VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
Core i5 520M/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/GeForce GT 310M/地上デジタルチューナー2基を備えた16.4型フルHD液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2010年5月8日 05:35 | |
| 100 | 45 | 2010年5月19日 19:54 | |
| 4 | 12 | 2010年5月1日 00:42 | |
| 5 | 3 | 2010年4月30日 16:54 | |
| 30 | 12 | 2010年4月26日 12:22 | |
| 3 | 5 | 2010年5月4日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
買ってから約一ヶ月半くらいなのですが、IEを使ってると頻繁にフリーズします。フリーズするとタスクマネージャーの起動も遅く、電源を長押しして終了させてから起動することも多いです。何かいい解決策はないでしょうか?
Windows updateやVAIO updateで最新の状態にはしています。
0点
Maakun-0918さんこんばんわ
IEはIE8でしょうか?
IE8は、複数のツールバー、Yahooツールバー、Googleツールバー等を入れると不具合が出ます。
この場合、ツールからインターネットオプションを開き、詳細設定タブに有るInternetExplorerをリセットしますを使い、リセット(初期状態)にしてみてください。
書込番号:11328962
![]()
3点
>> Maakun-0918 さん
IE8は非常に不安定です。この不安定な状態に我慢できなければ、IE8を使わず、
FirefoxやGoogle Chromeを使うことをお勧めします。
書込番号:11330948
![]()
1点
Maakun-0918さん、こんにちは。
もし、あもさんと初老な者さんが書かれた方法でも同じ症状が続くようであれば、
必要なデータはバックアップした上でリカバリされてはどうでしょうか。
書込番号:11331134
1点
SonyはOSが64ビットだったと思います。
IEは32ビット版と64ビット版がありますが、64ビット版を使ってないでしょうか。
結構問題があるようです。解決方法は32ビット版を使うかFirefoxなど他のブラウザを試して見ることでしょうか。
引用:
64bit版でブラウジングを続けていると、あたりさわりのないページでは特に問題は起こらないように見えるかもしれない。だが、リンクを1つ、2つとクリックしていくうちに、すぐに破綻してしまうはずだ。たとえば、AdobeのFlashを使ったページを表示することができない。インターネットブラウズという行為において、現時点でこれは致命的といってもいい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100428_364256.html
書込番号:11332940
2点
皆さんアドバイスありがとうございます。terpさんIE8を確認したところ32bit版でした。
あれからIE8をリセットしましたところフリーズの頻度がかなり少なくなりました。もし今後フリーズがまた頻繁に起こるようならFirefoxを使おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11333346
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
私は仕事や趣味でデスクトップを使ってきましたが、ハード的には素人同然です。
そこで皆さんのお薦めを参考にさせて頂きたく書き込みしました。
娘の使用目的は仕事と子供の写真やビデオの整理(不要部分のカットやBD書き込み程度?)
仕事ではオフィスやパワーポイントを使うそうです。
最初からパワーポイントをつけると20万以上の機種になりそうなので別途購入するとして
その他の目的に使えそうな中ではこの機種が良さそうですか皆さんのご意見はいかがでしょう
か?
職場はXPのようですが7の64bitで作成したデータは職場で使用するのに問題は無いので
しょうか?
私自身は内孫のビデオや写真用にハイスペックのデスクトップ(7の64bit)を購入したと
ころですが、現役を退いたのでオフィスやパワーポイントをテストする機会が有りません
以上を踏まえて皆様のご意見、お薦めをお聞かせください、宜しくお願いします。
0点
>職場はXPのようですが7の64bitで作成したデータは職場で使用するのに問題は無いのでしょうか?
双方のofficeが2007ならば問題無い筈です。
スペックも問題ないでしょう。
気になるのは保証、サポート面かな。
SONYといえど家電製品とは一線を置いて考えて下さい。
個人的にはパソコンはパソコンメーカーが良いです。
餅屋は餅屋でってトコです。
書込番号:11328455
6点
ラスト・エンペラーさん 早速のアドバイス有難う御座います
office問題なさそうということですが娘の職場のofficeバージョンまだ確認しておりませんで
した、おそらく2007だと思いますが古いバージョンだと問題が出るのでしょうか?
>餅屋は餅屋でってトコです
私も娘もハードは素人レベルですのでサポートは確かに気になりますね、ただ専門メーカーと
して私の頭に浮かぶのはNEC、富士通くらい。外国製はソニー以上に不安な気がします。
売れ筋から見ていってこの機種をリストに挙げましたが、スペック、コストパフォーマンス、
サポートと考えていくとさっぱり判断ができません。
幾つか具体的な候補を教えて頂ければその中から金を出す本人と相談したいと思いますので宜
しくお願いします。
書込番号:11331954
0点
良い選択だと思いますよ。
SONYはPCメーカーとしても世界トップの技術力を持っています。(VAIO Zシリーズのようなモンスターマシンを作れるのはSONYくらい。)
欲を言えばこの機種よりは上位のF119の方が液晶の質が断然いいです。
ソニースタイルでカスタマイズするのもありですね。
無料で3年保証がついたり、次回の買い物で使えるクーポンや優待販売などの特典が利用できます。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html
書込番号:11331992
3点
またも小うるさいセールスマンがうろついているようなので・・
まずはここをご覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10962355/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9025479/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9887845/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095225/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
これが本当に、ユーザーの親身になったサポートか。これだけじゃないちょっとした不具合は仕様
故障はユーザーの使用の結果(=自己責任)とされたクチコミが後を絶たず。
かくいうわたしもVAIOノート購入直後から故障に見舞われ、そのたび仕様、自己責任の羅列。
業を煮やして中古のThinkpadに乗り換えましたが、リユースユーザーである私にも
IBMは親切にアドバイスをしてくれたおかげで自分で整備修理もできるようになり
あのVAIO HAZARDから脱出したのでした。
やはりパソコンは情報機器、壊れたら買い換えればいい家電とはちがいます。
書込番号:11332687
5点
>office問題なさそうということですが娘の職場のofficeバージョンまだ確認しておりませんでした、おそらく2007だと思いますが古いバージョンだと問題が出るのでしょうか?
2007以前のバージョンとはファイル形式が違ってくるので若干問題は出ます。
ですが下位互換はあるので旧形式で保存すれば大丈夫です。
(色指定やスタイルが旧形式には無いので作成時に多少気にしなければなりません。保存時に注意テロップが出ます)
PCメーカーとして歴史を刻んでるのはNEC、富士通ですね。
ラップトップPCの老舗はEPSON、世界初のノートブックを出した東芝
モバイルPCを打ちだしたパナソニックでしょう。
IBMPC規格に統一されてからだいぶ経ってやっとVAIOシリーズを出したSONYには
歴史がありません。
ゆえに歴史が浅いって事はそれだけ信頼性が低いって事です。
現状世界のSONYと言われた頃のネームバリューだけで存在してます。
過去の栄光を引きずってる感じw
今は海外製の方がSONYより世界シェアも実績も上だと思ってます。
サポートに関しても悪い意味で全く変わりません。
>SONYはPCメーカーとしても世界トップの技術力を持っています。
それは無いな、、、
信仰は自由だが流石に滅茶苦茶だなw
ココまで来ると新興宗教だなw
トップなら世界シェア上位に入って無きゃうそでしょ。
しかもPCメーカーじゃねぇし(笑)
VAIO Zシリーズのようなキワモノを出すのはSONYと玄人志向くらいw
作れるじゃ無くて作らないのが普通のPCメーカーだね。
書込番号:11333199
3点
コレシカさん、はじめまして
E=mc^2の布教活動は無視された方がよろしいかと存じます
SONYも決して悪くないメーカーだとは思いますが
彼が絶賛するほどのメーカーでもありません
ただE=mc^2は客観的な視点や価値観を持ち合わせないヤツなので
疎んじがられているわけです
書込番号:11333907
1点
>売れ筋から見ていってこの機種をリストに挙げましたが
ここのランキングは基本的に当てになりませんよ。集計方法に問題があるようです。
この機種は64bitなので周辺機器(業務用プリンタとか)の対応状況は調べておかないといけません。
>SONYはPCメーカーとしても世界トップの技術力を持っています。(VAIO Zシリーズのようなモンスターマシンを作れるのはSONYくらい。)
などど訳の分からないことが書いてありますが、どこのメーカーもこんな費用対効果の悪いものは作らないだけです。
前にも書きましたがVAIO Zの正体は開発者自身がインタビューでいい加減なことを言わざるを得ないようなマシンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/#10953802
>ラスト・エンペラーさん
ソニーと一緒にされると玄人志向が可哀想ですよ。
電源などでは定評のある製品を作ってますし。
書込番号:11334459
1点
玄人志向のグラサン男はだれなのか興味があります
ちなみに上の画像は数式氏の自画像です
書込番号:11335556
0点
娘さんの事を考えるなら、問題の多いSONYは止めたほうが良いと思います。
アフターケアに問題あるメーカーは後々面倒だし後悔が多いですよ。
書込番号:11336169
0点
沢山の書き込み、有難う御座います。
皆様のご意見を見させて頂き、リンク先も覗いて見まして気持ちが引けてしまいました。
また、価格.COM集計もあてにならないとなると私としては始に戻ってしまいます。
同じような質問であっちこっちの機種に出すのも価格.COMのルール上おかしいかと思いますの
でこちらで具体的な推薦機種を教えて頂ければありがたいのですが・・・
モノ選びはそれぞれ重要視される部分か違ったりするのは当然ですが皆様のように経験や見聞
をお持ちの方に私の最初の書き込みに書いた娘の使用条件を満たす機種を教えて頂ければそれ
を参考に自己責任で決めたいと思っています。
予算をハッキリ書いていませんでしたが別途購入予定のパワーポイントを含めて20万以内で
考えています。
森に迷い込んだ私に幾つか道を教えて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:11336463
0点
コレシカさん、こんにちは。
機種としてはVPCF118FJ/Wでいいかと思います。
購入先を大手の家電量販店にして長期保証を付けられてはと。
なお可能なら、購入前に娘さんご本人と一緒に実機を触って確認されることをお勧めします。
デザインやキータッチは使用者の主観によるところが大きいので…
書込番号:11336731
2点
私からは、東芝Qosmio。動画を扱うならSpursEngineは頼りになるはず。
比較的扱いやすいV65シリーズがお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000081128/
東芝なら無料電話相談など初心者向けサポートメニューもあるし
http://dynabook.com/pc/catalog/support/0910c/index_j.htm
「激安ショップ、通販で買っても」加入できる延長保証制度もある。
http://dynabook.com/assistpc/tenken_entyou/index_j.htm
書込番号:11337150
![]()
2点
ざっと検索してみたところこんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081236.K0000081057.K0000084430
書込番号:11337168
![]()
0点
他人の評価は気にすることはないですよ。
どこのメーカーでも悪評価はありますので、いちいち避けていてはどのメーカーも買えなくなってしまいます。
私はF119がお薦めですね。
液晶が綺麗なのと、CPU・GPUともに高性能なものが搭載されているのも魅力的です。
なかなか隙がない理想的なスペックだと思いますよ。
別に他社のでもいいですけど、フルHDの機種にしたほうがいいです。
1366×768なんて低解像度は正直言って苦痛でしかないです。
書込番号:11337272
3点
SONYに対して気が引けてるスレ主さんへ薦めるのは単に自分の好みだから?
用途的にOfficeと写真整理、ビデオカメラの動画整理でしたね。
15インチ液晶の殆どの機種が対象となってしまう用途ですよ。
パワーポイントも付属したモデルとなれば東芝が多く機種を出してる様です。
なので絞られてくるはずです。
モバイルならパナソニックかな。ビジネス向けだし頑丈。
最後は購入し使用する本人の意思が重要ですから
娘さんも社会人のようですから父親が危惧する事では
無いと思いますよ。
16インチ程度の液晶で1920×1080なんてFullHDは文字が小さく
office用途には逆に苦痛。
E=mc^2さんって自分の好みが万人向けで無いと何度言ったらわかるんだろ。。。
書込番号:11337379
4点
訂正
15インチ液晶の殆どの機種が対象となってしまう用途ですよ。
↓
15インチ液晶以上の殆どの機種が対象となってしまう感じの用途ですね。
書込番号:11337393
1点
ラスト・エンペラーさん
> 16インチ程度の液晶で1920×1080なんてFullHDは文字が小さくoffice用途には逆に苦痛。
これは自分の好みではないですか?なければいいんですが。。。
書込番号:11337578
1点
自分の好みでは無いですよ。
一般的に見聞きする事柄です。年輩になるほど小さい文字は辛いですからね。
要は一概に高解像度が良いわけでは無いって事です。
23インチのフルHD液晶でも文字が見難いのは確かですが。
書込番号:11337620
3点
候補を挙げて頂き有難う御座います。
カーディナルさん、E=mc^2さん
この機種を推薦して頂いたことも参考にさせていただきます。
娘は乳飲み子を抱えてますので調整が難しいですができれば二人で一緒に他の候補も含めて現物を
見に行きたいと思ってます。
炎えろ金欠さん
東芝のノート結構良さそうですね、サポートが良いのは使うことしか知らない娘には有難いと思い
ます。
レストールさん
お薦めの機種いずれも検討してみます。
ラスト・エンペラーさん
パワーポイント付属で思ったより安いのがあったんですね。この機種のコーナーへ来たのは売れ筋
だったのと地デジチューナーが付いてる位なら写真やビデオを見るのにもいいような液晶が付いて
るだろうと思ったのですがテレビが目的ではないので替わりにパワーポイントが付いてる機種は魅
力です。
岡リモンさん
ラスト・エンペラーさんとのやりとりで文字の見易さを論じておられましたが、若い方にも見にく
い位小さいのでしょうか?私は老眼が進んだのでビデオ用に最近購入したPCには27インチのフ
ルHDをくっつけましたがノートでの感覚が判りません。若い人には余り問題ないレベルならフルHD
の方がビデオカメラの性能には合うと思っているのですが。
娘と一緒に見に行けるかどうか判りませんので、この点についても皆さんの意見を聞かせていただ
ければ有難いです。
書込番号:11339749
0点
>コレシカさん
価格.comの売れ筋や人気ランキングは実際とは大きく違いますので
全くあてにはなりません。
悪い意味でアクセスが多くても人気と集計されますw
動画中心なら高解像度が適してきますが
Officeなど文章中心ならあまり高解像度だと文字サイズも細かくなり
若者でも見難いと思いますよ。
最適解像度を落とすとぼやけるのでそれもままならないので
双方に適した環境は共存できがたいんですよ。
自分も23インチフルHDと23インチWSXGA+(1680x1050)のデュアルディスプレーですが
ネットやofficeはもっぱらWSXGA+ (1680x1050)の方で表示させた方が
断然見易いです。
液晶サイズが小さなノートだと更に見難い筈です。
感覚は人それぞれなので
使う娘さんが実際に見て判断される方が一番良いと思います。
書込番号:11339981
2点
自分はこれを使っています
E=mc^2さん の意見に賛成です
余裕があれば性能も良いVPCF119FJ/BIのほうがいいですが、コストパフォーマンスで考えるならVPCF118FJ/Wが良いと思います、性能もなんら引けは取っていません、トップクラスです。
他のパソコンと比較してもわかりますが同性能のものであれば断然価格も安くお買い得です、モニターもグレアよりは反射は抑えられています、win7では文字の大きさなど容易に変更できますので楽です、大は小をかねるですよ、
文字が小さかったら近くで見てもいいわけで、エクセルとか何かを比較して見る場合は表示領域が大きいほうが断然見やすいですよね、表示能力が少ないのは見ずらくて作業効率が落ちます。
Officeは古いシリーズと互換性がありMicrosoftから互換パックが提供されていますのでなんら問題なく使えますよ。↓こちらからもしくは自動でダウンロードできます、
http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/results.aspx?qu=office%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89&av=DCT000
ソニーのサポート面はサイトに登録して 初心者コーナーもあります。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/index.html
パソコン関係の疑問はこういうところで解決している人も多いです
http://fmvforum.okwave.jp/c207.html
インストールされているセキュリティは結構トラブルが起きています
他のセキュリティソフトに変更したほうが良いと思います
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20412533,00.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100415/347161/
等 ↓Microsoft security_essentialsはMicrosoftが提供している無料のものです
個人的にはウイルスバスターかなクッキーも隔離できるので もっと使いやすく改善しろってメールしたことはありますが^^
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
>23インチのフルHD液晶でも文字が見難いのは確かですが。
こんな変な事を言う人もいますんでwww 冷静に判断してくださいね
自分はかなり年配ですが問題なく見れています ラスト・エンペラーさんとか実際こういうのを使った事がない人が必死になって論評するのも不思議なんですけどねー ここは単に邪魔ねらいの人がいるような気がしますね
文字サイズは画像の解像度から容易に変更できるので全然問題ないんですよ、また画素数も変更できるしこういう事をうまく利用していないのでしょう。win7も使った事がないとかか?w
保障の件については最低1年はつきます、その間にパソコンのことを勉強すれば良いです、
それ以上つけたいなら店舗と交渉しましよう、
パソコンは何もしないで使いっぱなしにすると壊れるようになっています、実はこれが一番問題です、長持ちさせるテクニックが解ればこのパソコンは10年使っても問題ないスペックですので大事に使いましょう。
ここのレビューも参考にしてください。 実際に見て触ってみるのが一番ですけどね。
書込番号:11343178
![]()
5点
追記しときます スレ主さんは
>私自身は内孫のビデオや写真用にハイスペックのデスクトップ(7の64bit)を購入したところです
レストール氏の発言←あえて敬語でww
>この機種は64bitなので周辺機器(業務用プリンタとか)の対応状況は調べておかないといけません。
とか笑えます、いろんな所でボロが出まくりですね、他の方数名も単に買わせない為のヘリクツでしかないレスがありますね、
こういうのは記録に残るので後で後悔しないようにレスするよう進言しときます。
書込番号:11344518
4点
娘に頼まれたので後悔されない機種を選んでやりたいと書き込んだのですが皆様の白熱した議論、アドバイスに驚いております、本当に有難う御座います。
ラスト・エンペラーさん
確かに最終的には現物を見るのが一番ですね、このコーナーの中で出していただいた候補をなるべ
く早く見に行ってみたいと思います。
ただ大型店が遠いのと、孫のおっぱいや昼寝の関係が有りますので私一人で行く事になるかも知れ
ませんが・・・
ただ、価格.comの売れ筋や人気ランキングが全くあてにならないとは私のような素人には困ります
ね。どんな方法で集計してるんでしょうね?
akutokugiinni_tenchyuuさん
いろんなサイトを紹介頂き有難う御座います。
この機種は最初に気になった機種ですし擁護される方も何名かいらっしゃるので候補から外さずに
見て来たいと思います。
皆様、本当に沢山のご意見有難う御座いました。
今月中には購入しますが真剣に考えて頂いた方のどなたにも失礼になっては申し訳ありませんので
購入機種についての報告は差し控えさせていただきますことをお許しください。
勿論購入後、娘に文句言われましても私の自己責任です。
追伸、まだ直ぐには見に行けないと思いますので更にご意見頂ける方は宜しくお願いします。
決定直前までは覗きに参ります。
書込番号:11345179
2点
一つ気になったんですが、仕事のPCとプライベートのPCは共用でいいんですか?
企業によっては情報漏洩のリスクを避けるため、データの持ち出しさえ許さないところもありますので。
>akutokugiinni_tenchyuuさん
あえて教えておきましょうか、ボロが出てるのはあなたですよ。
今回のノートパソコンはスレ主さんの娘さんが職場で使うもの。
スレ主さんと同じ職場であるとは明記されてません。
さらに言えば、スレ主さんは7の64bitを購入したところ、と言ってますが。
不確定な憶測で人を馬鹿にしないほうが自身のためですよ。
>パソコンは何もしないで使いっぱなしにすると壊れるようになっています
ありえませんよ。どんな使い方したら勝手に壊れるか教えてください。
5年間に購入したVAIO HXはろくにメンテもしてませんが全く持って壊れません。
HDDの稼動部、ファン、キーボードなど物理的に壊れる可能性があるところ以外はまず壊れませんし。
キーボード以外は使い方で寿命が大きく変わることもありませんよ。
書込番号:11345298
2点
まずスレ主であるコレシカさんは価格.comのいい加減なランキングによって
このスレに投稿し用途に適してるか質問した。
使用目的は
>仕事と子供の写真やビデオの整理(不要部分のカットやBD書き込み程度?)
仕事ではオフィスやパワーポイントを使うそうです。
主にofficeやパワーポイントを使用する事からパワーポイントは付属してないので
付属してる他機種の方が格安で適してるとアドバイスした。
(スレ主さんは最初、付属してるPCは20万円を越えると考えていた)
その後、この機種よりも安く存在する事を発見している。
あくまでも購入し使用するのはコレシカさんじゃ無く
娘さんである。
>レストール氏の発言←あえて敬語でww
敢えてとは?
見ず知らずの方へ人生経験豊富な年配者にしては
これはかなり失礼です。
>自分はかなり年配ですが問題なく見れています
貴方が問題ない事が他人も同じとは限りません。
DPI変えると大きくはなるが字がぼやけるのは知ってますよ。
解像度変更も同様に荒くなるのも知ってます。
Windows7もβ版から知ってます。
そこまでしてまでこの機種を推しまくる理由が理解出来ませんね。
仕事で使うには長時間画面を見ます。
目が疲れない配慮もしたつもりですが。。。
それに感覚は人それぞれなので
使う娘さんが実際に見て判断される方が一番良いと思います。
と真上で言いましたけど。
>E=mc^2さん の意見に賛成です
今月から投稿しだしたようなのでご存じないのか複数IDなのかは知りませんがw
彼はスレ主の希望などどうでも良く薦めてます。所謂信者である。
それに対しての反論はあります。
この機種を否定はしてません。
彼の過去ログを何年も遡って熟読すれば解りますョ。
同類になると後悔しますョw
それにこの機種を含めて候補に入れ店舗へ赴くと言ってほぼ解決済み後に語れてもね(笑)
ご自分が好きで使うのは自由ですが、大変押しつけがましく感じます。
年配のお方が自棄に息が荒いようですがもっと冷静になられては?
文字は人を表すとも申しますので。
書込番号:11345307
3点
コレシカさん
私は今現在この機種を使っていますが、文字が「小さく」て見づらいと感じたことはありません。
#他の要因で見づらいと感じることはあります。↓に書きます。
他の要因として、液晶の「視野角」については、「私は」ちょっと残念かなと思います。
内容については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081042/SortID=11270691/
書いてます。
なので、実機の液晶を確認した方がいいと思います。
同シリーズで検討する場合は上位機種の VPCF119FJ/BI http://kakaku.com/item/K0000081041/ 液晶と比較してみてください。
# 液晶の特性が変わるので一概に比較はできないですが、ディスプレイのグレードとしては上なので検討してみてもよいかもしれません。
書込番号:11345313
2点
公平にみて
akutokugiinni tenchyuuさんは数式氏と意見が一致することもありますが、反対のときもあります。
また文体や論の進め方などから、同一人物であるとはどうしても思えませんでした。
スレ主さん、お目汚しだったかもしれません。
ここにコメントしてる人のことは関係なかったですね。
書込番号:11345350
3点
>コレシカさん
お孫さんが誕生なさったばかりで確かに人混みへは行けませんよね。
遅れましたがおめでとうございます。
コレシカさんもPCをご購入されたばかりのご様子なので
Office Personal 2007 + PowerPointの条件を外さなければ
大丈夫だと存じます。
良い機種を選択なさるでしょう。
自宅ネットなどで娘さんと一緒にメーカーホームページなど閲覧して
気に入った機種候補を立てると怒られずに済むのでは?(笑)
最後に若干荒れたスレになってしまい申し訳ありません。
SONY好きは何故か熱い人が多いようです(笑)
書込番号:11345365
3点
私からも最後に一言。
レストールさんが懸念されていた32ビットと64ビットの問題、私も検証が必要と思います。
別件で検索したところCyberLink社製ビデオ編集ソフトで64ビットOSでは
「動作はする、ただし保証はしない」
という記述を見ましたので。
実際まだ32ビット向けに作られ64ビットでは互換機能で動いているソフトもまだ多いので、こういう事例は多いでしょうね。
追伸、大切なお孫さんの思い出を預けるマシンです。
よき選択をされますように。
書込番号:11346174
2点
遅ればせながら 参考にどうぞ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081042.K0000081132.K0000084430.K0000081055
これからはメインメモリが4GBつんでいても32bitでは有効に使えないので64bitがお薦めです
モニターはグレアタイプだと反射が問題だが
VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W ←CPUは良い、その他の所が豊富フェリカもある64bit PowerPointは別途1万位
LaVie L LL850/WG PC-LL850WG ←グラボが無い バッテリが?16インチ サイトへ飛んでもみつけづらい?
dynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRF10W ←画面が18.4インチで大きいPowerPointがついてる 32bit64bit選択できる
FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T ←画面が18.4インチ 32bitである グラボが1GBなのでメインメモリ確保されてソフトによっては効率が良くない
単純に比較した場合候補は VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/Wとdynabook Qosmio GXW/70LW PAGW70LRF10W ですかねQosmioも安くなりましたねー
最近NECは遅れをとっていますね
後は設置場所とか細かい条件も加味して選ばれたほうが良いと思います
書込番号:11347434
5点
レストールさん2010/05/08 23:46 [11337168]
>今回のノートパソコンはスレ主さんの娘さんが職場で使うもの。
↑まあ仕事で使うのだから職場といえば職場だろうけどそうなると家でも使うんだから職場と家としょっちゅう持ち運びしないといけないことになると思うがその点はどうなのよ? 条件によっては軽くて持ち運びが楽なものを薦めなければいけないことになるぞ、大きくて4.6Kgもあるノートパソコンを薦める根拠は?
自分の予想は仕事場はごく近くにあり持ち運びには苦労しない場所だと思うけどね
ラスト・エンペラーさんは2010/05/09 01:20 [11337620]
>23インチのフルHD液晶でも文字が見難いのは確かですが
↑この事からも相当目が悪いと思われます
いい加減なアドバイスでスレ主を惑わせるなよ
書込番号:11347530
6点
私はこの機種を購入して1ヵ月経たない者ですが…。
まだガンガン使うわけでもなく、サポートのお世話になったことがないのでその辺はコメントできませんが…正直、液晶がいただけません。
『えっ、この程度の角度変化で白ばんじゃうの?』と感じます。
写真等の色調補正をされるのであれば、結構気を遣いますよ。
しっかり確認すればよかったなぁ。
書込番号:11348705
2点
昨日の書き込みの後、もう余りスレは伸びないだろうと思っていましたがメールを見たら沢山の書き込みを頂き再び驚きと感謝です。
このままでは失礼かと思い多少説明などを追加させて頂きます。
娘の状況とPCの使い方について
嫁に行った娘で離れて暮らしています、現在産休中ですが日本の組織は悪い習慣から抜けきれず何
かと仕事の資料などの作成を依頼してきます。これは産休前からのことでちょっとした役名を貰う
と管理職でもないのに公私の区別を無視されています。上司になるほど平気で法律やマナーを無視
するのも日本の社会の現実です。
上司の許可があれば仕事のデータを持ち帰ってもいいなどと逃げ道が用意してあるのですね、そん
な上司に限って問題が起きると逃げるのでデータの取り扱いには気を付けるように言ってはいます
が・・・
そんなわけでメインは家庭用で、たまに職場へ持っていくことも有る(通勤は車。殆ど仕事のデー
タはUSBメモリを利用しています)という使い方です。今回子供が生れたことで写真やビデオの
整理が増え学生時代から使っていたノートでは限界と言う事で買い換えることになりました。
永く使いたいと言うのも有って、Office Personal 2007 + PowerPointに問題なければいまは対応ソ
フトが少なくても7の64bitにするつもりです。
周辺機器では外付けHDDとプリンターですがメーカーのドライバで何とか使えそうです。仕事の
プリントはデータを持って行き職場でやることが多いようです。また孫の写真は私の所でアウトで
きますし、いずれ買い換えるとも言っています。
参考程度ですが私の64bit機は完全に趣味用でOffice入れましたが使う予定は有りません。
写真、ビデオの編集、そのほかオーディオと繋いでありますのでクラシックを聞いたりカラオケを
やったりしてます。家にもいたずら盛りの内孫がいますので使える時間が少なくて今はまだ勿体無
い状況です。余り邪魔しなくなる頃には64bit対応ソフトも増えているでしょうし本格気的な映像
編集ができると期待しています。
現物を見に行く日が直ぐに決まらないのは別所帯でどちらにも幼い子供がおりますのでなるべく一
緒に見に行こうとすると簡単に決められません。
以上のような状況を最初に説明しておけば皆様の論点にもう少し整理が付いたのではないかと申し訳
なく思っています。
沢山の真剣なご意見自分なりに参考にさせて頂いてますが思っていた以上にいろんな知識が増えて勉
強になっております、前回も書きましたが決定直前まで勉強させて頂きます。
有難う御座います。
書込番号:11349251
2点
娘さん思いの良い人柄が伝わってきますね。
VAIO Fシリーズは良い機種です。
特にF119の液晶の質の高さなどは実機を見ていただくのが一番です。
SONYはキータッチの良さなどカタログでわかる以外の部分にもこだわったものづくりをしていますので、ぜひ実機でご体験ください。
ぜひ良い機種にめぐり合ってくださいね。
書込番号:11349355
2点
ですね コレシカさんは裕福とお見受けしました^^
スレの内容からパソコンにもかなり詳しいと思っていましたよ、
なのでほっといても良かったんですけど、的外れなレスがあったのでちょっとって感じで
御家庭にも恵まれお孫さんもいらっしゃっていいですねー
これからも楽しみですね
書込番号:11349501
2点
レストールさん おはようございます
>SONYはPCメーカーとしても世界トップの技術力を持っています。(VAIO Zシリーズのようなモンスターマシンを作れるのはSONYくらい。)
などど訳の分からないことが書いてありますが
↑こちらで3流メーカーのような書き込みをしていて
>ソニーと一緒にされると玄人志向が可哀想ですよ。
電源などでは定評のある製品を作ってますし。
玄人志向はそんなによかったっけー?巷では素人は手をだすなとか言われているそうですよ
>5年間に購入したVAIO HXはろくにメンテもしてませんが全く持って壊れません。
HDDの稼動部、ファン、キーボードなど物理的に壊れる可能性があるところ以外はまず壊れませんし2010/05/10 23:39 [11345298]
↑こちらでは性能が良いようにべたほめですねww じゃあ何故毛嫌いしているのか?
ラスト・エンペラーさん おはようございます
その書き方だとofficeの互換パックの事は知らなかったんですよね?
>個人的にはパソコンはパソコンメーカーが良いです
パソコンメーカーってどこですか? 富士通も東芝もNECもPanasonicもいろいろ作っていますよ、EPSONも最初はプリンターでしたよ今も作ってるけど、
今はどのメーカーもパーツは外国性が多いですよ、
歴史が浅い(どれくらいの歴史を言っているのか解らないが)から信頼性がないに直結しないのは歴史自身が示していますよ。
>文字は人を表すとも申しますので
たしかにそうかもしれませんがそれ以上に悪意をもったレスは醜いですね
コレシカさん おはようございます
参考になるか解りませんがパソコン関係の写真を貼ってみました^^
書込番号:11354606
2点
>akutokugiinni_tenchyuuさん
別にソニーを三流とは言ってませんよ。
VAIO Zのようなマシンは他メーカーは作っても儲からないと判断したから作らないだけといってるだけです。
どう解釈すればそんな風に取れるのやら…
HXは普通に使ってれば壊れないというただの実例です。
たまたま型落ちで安かったから買って所有しているだけで他意はありませんよ。
壊れる箇所については全てのパソコンについてのことですよ。
別にHXが凄いというわけでもなく、むしろ省スペース型であるにもかかわらず
pentium4 3.4Ghzなんて積んでるから、ファンがうるさいですよ。
まぁ、最近のPCみたいに排熱不足よりはよっぽどマシですが。
今のソニーはサポートの対応の悪さがいくつも報告されています。
サポートを頼りにするかもしれない初心者にはまず勧められません。
設計も堅実というより一点目立つ点を作り出すことに注力されていること。
例を挙げればAdobe RGB カバー率100%であるにもかかわらず
擬似フルカラーであるため階調表現を犠牲にしていて本末転倒であることなどです。
玄人志向の電源を知らないんですか。
自力解決が原則のメーカであるが故にあまり勧められませんが、低価格の電源に置いてはその限りではありませんよ。
質についてはリンクを参照してくださいな。
http://www.dosv.jp/feature/0902/31.htm
http://www.dosv.jp/feature/1004/24.htm
で、私は勝手に壊れるような使い方が知りたいんですけど。
間違いなくその情報は多くのユーザーさん、勿論スレ主さんに有益だと思いますので。
書込番号:11356406
4点
レストールさん
あなたと話をするとすごーく話が長くなりそうなのでここでは迷惑になると思います、私の掲示板に来てください、
来た時はレストールですと言ってくださいね、言わないとだれだかわかりませんので^^
ちなみに私が質問した件について削除されたものも含めて返事を先に書いてくださいね
よろしく
書込番号:11357027
3点
何故そういう物言いしか出来ないのでしょうか。。。
上から目線だし、人の意見は捻じ曲げて解釈し
更に小馬鹿にした口調で返してくる。
礼儀が全く感じられません。
申し訳ないですが人格を疑わざるを得ません。
文字は人を表すとも申しますのでと失礼は承知で忠告の意も込めて書かせて頂きました。
聞く耳を持たない様なのでこれ以上の議論は無駄だとも思ってます。
数式さんへも最初は礼儀を重んじて書いてましたが、同様に聞く耳をお持ちでないので
現在に至っておりますw
>その書き方だとofficeの互換パックの事は知らなかったんですよね?
勿論知ってます。2007形式(*.docx、*.xlsxなど)で作ったファイルを
互換機能パックを通して2003で読み込むと互換性の問題エラーが沢山出る事も知ってます。
罫線や装飾は互換パックを使っても継承できないので。。。
だから互換機能パックありきで話さないだけです。
akutokugiinni_tenchyuuさんはなんら問題なく使えますよ。と言ってますが
自分は致し方ない事例の時だけ書くようにしてます。
>パソコンメーカーってどこですか?
パソコンメーカーとはPC/AT互換機以前からパソコン事業を継続的に行ってきた会社と
自分は考えてます。時期的にはWindows95が出て来たあたりが境になるかな。
VAIOは1997年に1号機だから1990年後半から出て来たんだったかな?
年配者ならそのあたりの歴史にも携わって無いですか?
VAIOが初PCでしょうか?
自分もVAIOは過去に2台ほど所持しましたが、不具合があまりにも多く再インストールをする事、数十回にもわたり1年程で壊れてサポートに修理を依頼するも
購入金額と変わらない見積もりで、しかも修理しても根本は直らないので対策済みの
新製品(後継機)を買った方が良いと言われましたw
それが原因でメーカーPCは買わなくなりました。
>EPSONも最初はプリンターでしたよ今も作ってるけど、
最初は時計でしょう(笑)
PC286のラップトップPCは名機でした。
>パソコンは何もしないで使いっぱなしにすると壊れるようになっています
自分もこの意見は不思議です。まるでSONYタイマーの事の様に聞こえますw
>長持ちさせるテクニックが解ればこのパソコンは10年使っても問題ないスペックですので大事に使いましょう。
パソコンは日進月歩なので10年もあれば規格から大きく変わる可能性も高いですが
10年間も問題無く使える保証はどこにあるのでしょうか?
この2点は素直な疑問ですが回答は必要ありません。
最後に自分より年配者であろう方へ数々の失礼の段はお許しください。
ただ、自分の意見は変わりません。
書込番号:11357921
3点
何事に限らず客観的に冷静にならないとだめですね、ちょっぴり自分も反省します
しかし過去に良いレスをしたとしてもここで見当違いなレスをしたらいけません
消費者は良い製品を安く買う権利はあり 当然メーカーは不良品を売ってはいけません
欠陥があれば良品と交換または修理してもらう権利があります
会社によってはサポートが最悪と言われ我々消費者は苦労します
ま そういう会社の商品はなるべく避けたいところですね、自分もそうです
個人で交渉するには限界があるのでそこで我々の味方国民生活センター(消費者センター)に助けてもらいましょう、心強い味方になってくれると思います 雑なレスですみませんn(_ _)n
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
書込番号:11360823
3点
>パソコンは何もしないで使いっぱなしにすると壊れるようになっています、実はこれが一番問題です、長持ちさせるテクニックが解ればこのパソコンは10年使っても問題ないスペックですので大事に使いましょう。
故障しますよ 例えば最先端技術を使ってレースをしているF1ね
あれはそのまま走り続けたら確実にパンクする、使っている部品はそれぞれ耐久度(消耗度)が違うからね例えばエンジンオイル、これも定期的に替える、ブレーキパッドもしかり
パソコンも同じ最先端技術だ超精密部品を多く使っていてそれぞれ耐久度が違う、勿論固体によってばらつきもある、それぞれの部品の寿命が過去のデータから解れば同じ故障をしても片や痛い目に逢うかもしれない、片や最小限度に抑えられる。
HDDを初めドライブ類の構造ファンの寿命電源の構造などが解ればパソコンの延命策をとれる、 構造を知らなければHDDの故障だけでパソコンは故障して使えなくなったと判断するかもしれない、 知っている人はHDDを交換するだけで何事もなかったようにまた使える
この差は大きいね
今はネットでそれらの情報をタダで見る事が出来て知識が身につく
やる気のある人には有効な活用方法だと思う
書込番号:11362268
3点
その後も書き込み頂き有難う御座います。
娘の赤ん坊が熱を出してしまい未だ現物を見に行けませんのでこちらをまた覗きに参りました。
E=mc^2さん、
F119を含めて検討させていただいてます、有難う御座いました。
akutokugiinni_tenchyuuさん
確かにパソコンメーカーという言い方は私も不思議な言葉だと思いますね。
私がデスクトップを使い始めた時はNEC位しか浮かばない時代でしたがこの20年程で
ハードもソフトも全く別物と言える進化をしています、パーツも殆ど海外の製造になってし
まいました。私の感想ではハイスペックになった割にはパーツの信頼性は落ちてるような気
がします。変化の少ない世界はブランドが差別化の定番ですがハードとソフトの追っ駆け合
いの時代に入ったPCはスペックとサポートが決め手になるのではと感じました。
ところで、貼って頂いた写真の見方がわかりませんこれからもいろんな事で価格コムを利用
するかと思いますので教えて頂ければ有難いです。
他の方が疑問に思われた使いっぱなしは壊れる、長持ちさせるテクニックの2点私も意味が
判りませんでしたが最後の書き込みで真意はわかりました。勿論この考えにもいろんな意見
が有りそうですがハードに対する考え方として参考になります。
国民生活センター(消費者センター)お気に入りに追加しましたよ。
レストールさん
ノートについては始めて購入するのでノートは排熱が悪いとかソニーのサポートの問題とか
参考に成りました。
ラスト・エンペラーさん
この世界もいろんな表現をされる方が確かに多いですね、私は歳のせいか、その中から必要
な知識だけを自分なりに参考にさせていただきましたので熱い議論をしていただくほど間に
含まれる知識が増えて勉強になりました。
いろんな意見読ませていただきましたが中には突っ込み合い等も有り、まっ文字の世界でも一
定のマナーは必要かとも感じましたがかえって楽しく勉強できました。
おかげで最初に求めていた以外の知識も増えました。
具体的に挙げて頂いた候補はいずれも娘の使用目的に達しているようですので現物を見て今回
得た知識で決定いたします。
実際の決定は遅れそうですがその間お勧めの機種の口コミなどを見ながら孫の回復を待ちます。
これでこちらのコーナーは明日にでも完了を打ちますが真剣にご意見を寄せて頂いた皆様
に心より感謝申し上げます。
有難う御座いました。
書込番号:11374478
0点
コレシカさん
あとは娘さんが良い物を買ってもらったーと思われるようなパソコンを選んでください、できれば7.8年は使いたいですよね。
画像は参考程度ですので細部の疑問については先に案内しました質問サイトなどで質問してみてください、勿論こういうサイトは回答者が責任を持てるわけでもありません、間違った回答者もいますからあくまでも参考程度にしたほうが良いです
幸い貴方には時間があるようですので、いろんなサイトも参考に買った後であれがよかったーとか思わないように販売店でも聞いて見て触って調べるのが良いと思います。
書込番号:11376676
0点
すでに締め切られていますけども
音もうるさいのがあるみたいですよ
個人差もあるようですが 機種によってうるさいと言ってる人もみかけたりします
最大負荷をかけた時の騒音も確認してみましょう
書込番号:11381399
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
友人(PC知識ゼロ)から、「TVが見れて、オフィスが出来て、モンハンフロンティアが出来るノートパソコンが欲しいけど、何買えば良いかわかんない!」と言われ、このパソコンを勧めました。友人はネット環境もないため、私が代わりに購入して後から渡す手筈だったのですが…………………
ここで致命的な私のミス。
このPCのOSは64bitの7でした………
肝心のモンハンフロンティアは64bitOS非対応(°□°;)!!
私の手元には開封済みのVAIO F 118が……交換、返品はもうアウトです(>_<)
友人としてはモンハンやれるなら追加投資OKとのことなので、解決策としては32bitの7を購入し、今のHDDに50GBほどの空き領域を作りインストールして、そちらでモンハンだけやってもらおうと考えています。
しかし一つのパソコンに2つのOSを入れたことなど無いものですから、手順のイメージが沸きません。
ここまでで、方法の間違いや実行時の注意点、その他の方法などありましたらぜひ教えていただきたいです。
皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m
0点
安請け合いして失敗した古典的な例ですね。
勉強になります。
書込番号:11301821
1点
なごやめしさん、こんにちは。
「デュアルブート」で検索されると良いかと思います>手順
書込番号:11301941
0点
VAIOはあんまり人に勧められるものではないし…
この場合なら、ドスパラなどのモンスターハンターフロンティア推奨ノートとかを勧めるべき!
普通にインストして、ドライバを探して入れればOK
ドライバが簡単に見つかるかどうか…
書込番号:11301971
1点
>普通にインストして
これだと語弊があるな。
「空いてるパーテションにインスト」で
書込番号:11301974
0点
カーディナルさん>ありがとうございます。今デュアルブートで検索し、勉強中です。
なんとかいける気がはしてきました(^-^)
kanekyoさん>確かに簡単に人に勧められるものではありませんでした。まさかの64bitとは……地デジ搭載のゲーミングPCにすべきでした…
書込番号:11302015
0点
公式には非対応だが購入してしまったんなら仕方が無いね。
動くかもしれないから
なごやめしさんが動作を試してみたらいいんでない?
薦めたパソコンが大きな間違いではあるけどw
トラブル多いからこれからのサポートも大変だぞw
書込番号:11302060
1点
追伸連投で失礼。
動かなかったらSONYでこれも非公式に32bit版のリカバリーディスクを販売してる模様。
自己責任で保証も無くなる様だから残念賞ですけどね。。。
別のWindowsを入れてもサポートが受けれなくなるよ。(たぶん)
書込番号:11302070
1点
ラスト・エンペラーさん>返す言葉もございません。しかし、まだ実際に動作しないかを確かめていませんでした。
物は試し、やってみます(^_^)
書込番号:11302077
0点
64bitでもモノは試しでやってみるのもありかな。出来てる人もいるようです。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=68756
それより、グラボが弱いけど大丈夫かな。気になる書き込みもあったので。[10837762]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081041/SortID=10835617/
書込番号:11302222
![]()
0点
たぶん動くんじゃないかと思います。
Vistaの64bitビット(VAIOのノートパソコン)で実際やってますし、自作機の7の64bitでも動きます。
快適に思うかどうかは人それぞれだと思いますが、GeForce9300M GSでも普通にやれてますよ。
書込番号:11302373
0点
パーシモンw1さん、孤高の心さん>ダウンロード終わり、普通にプレイすることが出来ました!!
最初から試せば良かった………
皆さんお騒がせしました。問題は無事解決しました。たくさんのアドバイス、本当にありがとうございましたo(^-^)o!!
書込番号:11302448
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
最近買ったばかりなのですが、てんこ盛りのVAIOのソフトをアンインストールして少しでも軽くしたいと考えています
しかしVAIOgateやVAIOmediaplusなどは自分で必要ないと判断できたのですが、何のソフトだかわからない物も多くどうしたものかと悩んでおります
そこでVAIOをお使いの先輩方にこれは要らないだろうというソフトとその機能を教えて頂きたく思います
2点
全部のソフトがアンインストールすれば軽くなるというものではないから・・・
基本的には常駐するプログラム数を減らす方向で機能の無効化をしたほうが質問内用から察するに安全だとは思います。
やはり何のソフトだか分からないのに消すのは、分かってからにした方がいいと。
といいつつも自分の場合は殆どいらないので大方消しましたけれど。
書込番号:11292252
![]()
2点
とりあえず、お試しで付いているマカフィーを消すようにしてます。
書込番号:11292568
1点
お返事ありがとうございます
早速いらない常駐ソフトを調べてマカフィーと一緒にアンインストールしてみましたところ若干軽くなったように思います
でもまだまだてんこ盛りですね
書込番号:11300415
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
テレビを見るにはやはりテレビ線につなげなければならないのでしょうか?
アパート暮らしで一つしかテレビ線がなく、現在テレビをつないでいるためもしテレビ線に繋がないと視聴できないのであればあきらめます…
2点
テレビ線はつなぐ必要があります。
今1本しかなくても分配器を使えば2台で使えますよ。
書込番号:11270872
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081001/SortID=11260947/
このスレ見れば解りますがTV機能は
>電波感度がシビアな傾向があるようです。
とE=mc^2さんも明言してますので分配器を使うと受信レベルが落ちてダメな
可能性が高いです。
バッファローなどの外付けチューナーの方が安定してますョ。
書込番号:11271431
3点
たかだか16inchテレビに14万円も出すこたぁないでしょ。
書込番号:11271540
![]()
5点
TV持ってるなら、パソコンでTVなんて見ないんじゃないかと。
BDレコでも買った方が何十倍もマシだと思われます。
書込番号:11271654
3点
感度が落ちるなら、ブースター使えばいい‥‥‥のかな?
場所によっては室内アンテナ使う方法もあるかも知れないですね。
書込番号:11271666
![]()
1点
お住まいのアパートがテレビ放送電波塔から近いとすれば、室内アンテナって手もありますよ〜
書込番号:11271670
0点
皆さん本当にありがとうございます。様々な意見を参考に、大分気持ちが固まってきました。
この機種とFMVのNF70とで悩んでいたのですが
この機種のお気に入り→テレビ、録画機能、液晶が大きい
FMV→値段安い、初心者にも使いやすそう(ヤマダの店員さんの話しを聞いて)
しかしわたしがやるのはデイトレ、動画試聴、ネットくらいなのでFMVで十分と感じました。
皆さんのおかげで決断することができました。
ありがとうございました。
書込番号:11271794
1点
FMVはやめた方がいいです。
解像度がこの機種の半分しかないですので使いづらいことこの上ないです。
1366×768の低解像度でデイトレなど論外でしょう。
書込番号:11271838
1点
スレ主さん
万が一、故障した場合の修理料金は富士通が安めです。
詳細は下記スレッドへ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10163475/#10163974
E=mc^2氏は、VAIOべた褒め・他社をけなす「似非」パソコン通(ペテン師)です。
常連さんは誰一人信用していません。
スルー厳守です。
書込番号:11271874
![]()
6点
メーカーはともあれ、デイトレをやるなら解像度が高いほどいいです。
お勧めしませんが、もし解像度が低いモデルにするなら、外付けモニターの使用が必須だと思います。
書込番号:11273538
1点
このPCもそうですけど、
横長の16.4型なので、
字は無茶苦茶『小さい』です。
書込番号:11273800
0点
ネットで的確なアドバイスしない人が多いね(他業者かと思われるふしもあるなー)
質問者も何を考えて質問したのか 質問者はよく考えてから質問しな
テレビを見るのとデイトレやるのとどういう関係があるんだよ 笑えるスレになってるぞwww
デイトレやるなら画素数が少ないと不便 モニターは大画素数にかぎる例えば2560*1440とか 2560*1600とか
テレビは今はデジタルだぞ減衰なんてあまり関係ない
書込番号:11282921
3点
ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W
この機種を実際に使っている方に質問です。
私はグレア液晶を見ていると車に酔った様になるんですが、今はほとんどがグレア液晶で、
↓こちらの板で相談した所、慣れる または 反射防止の液晶保護フィルムがあるとの事質問します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081041/#11265779
・自宅で使っていて、この機種の画面の光の反射はどうですか?
・反射防止の液晶保護フィルムで反射はどのくらい低減しますか?
体験談をお待ちしています。
宜しくお願いします。
0点
この機種を使ったことはありませんが、光沢液晶の場合は蛍光灯の光もほとんど反射します。
酔ったようになるようなので光沢液晶はやめておいたほうがいいと思います。
なお、フィルムを貼ると結構低減されますが本来の性能は失われます。更にはじからどんどんはがれていきますのでしばらくすると張り替えが必要になってきます。
書込番号:11271213
2点
この機種を使ってるものです。
・自宅で使っていて、この機種の画面の光の反射はどうですか?
以前はノングレア液晶を使っていた私からすると、画面に映り込みがない(最高光度にすると)ものの、
画面に反射した光が目に入ってきている「感覚」がします。
# もしくは光度設定が高すぎるか。
そのため、時間がたつと目をパチパチして文字を見ようとします。
それを軽減するために液晶の光度をさげると映り込みが目立つようになります。
さらには、液晶の視野角が「私は」狭く感じます。なので、画面の角度調整
は以前の機種より気を使います。
# 画面も大きくなったせいもあるかもしれません
※ 以前の機種 vaio type T の初期モデルです。5年前ぐらいの。
・反射防止の液晶保護フィルムで反射はどのくらい低減しますか?
私も上記のことが気になって、保護フィルムを店頭やネットで調べました。
16.4専用のフィルムがないことから、以下のフィルムを若干カットして貼らなければなりません。
ELECOM 液晶保護フィルム EF-FL19HG
#アマゾンの外部リンクを貼ると投稿できないようです。
#名称だけですいません。
#液晶部分の採寸(縁は含めないで液晶画面のみの) 店頭でsony の方に測ってもらいました。
=> H 363 × W 207 mm
#一応 pearl06 さんの方でも確認してみてください。
フィルムの値段とカットして貼る作業を考えて購入はしませんでした。
私の個人的意見としては、やっぱりノングレアの以下の機種がいいかな♪っと思います。
# このシリーズの機能を使いたいのであれば。
VAIO Fシリーズ VPCF119
http://kakaku.com/item/K0000081041/
# もっというと、ips液晶 だと幸せになれるかもしれません。
書込番号:11275940
![]()
1点
Let'snote大好きさん
アドバイスありがとうございます。
フィルムにも落とし穴があるんですね?
実は昨年私は一旦 Lavie L を買ったのですが、どうにも我慢できず直ぐに手放した経緯があります。
娘は今年から大学生ですが、自分専用に Let's note S9 を買いました。
ノングレアで凄く見やすいです。
やはり Let's note が無難でしょうか?
岡リモンさん
使用者の貴重なご意見ありがとうございました。
そうですか?やはり反射しますか?
私は光の反射もですが、光度が明る過ぎるのも耐えられないと思います。
16.4専用のフィルムは無いんですね?
カットする手間を考えたら悩みますね?
やはりノングレアの方が良いのでしょうか?
私もVPCF119は第一候補として考えていま
す。
2番目の候補は Let's note F9 ですが、ソフトまで揃えると結構な値段になります。
まだまだ悩みそうです。
書込番号:11276836
0点
私はノングレアをおすすめします。F118の液晶は「私は」いいものとは思えませんでした。
書込番号:11277667
0点
数日前に購入しましたが、写り込みもなく快適に使えています。
文字が小さいのが難点ですが、いくつもファイルやソフトを開いて
使っている自分にとって、画面が横長になるだけで
こんなに使い勝手が良くなるのかと感心しています。
書込番号:11318762
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






