VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 310M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年3月30日 00:33 | |
| 1 | 4 | 2010年4月1日 12:55 | |
| 2 | 3 | 2010年3月24日 19:44 | |
| 33 | 22 | 2010年3月30日 16:54 | |
| 10 | 3 | 2010年3月26日 13:11 | |
| 6 | 5 | 2010年3月16日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
タイプFのPCとMITSUBISHI RDT271WLM(BK)の液晶ディスプレイをD-Subケーブルで繋いで液晶ディスプレイ上で地デジを表示させようと思い、Giga PocketDigitalを起動すると、「未対応のディスプレイに接続されている可能性があるため表示を中止しています。」となり、テレビ自体が映らなくなります。
接続方法に問題があるのでしょうか?
単純に他のディスプレイに表示させて見るといった使い方はできないものなのでしょうか?
もしわかる方がいましたら、回答お願いします。
0点
shokoriさん、こんにちは。
接続方法がD-subのためかと。
HDMI接続で試されてはどうでしょうか。
書込番号:11154047
0点
プライマリモニタになっていてそうなるならアナログ接続での視聴ができない仕様かもしれません。
HDMI接続だと大丈夫ではないかと思います。
書込番号:11154053
0点
本日HDMIで繋げてみたのですが、やはり「未対応のディスプレイに接続されている可能性があるため表示を中止しています。」となります。
一体なにがいけないのでしょうか?
書込番号:11161293
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
sinta.さん こんにちは。 2.5"じゃないかなー(それ以外にほとんど無し)
http://www.e-kasuga.co.jp/sonystyle_vaio/vaio_f/vaio_f.html
SSD
http://kakaku.com/pc/ssd/
書込番号:11133751
![]()
0点
インテルのX25-M 80Gに換装しました。
型番は SSDSA2MH080G2R5 だったと思います。
換装自体は非常に簡単です。
裏蓋開けてトレイを出してHDD交換するだけです。
最近出回っているSSDはほとんど2.5インチなので
特に選択に困ることはないと思います。
書込番号:11143059
![]()
1点
ついでに
最近は読み書きが早いのがでてきましたね
昨日みたのは250-170と早いのがあった 遅いのもあるのでご注意を
書込番号:11163749
![]()
0点
皆さん回答ありがとうございました。
全てのレスについて、非常に参考になりました。
将来SSDに交換した際にまたフィードバックさせてもらおうかと思います。
書込番号:11172277
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
本日購入してリカバリーディスクを作成し
さぁーパーティション変更しよう!と思い
説明書を読んでも、パーティションの変更が載っていません。
ってことは、変更できないんでしょうか?
どなたか分かる方宜しく御願い致します。
0点
PKテコンドーΩさん
「パーティション フリーソフト 7 64ビット」でググってみました。
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&client=firefox-a&hs=jzR&rlz=1R1RNFA_ja___JP356&q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%807%E3%80%8064%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
Partition Wizard Home Editionというフリーソフトがありますよ。
Windows7 64ビットに対応してます。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/
書込番号:11132139
![]()
0点
説明書に書いてなくてもWin7なら「ディスクの管理」で簡単にパーティションの変更が出来ます。
書込番号:11132175
![]()
2点
無事パーティションの変更できました。
以前より簡単に、しかもめちゃ早くできますね(笑)
アジシオーラさん、山々嵐さんありがとうございました。
書込番号:11135006
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
進学を機に自分用のパソコンを買うことにしました。
当方限りなく初心者に近いです。
主な用途は
・ネット(動画視聴、ブログ)
・iPodの管理(音楽変換など)
・写真、動画編集
・文書作成 です。
(家族用がLL700で使いやすかったこともあり)
LaVie LL750と迷っているのですが
店頭価格はLL750の方が2万ほど高かったので
VAIOにしようと思いここの口コミを見ました。
しかしアフターサポートの悪さと
キーボードの使用感が気になりました。
ちなみに無線LANを使うつもりです。
よければみなさまのご意見お聞かせください。
0点
いい選択だと思いますよ。
VAIOのほうが解像度が高いので使いやすいです。
アフターサポートが悪いと言うのは単なる風評被害です。
実際はSONYのサポートは真面目で優秀なので心配は不要です。
キーボードの使用感はあなた次第ですが、私はSONYのアイソレーションキーボードは気に入っています。
書込番号:11129711
2点
進学を期に、という事なんだが学校に持ち込んだりはしないのかな?
無いならLaVie Lのような大型機でもいいが…
VAIOね…所謂ソニータイマーやVAIO HAZARDと言われる事情以外にも初心者向けでは無いと言われる要因がある。
それは、使用OSがNECと違い64ビットだということ。
NECで使えていたソフト、周辺機器がそのまま使えるとは限らない。
i−Tuneも、「あるお約束」を守らないと64ビットでは使えない、と制約がある。
そのあたり神経使わず使いたいならNECの方がお勧めだね。
書込番号:11129735
5点
参考:
2008年サポート満足度
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080818/1007029/14_px435.jpg
エプソンダイレクト 4.73
松下電器産業 3.49
富士通 2.96
SONY 2.84
NEC 2.55
-----平均-----2.44
レノボジャパン 2.42
デル 2.11
東芝 1.84
マウスコンピュータ 1.74
日本HP 1.58
ゲートウェイ 1.21
書込番号:11129736
1点
VAIOユーザーのサポートに対する評価は東芝などに比べると劣るようです。
デザインや静音を優先するあまり冷却に無理があると思えるような製品も多く耐久性にも不安があり
特に特徴もないFシリーズは選ぶ理由がないように思います。
事前に不安を感じるならNECや東芝が無難ですよ。
書込番号:11129750
2点
肝心の修理サポートの満足度が・・・ VAIOは平均に届かない。。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080818/1007140/?SS=pco_imgview&FD=375613475
書込番号:11129783
3点
みなさまご意見ありがとうございます。
現時点では学校へ持ち込みの予定はなく、基本的に家の中での使用です。
デジタルチューナーが内蔵されておりテレビを買わずに済むかなあ、という点と店頭で教えていただいたのですが、まとめていろんなチェックが出きるという点に魅力を感じました。
多分壊れない限りは長く使い続けるものなので、耐久性を重視したいと思っています。
そうなるとやはりサポート体制は気になりますよね;
週末に購入するつもりなので、まだまだご意見お待ちしております。
書込番号:11129851
0点
まず予算的にはお幾らでしょ?
デスクトップじゃ駄目なのだろうか?
長く使いたいなら故障箇所を入れ替えていけるデスクトップに分があると思うけど…
書込番号:11129880
1点
予算は13〜16万です。
家の中でも持ち運びを考えているので、
ノートにしたいと思っています。
書込番号:11129897
0点
自分はメインを自作PCのデスクトップですが、サブでSony VAIOのノートPCを使用していますが、使用感及びサポートの対応に不満を感じた事が有りません。
ここのサイトではアンチソニーと思われる方の書き込みを目にしますが、何か片寄った考えを持った感じに思えます。
例えばSonyなら携帯musicプレイヤーはウォークマンだし、音楽管理ソフトウェアのXアプリ(無料で使用可能)は64bit対応だし、OSが64bitなら4GB以上のメモリーも使えるし、などなど良い所があります。
使用感は店頭でどのくらい触った感想なのか分かりませんが、人により感じ方が違うので、使っているうちな慣れる方もいると思うので、自分が気にいったなら良いと思います。
書込番号:11129901
3点
まるこびっち:)さん 進学おめでとうございます。
予算的に13万円出せるというのはいいですね。
最近は7万円くらいで、それなりのものが欲しいという方が多くて回答に困ります。
VAIOに過度な期待は出来ませんが、Fシリーズも選択肢の一つとしてよろしいんじゃないでしょうか。
気になるのは動画編集ですが、このあたりはノートタイプでは少しパワー不足があるかもしれませんので、デスクトップのほうが、無難な感じがします。
書込番号:11130035
0点
http://www.nikkeibpm.co.jp/cs/mag/biz/nb/images/ranking/pic_kaden_090803.gif
日経が何万人だか対象に満足度調査してます。
DELLやHPより下のドツボのメーカー機をわざわざお選びになることはないでしょう。
書込番号:11130046
3点
VAIOもLaVieも、両方、使ってますけど、
LaVieの方が無難だと思います。
デザイン(見てくれ)では、
VAIOの方が何となくキレイに見えますが、
使い勝手では、LaVieをお勧めします。
VAIOのキーについては、直ぐに慣れますけど、
打った感じも、見た目も、非常に安っぽいです。
(電器屋でキーが外れてるのを見ましたが、
ハッキリ言って「チャチ」です。)
端子の種類とか配置とか見ても、
SONYがユーザーの方を向いて設計しているとは思えません。
現状、LaVieで特に不満も無いのでしたら、
LaVieにして正解だと思います。
複数機種の為、5回以上、修理に出した事が有りますが、
壊れた時でも、SONYのサポートは別に悪くは無かったです。
(但し、自分で予備機を持ってるなら)
当たり外れが有る気がします(設計上の)。
NECのサポートは、壊れた事が無かったので分かりません。
(使ってる機種はこちらの方が多いですが)
書込番号:11130071
![]()
3点
LAvie LL850なら私も比較対象でしたけど、750のほうが高いのですか?
上記の使用用途ならこのモデルで良いと思います。
先週私もこのF118を購入し、かなり負荷をかけている状態ですが、この機種はあまり熱を
持たないので、そうそう壊れることはないのかなと思っています。
高精細ディスプレイは一度使うと後には戻れないぐらい良いものです。
書込番号:11130480
2点
たくさんのご意見本当にありがとうございます。
とても参考になります。
今まで貯めてきたお年玉とお小遣いをどーんと使うので、割と予算には余裕ができたんです^^
みなさまの意見を読ませていただいて、SONYは好き嫌いと言うか、当たり外れがかなりあるように感じました。
NECは比較的安定しているようですね。
ちなみにmiurincaさんのおっしゃっている
LL850と言うのはWGとSGの二つがあるのですが、WGだと予算を超えてしまいますので、SGの方ではないかと勝手に解釈しています。
750と850だとCPUの種類が変わってくるようなのですが、大差はあるのでしょうか?
その他ちがいがあれば教えていただきたいです。
ちなみに850の店頭価格は確認していませんが、田舎なので価格コムの最安値+2〜5万くらいです。
(3年保証、初期設定、インターネットの設定込みで)
書込番号:11131048
0点
LL850SGは昨年のモデルでVista搭載機、LL850WGは今年のモデルでWindows7ですね。どっちのLL850も使用用途と予算からすると特に選ぶ必要はないように思います。
テレビを見るならVAIO、見ないならLaVie LL750でいいと思いますが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081135.K0000014673.K0000081132.K0000081042
でもVAIOのサポートの悪さを、自分で調べた結果どう評価するかにもよるかな。
必ずお世話になるとは限らないサポートなので、考え方はいろいろでしょうね。
ちなみに、単純に初心者さんにSONYとNECどちらがお勧めかと聞かれたら、NECと答えます。
しかし数式くんはVAIOのサポートの悪評を取り繕うのに必死ですね。
いつものように、PCのいいところをあまりアピールしてこないところをみると、この機種はあまりよくないのかな?
書込番号:11131568
![]()
3点
みなさまのご意見と、自分なりに調べてみた結果、現時点では使いやすさとサポート重視で、LL750にしようと考えています。
その場合、もし後からパソコンでテレビを見ようとなると、別途でチューナーが必要になるようですが、LL750で録画は可能なんでしょうか?
書込番号:11131931
0点
はじめまして。
パソコンでテレビを視聴されるのは避けられた方が良いかと思います。
地デジのデータ量は膨大でパソコンの液晶ディスプレイにはかなりの負担がかかります。
その上、PC本体にもデータの処理などで通常用途に比べ負担が大きくそれに伴い発熱量も多くなり結果的にパソコンの寿命を早める原因となってしまいます。
ただニュースのような短時間で終わるものならばそれほど問題はないと思いますがドラマなどの長時間になる番組や1日に何度も見る場合はキツイと思います。
壊れても長期保証がありますがやはり壊れないに越した事はないと思いますが・・・。
書込番号:11132589
1点
>もし後からパソコンでテレビを見ようとなると、別途でチューナーが必要になるようですが、LL750で録画は可能なんでしょうか?
後付けの地デジチューナーで、録画ができない製品は多分無いはず(俺が知らないだけかもしれないけど)
ただ地デジを見ることを考えるなら、チューナー内蔵のモデルにした方がいいかもしれません。
メーカー製ノートPC内蔵の地デジチューナーと、視聴アプリがどれくらい出来がいいのか解りませんが
サードパーティー製の地デジチューナーを後から導入の場合、下手をすると苦労する可能性があるかもしれません。
もちろん問題ない人もいるので一括りにはできないですけどね。
もっとも絶対に地デジが必要でないならLaVie LL750でもいいと思いますけど。
書込番号:11132652
1点
PCとテレビ全部セットで1台ってなると
故障したら何にも出来ませんよ?
また、テレビ単体に比べると画質の点で劣りますし
故障の可能性も高くなると思います。
録画機能付きのテレビ等で別途HDD用意する系のが
無難だと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2041/
で、東芝のテレビですと
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
が対応してるHDDなど。
http://kakaku.com/item/K0000084549/
HDDで安いのだとこんなのなんでテレビとセットで4万ちょいですね。
書込番号:11133325
![]()
2点
テレビを見るとなるとそれなりのリスクがあるようですね。
どうしてもテレビが見たいというわけではないので、LL750にしようと思います。
店頭価格が16万9千円(ポイントで割引が効くのでぎりぎり予算内)だったと思うのですが、ここの口コミを見る限りではやや高めではありますよね・・・
無線LANとかメモリのおまけとかもらえればいいんですけど^^;
週末の広告を見て最終決定します。
また何かありましたら質問させていただこうともいますので、よろしくお願いします。
書込番号:11134338
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
個別にスレを立てないで元スレに返信して下さい。
書込番号:11092626
![]()
5点
それとケータイ絵文字禁止
パソコンで見てる人には解らない
>裏番組録画
ダブルチューナーあったとしてもPCの負荷が大きすぎて不安定になるね。
そこまでやるなら専用レコーダ買った方が確実
書込番号:11092749
![]()
5点
全くこういう便利な掲示板などを利用したことがなかったのでこのスレ?の使い方とかもわからず、個別に…という意見も頂き皆様に色々とご迷惑おかけしましたがとても勉強になりました。本当にありがとうございました
書込番号:11143257
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
本当に初心者で色々ノートPCの説明がのっている本を買いましたがわからず…でもこれにたどりつきましたがォなにがオススメでしょうか?
使いみちは…
*仕事で色々な情報を処理するためや表をつくるためです
*テレビみたいです
*全くの初心者で何が出来るかすらわかりませんが…楽しみたいです
本当に初心者すぎてごめんなさい。
是非教えてくださいませ。
0点
今のPCで デジタル放送も録画もと期待してると、楽しみより苦しみの方が多いかも知れないよ。様々な制約でガンジガラメだからね。
これから、来年にかけて、液晶TVもブルーレイもどんどん値段が下がる。PCは、http://kakaku.com/item/K0000063049/
とか Lenovo G560あたりで妥協して、TV関連は専用品が良いよ。それに 映画とかドラマとかおもしろい番組はBSデジタルの方が多いよ。
書込番号:11092409
2点
ありがとうございます!!欲かくとだめですねォ
と…いいつつもォ仕事上なかなか家に帰れない事とかあるので地デジだけでもみれるノートパソコンの中でのオススメはなんですか?やっぱりこれですか?
くだらない質問でごめんなさい・パソコン自体初なのでどれがいいとか全くわからないんですォ
書込番号:11092415
1点
この機種もいいですが、F119の方がいいですよ。
液晶の質が断然いいですね。
色の鮮やかさが非常に美しいです。
CPUやGPUなども高性能なものが載っていますし。
書込番号:11092807
1点
初心者MAXさん、こんにちは。
ノートについては、下記のページが分かりやすいかと思います。
「ノートパソコン・ビジネスパソコンの特性と購入アドバイス」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/PCnewbie3.htm
書込番号:11092902
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









