VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
Core i7 720QM/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 330M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 16 | 2010年5月3日 10:09 | |
| 3 | 2 | 2010年5月2日 11:56 | |
| 2 | 1 | 2010年4月30日 09:23 | |
| 38 | 19 | 2010年4月28日 02:41 | |
| 0 | 1 | 2010年4月27日 23:55 | |
| 3 | 6 | 2010年4月26日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
500GBのHDDをSSDに換装してみました
作業そのものはネジを8本はずすだけの簡単な作業です
最初にインテルの80GB(約23,000円)を装着してリカバリしようとしたところ
「容量不足のためリカバリが完了しない可能性がある」という意味の表示が出ました
リカバリそのものは完了しますがSDDの残りが20GB程度になります
少し心細いので160GB(約45,000円)に交換したところ「容量云々…」の警告はなく
すんなりリカバリが終了しました
Windows7,office2003とVAIOのアップデートをすべて実行して100BG程度の残りがあります
SSDの速度はやはり圧倒的で決して安い出費ではありませんが
試してみる価値は十分あると思います
2点
80がだめなら160で行こかなんて、ウラヤマシイしだいでござんす。
書込番号:11285788
0点
sonicsonicさんこんにちわ
SSDを使うと処理速度と起動時間はどうなりましたか。
書込番号:11289637
0点
すみません
HDDのときのデータを取っていないのでわかりません(笑)
書込番号:11289744
1点
スレ主さんにお伺いします。
最近、スレ主さんのように、メーカーの保証が効かなくなっても、SSDに交換・改造される人がいるみたいですね。80と160の両方とも、中にきちんと収まりましたか?
元のハードディスクにあった、リカバリー用データを納めた隠し領域も、SSDへコピーできましたか。
>SSDの速度はやはり圧倒的で
最初のあいだは、たしかに圧倒的な速度でしょうが、これは、HDDと同じような使い方をして、いつまでも続くのでしょうか。SSDをこれまでのHDDと同じように、データ領域を含めて、使えば、HDDより寿命が短い、特に書き込みが遅くなる、という話をよく聞くのですが。
ハードディスクの場合、適切に最適化やフォーマットをすれば、初期性能は、原則、こわれるまで速度は変わらないようですが。SSDにおいては、ハードディスクとは違った、別な初期性能を維持する日常手当をどのようになさるお考えですか。
書込番号:11290688
0点
インテルのSSDに換装おめでとうございます。
160GのSSDの型番を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:11290798
0点
ご質問に対して正確な答えにはなっていないかもしれないのですが…
まず80でも160でも購入時と変わりなく移行出来ました
もちろんリカバリ領域も確保出来ています
ですから違いは全体の容量のみということになっています
現にSDDに換装してからリカバリ領域を使用して(リカバリディスクを使用せず)
リカバリを実行してもみましたがすんなり実行出来ました
HDDのときのリカバリよりも時間もずいぶん短縮出来ました
SSDは使用しているうちに遅くなる云々…ですが
そういう話も聞きますが
HDDより遅くなったSSDの話は聞いたことがありませんのでお答えできません
申し訳ありません
私がSSDに換装して行ったことはデフラグの自動実行を切ったことぐらいで
こちらも特に何もしていません
私自身はSSDにデフラグは不要と認識しています
寿命云々についても私の買ったインテルSSDのリテール品は3年保証ではありますが
3年も経てば今気に入っているこのVPCF119FJ/BIも「かなり古めの一台」という
ことになっていると思うのです
そしてSSDの寿命や経年やメンテナンス不足による動作不良よりも
内蔵BDドライブの方が(物理的可動部分があるわけですから)先に壊れると思います
物理的可動部分といえば
あの小さなHDDの中でプラッタが高速で回転しているというのも事実なわけで…
またHDDを「SSDに換装したことにより」CPUに、ドライブに、ディスプレイに
(HDD使用時よりも)負荷がかかって壊れやすくなるなら
そのリスクとSSDの速度を天秤にかける必要もあるかもしれませんが
私は自己責任でその速度を選んだということです
メーカー保証については
私のこの機種については初期不良という時期を過ぎてしまいましたし
なるべく大切に使ってそれでも壊れたら修理を依頼し
見積金額によっては廃棄し新しいものを購入するということです
その時点でより高性能な後継機が発表されているはずです
以上です
お答えの体を成していないかもしれませんがどうかお許しください
書込番号:11290891
4点
てくんさんへ
SSDSA2MH160G2R5 です
私が購入したのはリテール品ですが
バルクはそれよりも2,3000円安いと思います
品質は同じだという説明でした
私はバルクが品切れだったのでリテール品を買って帰りました
書込番号:11290916
1点
もう一つ伺いたいのですが、SSDに換装する際のデーター移行はどのように行いましたか?
何か参考にしたサイトなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11290998
0点
SONICSONICさん
こんばんは
>少し心細いので160GB(約45,000円)に交換したところ「容量云々…」の警告はなくすんなりリカバリが終了しました
文書から、標準品であるVPCF119FJ/BIを購入したと、お見受けしましたが、
オーナーメードでの購入の場合ですが、HDD 約500GB(5400回転/分)からSSD約256GBに選択を変えても45000円のアップで済みますが、諸々総合的には標準品の方が、お安く入手出来たのですか?
気になりまして質問しました。宜しくお願いします。よけいなお世話でしたら、ごめんなさい。
書込番号:11292798
1点
てくんさんへ
データ移行やHDDコピー等のソフトは使いませんでした
@SSDに換装してAまずリカバリディスクを立ち上げて
購入時状態を確保しBWindows-Updateを全て実行し
CVaio-Updateを実行しD外付けのHDDに退避させていたデータを戻しました
手間はかかりましたが余計なソフトをインストールすることなく
復元出来るので私はこの方法を選びました
なお本機は特別に設定等を変えなくてもCD−ROM(リカバリディスク)から
立ち上げることが出来ました
お役に立てる情報を持ち合わせていなくて申し訳ありません
書込番号:11293457
4点
Eru is my friendさんへ
購入するときはHDD500GBで充分じゃん!と思ったからです
Eru is my friendさんも購入を検討中のスレッドをお見受けしましたが
店頭仕様を購入されたのですか?
書込番号:11293513
0点
Eru is my friendさんへ
お詫びです ↑
拝見したのは興味がお有りだというスレッドでした
大変申し訳ありませんでした
書込番号:11293582
0点
ありがとうございます。
リカバリディスクを作っておけばできるんですね。
何も知らないもので助かりました。
書込番号:11296833
0点
sonicsonicさん
こんばんは
>Eru is my friendさんも購入を検討中のスレッドをお見受けしましたが
店頭仕様を購入されたのですか?
オーナーメードで購入契約しました。今月納品される予定です。
返事が遅れてすみません。
書込番号:11311115
0点
てくんさん
あまり有益な情報を提供出来なくてごめんなさい
Eru is my friendさん
待ち遠しいですね
わざわざありがとうございます
書込番号:11311779
2点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
今までDELL製のデスクトップ(Windows Vista 32bit)を使用していましたが、このたびこちらの商品に買い換えました。
そこで、今まで使用していた Canoscan Lide70(CanonのHPではWindows7対応済)を使用するためにWindows7用のドライバとツールボックスをダウンロードして使用しようとしましたがうまくいきませんでした。
具体的にはScan自体は認識されつながるものの、toolboxでスキャンしようとするとすぐに停止してしまいます。インターネットなどで不具合を検索したものの、特に私のような症状は見つかりませんでした。
そこで、相性の問題じゃないかと思ったので、スキャナの買い替えを検討しています。Canoscan Lide200 を候補に考えているのですが、こちらのスキャナを使用している方いますでしょうか?
もしくは、問題なく使用できているスキャナをご存知の方は機種名を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
うるとら24さん、こんにちは。
(それぞれのユーザーではありません)
toolboxを再インストールされるとあるいは改善されるかも…
「すぐに停止してしまう」とのことですが、エラーメッセージを全文書かれるといいかもしれません。
あと、Canonのサポートへ問い合わせされてもと思います。
書込番号:11304843
2点
カーディナルさん
ご回答ありがとうございます。
ドライバーやトールボックスの再インストールや再ダウンロードは何度かしていたのですが同じ結果でした。
しかし、さきほどキヤノンのサポートに問い合わせたところ解決しました。
ツールボックスを右クリックし、管理者で実行をしてから初期設定に戻す処理をしたところ、問題なく動くようになりました。Windows7の問題だそうです…
これでスキャナーを買い替える必要がなくなり安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11308061
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
意見を言わせてもらいます。さん
>どちらの画面が鮮やかですか?
名前どおり、まずは自分の意見をいったら。意見を述べて、それをいろいろな人から、コメントしてもらう、評価してもらうような聞き方はできないんですかね。 こんな質問(の仕方)をされるのは、パソコンの経験が少なかったり、調べるのを面倒くさがったりする人なんでしょうが、そもそも、「鮮やかさ」の意味にしたって、客観的なものさしで、はかれる性質のもではありません。
また、たとえ、二機種を並べて置いて、比べて観る機会があったとしても、片方がすでに1年前の旧機で、他方が新型機の新しいディスプレイであるなら、視覚的な評価・判断は、フェアなものとはなり得ません。
VGN-FZ62B は、昨年の春モデルで、今春のVPCF119FJ/BIとは、1年も違いがあるではないですか。
前者のディスプレイのスペックは、一応、
15.4型ワイドTFTカラー液晶[クリアブラック液晶](ピュアカラー90)(ARコート)
解像度:WXGA 1280×800ドット
となっており、後者は、
16.4型ワイド(16:9)解像度:1920×1080ドット[VAIOディスプレイプレミアム]
(Full HD 1080)Adobe RGB カバー率 100%
ですから、言うまでもなく、スペック的には、後者の新型の方が、はるかに高級・高性能なディスプレイですよ。
こんな決まり切ったこと以上は、製造メーカーでもない、「価格」の一般の使用者が、責任を持ってこたえられるものではない、場違いな質問と言うことになります。メーカーへ聞いてください。
書込番号:11299230
2点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
私はFシリーズ購入を検討中
一方「液晶はキレイ、大画面に如かず」なのです。
下に
>ホントに写真に興味のある人はこんな素人騙しの商品は買いません。
とありますが、そこで次の二人にうかがいたい。
一人は外部モニターユーザー(リアル液晶比較)
二人目はレストールさん。
レストールさんには推奨商品の名前と使用経験についてうかがいたい。
0点
スレッドの番号とかでいわないと下といわれてもどのスレかわからない。
個人的にはこれがいいと思う。写真とか本格的にやってるわけじゃないし、色の再現にそこまで忠実じゃなくていいと思ってるけどこういうモニターはお店で見比べるとほしいと思わせるぐらいは違いますね。
http://kakaku.com/item/K0000080170/
2490Wuxiも1型はよかったけど2型はちょっとという感じかな。
書込番号:11235456
3点
写真で本格的趣味に使うなら
モニターはColorEdgeシリーズとかのレベルは欲しいところ。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
撮った写真を整理する程度ならVAIO Fシリーズでも良いんじゃない?
他のノートでも良い気もするが。。。
スレ立ててまで名指しで質問するのはどうかと思うよ。
書込番号:11235515
3点
>「液晶はキレイ、大画面に如かず」
の意味が今ひとつよくわかりません。もう少し、わかりやすい、具体的な表現で、ご説明ください。私にわかる範囲で、お応えしようと思います。
なお、小くじらさんって、なんか、おれの質問に答えろ、といった上から目線で書いておられる印象を受けますが、いかがでしょうか。ここは、自分が知りたいことを、不特定多数の方に、感謝を込めて、教えていたく場なんですけどね。
その意味で、別なスレで発言された方に、回答を要求するような書き方も、マナー違反だと思います。
書込番号:11235784
4点
ラスト・エンペラーさん
daytodayさん
とりあえず、落ち着いてください。
書込番号:11237663
1点
「百聞は一見に如かず」といいます。店頭かどこかで実機を見たほうがよろしいんではないですか? 他のノートPC、モニタとの比較もできますし。但し、グラフィック用モニタを店頭に何台も並べている店は極めて少数です。
コントロールパネル>色の管理で適切なカラープロファイルを選択する必要があるかもしれません。
書込番号:11239223
1点
●ハル鳥さん
以下2点をうかがいたい。
@使用モニターの品番及び使用目的
A同一静止画データーによる、PCとの液晶比較
(私の使用目的は写真鑑賞)
●ラストエンペラーさん
Fシリーズ又はモニター使用者に限定中
●daytodayさん
液晶TVないしPC上の写真映像と印刷物とはニテヒナリ 何故。
書込番号:11240091
0点
>使用モニターの品番及び使用目的
V2400、W2486
使用目的ってなんだろ?ゲームからオフィスも使えばなんでもやるけど。
>同一静止画データーによる、PCとの液晶比較
ちょっと意味がわからない。どのモニターとの比較だろ?
ついでにいうとおれ自身はそこまで家で使うモニターはこだわってないけど、パーツ買いに行くついでにモニターは色々みるのでそのときに思う印象を述べたまで。
まあ素人でも単純に考えれば付属品よりも専用に作られたものの方がいいものが多いのは当たり前だというのはわかりますけど。
書込番号:11240129
1点
まずは、上の私の質問におこたえください。おおざっぱでなく、もっとていねいな日本語文で質問してくだされば、いつでも、懇切丁寧におこたえします。
私の言っている意味がおわかりでないかもしれないので、ちょっと指摘しますと、上で並べて使っている「キレイ」と「大画面」。後者は客観的な数値で示せるのに対して、前者は、人の感じ方で評価がわかれるひじょうに主観的な言い方なんです。いっしょくたにはできませんよ。もっと意味を限定して、別な日本語を使ってください。
下のご質問も、まじめにおつきあいすれば、いろんなこたえ方が可能ですが、小くじらさんは、そもそも、映像という視覚的存在と印刷物という物理的存在の違いを認識した上で質問してるんでしょうね。
>液晶TVないしPC上の写真映像と印刷物とはニテヒナリ 何故。
???????????????????????
書込番号:11240420
4点
写真を弄るなら、”綺麗”よりも”原画に忠実”を選ぶ方が良いと思います。
あっ!
「11240091」>(私の使用目的は写真鑑賞)
鑑賞なら好みの画質で良いですね。失礼しました。
書込番号:11240494
1点
●ハル鳥さん
あんたはいい人だよ。
一緒に歩きたいね
秋葉あたり。
●ラストエンペラーさん
ここは縁側
●daytodayさん
チョット見直したね
生まれは良いね。
●マジ困ってますさん
ストライク
●PEEK@BOOさん
明日東銀座の奈々子さんと逢うつもり
もう我慢できません。
書込番号:11240875
0点
まずここは縁側じゃない。なにがいいたいのかもうわからんね。
書込番号:11240898
7点
自宅で三菱のDiamondcrysta RDT261WH(IPS)とVISEO MDT241WG(VA)とサムスンのSyncMaster 214T(パネル不明)を使っています。
写真(静止画)ならRDT261WHが一番です。ただ、これより新しいRDT262WHを店頭でみると液晶パネルの質が落ちている気がします。
どこまで拘れるかにもよりますが、RDT261WHやNECのMultiSync LCD2690WUXi(2じゃない方)あたりなら良いのではと思います。
書込番号:11241388
0点
> まずここは縁側じゃない。なにがいいたいのかもうわからんね。
スレ主さんがアップロードされている写真に注目! なにがいいたいのかわかってあげてね。
書込番号:11243884
0点
ナナオモニターを見てきた。
モニターは
写真、動画、医療、事務、設計、ゲーム等
目的により仕様が異なるようだ。
問題の液晶表現だが、PCやTVよりくすんで見える。
キレイさで言うとこうなる。
PC≧液晶TV>Color Edge
グラフィックモニターがPCやTVよりくすんで見えるのは
モニターがプリンターとの共通基準の中で、忠実再現を目指す一方
PCやTVは、印刷と言う制約を持たないぶん
より自由な表現能力を持っているからなのだろうか?
私にはよく判らない。
しかし理由はどうあれ、PCモニターは実に美しい。
私は旧Fシリーズで映像を編集し
42型TVに繋いで、90点の映像ライフを満喫しているのだが
今回の視察により、100点を目指した購入計画(デスクトップPC〜ナナオモニター)
からグラフィックモニターを除外した。
終了希望
(大山の映像を見ながらのお別れですエンヤートットエンヤートット)
●DATYURAさん
ユーザーさんこんにちは
生データーをお持ちでしょうから
上記記載に誤りがありましたらご指摘ください。
書込番号:11246389
0点
すみませんがPCモニターって連呼してるけどなんのこと?
ColorEgdeもPCモニターなんだけど・・・。
まあ綺麗に見せるモニターというのであればそういう色を忠実に表現するためのモニターは向かないと思う。
一般的な話ですが写真や映像を編集したりする人は最終的な出力される色と実際に編集してる時の色に差異があると完成するものがわからないので色を忠実に再現できるモニターを使用します。
スレ主さんの買い物の仕方としては間違ってはなかったと思うのですが、(自分がみて綺麗であればいいので)一般的に写真とか映像を弄る人に勧めるときはスレ主さんが選択しなかったような商品を勧める場合が多いということです。
書込番号:11246506
1点
スレ主さんは画質にこだわりを持たれているようなので、VAIO Aシリーズのフォトエディションもお薦めしておきます。
私も1台所有していますが、RGB LEDバックライトシステムを採用したディスプレイは実に素晴らしいです。
非常に鮮やかで色が鮮明な美しいディスプレイです。
Fシリーズと比べると一世代古いモデルですのでCPU・GPUなどの点では劣りますが、液晶の美しさはAが上回りますし、ストレージを2台搭載できることや高音質チップSound RealityなどAにしかないメリットもあります。
画質にこだわるなら、AWのフォトエディションが私の一押しです。
徐々に入手困難になりつつありますので、もし購入していただけるのであればお早めに。
書込番号:11247137
3点
スレ主さんから、
終了希望(大山の映像を見ながらのお別れですエンヤートットエンヤートット)
があったみたいですが、その後、E=mc^2さんあたりから、例によって、バイオのご紹介がありましたので、当方としても、現在私が使用している一機種をご紹介します。
私は仕事上、主に海外図書館の、以前のマイクロフィルムに代わり、インターネットで契約者に閲覧を許される稀覯文献の精密写真を、検索したり、詳細に点検したり、必要に応じてダウンロードする、ようなことをしています。
最近のパソコンの画面は、テレビや映画のフルHD(解像度 1920x1080)にあわせてしまったために、左右対上下が、9対6 という、本来のパソコンの画面としては、上下が狭すぎる、不便なものとなっています。私など特に不便で、左右が1920なら、上下は少なくとも、1200ないし1300あると見やすいんです。
これを解決するには、今私が知っている限りでは、デルのDisplay Port を活用するしかありません。デルの Studio XPS 16 には、HDMI と共に、このディスプレイポートも付いていますので、私は、これと、デル製外部ディスプレイ(値段は13万円ほど):
デル デジタルハイエンドシリーズ3008WFP
30インチワイド TFT液晶モニタ
【117% ハイカラーガンマ値パネル採用】
を購入、必要に応じて、つないでつかっています。画面解像度は、ダントツの、2560 x 1600 となりますから、精細さという点では、これ以上のものはなかなかないでしょう。「キレイ」かどうかといったことは、各人の好みです。
液晶テレビでのフルHDでも、40、50インチ以上になると、近寄ってみると、かなりぼやけていますね。解像度が不足しているんです。現行の、1920x1080は、将来的にはもっと高める必要も出てきそうですね。
書込番号:11248073
0点
E=mc^2さんはあちこちでAシリーズを礼賛していらっしゃいますが
しょせん今では型落ちのモデルですよね?
このスレッドの意にそぐわないと思います
愛機の自慢も結構ですが
新規購入の参考にと閲覧されている方を
かえって混乱させてしまうだけだと思うのですが…
書込番号:11290128
3点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BI
こんにちは。このノートPCを購入しました。快適につかえていますが、
1点困ったことがあります。同時に購入したBluetooth レーザーマウスです。
(VGP-BMS33)
1時間に2,3回切れます。WIRELESSのスイッチをON/OFFすると動きますが、
無線LANを使っているので、せっかく表示したIEが途切れてしまう。
確か、この不具合はこの掲示板で報告されていましたが、その後解決方法出たのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
かうかうさん こんばんは。
これで大丈夫だと思います。
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S1002241073062/
当方、VGP-BMS10との組み合わせですが、問題なく使えています。
書込番号:11237910
2点
たこたこ3号さん、ありがとうございます。
早速やってみました。これでよくなるといいのですが・・・。
PCで電源が切れなくなるのでしょうか???
書込番号:11238482
0点
かうかう さん
こんにちわ 私の場合マウスの通信切断については3月初旬にSONYサポートセンターに連絡し
その後再三にわたり問い合わせをするも『調査中』の回答のみ全く誠意がありません!
何を調査しているのか???使用マウスはVGP-BMS10です。3ヶ月もほったらかし大変困っています。貴殿からもサポートセンターに問い合わせていただければ?幸いです。
書込番号:11239789
0点
F119FJを先日購入して快適に使っています
本物のユーザーです(笑)
で…同じことが起きますね
私はVGP-BMS33というマウスを使っていますが
レーザーがマウスパッドから外れてしまったときに
切断されるのではないかと思っています
というか…私の場合はそうです
だから発光部分がマウスパッドから外れないようにしています
ピント外れなレスだったら申し訳ありません
書込番号:11242471
1点
Bluetoothは、一度接続が切れてしまうと、
再接続にPC-機器間でネゴシエーションみたいなのやってて
瞬間的に繋がるようなモノでは無いと思うのですが、
どうなんですかね?
(頻繁に切断、再接続を繰り返しての使用には
向かないと思ってます。)
故に、PC側の省電力設定の絡みで、
『使って無い』と判断されると、
即、電源供給切られて切断する事になるのでは?
(マウスをしばらく動かさなかったりとかで・・・)
素人がBluetooth機器を使ってみた感想ですけど。
書込番号:11242651
0点
VAIO UP-DATEで修正データがアップロードされています
これでトラブルが無くなれば良いですね
書込番号:11285252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









