらかといえば、こちらの方がお勧めです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/

それから、お風呂でテレビですが、録画物ならお出かけ転送可能なソニーのブルーレイレコーダからPSPへ転送し、PSPを防水ビニール等に入れてお風呂内で鑑賞している方もいるようです。

書込番号:11337653

ナイスクチコミ!2


スレ主 JA1QRSさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/09 08:20(1年以上前)

かつ丼さん
 USBデバイス共有を無線LANで行う装置があるのを知らなかったので
参考になりました。ありがとうございました。

たこ3号さん、マルチメディアノートPCの紹介ありがとうございます。
SONYのブラビアやレコーダ、ウォークマン、VAIOはマルチメディアの相互接続を
よく考えていて感心しました。

書込番号:11338295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe Premiere Elements 8のメニュー画面

2010/05/05 21:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

クチコミ投稿数:21件

VAIOを購入して最初から入っていたソフトですが、メニューテンプレートは1種類しかないのでしょうか?編集していると愉快というテンプレートしか出てこないのはなぜ?みなさんのはどうですか?私のソフトがおかしいのでしょうか?

書込番号:11323526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2010/05/08 06:50(1年以上前)

こういう実機持ちに質問しているスレに、一切のレスがないとは…。
本当にここのクチコミは信用できないですね。
実際の所有者がいかに少ないかが、良くわかる。

書込番号:11333433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/08 15:23(1年以上前)

ぷらどん丼さん こんにちは。

Adobe Premiere Elements 8の板ですでに解決済みのようなので、今さらですが。

プレインストールされているのは、Adobe Premiere Elements 8本体のみなので、
コンテンツのダウンロードが必要です。
Adobe Premiere Elements 8を最初に立ち上げた際には、添付写真が出てきてたはずですが、このURLにアクセスするとAdobe Premiere Elements用のコンテンツのダウンロードサイトがあらわれますので、ダウンロード、インストールすれば完了します。
それにしても、3.5GBも容量がありますので、インターネット回線が遅いと辛いですね。
http://www.adobe.com/go/pre_additional_downloads_jp

ユニクロンビーさん こんにちは。

お気持ちはわかりますが、常時ここのサイトを閲覧している人ばかりではありません。私自身も、あまりパソコン本体の板は閲覧していません。
ユニクロンビーさんも同じように感じているようですが、特定の人に対する攻撃を装って、特定メーカ、ユーザーを馬鹿にしていると受け取れるような書き込みがあまりに多いので、驚いているのが正直なところです。

昔のIPアドレスが晒されていたころのkakakuは、こんなんじゃなかったんですがね。

書込番号:11334934

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2010/05/08 19:33(1年以上前)

たこたこ3号さん、レスありがとうございます。

>常時ここのサイトを閲覧している人ばかりではありません。
 
それはもちろん良くわかっていますけれども…。
私は単に、ここのクチコミやレス数の多さに対して
実機持ちの人の質問や回答が圧倒的に少ないと感じたことから、上記のような指摘をしました。

>特定の人に対する攻撃を装って、特定メーカ、ユーザーを馬鹿にしていると受け取れるような書き込みがあまりに多い

激しく同意です。ネチケットをわきまえていない方達の投稿が多いように感じますね。
非常に残念です。
ネット上だからという理由もあるでしょうが、普通の買い物客も多く利用していると
いうことがわかっているのかわかっていないのか…。

スレ主様すいません。お目汚し大変失礼致しました。
私の投稿は多分削除されると思いますので、お許し下さい。

書込番号:11335914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/08 20:47(1年以上前)

 たこたこ3号さん、こんにちは。

(本題とは外れてしまってすみません)

>昔のIPアドレスが晒されていたころのkakakuは、こんなんじゃなかったんですがね。

 価格.comでそういう表示がされていた時期があったのですね…初めて知りました。

書込番号:11336199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/08 21:25(1年以上前)

たこたこ3号さん
ありがとうございます。

>Adobe Premiere Elements 8を最初に立ち上げた際には、添付写真が出てきてたはず

ぜんぜん気にもしていなかったです。
もう解決はしてしまったんですが、ありがとうございました。
このような情報があるだけですごく助かります。
次から注意してよく読まないといけないですね。

書込番号:11336371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカからチリチリノイズ

2010/05/05 14:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 HungHomさん
クチコミ投稿数:7件

使用し始めて丁度3ヵ月くらいです。これまで特に問題なかったのですが
最近、ターボ・ブーストが掛かっている?(ファンが激しく回っている)ときに
スピーカの左端部からのみ、チリチリ と比較的大きなノイズが発生する
ようになりました。ファンが静かな状態では、そのノイズは消えるのですが・・・
別に問題はないのでしょうか。
少し不安になったので、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

書込番号:11321626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度4

2010/05/05 22:49(1年以上前)

はじめまして

投稿を拝見して同機種を所有していますので確認してみましたが
気になるノイズは確認出来ませんでした
スピーカーからということですが
ヘッドホンからの音にはノイズは乗らないのでしょうか?
またスピーカー(付近)からということなら
ファンが高速回転したときのなんらかの物理的干渉も考えられます

販売店の店頭で確認する方法もありますが騒音で確認しづらいかもしれませんね
サポートセンターに問い合わせしてみるのが良いと思います

お役に立てなくてすみません

書込番号:11323972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度4

2010/05/06 01:45(1年以上前)

追伸

実機を所有していないとわからないような質問のスレッドには
あまりレスがつきませんよ

あとはスペックを見てああだこうだ…
せいぜいソニービルで実機を体験してきたとか
ヨドバシ秋葉で検証(!)してきたとか
そんなんばっかりです(笑)

そもそもレビューが9件の機種ですから
まぁ仕方ないかもしれませんけれど…

私がこの機種を検討しているとき
「所有者の方の意見を聞きたい」と書いたら
レスを下さったのはたった一人だけでした

…というわけですので
連休も一応明けたことですし
サポートにお問い合わせされるのが得策と存じます

書込番号:11324680

ナイスクチコミ!0


JA1QRSさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/07 22:35(1年以上前)

ファンが回転しているときにノイズが出ると特定できているということなので
・ファンを駆動するスイッチング電源の故障または劣化でパルス姓ノイズが発生、
・ファンの劣化
が考えられると思います。
メーカで点検するか、気にしないか、どっちかになると思います。
最新のブラシレスモータなら、多分、スイッチング電源かな?

書込番号:11332165

ナイスクチコミ!1


スレ主 HungHomさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/08 10:10(1年以上前)

sonicsonicさん
JA1QRSさん

ご親切なアドバイスありがとうございます。

少し説明不足な点がありましたので追記させて頂きます。
ノイズはスピーカからではないようです。MUTEをしても発生しています。
どうやら左スピーカ部周辺からノイズ音がする、というのが正しいようです。
ノイズも絶えず出ているのではなく、数秒間ノイズ音が途切れるときがあります。
音もチリチリというよりも、ジュルジュルって感じでしょうか・・・
JA1QRSさんご指摘の線が濃厚かも知れませんね・・

ただ、本日2日ぶりの起動後は未だに状態の再現がしません。
連休は淋しくPCの前に張り付く時間が多く(汗
連続使用など高い負荷を掛けていたためかも知れません。

もうしばらく様子を見て、何か変化があれば、また連絡させて頂きます。

書込番号:11333954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 493対1

2010/05/01 20:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

大手メーカーのノートパソコンしてはハイエンドだが既にそれ以上のものが
東芝から販売されている。書き込みの数が全然違うが似たようなスぺックながら
dynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRF20Wのほうがいいと思う
18.4インチ CPU:Core i7 620M/2.66GHz
価格差は37056円、画面は大きいしCPUも断然高性能
金がないというよりは置くところがないので買いませんがこの機種にはもう魅力がなし
そろそろ東芝を凌ぐvaioをだしてほしい
http://kakaku.com/item/K0000096270/spec/

書込番号:11305383

ナイスクチコミ!3


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/01 20:40(1年以上前)

あなたにとって魅力がなくても、他の人にとっては十分魅力的ですが。
4コアCPU、Adobe RGB 100%液晶、高画質映像エンジン、ソニーオリジナル付属ソフトなど。
いずれも東芝のPCには存在しない魅力です。

書込番号:11305398

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/01 20:45(1年以上前)

ちなみにCPUはSONYの方が断然高性能ですよ。
カタログのクロック数だけ見て騙されないようにしてくださいね。
SONYは4コア、東芝は2コアですから。

書込番号:11305426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/01 20:45(1年以上前)

 takeo48さん、こんにちは。

 書き込みの数はあまり気にされない方が良いと思います。

書込番号:11305429

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/01 20:51(1年以上前)

Core i7 720QMが意外に良くないって噂が…
「現行のインテル4コアCPU(45nm)は、走るプロセスがとっちらかって物理3コア以上使ってしまうと、
2コアCPU(CPU部は32nm)と違って厳格に、使用コア数ごと定められたTB上限クロックを守ろうとし、
ノート用4コアCPUではこれが、2コアCPUに比べて露骨に遅くなってしまう。」
http://projectsmall.wordpress.com/

書込番号:11305456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/05/02 09:39(1年以上前)

とりあえず、スレ議題が不毛ですね。
単に違う機種の宣伝をしたいだけなら販売店の店員でもやっていた方がいいと思います。
スペック以外に、色々な好みや拘りがあってPCを選ぶ人がいるとは思えないのかな…。

書込番号:11307637

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/02 10:20(1年以上前)

PCはカタログスペック比較がしやすい分、特に初心者ほどカタログスペックの数字を比べて知った気になって語るのをよく見かけますね。
価格.comにもスペック比較というものがありますが、あれだけでPCの価値を判断するのは間違いで、使い方を間違えると危険なものであります。
どうもPCはパーツ性能で決まると初心者に誤解されがちなのは困ったものですね。
画質や音質の優秀さ、ソフトウェアの利便性などは実際に体験してみないとわからないですから。
そういうカタログからでは判断できないような部分にもこだわった製品を作っているVAIOは、玄人好みだといわれるゆえんなのかも知れません。

書込番号:11307759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度4

2010/05/02 10:57(1年以上前)

↑体験してみないとわからないなら
持っていない機種のスレッドにコメントするべきではないです

少なくともソニービルの見本機を半日触ってきたところで
体験とは言えないのでは?
それにカタログスペックやメーカーのHPからの引用や
リンクを貼りつけるのはあなたが一番得意としている手法ではないですか

ご自分の矛盾に気づかずにいらっしゃるなら
このようなサイトで他の方と交流する能力がないということです

ご自分が玄人だと思っていらっしゃるのなら
それは間違いだと皆さんおっしゃると思います
少なくとも私はそう思っています

書込番号:11307872

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/02 12:20(1年以上前)

パソコンに詳しければ詳しいほど、VAIOは選択から外れると思うよ。
上級者になれば、用途もハッキリして来るから、ソフトも含め自分に必要なスペックでカスタマイズして購入すると思いますよ。
ノートなら弄りやすいべアボーンを購入、デスクトップなら自作が一般的かな?

書込番号:11308130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/02 13:38(1年以上前)

またバカが湧いてるのか。

>PCはパーツ性能で決まると初心者に誤解されがちなのは困ったものですね
パーツ性能がモノを言うのが自然の摂理。
例外としてZみたいにGPUのクロックダウン済みとか詐欺みたいのがVAIOにはあるが。
付属ソフトなんて大抵がゴミ、PCを遅くするだけ。
液晶はTNがIPSの勝ることもないし、音質はスピーカーの質がモノを言う。
そもそも、付属のスピーカーに音質云々言う自体間違い。
構造といい、キャビネット容積の小ささといい、音質どうこう言えるレベルではない。

VAIOは所詮、素人を玄人になったつもりにする騙しPCだ。

書込番号:11308328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/05/02 13:46(1年以上前)

VAIOの唯一の取り柄は…

MagicGate対応メモリースティックスロット

それだけw

書込番号:11308349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/04 08:36(1年以上前)

http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Simulation/F/VPCF11AHJ_VPCF11AGJ_VPCF11AFJ_1/

↑のリンク先をご覧ください。
モニターサイズが東芝製よりも小さいだけで、CPU(i7820QM)、メモリー(8GB) HDD(7200回転)など性能を組み替えて買い注文できますよ。
自分も特販で買いました。

書込番号:11315828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 09:32(1年以上前)

このスレ主さん、takeo48さん、若葉マークを付けておられるが、なにをおっしゃりたいのでしょう。言いたい趣旨がよくわからないのに、たくさんの人が親切にこたえているのも、不思議です。

バイオで、高性能なものがほしいのですか。それとも?

>金がないというよりは置くところがないので買いませんがこの機種にはもう魅力がなし
>そろそろ東芝を凌ぐvaioをだしてほしい

置く場所がないけど、お金はないわけではない。じゃあ、たんなる冷やかしで、書いているわけではない。そうですよね。

それなら、バイオが好きなら、小型で高性能なZなど、いかがですか、スペックを高くすれば、50万円くらいになりますが、東芝に負けない高性能なパソコンが手に入りますよ。

その他、予算が100万円近いものになりますが、デルの ALIENWARE などに、首をつっこめば、使用者にはかなりな知識が必要ですが、ノートパソコンとしては、異次元な世界を体験できますよ。

書込番号:11316020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIの満足度4

2010/05/04 10:32(1年以上前)

削除は依頼あるいは通報すれば運営者さんがしてくださるようです

SONY一番の某氏の周辺の発言は頻繁に削除されますが
きっとご自分で運営者さんに依頼あるいは通報しているのでしょうね

書込番号:11316214

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2010/05/04 11:13(1年以上前)

皆さん、こんにちわ
この機種は注目機種であり価格推移を頻繁に見ておりました
ほかにもこういう対抗機種があります、という投稿なんですが意外にも
返信していただいた方々の投稿が多く削除されており驚いております
基本的に投稿削除は自分でできるものではなく申告によります
若葉マークはクリックを間違えてついたもので他意はありません
私の使用機種はソニーVGC-RM73UDL4などのクワッドコア2台とショップブランドの
Corei5のデスクトップ1台、NECのノートをセレロンからPentium1,73Ghz
ハードディスクを40GBから250GBに交換した1台を使用しています
ノートの性能がいまいちなのでノートに注目しています
ビデオと囲碁さんのCPU(i7820QM)の構成が現状ではベストのようですね

用途はいろいろありますが動画閲覧が主な用途です

http://www.youtube.com/watch?v=m-8O8e_Ezcw&feature&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=SGsMPUzGeeg&hd=1&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=Yy2uHAS-el0&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=afCQg2uu50s&hd=1&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=gpIIqUt6L6U&feature&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=YoJZWogy_cE&feature&fmt=18

書込番号:11316336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/04 16:52(1年以上前)

>用途はいろいろありますが動画閲覧が主な用途です
HD動画がスムーズに再生できれば良いって事ですよね。
それならもっと安いノートでも良いと思いますが・・・

書込番号:11317364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 17:46(1年以上前)

上ののマジ困ってます。さんのおっしゃるとおり、とんだくたびれもうけでした。よほど高性能なものを望んでおられるようでしたので、つい申し上げたのですが。この方は、やはり若葉マークですね。

>若葉マークはクリックを間違えてついたもので他意はありません
>私の使用機種はソニーVGC-RM73UDL4などのクワッドコア2台とショップブランドの
>Corei5のデスクトップ1台、NECのノートをセレロンからPentium1,73Ghz
>ハードディスクを40GBから250GBに交換した1台を使用しています
>ノートの性能がいまいちなのでノートに注目しています

この程度のYouTubeの動画なら、上にお示しの機器で十分なはず。これ以上高性能な機器を買われても、たいして違いは生じないと思いますよ。

それよりも、もっと大きく変わるのは、インターネットの回線の方です。どんな回線をお使いかわかりませんが。

書込番号:11317584

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2010/05/04 18:07(1年以上前)

若葉マーク相当とのことありがとうございます
ただあなたはユーチューブのフルスぺックハイビジョン動画を
ご覧になって言われているのでしょうか?
ソニーVGC-RM73UDL4に4GBのメモリー、ハードディスク1Tを4個
つけて使用していますがフルスぺックハイビジョン動画の動きは悪く
更に高性能のパソコンが望ましいところです
そういうものを見ているのならともかく断言するのは実はなにも知らない
ということでしょう・・・
此処に貼り付けているのはフルスぺックハイビジョン動画ではありません

書込番号:11317674

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2010/05/04 18:16(1年以上前)

62Mbpsの実効速度がでているので回線は問題ありません
http://www.musen-lan.com/speed/

1080pHD フルスペックハイビジョン
http://www.youtube.com/watch?v=DJb6tc_9yw0&fmt=37

書込番号:11317698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 18:20(1年以上前)

>用途はいろいろありますが動画閲覧が主な用途です

ということで示されているようなYouTubeの動画を観る場合、あなたがお使いのハードであれば、それで充分。

それ以上に画像をスムーズに映すためには、回線の太さの方が大きな影響を与える、というごく初歩的なことを率直に申し上げたまでです。終り。

書込番号:11317716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/04 19:42(1年以上前)

自作

ノート

>ただあなたはユーチューブのフルスぺックハイビジョン動画を
ご覧になって言われているのでしょうか?

今試してみた。
機種は2つ、自作デスクトップとノート。
スペックです。
自作
【マザーボード】ASUS Rampage II Extreme「BIOS:1802」
【CPU】Intel Core i7 920 「OC:3.8G」
【CPUクーラー】無限弐
【メモリ】CFD T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GBx3枚
【SSD】システム:Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」
【HDD】作業領域:WD Raptor WD740ADFD×3「RAID0」
【HDD】バックアップ:Raptor WD740ADFD
【グラフィックボード】WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【光学ドライブ】Pioneer DVR-111BK  BenQ DW1650
【マルチカードリーダ】「Owltech」FA404MX(B)/BOX
【キャプチャボード】QRS-UT100B
【ケース】NZXT TEMPEST
【電源】Tagan:TG700-U35 700W
【モニタ】FlexScan S2031W-HBK
【OS】Windows 7 Ultimate x64Edition

CPU使用率5〜8パーセント。余裕でクリアー。

ノート。
LesanceNB Economy CL305「M735T」
Core 2 Duo Mobile P8600(2.40GHz)
モバイル インテル(R) GM45 Express チップセット
DDR2 667 2GBx2=4GB「デュアルチャンネル作動」
CFD CSSD-SM64NJ2
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
モバイル インテル(R) GM45 Express チップセット内蔵グラフィック
13.3インチ WXGA(1280x800ドット)対応光沢カラー液晶
IEEE802.11 b/g対応ワイヤレスLAN

CPU使用率42〜51パーセント。チップセット内蔵グラフィックでも普通に再生できてますが・・・?


書込番号:11318047

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AdobePremiereElements8について

2010/04/24 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

スレ主 hurry.swさん
クチコミ投稿数:23件

以前この話題があり、クチコミを読んだけどわからず、もう一度きかせてください。
VPCF119FJ/BIにプレインストールされてる『AdobePremiereElements8』楽しみにしていたのですが、HDVビデオ貼りつけプレビューしたら、カクカク再生されます。レスポンス悪すぎ!
『AdobePremiereElements4』をCORE2DUOで3年前のパソコン(SONYのFZ70B)で滑らかに再生できていました。
サポートに電話で聞きましたが、回答を2時間待って、「カクカク再生される状態で正常ですね」??
頼りなかったんで、何方か解決方法あれば教えていただければ幸いです。

書込番号:11274609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2010/04/24 23:08(1年以上前)

sonyのサポートにAVCHDの編集方法が載っていますよ。
少しはカクカクするのが取れると思います。


http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/adobe/pre/pre_000_2.html

書込番号:11277063

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurry.swさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/25 08:45(1年以上前)

ありがとうございます。
サポートも見たつもりなんですが、…
チョット微妙ですね?
参考にもう少し勉強します。

書込番号:11278159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/25 09:18(1年以上前)

あとVAIO Edit Components 7をダウンロードして
編集しやすいように変換もしてくれるみたいですよ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/adobe/pre/pre_000_1.html

書込番号:11278246

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurry.swさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/04 09:04(1年以上前)

Vaio Personalization Manager が時々、原因不明の暴走しているのが関係ありそうでした。
とりあえず、再起動して回避しています。

書込番号:11315925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
SONY

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月23日

VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング